プラウド京都御所東についての情報を希望しています。
京都に2つのプラウドができるみたいですね。
その一つのようですが、どのような物件でしょうか。
周辺の暮らしの環境や自然環境などの情報もお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/goshohigashi/
所在地:京都府京都市上京区寺町通広小路下る東桜町9番(地番)
交通:京阪鴨東線 「神宮丸太町」駅徒歩12分
間取: 2LDK +N+SIC ~4LDK+N+WIC+SIC
面積:65.00m2 ~ 131.62m2
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上5階
売主:野村不動産株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-17 15:23:09
プラウド京都御所東ってどうですか?
1:
匿名さん
[2015-09-23 23:01:16]
|
2:
物件比較中さん
[2015-09-30 10:07:03]
ココより眺望は三菱地所のパークハウスの方が良さそうですね。
何れにせよ、価格帯を含めパークハウスと比較対象される物件でしょうね。 |
3:
匿名さん
[2015-10-05 11:22:56]
総戸数が18戸 (募集対象外住戸含む) とありますが
元々少ない戸数なのに、関係者用の物件を除いたら どれくらいの販売数になるのでしょう。 京都御苑近くて、京都らしい地であるので価格も相当なものかもですが 詳細が知りたいと思います。 |
4:
匿名
[2015-10-05 16:22:29]
御所南、御所東、御所西、御所北。
高く売るためのマンション名だろうけど、余りの多さにちょっと興醒め。 イーグルコート御所東やアーバンライフ御所東なら納得だけど・・・。 |
5:
匿名さん
[2015-10-05 17:37:29]
イーグルコートやアーバンライフ?
聞かないブランド名ですね。 |
6:
比較中
[2015-10-06 08:00:49]
|
7:
匿名さん
[2015-10-06 10:11:56]
他のマンションの検討スレや契約者スレにまで、
ブランド、ブランドとわめいていた寂しい人が ここにも出現してきたのかな? 野村不動産のザ・レジデンス三田の住民スレをを見て クオリティの低さにびっくりしたわ。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359266/4 |
8:
匿名さん
[2015-10-20 12:58:22]
確かに、最近御所周辺はとても増えてきているなぁという感がありますね。
住環境としてはこちらは良い部類に入ると思います。 あとポイントは駅までの距離でしょうか。 駅までは少々歩きます。 その評価をどうするかによってかなり判断が変わってくることになりそうです。 |
9:
ご近所さん
[2015-10-20 21:54:54]
府立医大前のバス停まで1~2分。
しかも路線も便数もとても多く、 金閣、銀閣、下賀茂、上賀茂、三条京阪、四条河原町、四条烏丸、京都駅方面どこでもござれ。 京都人は地下鉄以上にバス路線を重要視しますよ。 それと、ブランドは一流なのですが、 NO4さんの言う通り、場所的には御所隣接マンション2棟の存在感が強く、ちょっと残念かな? |
10:
匿名さん
[2015-10-21 12:58:13]
最近のバスは外国人観光客で一日中、超満員です。
しかも、スーツケースやベビーカーも載せているので、 通路を通るのにじゃまで、乗り降りに非常に時間がかかります。 停留所に停まってから、後ろの方から降りに来るし、 バスに乗るのがストレスになります。 修学旅行生も多いです。 まず座れない。 特に夕方と雨の日は、京都駅方面行は、河原町通 (特にも四条河原町から京都駅)は大渋滞で、 歩いた方が早いと思う時があります。 タクシーもなかなか拾えないし、予約しても、いつになるか わからないと言われます。 確かに京都はバスで移動するのが便利ですが、 最近の観光ブームで様変わりしたように思います。 |
|
11:
匿名さん
[2015-10-21 21:54:49]
|
12:
地元民
[2015-10-21 23:24:29]
>>11
三流デベだがどちらも御所の真横。 立地は明らかにプラウドより良い。 京都の人は地下鉄よりバス路線を重視ということは無い。 バス路線が多い堀川通より、地下鉄がある為バスが不便な烏丸通の方が 便利で人気があるのは自明。 |
13:
匿名さん
[2015-10-22 06:46:05]
>>11
4の方ではありませんが、物の良し悪しを言っているのではなく、立地的に御所東と名乗っても違和感ないのが、その2物件ということなのではないでしょうか? 文意を理解できずに、小馬鹿にするような発言をするのは控えた方がいいと思います。 |
14:
匿名さん
[2015-10-22 09:11:55]
全国規模の大企業だから良い、
中小だから三流とか、 理由を述べず、単に小ばかにする発言は 反発を食らって、かえって、このマンションのイメージが悪くなるだけ。 逆効果になっていることがわからないのかな? |
15:
匿名さん
[2015-10-22 09:28:58]
アーバンライフもイーグルコートも京都では実績がありますね。
アーバンライフに関しては森ビルが親にいるので三流とまでは言えないのでは。 京都では実績もありますし、他のデベに比べ良い場所を押さえてる印象です。 |
16:
匿名さん
[2015-10-22 09:45:15]
京阪電車は、JR京都駅からのアクセスが悪いので、
セカンドとしてはちょっと不便。 しかも、神宮丸太町は各停しか停まらないし、 駅まで歩くと遠い。 タクシーやバスは渋滞に引っかかると、とんでもないことになる。 日常の買い物にも不便だと思う。 神宮丸太町のフレスコは小さいし、品揃えがああり良くない。 高かったけど、御所西の京阪不動産の物件が早い時期で 完売したのは、なんとなくわかる。地下鉄今出川からすごく近かった。 |
18:
匿名さん
[2015-10-23 10:00:36]
>10さん
バスはあまり利用しませんが、昔に比べて外国人観光客の利用が 爆発的に増えているんですか? そう言えばホテルも予約がとりにくくなっているようですし、 経済的な効果はあっても周辺住民の生活に不便が生じるレベルでは まずいように思います。急病でタクシーも使えないのではねぇ。 |
19:
契約者
[2015-10-23 18:25:33]
|
20:
比較中
[2015-10-23 18:37:06]
|
21:
匿名さん
[2015-10-23 19:43:19]
>18さん
外国人観光客は、国を問わず年々増えています。 バスの込み具合は路線によって異なります。 最近は自転車で観光する外国人も増えました。 (運転がちょっと怖い) 確かに、救急車や消防車が渋滞に巻き込まれないのか 心配になります。 府外からマイカーで来る車はカーナビをつけているので、 タクシーが通る脇道も混んでいたりします。 やはり、時間が正確な地下鉄が使えるところがいいなと思います。 |
住戸数も少ないので販売価格はプラウドですし高いのでしょうか。
収納スペースが多そうですね。