いまの管理会社は不動産屋の子会社で、築5年の分譲/賃貸マンションなのですが、
コミュニティワン(旧社名:ダイアコミュニティサービス)への変更を画策している理事がおります。
評判はどうなのでしょう?
[スレ作成日時]2009-11-28 12:00:37
(管理会社)コミュニティワンの評判はどうですか?
63:
匿名さん
[2010-06-08 07:04:23]
|
64:
匿名
[2010-06-11 08:03:49]
アフター工事について掲示が出ていますが、その後の進捗しているのかどうかわからないのですが(工事実施または完了案内を見ていません)、どうなっているのでしょうか?
|
65:
匿名さん
[2010-06-14 04:11:13]
アフター工事が適当に終っているんじゃないですか?
これで終わり?って感じでしょうか? |
66:
匿名
[2010-06-14 07:59:20]
総会で審議した電気料金の件やアフターの工事もですが、総会終了後から何も行われていない(進んでいない)ように感じるのですが。
|
67:
匿名さん
[2010-06-14 15:31:05]
うちは4年になります。可もなし不可もなし。
|
68:
入居済み住民さん
[2010-06-15 20:36:24]
担当や支店がバカなのには呆れました
こういうのは次には本社でいいのかしら?・・・ |
69:
匿名
[2010-06-16 20:22:57]
最近、管理会社を変更したいといっている管理組合はダイアパレスが一番多い……らしい。
|
70:
匿名
[2010-06-17 08:11:23]
近くの大きなダイアパレスも同じってことですか?
|
71:
匿名さん
[2010-06-18 06:29:58]
近くにあるダイアパレスは、結構規模が大きくて、4棟のうち3棟がそれぞれ別の管理会社に変更
残りの1棟は、自主管理しています。 結局1棟も残らなかったみたい。 住んでる人から聞いた話では、会社の対応が住人感情を逆なでし、変更ありきとなったとの事 別々の管理会社が競って管理しているので、前より格段によくなったと言っていました。 複数等建っていて、それぞれに管理組合が形成されている場合、そんなやり方もありかも? |
72:
匿名
[2010-06-18 16:44:12]
このマンションも変更したら管理は今よりも良くなるのかな?
|
|
73:
匿名さん
[2010-06-18 23:03:13]
>69
どこから統計取ったのさ?「・・・らしい」の信憑性は? ・・・らしいであればどこでも当てはまるよねぇ? 足引っ張りたい同業者かい? 知りたいのは「らしい」とかいう不確定情報じゃないんだよ。 情報ソースを明らかにしなよ。 こんな話に流されてる人もどうかしてるがね・・・。 まぁ、この会社もそう捉えられる程度じゃなぁ。 |
74:
入居済み住民さん
[2010-06-21 11:33:35]
新築10年補償の部位について言うと・・・
8年から9年ぐらい経って ここで修理すると15年目ぐらいの大規模修繕までもちます と提案を出し、修理させる もちろん補償ではないので実費がかかる あの手この手で金を集めるようにしてるようです 住人が知らない事をサポする側が、食い物にしてるのも事実 ・・・知ってる住人の意見より、インチキな担当の意見のほうが未だに信憑性があるようです |
75:
匿名さん
[2010-06-22 00:24:47]
>74
保護塗装なんじゃない?担当の人の説明不足かもしれないけど、 大規模修繕にすべてやりかえるってのは一般的なんじゃない? こんな客じゃ、管理会社も苦労するよな。事前に提案すりゃ食い物にするなって 言うし、提案しなくて水が漏れてくりゃ、文句言ってくるし、モンスター相手は 苦労するよね。使える担当者も理不尽すぎてやめるわな。 |
76:
匿名さん
[2010-06-22 09:14:16]
レスにレスして擁護してる人って何ですか?
こんなとこで工作するようになったんですかw 74のパターンは普通にあるでしょ。 入居済みという名前で書き込んでるんだから スレに対する意見として受け止めればいいだけで、批判は不要だな。 意見対象はコミュニティワンだ。 レスにレスなら ネットにどっぷり人間特有の表記『なんじゃない?』が 肯定なのか否定なのか疑問なのかハッキリしろですw。 |
77:
匿名さん
[2010-06-22 20:40:57]
↑お前もナw
|
78:
匿名さん
[2010-06-22 22:10:11]
ネット依存症の人の返し方ですね
|
79:
匿名さん
[2010-06-23 10:55:47]
っていうか、10年保障っていっても、適切に維持管理されていることが条件になるよ。
保障書見てみ。 メンテナンスフリーで10年っていうふうにはなってないよ。 だから、管理会社の言っていることは適切。 あなたの知識がないだけ。残念でした。 |
80:
匿名さん
[2010-06-25 10:01:34]
>>79
皆が皆79さんのように人を馬鹿にできるだけの知識を持ってるわけではないので優越感に浸れて良かったですねw あなたがコミュニティワンの管理する物件に住んでいるのなら、さぞや素晴らしいところなのでしょうw |
81:
匿名
[2010-06-26 08:35:53]
説明会開催案内がきましたが、一般家庭のように契約内容を見直すとか照明を省エネタイプに換えるとか、先ずは今の設備で何が出来るかを考えて、それでもだめなときには今回のような工事をした方がいいと思うのですが。
今は掲示のアフターサービスの工事を優先した方がいいよな気がします。 |
82:
匿名さん
[2010-06-27 04:50:34]
節電のため、高額な電子ブレーカー(1台50万円ぐらい~ホントは35万くらいでできるらしい。ちなみに機器だけでは15万くらいとか?)や、LED照明器具への交換工事の提案をもっともらしくしてきます。
先ずは、管球等を節電型(蛍光管やLED電球へ)変えること、管理人室の空調など、初期投資を抑えて 何かやってみて欲しいと思います。 工事誘導の提案は日常茶飯事 うまくのせられて、総会で恥をかかされない様、役員は気をつけてください。 それより、管理会社変更も視野に、委託費見直しや、不要な業務の仕分けを行うほうが、節約になるかも。 まずは、その検討を |
すぐにボロ出します。
いらない修繕案、予防保全と称する各種提案
結局管理費安くなっても、全体は変わらなかったという話か?
やってそうに見せるのはうまいかな?
所詮、独立系とは名ばかり?
大規模物件と中小物件との扱いは露骨?
知人の大規模物件とうちじゃ 粗利の量が違うって事か?
担当の態度には、常々イライラしっ放し
役員じゃ無くなったとたんに、そんな扱いなんか?