シティハウス笹塚レジデンスについての情報を希望しています。
眺望が良さそうですね。
共用部分や室内の設備など、どうでしょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sasaduka/index.html
所在地:東京都中野区南台二丁目72-1他、東京都渋谷区幡ヶ谷三丁目81-9(地番)
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅から徒歩12分
京王電鉄京王新線「幡ヶ谷」駅から徒歩12分
面積:67.18m2~75.16m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15 階建
売主:住友不動産
施工会社:淺沼組
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-17 16:08:15
シティハウス笹塚レジデンス
1:
匿名さん
[2015-10-01 10:24:21]
|
2:
匿名さん
[2015-10-13 13:23:26]
駅まではバスというのが現実的でしょうか。停留所はマンションのすぐ近くのようですが横断歩道渡らなきゃいけないのが少々ネックかも。
3LDKのみのようなのでこの辺りだとファミリーさん需要の方が高いんでしょうか。75.16m2あればお子さん二人の家庭でも大丈夫そうですが。間取りを早く見たいです。 |
3:
匿名さん
[2015-10-13 17:23:21]
駅から遠いけど高いのかなぁ
|
4:
匿名さん
[2015-10-25 22:12:17]
>>2
バスは新宿に出るにしても中野に出るにしても、約20分というのが微妙ですね。 少々面倒くさいですが、中野行きのバスを使って新中野または中野富士見町から丸ノ内線に乗るという アクセスも検討の余地有りでしょうか。 |
5:
物件比較中さん
[2015-10-25 22:30:50]
徒歩12分なら歩いた方が早いし、健康的かと。
|
6:
匿名さん
[2015-10-25 23:19:01]
駅から遠い=健康的
営業マンがよく言うやつやん |
7:
匿名さん
[2015-10-26 01:04:46]
駅徒歩12分表示だけど、甲州街道と中野通りを横断すること考えたら、15分はかかるんじゃないかな。この距離で坪350とか、すみふ全開!
|
8:
[女性 30代]
[2015-10-26 10:10:20]
近所に住んでますが、バスは結構便利です。笹塚駅はあまり使いません。
|
9:
匿名さん
[2015-10-27 12:52:24]
そうなんですか!
バスは結構本数が多いのだな、と時刻表を見て思っていたのですが、 駅を使わなくてもいいくらい、本数があるということなのですよね? 駅までも歩いては行ける範囲だとは思いますが、行先によってはバスっていうのはありなのかも。 道が渋滞してとかそういう不確定要素があるのでしょうけれども…。 |
10:
周辺住民さん [男性 30代]
[2015-11-01 01:04:11]
バスめっちゃ便利。新宿渋谷までなら電車で改札はいって階段登ってより早いし楽。学芸大に住んでたときも渋谷までバス使ってましが、都会はバスライフが成立する。
|
|
11:
匿名さん
[2015-11-02 10:00:43]
駅から遠いと言っても、徒歩12分なら
個人的には、そんなに苦にはならないかなと思っています。 バスのほうが時間などを気にしたりしないといけないかなと心配です。 |
12:
周辺住民さん [男性 30代]
[2015-11-06 09:10:27]
バスは時間気にしなくていいほど走ってます。
本数多いのでほぼ座れますし。 帰りは新宿からたまに健康のため歩きます。 |
13:
匿名さん
[2015-11-12 14:21:13]
ここは坪単価どれくらいでしょうかね。
同時期に住友で方南町徒歩1分の大規模も販売開始予定となってますが、どっちが高いんでしょう? |
14:
サラリーマンさん
[2015-11-21 22:47:59]
事前案内会参加してきました。他にも数組言って結構盛り上がってましたよ!
営業の方も丁寧でタクシーで笹塚駅まで連れてってもらいました。 京王新線の始発って知るひとぞ知る情報なのかな 当方都営新宿沿線勤めなので 通勤が楽になりそう! この辺りにすんでる方は新宿勤務が多いのかな? |
15:
匿名さん
[2015-11-22 22:55:54]
14さん、レポートありがとうございます。
事前案内階が盛り上がっているということなら、検討者も結構いるということなのですね。 この辺りを検討している人だと、基本的には新宿勤務の人が中心となってくるのではないでしょうか。 新宿も場所によっては電車よりもバスが便利だったりするかもしれませんね。 交通の便はかなり恵まれている方ではないかと思います。 |
16:
匿名さん
[2015-11-22 23:45:39]
バスどころか、西新宿の場所によっては自転車通勤が選択肢に入りますね。
距離よりも会社に自転車置き場があるかが問題になるかもしれませんが。 |
17:
匿名さん
[2015-11-23 00:41:06]
東中野の方が便利でお勧めですよ。
|
18:
サラリーマンさん
[2015-11-23 01:03:09]
>>17
東中野って物件あります? |
19:
匿名さん
[2015-11-23 01:04:39]
確かに今はないね…
|
20:
匿名さん
[2015-11-24 13:16:08]
自転車通勤、良いなと思うのですが、本当に駐輪場の問題がありますよね。
職場によっては折りたたみ自転車を畳んでおいて置ける、なんてことあるのでしょうけれど。 いい自転車だと駐輪場に置いておくのも心配だし。 西新宿にロードバイクの室内保管をしてくれる店があるのですが、そこま既にキャンセル待ちの状態デス。 |
21:
匿名さん
[2015-11-24 13:35:35]
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=32361
幡ヶ谷で三井もありますね。 https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92151-0066+%E6%9D%B1%E4%BA%...,139.6764449,18z/data=!4m2!3m1!1s0x6018f33b0fe7b327:0x64966e11b1574e75?hl=ja 駅近です。 |
22:
匿名さん
[2015-11-25 17:31:02]
笹塚とか富士見町とかに出るより
中野・新宿にでるという使い方になると思います。 あと、渋滞することもあるため思うより時間がかかります。 特に雨の日は時間がかかります。その中で渋谷までの利用はかなりストレスが溜まると思いますよ。 ちなみに渋谷から帰りに利用して1時間以上かかったことがあります。 |
23:
匿名さん
[2015-11-25 17:34:10]
笹塚(都営新宿)・富士見町(丸の内)ともにそれぞれ始発があるので
都合のいい方を選んで、自転車で駅に出るのがいいのではと思います。 |
24:
匿名さん
[2015-11-25 17:37:41]
最寄の新山小はこの地域の立替・再編の流れでいずれ廃校になるらしい。
結果、現在の多田小と新明小に再編される。学童施設がどうなるのかは不明。 正直、PTAとか結束がもっとも強くイベントも多い小学校なので非常に残念です。 |
25:
匿名さん
[2015-11-25 17:38:34]
東京タワーは見えるはず。
|
26:
匿名さん
[2015-11-26 20:31:57]
笹塚って新宿も目と鼻の先だし、東京タワーも直ぐ近くだよ。
でもビルが多いから東京タワーが見えるのかどうかは何とも言えないですね。 ところで24さんの内容だと廃校になる学校があるみたいですね。 東京でありながら学校が無くなっていくなんてモヤモヤ感がありますね。 |
27:
[男性 40代]
[2015-12-01 18:24:17]
住所は中野区?渋谷区?
|
28:
いつか買いたいさん
[2015-12-06 01:34:18]
幡ヶ谷の三井不動産はファミリータイプじゃなかった気がする…
この地域で3LDK新築はなかなか出ないですよね。 事前案内会の知らせが来たけど、土日しかやってないのかな |
29:
匿名さん
[2015-12-18 16:43:01]
あんなとこにシティハウスができるとはw
三井のは7階建てと以外、賃貸かな |
30:
匿名さん
[2015-12-26 10:06:00]
70平米で7500万前後みたいですね。スミフ他の物件見学時の比較資料に出てました。
|
31:
匿名さん [女性 30代]
[2015-12-27 09:09:30]
私も聞きました。最上階が7500万のようですね。最上階はとても眺望が良さそうです。
|
32:
匿名さん
[2015-12-28 10:24:40]
物件サイトのQ&Aに最寄りの学校は新山小学校が徒歩4分(約290m)、南中野中学校が徒歩10分(約750m)の場所にあると説明されていますが、新山小学校が廃校になるんですか?
統合されるとすると距離的には今より遠くなってしまうのでしょうか。 |
33:
物件比較中さん
[2015-12-29 16:38:33]
バスを使ってどこかに行くことがそれほど億劫でない人にはさほど問題がないかもしれませんが、電車・地下鉄をベースに移動をしたいと考えている人には、ちょっと不便な場所ですね。近くにスーパー・コンビニ・薬局と揃っているので生活する分には便利でしょうが。しかし、ここの物件といい、方南町の物件といい、ちょいと高すぎますね。
|
34:
匿名さん
[2016-01-11 23:43:52]
高過ぎるのは今の相場だからなんでしょう。
オリンピックまでどういうふうになっていくのか…気になる所ではあります。 今がお買い得だったと後から思ってしまったりということもあるでしょう。 所在地が東京都中野区 南台二丁目72-1他、東京都渋谷区幡ヶ谷三丁目81-9(地番) というふうになっていますが、 こちらって結局はどちらの区に属するのですか? 小学校が新山小学校と言っているので中野? 新山小学校は明神小学校と統合するようです。 |
35:
匿名さん
[2016-01-15 22:33:28]
>>34
>>34 中野区の小中学校の再編計画は変更がありました。 http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/651500/d017090.html 校舎は改修から建て替えになり時期も少し後ろにずれるようです。 |
36:
[男性 40代]
[2016-01-22 18:29:40]
笹塚といいながら中野区ですよね。
渋谷区のほうが何かと行政サービスはよさそうですが・・ かずえキッズクリニックは渋谷区か・・・ |
37:
匿名さん
[2016-01-26 04:20:36]
富士見町の始発だった電車は、何年後かに方南町始発に変更になっちゃいますよね。
|
38:
匿名さん
[2016-01-27 08:38:20]
マンション公式サイトのQ&Aに通学区の小学校は新山小学校が徒歩4分(約290m)と明記されていますが、統合で遠くなってしまうのですか?
また、新山小学校がなくなればその建物が再利用されるのか、それともマンションや団地が建つのか気になっております。 |
39:
匿名さん
[2016-02-01 00:11:29]
子育て考えると渋谷区が良いし
将来引っ越す前提だと駅から遠すぎて売るにも貸すにも厳しいし 住友不動産と言う面の安心感くらいしかメリット感じない 今の賃料もったいないし家は欲しいけど わざわざこのマンション選ぶメリットがわからなくなってきた |
40:
匿名さん
[2016-02-01 22:52:37]
比較しているリビオ笹塚の掲示板見て治安がとかっ気になってしまった。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/525230/res/18 周辺を知っている人のコメント希望です。 |
41:
いつか買いたいさん
[2016-02-02 02:14:56]
|
42:
匿名
[2016-02-02 02:30:33]
>>37
富士見町に車庫があるので始発なくならないかと思ってました。 |
43:
匿名さん
[2016-02-11 21:41:09]
富士見町の始発、無くなってしまうんですか?
あらら。 子育てを考えると渋谷区っていうのはよくわからないですが、笹塚自体は 子供さんがいる家庭の割合は高い方なんじゃないでしょうか。 基本的には住宅地という性格のエリアだからだと思います。 |
44:
匿名さん
[2016-02-12 00:37:21]
2〜3週前のsuumoの特集で、
産みたい23区ランキングの4位が中野で渋谷区は10位にも入ってなかったからね… 渋谷区はバランスが悪いわ。 |
45:
契約済みさん
[2016-02-12 01:38:31]
>>40
調べればわかりますが、笹塚には某組事務所があります。それを言ったら赤坂や六本木は半端ないですし、日常生活において影響ないかもしれませんが。 |
46:
契約済みさん
[2016-02-12 01:40:35]
|
47:
匿名さん
[2016-02-12 20:47:02]
中野区の物件で渋谷区のこと書かれてもねw
|
48:
匿名さん
[2016-02-12 20:52:37]
笹塚は、街を歩くと商店街のようなところがあるので庶民的な雰囲気を感じた。
この新宿(中野区ですが)でも、こんなところがちゃんと残っているんですね。 ちょっとは安心しました。 でも大通りに出ると車も多くてなんだかな~って感じますけどね。 |
49:
匿名さん
[2016-02-17 01:28:27]
笹塚駅周辺を初めて歩いたのですが、すごく住みやすそうな町ですね。ベビーカーを引く家族連れも多く、商店街のお店も多種多様で素敵。興味が湧いてきました。
|
50:
匿名さん
[2016-02-25 00:26:37]
ここは国分寺タワーより人気ないんですね。
|
販売価格は幾らくらいを出してくるのでしょう。
交通アクセス面など新宿駅に5分で到着できる面などを考慮すると高いのかな。
上層階は、夜景が綺麗そうですね。