いまの管理会社は不動産屋の子会社で、築5年の分譲/賃貸マンションなのですが、
コミュニティワン(旧社名:ダイアコミュニティサービス)への変更を画策している理事がおります。
評判はどうなのでしょう?
[スレ作成日時]2009-11-28 12:00:37
(管理会社)コミュニティワンの評判はどうですか?
666:
匿名さん
[2014-10-04 08:25:56]
|
667:
入居済み住民さん
[2014-10-12 17:44:22]
コミュニティワン(旧社名:ダイアコミュニティサービス)への変更は止めた方がよいです。
あるマンションでは、建築基準法違反である議案が上程され採択されました。 この議案では、基礎を持たない10㎡を越えた防災倉庫を地方自治体所有地に建てる建築確認をスルーさせたものでした。 この実態は内部告発され地方自治体からは、建築業でもあるコミュニティワン(旧社名:ダイアコミュニティサービス)に対し不信感を持たれ、新たな防災倉庫(基礎を持つ10㎡未満)の建設に建築確認的な精査を食らった様です。こんな建築基準法の常識を知らぬか、管理組合に錯誤させた所業には大いに落胆させられ、未だ経緯や侘びすらありません。 更に、理事長の区分所有法違反行為や民法抵触行為すら止めさせることすらできず、これら悪し実態は放置状態です。 これらに呆れたある区分所有者は第二管理組合の設立と言う手段に出るありさまです。 何も解らない理事長のご機嫌伺い的な不法行為の放置をするコミュニティワンは止めた方がよいです。 |
668:
匿名さん
[2014-10-12 19:04:03]
適正化法の趣旨を理解して組合員は被害に会わない様、
学習しましょう。組合員の管理意識の問題が大きです。 |
669:
匿名
[2014-10-16 07:46:24]
管理会社を幾ら代えてみた所で、
住人の意識が向上しない事には、 結局はどうにもならないという 話しに辿り着く。 その辺りで業者に付け込まれる隙が 生じてしまうとも言えそう!? |
670:
匿名さん
[2014-10-30 01:44:18]
最悪、私のところは藤沢支店の管轄です。過去にも問題があり、改善を要求しても改善されず、総会で契約延長に反対意見が続出、結局来年1月からほかの管理会社に変更になった。引き継ぎ中だが新しい会社からも信じられない対応だとのクレームが出ている。契約書に合意されている、コミニティワンの経費での住み込みの管理人の為の住居のリフォームを理事会として要求したら、契約更新しないからやる義務はないとの返答。契約書には更新が条件などとはどこにもないのですが。
|
671:
匿名
[2014-11-10 00:36:53]
なんだか前々から、よく藤沢支店は名前がまあ挙がる!?よね。
トラブル処理するキャパが足りないのかな!? |
672:
匿名
[2014-11-12 20:01:21]
マアそれにしても、藤沢は前々からよくヤリ玉にあげられている気がするわ。いったい何なんだろう?
|
673:
匿名さん
[2014-11-12 21:20:02]
我がマンションも藤沢管轄ですが、今年になって担当者が変更になり、対応が悪くなりました。前の担当の方は長く担当されていてとても親身に対応してくれました。また担当を替えてもらいたいです。
|
675:
匿名さん
[2014-11-15 10:23:49]
どこの会社も藤沢あたりは全然ダメ
|
678:
匿名
[2014-11-26 21:20:44]
|
|
680:
匿名
[2014-12-08 16:56:33]
先日、隣人の騒音が酷いため困って電話をしましたが、半月以上放置されました。
たまりかねて催促の電話をしたところ、やっと折り返し電話をかけてきてくれたのですが、 明らかにこちらを馬鹿にした態度で、鼻で笑いながらの対応しかしてもらえませんでした。ここまで酷い対応は初めてで、がっかりしています。 |
681:
匿名さん
[2014-12-08 17:15:20]
騒音の問題を、管理会社の責任にするのはやめましょう。
管理会社が、協力するかしないかは任意です。契約にあれば話は別です。 自治会で取り上げてもらい、管理組合と管理会社に協力を依頼する。 |
682:
匿名さん
[2014-12-09 00:20:54]
>681
それは、おかしいです。 マンションで起こる、あらゆる問題に対して、管理組合にアドバイスするのが管理会社です。 コミュニティワンは、東急コミュニティーに買収されてから変わってしまいました。 今のコミュニティワンに管理を委ねるべきではありません。 自主管理のように、管理だけでなく建築などの知識もあり、信頼できる理事たちが常に居るのであれば、G社のようになってしまったコミュニティワンでも何とかなると思いますが、そうでないのなら、管理会社を変えるべきです。 |
683:
匿名さん
[2014-12-09 08:22:10]
コミュニティワンは、東急コミュニティーに買収され、G社のようになってしまったと言うことですね。 |
684:
とくめい
[2014-12-09 09:31:29]
担当者変えても一緒だよ。
会社変えなきゃ。 |
685:
匿名さん
[2014-12-09 15:06:11]
その通りです。 担当者は会社の言うことを聞かないといけないので、いくら良い人であったとしても、会社が悪ければ、その良さを発揮することは出来ませんからね。 コミュニティワンの社員で、東急コミュニティーに買収されてから会社の体質が変化してきたので、これまでのようには出来なくなってきて、他の管理会社に移りたいと考えている人が多いようですが、他の良い管理会社は人手が足りていますので、移れる管理会社はG社のような酷い管理会社しかないので移りたくても移れないようです。 |
686:
匿名
[2014-12-10 03:01:17]
>681
まさか私の対応した人じゃないですよね?タイムリーすぎて…。 できることとできないことがあるのは承知ですので、 なにもかもをなんとかしろと言いたくて電話をしたわけではありませんが、 「それできないっすwwそんなん言われても困るぅww」とか、 「逆にぃ、これ以上どうすればいいんすかぁハハッww」 「すみませーん。いま謝ったんでもういいですかぁ~?」 とか言われたので、腹が立ちました。 ただ普通に対応してほしかっただけなのになぁ…という悔しさが残ります。 |
687:
匿名さん
[2014-12-13 22:27:15]
>686
それは酷いですね。 社員教育がずさんなのでしょう。 コミュニティワンは、会社自体がバラバラで、ちゃんと機能していないようです。 組織として統一されていなくて、営業所ごとが好き勝手にやってる感じです。 |
688:
匿名
[2014-12-16 22:16:04]
もはや単体の管理会社の体を成してないなあ。
割りとイイめ!?の物件を親会社に吸い取られて、その後はもう・・・って事かな。 旧ダ建設の営業出身者の歯止めは効いてないんだろうか? そんなふぬけた応対をしていたら、精神論&ピント外れwwwwぱかりも多かったけど 昔は声を荒げてシメてたもんだが。 こんな形でコンプラが浸透し過ぎた? |
689:
匿名さん
[2014-12-17 10:25:32]
元のダイヤ建設からいた、まともな技術屋は、追い出されたようにいなくなり、今、経験もなく単なる資格だけしか持っていない役立たずしかいなくなったので、工事関係はど素人どころか、何としても工事部門で利益を上げんが為、リフォーム詐欺まがいのことをしてます。
ここに工事をさせたら、工事金額は他より何割も高いだけでなく、後で大変なことになるでしょう。 M&Aで会社が変わったら、工事の保証も、その時点で消えてしまいますからね。 |
個人名言われても・・