いまの管理会社は不動産屋の子会社で、築5年の分譲/賃貸マンションなのですが、
コミュニティワン(旧社名:ダイアコミュニティサービス)への変更を画策している理事がおります。
評判はどうなのでしょう?
[スレ作成日時]2009-11-28 12:00:37
(管理会社)コミュニティワンの評判はどうですか?
288:
匿名
[2012-09-01 22:32:15]
持ち株会社は駄目だね。
|
289:
匿名さん
[2012-09-06 09:45:40]
本来のアドバンテージさんの持株会社って、買取希望企業サマが現れるまでのあくまでも暫定的な「枠」に過ぎなかった、筈なんだけどね。なんかリーマンショック以降に環境が変わって来て、そこらへんがどうやら迷走気味なのかな。アド~が取得して2年位でリストラ・財務会計諸々いじって買取先を捜すというフローだったみたいだったけど、現況どうなっているんだろ。あんなに小さい同業買収合併ぼち繰り返すとは。
|
290:
匿名
[2012-09-06 14:46:43]
旧親会社・創業者心酔&怒鳴り系が一時期かなり仕切っていたけど、近年はどうなのかな。後からのりそ・アドには表向きはそんなに突っ掛かってなかったけど。施工ゼネコン出身、旧親下り系、りそ・アド系色々いたなぁ。
まあどこ系であろうと大手?新興?中堅どっちつかず&棚ぼた社風を変えて行かないと。 |
291:
匿名
[2012-09-06 15:02:41]
一人当り受持戸数
現場に顔出さず 緊急対応の遅さ 頻繁に担当交代 相場より高目見積 この辺どおかせんと |
292:
匿名
[2012-09-06 22:10:34]
どっちつかず。そのとおりだね。
|
293:
匿名
[2012-09-07 10:49:17]
も少し何か同業より突出た得意分野があればね
りそなの頃は意外?と業務>財務指向だったけどファンド以降財務寄りと云うか却って銀行の聲が大きくなった鴨 目管至上が以前ほどでなくなったのが楽やら空しやら |
294:
入居済み住民さん
[2012-09-07 16:24:04]
管理組合の役員の無知につけ込んでおかしなことをやって、ばれると知らんぷり。
コンプライアンスも何もない管理会社ではないでしょうか。 担当者もころころ変るので、文句を言いたいと思っても逃げの一手、お手上げです。 |
295:
匿名
[2012-09-07 17:46:16]
|
296:
匿名
[2012-09-10 10:17:36]
大規模修繕とか?ブレーカーとか?見積絡み?独立系って大変そうだね
|
297:
匿名
[2012-09-10 10:20:28]
電話で済ませてばかり
じゃなくて直接現場も行かなきゃ 中々回り切れないのかな |
|
298:
入居済み住民さん
[2012-09-11 17:40:27]
295番さんは、コミュニティワンの人ではないでしょうか。
わたしがやったのではありませんという回答があったことで、ご想像下さい。 |
299:
匿名
[2012-09-11 19:48:51]
|
300:
匿名
[2012-09-12 03:13:55]
外勤は内勤の言った通りの内容をほぼそのまま組合に伝達しないといけないとか?よく分からないけど大変そうだ
|
301:
入居済み住民さん
[2012-09-13 17:17:34]
299番さんへの回答
そのうち、(社)高層住宅管理業協会や国土交通大臣が明らかにしてくれるものと期待していますので、そのときまでお待ちください。 |
302:
マンコミュファンさん
[2012-09-17 13:33:25]
301の話の信憑性ってどうなんだろ?誰かが明らかにしますって。自分の得ている話に確実性がないのではないの?
国土交通大臣さんの行動力を楽しみにしてますよ。 しかし、こんなのも相手にしなきゃならないのは可哀相だな、管理会社って。 |
303:
匿名
[2012-09-19 02:24:05]
結局の所、大して出無さそうな気!?もしますが。大手最上位でもなければ、逆に純然たる新興でもないし。
中位置故に、良くも悪くも然程注目を浴びてない気がします。 全くの見当外れだったら申し訳有りません。 |
304:
不動産業者さん
[2012-09-23 11:42:57]
管理会社は多々ある。
組合が選んだ管理会社なんだから管理会社の仕事ぶりを監視するもの管理組合員の責任です。 大手で管理費も高い上位管理会社でも組合が監視しないと委託内容の仕事も端折るし 金にならない提案はしない。 |
306:
入居済み住民さん
[2012-09-28 11:43:36]
担当者は、直ぐにすいませんとはいうが、何もやらない。日勤の管理人も、フロントマンはロクな奴はいないと言っている。
コミュニティワンは、これで済むと思ってはいないでしょうね。 |
307:
匿名さん
[2012-09-28 13:27:01]
>>305
勘違いしている様ですが、コミュニティワンに限らず管理会社は工事の提案だけでは一銭も儲かりません。その提案を受け入れる管理組合がいるからです。 少なくとも管理会社から提案があれば理事は現場を見て住民目線で本当に必要な工事が確かめて下さい。 手間を惜しんでは言いなりになるだけです。 |
308:
入居済み住民さん
[2012-09-29 16:06:45]
普段は何もしないコミュニティワンの提案で面白いことがありました。
近々、保険会社の損害保険の保険料が上がるので、今の契約を解約し、5年間の長期契約をした方が有利との提案で、臨時総会の議事録まで準備してきたのです。 ところが、確かに東京海上は真っ先に上がるのですが、外の保険会社も一斉に保険料が上がるということはないはずです(当然です)。それで、何も保険会社にこだわることはないとのことで、一蹴しました。 要は、正しい情報を管理組合には伝えないで、コミュニティワンの保険会社の代理店としての手数料を多く稼ごうという話に過ぎないのです。普段働かない担当者が、働くいうことは要注意ですね。 |