いまの管理会社は不動産屋の子会社で、築5年の分譲/賃貸マンションなのですが、
コミュニティワン(旧社名:ダイアコミュニティサービス)への変更を画策している理事がおります。
評判はどうなのでしょう?
[スレ作成日時]2009-11-28 12:00:37
(管理会社)コミュニティワンの評判はどうですか?
251:
サラリーマンさん
[2012-02-12 22:02:36]
|
||
252:
匿名さん
[2012-02-13 13:15:33]
>>251
あんたは、賃貸と分譲の違いを理解できないみたいだね! |
||
253:
匿名さん
[2012-02-18 20:48:53]
NPOマンション管理組合連合会の協賛会員になってるみたいだが
入ると何かメッリッとあるの? 会員の管理会社には、悪口言わない程度? 間抜けな管理組合(カモ)を斡旋してくれるとかあるんですかね? |
||
254:
匿名
[2012-03-03 18:54:35]
NO.251さん 専有部分は分譲賃貸で借りています。家主代行はコミュニティワンです。
全体の管理もコミュニティワンなのです。 悲惨です。 |
||
255:
匿名さん
[2012-03-20 12:13:35]
コミュニティワンの管理ってこんなもんです。
だいたい、社員に対して冷たい会社は、お客に対しても冷たいでしょうな。 ゴマをすった社員は出世し、意見を述べる社員は放り出される。 お客の方なんか見てないよ! |
||
256:
元理事長
[2012-04-09 16:49:46]
うちの管理人さんも担当営業も出来る方ですよ。
管理人さんの掃除は行き届いています。 エントランスに大きい窓がありますが いつも綺麗だし玄関、廊下、駐車場等にもゴミが落ちているということはまずありません。 昨年1階に泥棒が入ったときは 住人→管理人→担当営業(休暇中)→私という流れで連絡がありましたが 営業担当さんは休暇中にも関わらず私の所に連絡を入れた時点で既に 窓が壊されていた為その業者の手配も済ませていました。 後日、入っている保険で窓ガラスの修理代が出るとのことで 対応してもらい、住人の方も喜んでおられました。 勿論、色んな事で注意したこともありますが その都度改善した内容で対応してきましたよ。 コミュニティワンが一概に悪いと私は思いません。 |
||
257:
不動産業者さん
[2012-04-23 17:06:21]
管理組合からの直接工事を請負ました。施工完了後、理事会承認を得て代金支払い日が確定しましたが、期日を過ぎても管理会社からの入金がなく、組合を飛び越し問合わせたところ「金は俺が動かしている。入金期日はきれない。」と担当者の態度に呆れました。この感覚が資産、財産を預かる者の発言かと思うと、会社の質が知れます。
|
||
258:
匿名
[2012-06-11 22:46:12]
どんどん辞めてくね。
|
||
259:
匿名
[2012-06-13 15:46:44]
目の不自由なお客さんのことを「盲目のクレーマー」呼ばわりした奴がいる。 必死になって物件を動き回っている担当者ではなく、某支店の責任者。 |
||
260:
匿名
[2012-06-14 09:59:04]
こんな最低な管理会社はありません。私のところはリゾートマンションですが、理事会の指示に従わないし、管理費の滞納にも、ただ文書を送るだけで何の行動もできない会社です。おかげで、滞納金額1億円にせまってる状況です。間抜けな理事会はいいカモにされるのでご注意を!!うちが間抜けな理事会だから、こうなりました。もともと親会社(ダイア建設)が放漫経営で倒産した会社なので、子会社も同じと思います。こんな管理会社は使わないほうがいいと思います。
|
||
|
||
261:
匿名
[2012-06-15 11:38:55]
|
||
262:
よく勉強してください
[2012-06-25 15:27:56]
|
||
263:
匿名
[2012-06-25 21:19:51]
普通にしかやれない会社ですよ
期待すると幻滅します 期待はほどほどに! |
||
265:
住民
[2012-07-03 10:13:23]
はっきり言って、中の下という感じ。組合からあれやこれやと言わないと殆ど何もしない。組合が積極的に指示してやらせる必要がある。おとなしい役員ではダメ。当初、会社が決めた管理委託契約も会社に有利になるような部分もある。改定もやる必要がある。管理組合がなめられると、お粗末な担当者を割り当てられたり、外部委託工事も身内の会社に見積もらせ高値でやらせ、キックバックでも貰っているのではと疑う。
できたら、変更したい管理会社。 |
||
266:
入居済み住民さん
[2012-07-03 13:24:24]
昨年管理会社を変えましたが、管理費は下がったし、担当者の人は真面目できちんとやってくれるし、
管理人もとてもよくなりました。 |
||
267:
匿名
[2012-07-03 19:07:39]
担当者にもよるよね
|
||
268:
匿名さん
[2012-07-05 21:19:38]
へぇ~、管理会社に対する考え方っていろいろなんだね。
「あれやこれや言わないとやらない」って当然じゃないの? だって、俺もそうだけど、取引先相手に必要以上に動くことが会社のためになってる? そりゃ、大事な時はいつもより多く動くけど、依頼がなけりゃ動く必要はないよね。 動いただけ人件費もかかるし…。 一般企業にお勤めなら大体同じじゃないかな。 ボッタクってるとかは知らないけど、管理会社に何を望んでるの? いざっていうときにどうしようもない管理会社よりはいいんじゃない? ここの管理してるマンションに住んでるんだけど、担当者はホントに大っ嫌い! でも、会社自体は嫌いじゃない、というより少し好意を持ってる。 この東北が地震に襲われたとき、何気に一番早かったのは管理会社だったんだよ。 この人たちは裏切れないと思ったね。 |
||
269:
匿名さん
[2012-07-09 11:39:21]
弱い立場の社員を犠牲にする会社です。
大人げない人ばかりです。 |
||
270:
サラリーマンさん
[2012-07-11 17:37:08]
コミュニティワンは最高ですよ!
管理費、修繕積立費滞納しても 請求が来ないし入居して13年間滞納 管理組合ものんびりで裁判になる事もなく お陰で繰り上げ返済が出来て完済 30年ローンが13年で終わるとは |
||
271:
匿名さん
[2012-07-15 10:06:28]
管理費・修繕積立金払わなくてローンの返済にまわせる管理会社なんですか?
全員そうなったら無理でしょうけど 確か5年で時効に掛かるんでしたっけ? 8年分儲かっててこと? |
||
272:
匿名
[2012-07-15 18:27:20]
コミュニティワンに限らず、担当者を変えるだけで対応が全く変わる事が多い。管理会社をリプレースする前に担当者の交代を要求してみる価値はある。
|
||
273:
匿名
[2012-07-18 22:56:43]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148703/
こんどは「アパコミ&コミワン」のコラボも!? |
||
274:
匿名
[2012-07-18 22:59:46]
コラボはアパコミは合人社じゃなかった?
それから日本ハウジングもあったような・・・ |
||
275:
匿名さん
[2012-07-31 17:36:51]
管理費・修繕積立金は一度も払ってませんよ
督促無し・新築で購入したダイヤパレスは築14年に なりますが一度も払わない 管理費15600円修繕積立金14500円 裁判になったところで5年分だけ の支払いだからお得 |
||
276:
匿名
[2012-07-31 20:20:30]
|
||
278:
匿名さん
[2012-08-08 16:29:09]
私はコミュニティワンの管理しているマンションに住んでいますが、コミュニティワンは管理人の教育が不行き届きの様に感じています。前の管理人も、役員等には表の良い顔を見せ老人や見下した相手には高圧的な上司が部下を叱咤する様な口のきき方をする裏の顔を見せる嫌な管理人でしたが、今回、交代に成った男性管理人も前の管理人と全く同じタイプの人で、おまけに住人の噂話が大好き、その上、住人に対する個人的な感情を仕事に反映するといった管理人のモラルをわきまえない人で不愉快な思いをしています。おそらく此の管理会社の管理人は根本的な教育がなされていないので何人取り替えても同じ様なタイプの人が来るのではないかと考えています。マンション生活を快適に暮らすには毎日顔を合わせる相手ですから管理人の良し悪しも大切な条件の一つになると思います。
|
||
279:
匿名
[2012-08-08 19:34:41]
住人に対する個人的な感情を仕事に反映するとは具体的にどんな事ですか?
|
||
280:
匿名
[2012-08-18 14:27:23]
管理員が、特定住民とだけ変に仲良くなって、対立する別派閥の住民と微妙な感じになっちゃう。管理員は「付かず離れず」の距離感の取り方が難しいみたい。
どこの管理会社でも言えるんだろうけど。 |
||
281:
匿名
[2012-08-19 21:22:00]
そもそも住民間で反目している事が異常ですな。
|
||
282:
匿名さん
[2012-08-23 13:34:49]
コミュニティワンに買えたばかりですが、管理員はすごく
いい人です。理事会で管理会社変更なやみましたがかえて よかったです。 |
||
283:
匿名
[2012-08-25 00:36:00]
その初代の担当営業さん交代時に要注意だよ。ま、管理人さんが代わらずにイイ人だと、それに救われる事も多しだけど。
|
||
284:
匿名
[2012-08-27 14:39:00]
旧ダイ管時代からフロント頻繁に代る会社。組合との齟齬多との談。社員当り担戸数減じ頻繁に顔出ないと他社に隙?良くも悪くも営業優位(旧建設系←金調も主導(りそ・産再・レオ・AP))直ぐ新件取得能力でまあ回ってる様。
|
||
285:
サラリーマンさん
[2012-08-27 21:05:09]
なぜ社員が辞めるか?答えは簡単。安い報酬だから。
|
||
286:
匿名
[2012-08-30 14:53:16]
その給料がそれほどでもない割に、自分の本来の休日も組合役員さんの強い要望等で返上しなければいけない点は、それが続くと大変そうではある。
|
||
287:
匿名さん
[2012-09-01 22:04:56]
だれが儲けてるんでしょうね。
|
||
288:
匿名
[2012-09-01 22:32:15]
持ち株会社は駄目だね。
|
||
289:
匿名さん
[2012-09-06 09:45:40]
本来のアドバンテージさんの持株会社って、買取希望企業サマが現れるまでのあくまでも暫定的な「枠」に過ぎなかった、筈なんだけどね。なんかリーマンショック以降に環境が変わって来て、そこらへんがどうやら迷走気味なのかな。アド~が取得して2年位でリストラ・財務会計諸々いじって買取先を捜すというフローだったみたいだったけど、現況どうなっているんだろ。あんなに小さい同業買収合併ぼち繰り返すとは。
|
||
290:
匿名
[2012-09-06 14:46:43]
旧親会社・創業者心酔&怒鳴り系が一時期かなり仕切っていたけど、近年はどうなのかな。後からのりそ・アドには表向きはそんなに突っ掛かってなかったけど。施工ゼネコン出身、旧親下り系、りそ・アド系色々いたなぁ。
まあどこ系であろうと大手?新興?中堅どっちつかず&棚ぼた社風を変えて行かないと。 |
||
291:
匿名
[2012-09-06 15:02:41]
一人当り受持戸数
現場に顔出さず 緊急対応の遅さ 頻繁に担当交代 相場より高目見積 この辺どおかせんと |
||
292:
匿名
[2012-09-06 22:10:34]
どっちつかず。そのとおりだね。
|
||
293:
匿名
[2012-09-07 10:49:17]
も少し何か同業より突出た得意分野があればね
りそなの頃は意外?と業務>財務指向だったけどファンド以降財務寄りと云うか却って銀行の聲が大きくなった鴨 目管至上が以前ほどでなくなったのが楽やら空しやら |
||
294:
入居済み住民さん
[2012-09-07 16:24:04]
管理組合の役員の無知につけ込んでおかしなことをやって、ばれると知らんぷり。
コンプライアンスも何もない管理会社ではないでしょうか。 担当者もころころ変るので、文句を言いたいと思っても逃げの一手、お手上げです。 |
||
295:
匿名
[2012-09-07 17:46:16]
|
||
296:
匿名
[2012-09-10 10:17:36]
大規模修繕とか?ブレーカーとか?見積絡み?独立系って大変そうだね
|
||
297:
匿名
[2012-09-10 10:20:28]
電話で済ませてばかり
じゃなくて直接現場も行かなきゃ 中々回り切れないのかな |
||
298:
入居済み住民さん
[2012-09-11 17:40:27]
295番さんは、コミュニティワンの人ではないでしょうか。
わたしがやったのではありませんという回答があったことで、ご想像下さい。 |
||
299:
匿名
[2012-09-11 19:48:51]
|
||
300:
匿名
[2012-09-12 03:13:55]
外勤は内勤の言った通りの内容をほぼそのまま組合に伝達しないといけないとか?よく分からないけど大変そうだ
|
||
301:
入居済み住民さん
[2012-09-13 17:17:34]
299番さんへの回答
そのうち、(社)高層住宅管理業協会や国土交通大臣が明らかにしてくれるものと期待していますので、そのときまでお待ちください。 |
||
302:
マンコミュファンさん
[2012-09-17 13:33:25]
301の話の信憑性ってどうなんだろ?誰かが明らかにしますって。自分の得ている話に確実性がないのではないの?
国土交通大臣さんの行動力を楽しみにしてますよ。 しかし、こんなのも相手にしなきゃならないのは可哀相だな、管理会社って。 |
||
303:
匿名
[2012-09-19 02:24:05]
結局の所、大して出無さそうな気!?もしますが。大手最上位でもなければ、逆に純然たる新興でもないし。
中位置故に、良くも悪くも然程注目を浴びてない気がします。 全くの見当外れだったら申し訳有りません。 |
||
304:
不動産業者さん
[2012-09-23 11:42:57]
管理会社は多々ある。
組合が選んだ管理会社なんだから管理会社の仕事ぶりを監視するもの管理組合員の責任です。 大手で管理費も高い上位管理会社でも組合が監視しないと委託内容の仕事も端折るし 金にならない提案はしない。 |
||
306:
入居済み住民さん
[2012-09-28 11:43:36]
担当者は、直ぐにすいませんとはいうが、何もやらない。日勤の管理人も、フロントマンはロクな奴はいないと言っている。
コミュニティワンは、これで済むと思ってはいないでしょうね。 |
||
307:
匿名さん
[2012-09-28 13:27:01]
>>305
勘違いしている様ですが、コミュニティワンに限らず管理会社は工事の提案だけでは一銭も儲かりません。その提案を受け入れる管理組合がいるからです。 少なくとも管理会社から提案があれば理事は現場を見て住民目線で本当に必要な工事が確かめて下さい。 手間を惜しんでは言いなりになるだけです。 |
||
308:
入居済み住民さん
[2012-09-29 16:06:45]
普段は何もしないコミュニティワンの提案で面白いことがありました。
近々、保険会社の損害保険の保険料が上がるので、今の契約を解約し、5年間の長期契約をした方が有利との提案で、臨時総会の議事録まで準備してきたのです。 ところが、確かに東京海上は真っ先に上がるのですが、外の保険会社も一斉に保険料が上がるということはないはずです(当然です)。それで、何も保険会社にこだわることはないとのことで、一蹴しました。 要は、正しい情報を管理組合には伝えないで、コミュニティワンの保険会社の代理店としての手数料を多く稼ごうという話に過ぎないのです。普段働かない担当者が、働くいうことは要注意ですね。 |
||
309:
匿名さん
[2012-09-30 08:36:40]
|
||
310:
匿名さん
[2012-10-05 22:47:03]
>>308は知ったかだね。
保険会社で東京海上と同じく料率が上がった保険会社もある。 内のマンションがまさにそれだったからね。 というか、臨時総会が開催される前に議事録持ってきたの? それがホントだったらその担当者がどうかしているね。 臨時総会を開催するんだったら持ってくるのは「議案書」 さすがに会社の上司が議事録持ってくの見たら止めるだろ…。 ってことで、308の知ったかぶりが露見されました。 しかし、こんなのに一蹴される担当者!もっと頑張った方が いいよ。あと、他の理事会の人は何をしてるんだろうね。 |
||
311:
匿名
[2012-10-06 21:09:10]
コンプライアンスの「コ」の字もありません(笑)
いま始まったことではありません。 内部告発があり、近々国交省県政部からの指導があるらしい。 |
||
312:
匿名
[2012-10-06 21:28:43]
|
||
313:
匿名さん
[2012-10-07 16:24:57]
私の住んでるダイアパレスマンションの管理会社が建設会社からコミュニティワンに委託されています。
部屋の改装のことで相談しようと思い、電話をかけて来てもらって相談することになっていましたが 当日、すっぽかされて電話で問い合わせると担当者の若いと思われる男の方が、特にあやまることもせず「お約束したのですが 時間を空けて待っていたのですけれど」とこちらが言うと逆ギレされて怒り出しました。 今回の件より前にお電話した時も、建設会社の「またあの建設会社、放り投げてくるんだよね」と お客さんに建築会社に対するコミュニティワンが思っている不満を言うなんておかしな担当者ではないでしょうか。 こちらがクレームつけたわけでなく、自分の不備を認めないなんてひどいなと思いました。 会社全体ではないのでしょうが。 |
||
314:
匿名さん
[2012-10-09 15:26:47]
コミュニティワンの上司は、部下が何をしているのか、していないのか知らないのでは。
決算日の1カ月前に時期の予算案を組合に提出することになっているのに、期末が来てもなんら音沙汰がありません。 これは、怠慢というよりも管理組合に予算案をチェックされるのをおそれているとしか思えません。 |
||
315:
自分たちを守らないとね
[2012-10-10 09:25:49]
|
||
316:
匿名さん
[2012-10-10 10:49:48]
根性なしが多いんだよね。
直接は言えないけど匿名掲示板だと大活躍という手合いが。 直接ガツーンと言ってやれ。 遠慮するな。 |
||
317:
匿名さん
[2012-10-10 18:19:02]
310番さんへ
議案書と議事録を間違えて持ってくる程度のことは、慣れっこです。 議案書の日付けが1年前になっていたり、議案書のマンション名がほかのマンション名になっていたり。 310番さんがコムニティワンの人であれば、肝心なところをしっかりと上司にチェックしてもらってから提出するようにして下さい。 |
||
318:
匿名さん
[2012-10-10 19:35:12]
だから、間接的に言わんとお宅のマンションの担当が来た時に
『あんた、次から来なくていいよ』 と静かに言ってやれ。 |
||
319:
匿名さん
[2012-10-12 20:39:30]
どうも310です。
私はコミュニティワンの社員ではありません。あしからず。 しかし、議案書と議事録を間違って持ってくるのは会社ではなく 持ってくる人間自体に問題がありますね。だって議案書って いくら薄くても冊子状でしょ? まぁ、あなた自身が間違ったなら間違ったって言ってくれれば それでいいんですがね。 確かに記載ミスってのは私のマンションでもありましたね。 しかし、この会社の側に立った発言をすると会社の人間と思うとは ずいぶん短絡的ですね。 |
||
320:
ko
[2012-10-15 14:31:52]
名古屋のマンションです。 地元の管理会社を換えて コムユニティワンに近々換える予定。
名古屋近隣の評判は どうですか。 |
||
321:
匿名さん
[2012-10-29 09:58:28]
1年以内に全ての管理物件の理事会総会に出席される熱心な人です。 切れると広島弁が出ます。 元、合人社の管理職です。 部下の退職相談にも熱心に応じる人で、大手の財閥系の管理会社に就職させました。 良い方と思われます。 |
||
322:
匿名さん
[2012-10-29 10:07:05]
支店長???
|
||
323:
匿名さん
[2012-10-30 10:41:37]
本当??? 疑問に感じる内容が多いですな
支店名を入れて記載されては如何ですか? 全国規模で事業をされて居ますから・・・ |
||
324:
匿名
[2012-10-30 11:21:15]
何か一部の旧ダイアリビング系辺りが、高めの修繕費見積を無知不熱心な管理組合に吹っ掛けているみたい!?です、色々と高い自覚等を求められる時代なのでしょうか
でべ子会社から独立系に移行したならではのご苦労だとは思いますが |
||
325:
元社員
[2012-10-31 00:16:58]
吹っ掛けるか否かは分かりませんが、そりゃ建築士を在籍させてれば、経費も掛かりますから、商売をしますよ。利ザヤも稼ぎます。
貴方は、役所出身ですか? 吹っ掛けているみたい・・・では無く、適正利益を確保しています。 業者直の契約の場合は、支店長の上での見せ所でして、業者からバックを頂きます。場合によりまして、業者から数パーセントの申し入れもあります。 出来不出来のリスクない場合は、数パーセントで我慢する場合もあります。 こんなケースが有るか否か? どう思われます??? 個人宅の場合は、釘1本自分で購入して自分の判断で処理しますよ。 リスクをお金で処理すると、書面に記載されない、数値で記載されない事例が発生すると、わぁわぁなるのですよね。 |
||
326:
匿名さん
[2012-11-01 21:43:10]
ここの会社は一言でいえば、資質が悪いってことですな。
|
||
327:
入居済み住民さん
[2012-11-02 00:58:04]
西所沢に住んでる住民です。担当の営業マンのお陰で大口の滞納者がいなくなりました。
悪質な人間だったのに本当に良くやってくれたと思います。 悪い営業マンばかりじゃないと思いますよ。 |
||
328:
匿名さん
[2012-11-02 14:18:35]
うちのマンションにも長期滞納者がいたが、前の担当は何にもしなかった。新しい担当は直ぐに内容証明を出し、返済誓約書を取り付け順調に回収している。
どこの管理会社もそうだろうけど結局担当や管理員等我々が一番接する人間の対応がいいかどうかだと思う。 特にフロントは管理会社をあちこち渡り歩く人が多いようだし。 |
||
329:
入居予定さん
[2012-11-03 20:55:04]
コミュニティワン管理のマンションに入居予定ですが、管理員のあまりにも横柄な態度に驚かされました。
|
||
330:
匿名
[2012-11-05 18:33:21]
どんどん担当フロントをせっついた方がいいのかな。組合と管理員が慣れ合いになってると分かんないけど。
|
||
331:
匿名
[2012-11-05 18:50:34]
ふっかけている、で役人認定(笑)。一概に利潤追求は否定してませんけどね。脱デベ系で必死、同業他社に身売りもしなさそうだし。
支店?社員?管理組合の取組方?等々諸々で対応に色々バラ付きが有るんでしょう。 そりゃあ頭にも来るけど、自分の子供?孫?の様な若いフロントさんだと上司に言わされて堪えつつ来ているのかな!?と思うと少し気の毒な気も。。 |
||
332:
匿名さん
[2012-11-08 14:39:00]
他に此処の会社の気に入らない所が一つあり。
理事長アンケートです。 顧客満足度調査とも言うそうです。 全ては、フロントマンと管理組合に集約される様にアンケートの項目が構成されています。 (数年前の事にて、正確には、されて居ました) 此処で一言!! 何年もお宅の社員とお付き合いさせて頂いていると解るのです。 お宅の会社の限界が・・・ 会社に自信があるのなら、本当に調査したいのなら、社員に責を取らせる以外にその社員の上席(支店長迄)の名前を 明らかにして、一言ご意見を下さい、位の事が書けないのか、と思う。 担当者 〇〇 上席 課長〇〇 支店長 〇〇 ※ 担当者の問題もあるでしょうが、教育しない社風と平に責任を負わせる社風を改めて欲しい。 過去に法人組合である我々の管理組合に随分尽力してくれた担当者が居たが、すぐにやめてしまった。 会社の社風が悪すぎる様に思う。 有りがちな アンケートの在り様にどう思われますか? |
||
333:
入居済み住民さん
[2012-11-11 10:57:29]
担当営業マンの質は良くありませんよ。
うちのマンションの担当者が頭が悪いのかも知れません。 代々理事会役員との癒着を感じます。 管理会社は3年から5年毎に入れ替えた方がいいかも? 長くなると管理人室が井戸端会議の場になり仕事をしなくなりますよ。 |
||
334:
管理会社役員
[2012-11-11 17:02:41]
アンケートは、コミュニティワン㈱の宣伝に使っているだけでなんら実情を反映したものとはいえません。
現に管理会社をコミュニティワン㈱から代えた管理組合の意見は全く反映されませんし、理事長の回答内容が同社の希望する内容となっていない場合は、ボツにしても会社以外の人にはわかりませんから。今どきこのようなアンケートをやっていること自体が問題です。もっと真剣に管理業務をやってくれた方がよっぽど管理組合のためになります。 |
||
335:
入居済み住民さん
[2012-11-11 17:10:36]
理事長のみが回答するアンケートなのに、「お客様満足度ナンバーワン」と宣伝するのはおかしいです。お客様は理事長だけではないのですから。個々の組合員が管理費を払っているのですから、組合員全員にアンケートの回答を求めるべきです。
|
||
336:
匿名
[2012-11-12 23:22:45]
理事長アンケート懐かしいなあ。今も社長直々に見てるんだろうか。
個々のマンションは兎も角として、会社全体の業務改善には??だったっけかな。 |
||
337:
入居済み住民さん
[2012-11-13 16:43:46]
コミュニティワンに進められたECOなんとかという節電策は、本当に節電になっているのでしょうか。うちのマンションでは電気消費量がすごく増えていますが。どなたか教えてくれませんか。
|
||
338:
匿名さん
[2012-11-14 14:15:55]
3年前にコミュニティーワンに変更した時の元理事長です。前の管理会社はアンケートはとらないし、
苦情を言う先もわからずダメな担当に文句を言い続けるだけでした。 少なくともアンケートで文句かいたらすぐに改善しますとは言ってきてやる気はあった。 |
||
339:
匿名さん
[2012-11-16 11:50:36]
やる気から先が具体化しないのが、問題になっております。
一応、会社の上役や本社の意向もあるでしょうから、連絡はされるかと思いますが・・・ アンケートの実施で経営者や支店長は、満足しているのだから・・・ 結果は、同じのですが!? |
||
340:
匿名さん
[2012-11-30 13:22:27]
他の地域は知りませんが、関西では頻繁に社員を募集しています。
物件が集まる良き会社か社員が居つかないのか? 退職者でも再登板させれば良いと思いますが・・・ 会社の質を問われますよ こう頻繁に募集が重なればね 何かおかしな事になって居るのでは?と勘繰りたくなります。 |
||
341:
匿名
[2012-12-10 20:53:32]
アレ?そんなに関西って、所内が未だにガサついてるんですかね?
社名が変わる際に、そんな空気がいくらか有ったみたいだったけど。 良くも悪くも会社の方向性が視えなくなっている!?っポイですかな。 |
||
342:
匿名さん
[2013-01-31 16:31:48]
管理会社の草刈場が草刈場を買ったみたいです。
これから管理会社変更で荒れそうですね。 |
||
343:
匿名さん
[2013-01-31 16:47:19]
業界関係者か?
|
||
344:
匿名さん
[2013-01-31 22:12:06]
株主の親会社が買収されとるぞ。東急コミュニティーの子会社になる。
東急不動産グループのマンション管理大手、東急コミュニは30日、中堅マンション管理会社のユナイテッドコミュニティーズ(東京・品川)を約360億円で買収すると発表した。買収により、マンション管理戸数で大京グループを抜き国内1位に躍り出る。マンション新築販売が伸び悩むなか、管理業務をグループ事業の中核の一つに据える。 2月28日付でアドバンテッジパートナーズ系ファンドなどが保有する約15億6千万株を全株取得する。取得額は一部費用を含め361億6千万円。自己資金と金融機関の借入金で賄う。 ユナイテッドコミュニティーズは傘下にコミュニティワン(東京・品川)など3つの管理会社を抱える。管理戸数は合計で約15万戸。東急コミュニティーグループの管理戸数は約30万戸で業界3位。買収で東急コミュニティーグループの管理戸数は約45万戸となり、現在トップの大京グループと2強を形成する。 買収により管理収入を取り込むとともに、管理組合や専有住戸向けの各種サービスを提供し収益源を増やす。東急コミュニティーは現在、専有住戸の居住者向けに、水回り設備のトラブル時の緊急駆けつけや家事代行といった各種生活支援サービスの提供を強化している。こうしたノウハウを買収先とも共有、サービスの提供先を拡大する。 |
||
345:
匿名さん
[2013-02-01 19:26:37]
つまり東急系列の管理するマンションに入居したら最後骨の髄までしゃぶられる。
共用部からぼったくり、占有部からもぼったくる。 |
||
347:
匿名さん
[2013-02-02 10:06:33]
当面は子会社でも、いずれは本体に吸収されると思う。
|
||
348:
匿名さん
[2013-02-07 19:54:29]
横領会社の子会社になつて、悲惨ですね。
http://www.tokyu-com.co.jp/company/newsrelease/pdf/241225.pdf 平成24年12月25日 お客様 各位 株式会社東急コミュニティー 取締役社長 中村 元宣 「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」に基づく監督処分について 拝啓 平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 平成24 年10 月1 日付で弊社ホームページにてご報告させていただきました、弊社元社員が管理業務 を受託させて頂いている都内の一管理組合様の金銭を着服した不祥事件に関し、所管監督官庁の国土 交通省関東地方整備局より、「マンションの管理の適正化の推進に関する法律(第81 条第1 号)」に基づく監 督処分を下記のとおり受けましたので、ご報告申し上げます。 弊社は、今回の監督処分を厳粛に受け止め、深く反省するとともに、お客様には大変なご心配、ご迷 惑をお掛けいたしましたことをあらためてお詫び申し上げます。 既に再発防止に向けた社員教育及び業務フローの見直しを実施しておりますが、今後もより一層コン プライアンスの強化を図り、お客様の信頼回復に向け全社一丸となって取り組んでまいりますので、引き 続き、ご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 敬具 記 1.処分年月日 平成24年12月21日 2.処分内容 『指示処分』 3.処分理由 管理受託している管理組合の財産を元社員が着服し、本件管理組合の財産に損害を与えたこと。 以上 【本件に関するお問合せ先】 株式会社東急コミュニティー マンションライフ事業部 03-5717-0440 (受付時間10:00~17:00 土・日・祝及び12 月28 日(金)から1 月4 日(金)を除く) |
||
350:
匿名さん
[2013-02-25 11:37:52]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コミュニティワンは共用部分の管理会社で専有部分の管理はしてないよ。