オープンレジデンシア代々木ザ・ハウスについて情報交換しませんか。
広さもいろいろで、どんな人が暮らすのか気になります。
生活に便利な場所でしょうか?
所在地:東京都渋谷区代々木5丁目51番1
交通:小田急小田原線「参宮橋」駅 徒歩5分
東京メトロ千代田線「代々木公園」駅 徒歩11分
売主:オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:ナカノフドー建設
管理会社:東急コミュニティー
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上4階地下1階
間取り:1LDK~4LDK
【物件情報の一部を追加しました 2015.11.17 管理担当】
[スレ作成日時]2015-09-17 14:17:05
オープンレジデンシア代々木ザ・ハウス[旧称:(仮称)代々木参宮橋プロジェクト]について
62:
匿名さん
[2015-11-24 13:53:10]
|
63:
匿名さん
[2015-11-24 18:23:24]
いきなり1.6億の部屋に要望が入るとは思えないですし、恵比寿と同じく小出しで価格吊り上げ販売では?
|
64:
匿名さん
[2015-11-24 19:07:20]
↑
こういう人ってどういう立場の人間なんだろう・・・ |
65:
匿名さん
[2015-11-25 21:44:00]
ところで1億を超える部屋ってどんな部屋だんだろうかと、
よく思うなどありますが、間取りが特別だなんてことも無いでしょうけど、 やっぱり土地が高いだけのことなんだろうね。 そうないっても1億を超える物件なんて、気になりますよね。 |
66:
匿名さん
[2015-12-10 13:30:17]
立地が立地なので、それで最上階など建物内で条件が良くて専有面積が広いのなら億という値付は今の状況だとデベはつけるだろうな、という風には考えられます。億超えなくとも、億に近い数字の価格が出ている部屋はこちらのマンションだけでも多くあります。他の方も書いていらっしゃいますが、会によって坪単価はかなり違って来るでしょうね。かなり条件も異なって参りますから。
|
67:
ビギナーさん [ 40代]
[2015-12-11 09:21:10]
このマンション、地下部屋があるのですか?
デザインを見ると、入口は線路と反対側みたいですよね。 だから、入口を1階としたら、線路側の道路から見た1階が地下にみえるということかと思っていました。 線路側の道路より更に地下なら、入口からみたら地下3階くらいのイメージ? まあまあの価格で、お!と思いましたが、埋まっているような地下の部屋なら、ちょっと厳しいなあ。 |
68:
匿名さん
[2015-12-13 23:03:44]
>>67
線路側道路がエントランスですが、エントランスと同じフロアにもお部屋が設けられていました。 これらは逆側の道路から見ると完全に埋まって見えると思います。 この辺りでは目立った地下室マンションは無いので残念ですね。ネーミングから 、もっと高級志向に振るのかと思ってました。 |
69:
ビギナーさん [ 40代]
[2015-12-18 10:27:24]
68さん、ありがとうございました。
線路側が入口だったのですね! 線路の反対側の道はこぎれいなマンションや戸建等があって、 てっきり入口はそちらだと思っていたので、ちょっと意外でした。 そして、線路側の道路の高さより更に地下の部屋があるというわけではないのですね。 確かに高級なマンションだと、反対側からみたら地下にみえる場所は駐車場になる感じなので、 高級感は落ちる感じですが、ちょっと興味が出てきました。 |
70:
匿名さん
[2015-12-18 18:51:46]
かなり割高
|
71:
匿名さん
[2015-12-19 20:14:19]
この辺は高いでしょう。
でも直ぐ近くに駅もあれば、何でもあるから良いけど、 立地が良いのか悪いのか、この辺りは夜も賑やかなのでしょうか。 マンションにいればそんなのどうでもいいですけど。 この辺に住むのも、いろいろと面白いかな。 |
|
72:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-12-29 11:42:29]
ここのよさは、何と言っても立地ですよね。
交通利便性だけではなく、落ち着いた環境というのがいいですね。 ①参宮橋駅に近い ②新宿・原宿も歩いて行ける ③代々木公園に近い ④閑静な高級住宅街の中にある ⑤明治神宮も近い |
73:
匿名さん
[2015-12-29 15:16:31]
メインエントランスは線路側ですが、このページにも掲載されている
完成予想図は線路側じゃないっぽいですよね。 あとここに載ってる一番上の画像とその下の画像は両方とも車が出てきて ますけど、明らかに出てきてるところのデザインが違いますよね。 http://www.ohd.co.jp/mansion/yoyogi/design/ もしかして両方の道路にエントランスと車庫の出入り口があるんでしょうかね?? いずれにしてもデザインは良いと思いますし、この辺は向かい側も豪邸や高級マンションが あるのでいい場所だと思いますよ。 ちなみに電車の音は置いておいて人通りは非常に少ないです。 よって夜も静かだと思いますよ。理想は北西側なら殆ど電車の音は気にならないかな。 立地的にもすぐに南から陽も得られそうですし。 |
74:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-12-30 00:13:00]
電車の音も、
小田急が防音壁を設けているためか、 また参宮橋近くで加速減速区間のためか、 非常に静かです。 実際に現地で音を聞いてきましたけど、 全く気にならないと言っていいレベルかと思います。 |
75:
匿名 [女性 30代]
[2016-01-01 22:03:23]
エントランスは東側(線路側)だけ、駐車場は東側2台、西側3台のようです。
|
76:
匿名さん
[2016-01-02 02:00:02]
渋谷区あたりはなかなか良い立地で好きです。松濤、南平台から代々木上原あたりの大山町や西原は中でも極上の高級住宅街ですね。
さらにもし財閥系デベなら言うことないですが、ちょっと注文付けすぎですかね。 |
77:
匿名さん
[2016-01-02 12:18:05]
立地は良いよね。ただ価格が高いね。
オープンにこの価格を出すのは、かなり躊躇しますよ。普通の感覚なら。 |
78:
匿名さん
[2016-01-02 13:00:37]
やはりこの価格帯なら三菱や三井などの財閥系デベかな。パークハウス、パークマンション、パークコートなど。
|
79:
匿名さん
[2016-01-02 22:22:26]
このご時世、財閥系ディベロッパーもトラブルを起こしている。
安心とも言えないよな〜。 この土地形状、この戸数だからこそのオープンハウスなんだと思う。 |
80:
匿名さん
[2016-01-02 23:42:12]
複雑な土地形状に合わせて、プランは良く考えられてると思いました。
ただバルコニーのガラスの色(緑色?)がうちの嫁さんはどうしても許容出来ないということで検討から外しました(笑) |
81:
匿名さん
[2016-01-03 01:05:14]
>>78
そんなマンション買う人は、オープンは対象外でしょ。 オープンは、立地は良いけど土地の形状が悪い小規模物件を割安で買いたい人向けだし。 でも最近は仕様と外観が良くなって、割安感が薄れてきている感じがする。 東証一部に上場して時価総額も高いし、昔のような格安マンションはもう無理なのかな。 |
坪300ちょいの部屋もあったようですが、完全地下室部屋かな?部屋によって坪単価の違いが凄そうな物件ですね。