管理組合・管理会社・理事会「(管理会社)コミュニティワンの評判はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. (管理会社)コミュニティワンの評判はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-28 13:33:59
 

いまの管理会社は不動産屋の子会社で、築5年の分譲/賃貸マンションなのですが、
コミュニティワン(旧社名:ダイアコミュニティサービス)への変更を画策している理事がおります。

評判はどうなのでしょう?





[スレ作成日時]2009-11-28 12:00:37

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

(管理会社)コミュニティワンの評判はどうですか?

420: 匿名さん 
[2013-04-08 07:35:05]
TC管理のマンションだけど建物にクラック(亀裂)があるのに数年間放置。下階で原因不明の漏水があるのにクレームを唱えると7年後位後の大規模修繕時に補修するとの理事長の返答と回答がきた。私はこの事が公になる前に買い替えの検討をしている。理事長がしっかりしないと管理会社まかせのマンションの末路が見えてきます。
421: 匿名さん 
[2013-04-08 08:02:47]
うちもコミュニティワン管理のマンションなんですけど…
壁もボロボロ、雨漏りは放置してあるし…軒数が少ないからなめられてるってこと?
422: 匿名 
[2013-04-08 08:21:15]
>>421
修理のお金は管理会社が出す訳ではありません。
賃貸の方ですか?
423: 匿名さん 
[2013-04-08 09:29:06]
賃貸マンションはマンション管理適正化法のマンションではない。421さん422さんの質問は如何に。
424: 役員経験者 
[2013-04-10 11:44:40]
 以下、一般論ですが、原則です。
 何事も決めるのは、区分所有者=管理組合員です。その代表者の役員です。管理会社は、何も決められません。管理組合が管理会社依存ではアウトです。管理会社は、自分たちの手足のつもりで動かさないとだめです。
 フロントは、どこの会社もオーバーワークです。どんどん注文を出して、「いつまでにできますか」と期限を切ってせかさないと動きません。言わないと後回しにされます。
 責任を負わされるのは、素人役員として怖いです。常に情報公開して組合員が意見を言えるようにして進めることが大事だと思います。この意味では、議事録は極めて不十分です。理事会の議案書の公開(掲示するだけでも)が必要です。
 責任を負わされるのが怖くて自称プロの管理会社の言いなりでは逆に無責任です。合い見積もりや様々の本、ネットなどの情報で比較して妥当性をチェックする必要があります。
 現場を知る上で明らかに住民の方が良くわかります。一級建築士といったって10分やそこらの観察では大枠しかわかりません。経過観察をできる住民ががんばらないと無駄な修繕をやることになります。住民でないと物理的に見られない部分もあります。理事会・理事長に報告・情報集中しましょう。
 このようにすれば、管理会社による差は、あまりないでしょう。びしびしやっていくと管理会社がフロントを人事異動してきます。毎年契約更新のときにビシッと注文をつけることです。管理会社をくるくる変えることは良くないと思います。
 
 
 
425: 匿名さん 
[2013-04-10 12:44:12]
組合の方針に従えるか、どうか、ただし組合役員はせめて管理の基礎知識は必要。
426: 匿名 
[2013-04-11 12:06:45]
今更ながら住人特に役員は、管理全般に大まかでもポイント押さえた態度と知識がますます必要になって来たんだろうな。

生涯に住み変える回数も減るだろうから、じっくりと腰を据える覚悟も大事。それが今まで少なかった加減が、管理会社に付け入る隙を与えてもいたんだろう。
427: 匿名さん 
[2013-04-11 12:17:26]
管理の勉強をする住民が益々増えている。
428: 匿名さん 
[2013-04-13 22:57:03]
組合がしっかりしていれば問題は生じない。
429: 匿名 
[2013-04-18 12:27:23]
よく勉強してください。
近年ちらほら、半端にマン管等取るだけ取って、生半可な知識でかえって現場を混乱に陥れている住人も散見。

知識を持つ事自体は悪くないのですがね。
430: 匿名さん 
[2013-04-25 16:34:33]
私のダーリンが出向しましたから、コミュニティワンは、もう大丈夫、安心です。
431: 匿名 
[2013-04-25 16:45:48]
>>430
旧ダイア建設(リビング)系は口だけは達者だから、くれぐれもマルめ(笑)込まれない様に。
432: 匿名 
[2013-04-28 09:32:31]
営業ん時はいいこと満載、実際は散々ってな事にならないようシッカリ見ていないと。
433: 匿名 
[2013-05-01 12:30:31]
>>432
最初はまあ良かったりするけどね。

フロントまたは管理(清掃)員の交代時は、よく気を付けた方がいい。

そこで管理会社が管理組合の出方を見ている場合も多いと思う。
434: 匿名 
[2013-05-03 10:11:16]
あいさつもろくにできない管理人もいます。
管理会社はちゃんと教育しているんだろうか?
それでも、掃除が行き届いもていればまだ我慢もするが・・・
いつも管理人室で座ったまま~雑誌でも読んでいるんだろうか?
435: 匿名さん 
[2013-05-04 18:18:10]
431さん、thanks、
私のダーリンは部長でいつてますので、コミユワンで実績あげれば、
東急コミュニティーに戻れば、役員間違いなしです。
応援してくださいね。
436: 匿名 
[2013-05-06 05:56:07]
駐車場への迷惑駐車はどうしたらいいんんでしょうか?
自分の駐車場に勝手にいろんな車が停めてあり、車がおけない場合は、管理会社に電話しても、夜だと音声案内が流れるだけで何にもしてくれない。
いったいどうすればいいんでしょうか?
437: 匿名さん 
[2013-05-06 08:22:33]
110番通報すれば対応してくれます。
438: 匿名 
[2013-05-06 20:40:56]
24時間有人管理でなければ管理会社が対応しようがない。
管理組合の理事長に相談されるがよろしいでしょう。
439: 匿名さん 
[2013-05-07 00:51:38]
夜間の連絡先くらいないのですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる