オープンレジデンシア代々木ザ・ハウスについて情報交換しませんか。
広さもいろいろで、どんな人が暮らすのか気になります。
生活に便利な場所でしょうか?
所在地:東京都渋谷区代々木5丁目51番1
交通:小田急小田原線「参宮橋」駅 徒歩5分
東京メトロ千代田線「代々木公園」駅 徒歩11分
売主:オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:ナカノフドー建設
管理会社:東急コミュニティー
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上4階地下1階
間取り:1LDK~4LDK
【物件情報の一部を追加しました 2015.11.17 管理担当】
[スレ作成日時]2015-09-17 14:17:05
オープンレジデンシア代々木ザ・ハウス[旧称:(仮称)代々木参宮橋プロジェクト]について
1:
購入検討中さん
[2015-09-17 16:46:29]
|
2:
匿名さん
[2015-09-17 17:23:58]
プンレジで高級路線はないだろ…
|
3:
購入検討中さん
[2015-09-17 18:32:05]
なくはないよ、最近だとザハウス恵比寿てか。
|
4:
匿名さん
[2015-09-17 18:49:37]
立地からして高額で売りたいだろうから、ザハウスを付けて高級路線かな。
恵比寿ザハウスは坪500以上だったはず。 |
5:
匿名さん
[2015-09-17 19:39:04]
名前を変えたら高額になるのですね。
|
6:
匿名さん
[2015-09-17 21:45:00]
3LDKで2行灯w
|
7:
匿名さん
[2015-09-17 21:52:29]
間取りからは高級感を感じられないですね。
|
8:
匿名
[2015-09-18 01:54:18]
また良くこんな微妙な場所を(笑)
いつものオープンハウスさんらしい立地ですねf^_^; |
9:
匿名さん
[2015-09-18 10:41:53]
もう少し中に入ればいい場所なんだけど
ここは線路から近いんだよね。 レフィールと同等で@400から500くらいか。 |
10:
匿名さん
[2015-09-18 12:10:15]
恵比寿は良い立地でしたが、ここは微妙なのですか?
|
|
11:
匿名さん
[2015-09-18 14:26:07]
|
12:
匿名さん
[2015-09-18 14:27:02]
敷地が整形じゃないしね。
しかも半地下物件 |
13:
匿名さん
[2015-09-18 18:30:44]
もし自分がこのエリアに今マンションなら代々木上原まで行ってパークコート渋谷大山町かな。まあ、ここも悪くはないですが、個人的には財閥系デベが好きなので。
|
14:
匿名さん
[2015-09-19 09:49:31]
調子に乗って恵比寿と同じような坪単価にしたら悲惨なことになりそう
|
15:
匿名さん
[2015-09-19 16:27:30]
失礼ながら、不動産協会に加盟していないオープンさんと財閥系では、ソーケーとニットーコマセンくらいの差を感じます。
|
16:
匿名さん
[2015-09-19 19:43:21]
不動産協会に加盟しているのは財閥系だけじゃないけどね。
時価総額26億のサンウッドとか、小さい会社もあるけど。 |
17:
匿名さん
[2015-09-19 21:20:13]
サンウッドの高級マンションは納得できるけど、オープンハウスに高いお金を払う気がしないのはなぜだろう。
|
18:
匿名さん
[2015-09-19 23:09:25]
やっぱりデベロッパーは財閥系がよいな。施工もスーパーゼネコンが安心
|
19:
匿名さん
[2015-09-19 23:41:12]
ここは財閥系を称賛してオープンハウスを蔑むスレですか?
|
20:
匿名さん
[2015-09-20 02:35:06]
HPの力の入れようからして、強気の価格で出してくる気がします。
坪450~500ぐらい? 坪400程度なら検討したいですが。 |
21:
匿名さん
[2015-09-20 09:35:28]
>>18
地所の高樹町物件買った人も、契約時はそういう気持ちだったんでしょうね |
22:
物件比較中さん
[2015-09-20 10:23:56]
ホームページ掲載のプランはどれもちょっと残念なものばかりですね。100平米オーバーのおそらく1戸しかない最高級のやつも。その辺が大手との差なのか?
|
23:
匿名さん
[2015-09-20 10:29:54]
この物件とは関係ないですがグロブナーの隣り、代々木公園駐車場の脇も更地になり管理地になってますね
あそこもいずれどこかのデベに買われマンションですかね。 |
24:
匿名さん
[2015-09-20 16:15:12]
>>22
大手との差というよりは、土地の形状が良くないからでは? |
25:
匿名さん
[2015-09-20 16:24:50]
行灯部屋多数ということは
一応、内廊下なんでしょうね |
26:
匿名さん
[2015-09-20 23:07:35]
現地見てきました。
思っていたより掘り返してないですね。 まだ途中かもしれませんが。 エントランスは線路側に作って、地下扱いとなるんでしょうかね。 |
27:
匿名さん
[2015-09-21 23:06:16]
この辺りは住みやすいですね。広尾や恵比寿や松涛ほどではないですが、西原や大山町や上原あたりから代々木にかけてのの伝統的な邸宅街の雰囲気が好きです。同じ渋谷区で言うと南平台はどんなところですかね?
|
28:
匿名さん
[2015-09-22 11:31:57]
財閥とか不動産協会とか、実生活にほとんど何の影響もないことを書き込む人って、何がしたいの?
立地、価格、外観、設備仕様、間取り等での優劣を書き込むのは理解できるし、有意義と思うけど。 |
29:
匿名さん
[2015-09-22 11:43:30]
>>28
不動産はそれらの実用的居住性だけでなく、資産価値やリセールバリューという切り口もあるので、デベに関するコメントもあっていいでしょ。 資産価値すらどうでもよいというほどのお金持ちばかりではないし。デベの信頼性を探りたい人も結構いるでしょ。大きな買い物なんだから。 |
30:
匿名さん
[2015-09-22 11:44:59]
>>21
お金いっぱい返ってきて、ラッキーだったんじゃないの? |
31:
匿名さん
[2015-09-22 22:57:53]
>>29
「財閥系がいい、オープンはダメ」とか、イメージのまま思考停止状態で言われてもってことじゃない? 財閥系の方が印象が良いのは子供でも分かるけど、立地とか価格とか間取りを自由にできることとか、いろんな要素があってオープンを選ぶ人がいるわけだし。 |
32:
匿名さん
[2015-09-24 10:08:41]
辺りは基本、静かな住宅街ですし、それでいて駅まで徒歩5分以内だったら普通に便利に暮らせるような印象。
あとはマンション自体がどうか、というところではないでしょうか。 オープンハウスのマンションは見ているとコンパクトに作られているところが多いですし、こちらもそうなるかと。 大人数で住むようなところではないですが、 少人数で暮らすならまあ大丈夫なのかしら…というふうに感じます。 |
33:
匿名さん
[2015-09-24 13:25:43]
>>31
>財閥系の方が印象が良いのは子供でも分かるけど さすがに子供じゃわからんでしょw ヴェレーナの宮殿っぽい作りは子供に受けるよ。あと、単純にタワマンに憧れるとか。 資産価値重視ならマンションはデベよりも場所を選ぶでしょ。 |
34:
周辺住民さん
[2015-09-25 16:11:54]
入り口は線路側の低い方じゃなくて、高い方だといいですね。
それだけで物件の格が変わりそう。 向かいにある2棟の個人宅兼賃貸マンションも豪華な感じですし。 線路の方は小さい戸建てがぎゅぎゅっと詰まってる感じがします。 |
35:
匿名さん
[2015-09-27 08:43:52]
意外と敷地が広いですね。
確かに形状は良くないですし、小田急の電車音も気になりそうなポジションですが。 最上階くらいまで行けば、代々木公園・明治神宮の緑も見渡せるのかな? そうなると価格もかなり吹っかけてくるんでしょうね。 |
36:
匿名さん
[2015-09-28 09:58:51]
>28さん
それはやはりリセール時に値崩れのないマンションと考えれば 財閥系という公式が頭にあるのだと思います。 財閥系であれば、立地や仕様はまずクリアしておりますし、 とりあえずの安心が得たいのではないでしょうか。 |
37:
匿名さん
[2015-10-14 20:39:45]
|
38:
匿名さん
[2015-10-14 21:49:05]
財閥系の方が何かあった場合の対応は安心できる気がするけどね。
|
39:
匿名さん
[2015-10-14 22:54:37]
|
40:
匿名さん
[2015-10-15 12:30:31]
|
41:
匿名さん
[2015-10-16 00:34:17]
|
42:
匿名さん
[2015-10-16 02:11:48]
やっぱり大手が安心なのかな?
|
43:
匿名さん
[2015-10-16 07:55:42]
こういう事態を想定するなら、大規模マンションは財閥系が良いと思いますし、小規模マンションでも、東証1部上場で、ある程度時価総額の大きい会社が良いですね。
建て替えを考えると、小規模マンションが良いと思います。 建て替えの負担が少ないのでデベロッパーが建て替えに応じやすいですし、住民が少ないので意見がまとまりやすいです。 |
45:
匿名さん
[2015-10-16 21:36:57]
1年前に住民が棟と棟の間の手すりのズレを指摘
↓ 三井不動産は「問題ない」と相手にせず放置 ↓ 埓があかず、住民が市に相談 ↓ 市から三井不動産へ指導があり、マスコミが大騒ぎ ↓ イメージダウンを食い止めるため、社長が渋々建て替えを提案 やっぱり大手が安心だね(笑) |
46:
匿名さん
[2015-10-17 22:56:56]
プランオーダーシステムって一瞬「お!」と思いましたが、単にオプションの事だったのですか。
そりゃオプションだったらいろいろと出来るでしょうにとは思います。 選択肢が幅広ければそれが良いとは思いますが…。 標準仕様だとどんなかんじなんでしょう? |
47:
匿名さん
[2015-10-17 23:46:58]
標準仕様はまだ分かりませんが、おそらくオープンレジデンシア恵比寿ザハウスと同様になるのでは?
ディスポーザー、床暖房、食洗機、ミストサウナ、水回りの天然石天板、石貼りの浴室、玄関・廊下・水回りの床にCQストーン、キッチンバックカウンター、というような感じでしょうか。 間取りを細かく変更できるのがオーダーシステムの最大の特徴かと思います。 |
48:
匿名さん
[2015-10-18 00:12:14]
代々木上原から参宮橋にかけては良い立地の住宅街が多いですね。上原、西原、大山町など豪邸が立ち並びますね。
|
49:
匿名さん
[2015-10-25 12:43:22]
この立地だと電車の音がかなり気になりそうに思いますが皆さんどのような評価でしょうかね??
防音対策はもちろんされると思いますが、、、 参宮橋手前から減速して通るので、現地に行って確かめてこないとです。 |
50:
購入検討中さん
[2015-10-25 12:59:12]
この前の道をよく通りますが、不思議と電車の音はしませんね。
急行もロマンスカーもだいぶゆっくり走ります。 |
高級路線でいくのかしら?