いまの管理会社は不動産屋の子会社で、築5年の分譲/賃貸マンションなのですが、
コミュニティワン(旧社名:ダイアコミュニティサービス)への変更を画策している理事がおります。
評判はどうなのでしょう?
[スレ作成日時]2009-11-28 12:00:37
(管理会社)コミュニティワンの評判はどうですか?
251:
サラリーマンさん
[2012-02-12 22:02:36]
|
||
252:
匿名さん
[2012-02-13 13:15:33]
>>251
あんたは、賃貸と分譲の違いを理解できないみたいだね! |
||
253:
匿名さん
[2012-02-18 20:48:53]
NPOマンション管理組合連合会の協賛会員になってるみたいだが
入ると何かメッリッとあるの? 会員の管理会社には、悪口言わない程度? 間抜けな管理組合(カモ)を斡旋してくれるとかあるんですかね? |
||
254:
匿名
[2012-03-03 18:54:35]
NO.251さん 専有部分は分譲賃貸で借りています。家主代行はコミュニティワンです。
全体の管理もコミュニティワンなのです。 悲惨です。 |
||
255:
匿名さん
[2012-03-20 12:13:35]
コミュニティワンの管理ってこんなもんです。
だいたい、社員に対して冷たい会社は、お客に対しても冷たいでしょうな。 ゴマをすった社員は出世し、意見を述べる社員は放り出される。 お客の方なんか見てないよ! |
||
256:
元理事長
[2012-04-09 16:49:46]
うちの管理人さんも担当営業も出来る方ですよ。
管理人さんの掃除は行き届いています。 エントランスに大きい窓がありますが いつも綺麗だし玄関、廊下、駐車場等にもゴミが落ちているということはまずありません。 昨年1階に泥棒が入ったときは 住人→管理人→担当営業(休暇中)→私という流れで連絡がありましたが 営業担当さんは休暇中にも関わらず私の所に連絡を入れた時点で既に 窓が壊されていた為その業者の手配も済ませていました。 後日、入っている保険で窓ガラスの修理代が出るとのことで 対応してもらい、住人の方も喜んでおられました。 勿論、色んな事で注意したこともありますが その都度改善した内容で対応してきましたよ。 コミュニティワンが一概に悪いと私は思いません。 |
||
257:
不動産業者さん
[2012-04-23 17:06:21]
管理組合からの直接工事を請負ました。施工完了後、理事会承認を得て代金支払い日が確定しましたが、期日を過ぎても管理会社からの入金がなく、組合を飛び越し問合わせたところ「金は俺が動かしている。入金期日はきれない。」と担当者の態度に呆れました。この感覚が資産、財産を預かる者の発言かと思うと、会社の質が知れます。
|
||
258:
匿名
[2012-06-11 22:46:12]
どんどん辞めてくね。
|
||
259:
匿名
[2012-06-13 15:46:44]
目の不自由なお客さんのことを「盲目のクレーマー」呼ばわりした奴がいる。 必死になって物件を動き回っている担当者ではなく、某支店の責任者。 |
||
260:
匿名
[2012-06-14 09:59:04]
こんな最低な管理会社はありません。私のところはリゾートマンションですが、理事会の指示に従わないし、管理費の滞納にも、ただ文書を送るだけで何の行動もできない会社です。おかげで、滞納金額1億円にせまってる状況です。間抜けな理事会はいいカモにされるのでご注意を!!うちが間抜けな理事会だから、こうなりました。もともと親会社(ダイア建設)が放漫経営で倒産した会社なので、子会社も同じと思います。こんな管理会社は使わないほうがいいと思います。
|
||
|
||
261:
匿名
[2012-06-15 11:38:55]
|
||
262:
よく勉強してください
[2012-06-25 15:27:56]
|
||
263:
匿名
[2012-06-25 21:19:51]
普通にしかやれない会社ですよ
期待すると幻滅します 期待はほどほどに! |
||
265:
住民
[2012-07-03 10:13:23]
はっきり言って、中の下という感じ。組合からあれやこれやと言わないと殆ど何もしない。組合が積極的に指示してやらせる必要がある。おとなしい役員ではダメ。当初、会社が決めた管理委託契約も会社に有利になるような部分もある。改定もやる必要がある。管理組合がなめられると、お粗末な担当者を割り当てられたり、外部委託工事も身内の会社に見積もらせ高値でやらせ、キックバックでも貰っているのではと疑う。
できたら、変更したい管理会社。 |
||
266:
入居済み住民さん
[2012-07-03 13:24:24]
昨年管理会社を変えましたが、管理費は下がったし、担当者の人は真面目できちんとやってくれるし、
管理人もとてもよくなりました。 |
||
267:
匿名
[2012-07-03 19:07:39]
担当者にもよるよね
|
||
268:
匿名さん
[2012-07-05 21:19:38]
へぇ~、管理会社に対する考え方っていろいろなんだね。
「あれやこれや言わないとやらない」って当然じゃないの? だって、俺もそうだけど、取引先相手に必要以上に動くことが会社のためになってる? そりゃ、大事な時はいつもより多く動くけど、依頼がなけりゃ動く必要はないよね。 動いただけ人件費もかかるし…。 一般企業にお勤めなら大体同じじゃないかな。 ボッタクってるとかは知らないけど、管理会社に何を望んでるの? いざっていうときにどうしようもない管理会社よりはいいんじゃない? ここの管理してるマンションに住んでるんだけど、担当者はホントに大っ嫌い! でも、会社自体は嫌いじゃない、というより少し好意を持ってる。 この東北が地震に襲われたとき、何気に一番早かったのは管理会社だったんだよ。 この人たちは裏切れないと思ったね。 |
||
269:
匿名さん
[2012-07-09 11:39:21]
弱い立場の社員を犠牲にする会社です。
大人げない人ばかりです。 |
||
270:
サラリーマンさん
[2012-07-11 17:37:08]
コミュニティワンは最高ですよ!
管理費、修繕積立費滞納しても 請求が来ないし入居して13年間滞納 管理組合ものんびりで裁判になる事もなく お陰で繰り上げ返済が出来て完済 30年ローンが13年で終わるとは |
||
271:
匿名さん
[2012-07-15 10:06:28]
管理費・修繕積立金払わなくてローンの返済にまわせる管理会社なんですか?
全員そうなったら無理でしょうけど 確か5年で時効に掛かるんでしたっけ? 8年分儲かっててこと? |
||
272:
匿名
[2012-07-15 18:27:20]
コミュニティワンに限らず、担当者を変えるだけで対応が全く変わる事が多い。管理会社をリプレースする前に担当者の交代を要求してみる価値はある。
|
||
273:
匿名
[2012-07-18 22:56:43]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148703/
こんどは「アパコミ&コミワン」のコラボも!? |
||
274:
匿名
[2012-07-18 22:59:46]
コラボはアパコミは合人社じゃなかった?
それから日本ハウジングもあったような・・・ |
||
275:
匿名さん
[2012-07-31 17:36:51]
管理費・修繕積立金は一度も払ってませんよ
督促無し・新築で購入したダイヤパレスは築14年に なりますが一度も払わない 管理費15600円修繕積立金14500円 裁判になったところで5年分だけ の支払いだからお得 |
||
276:
匿名
[2012-07-31 20:20:30]
|
||
278:
匿名さん
[2012-08-08 16:29:09]
私はコミュニティワンの管理しているマンションに住んでいますが、コミュニティワンは管理人の教育が不行き届きの様に感じています。前の管理人も、役員等には表の良い顔を見せ老人や見下した相手には高圧的な上司が部下を叱咤する様な口のきき方をする裏の顔を見せる嫌な管理人でしたが、今回、交代に成った男性管理人も前の管理人と全く同じタイプの人で、おまけに住人の噂話が大好き、その上、住人に対する個人的な感情を仕事に反映するといった管理人のモラルをわきまえない人で不愉快な思いをしています。おそらく此の管理会社の管理人は根本的な教育がなされていないので何人取り替えても同じ様なタイプの人が来るのではないかと考えています。マンション生活を快適に暮らすには毎日顔を合わせる相手ですから管理人の良し悪しも大切な条件の一つになると思います。
|
||
279:
匿名
[2012-08-08 19:34:41]
住人に対する個人的な感情を仕事に反映するとは具体的にどんな事ですか?
|
||
280:
匿名
[2012-08-18 14:27:23]
管理員が、特定住民とだけ変に仲良くなって、対立する別派閥の住民と微妙な感じになっちゃう。管理員は「付かず離れず」の距離感の取り方が難しいみたい。
どこの管理会社でも言えるんだろうけど。 |
||
281:
匿名
[2012-08-19 21:22:00]
そもそも住民間で反目している事が異常ですな。
|
||
282:
匿名さん
[2012-08-23 13:34:49]
コミュニティワンに買えたばかりですが、管理員はすごく
いい人です。理事会で管理会社変更なやみましたがかえて よかったです。 |
||
283:
匿名
[2012-08-25 00:36:00]
その初代の担当営業さん交代時に要注意だよ。ま、管理人さんが代わらずにイイ人だと、それに救われる事も多しだけど。
|
||
284:
匿名
[2012-08-27 14:39:00]
旧ダイ管時代からフロント頻繁に代る会社。組合との齟齬多との談。社員当り担戸数減じ頻繁に顔出ないと他社に隙?良くも悪くも営業優位(旧建設系←金調も主導(りそ・産再・レオ・AP))直ぐ新件取得能力でまあ回ってる様。
|
||
285:
サラリーマンさん
[2012-08-27 21:05:09]
なぜ社員が辞めるか?答えは簡単。安い報酬だから。
|
||
286:
匿名
[2012-08-30 14:53:16]
その給料がそれほどでもない割に、自分の本来の休日も組合役員さんの強い要望等で返上しなければいけない点は、それが続くと大変そうではある。
|
||
287:
匿名さん
[2012-09-01 22:04:56]
だれが儲けてるんでしょうね。
|
||
288:
匿名
[2012-09-01 22:32:15]
持ち株会社は駄目だね。
|
||
289:
匿名さん
[2012-09-06 09:45:40]
本来のアドバンテージさんの持株会社って、買取希望企業サマが現れるまでのあくまでも暫定的な「枠」に過ぎなかった、筈なんだけどね。なんかリーマンショック以降に環境が変わって来て、そこらへんがどうやら迷走気味なのかな。アド~が取得して2年位でリストラ・財務会計諸々いじって買取先を捜すというフローだったみたいだったけど、現況どうなっているんだろ。あんなに小さい同業買収合併ぼち繰り返すとは。
|
||
290:
匿名
[2012-09-06 14:46:43]
旧親会社・創業者心酔&怒鳴り系が一時期かなり仕切っていたけど、近年はどうなのかな。後からのりそ・アドには表向きはそんなに突っ掛かってなかったけど。施工ゼネコン出身、旧親下り系、りそ・アド系色々いたなぁ。
まあどこ系であろうと大手?新興?中堅どっちつかず&棚ぼた社風を変えて行かないと。 |
||
291:
匿名
[2012-09-06 15:02:41]
一人当り受持戸数
現場に顔出さず 緊急対応の遅さ 頻繁に担当交代 相場より高目見積 この辺どおかせんと |
||
292:
匿名
[2012-09-06 22:10:34]
どっちつかず。そのとおりだね。
|
||
293:
匿名
[2012-09-07 10:49:17]
も少し何か同業より突出た得意分野があればね
りそなの頃は意外?と業務>財務指向だったけどファンド以降財務寄りと云うか却って銀行の聲が大きくなった鴨 目管至上が以前ほどでなくなったのが楽やら空しやら |
||
294:
入居済み住民さん
[2012-09-07 16:24:04]
管理組合の役員の無知につけ込んでおかしなことをやって、ばれると知らんぷり。
コンプライアンスも何もない管理会社ではないでしょうか。 担当者もころころ変るので、文句を言いたいと思っても逃げの一手、お手上げです。 |
||
295:
匿名
[2012-09-07 17:46:16]
|
||
296:
匿名
[2012-09-10 10:17:36]
大規模修繕とか?ブレーカーとか?見積絡み?独立系って大変そうだね
|
||
297:
匿名
[2012-09-10 10:20:28]
電話で済ませてばかり
じゃなくて直接現場も行かなきゃ 中々回り切れないのかな |
||
298:
入居済み住民さん
[2012-09-11 17:40:27]
295番さんは、コミュニティワンの人ではないでしょうか。
わたしがやったのではありませんという回答があったことで、ご想像下さい。 |
||
299:
匿名
[2012-09-11 19:48:51]
|
||
300:
匿名
[2012-09-12 03:13:55]
外勤は内勤の言った通りの内容をほぼそのまま組合に伝達しないといけないとか?よく分からないけど大変そうだ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コミュニティワンは共用部分の管理会社で専有部分の管理はしてないよ。