いまの管理会社は不動産屋の子会社で、築5年の分譲/賃貸マンションなのですが、
コミュニティワン(旧社名:ダイアコミュニティサービス)への変更を画策している理事がおります。
評判はどうなのでしょう?
[スレ作成日時]2009-11-28 12:00:37
(管理会社)コミュニティワンの評判はどうですか?
267:
匿名
[2012-07-03 19:07:39]
担当者にもよるよね
|
268:
匿名さん
[2012-07-05 21:19:38]
へぇ~、管理会社に対する考え方っていろいろなんだね。
「あれやこれや言わないとやらない」って当然じゃないの? だって、俺もそうだけど、取引先相手に必要以上に動くことが会社のためになってる? そりゃ、大事な時はいつもより多く動くけど、依頼がなけりゃ動く必要はないよね。 動いただけ人件費もかかるし…。 一般企業にお勤めなら大体同じじゃないかな。 ボッタクってるとかは知らないけど、管理会社に何を望んでるの? いざっていうときにどうしようもない管理会社よりはいいんじゃない? ここの管理してるマンションに住んでるんだけど、担当者はホントに大っ嫌い! でも、会社自体は嫌いじゃない、というより少し好意を持ってる。 この東北が地震に襲われたとき、何気に一番早かったのは管理会社だったんだよ。 この人たちは裏切れないと思ったね。 |
269:
匿名さん
[2012-07-09 11:39:21]
弱い立場の社員を犠牲にする会社です。
大人げない人ばかりです。 |
270:
サラリーマンさん
[2012-07-11 17:37:08]
コミュニティワンは最高ですよ!
管理費、修繕積立費滞納しても 請求が来ないし入居して13年間滞納 管理組合ものんびりで裁判になる事もなく お陰で繰り上げ返済が出来て完済 30年ローンが13年で終わるとは |
271:
匿名さん
[2012-07-15 10:06:28]
管理費・修繕積立金払わなくてローンの返済にまわせる管理会社なんですか?
全員そうなったら無理でしょうけど 確か5年で時効に掛かるんでしたっけ? 8年分儲かっててこと? |
272:
匿名
[2012-07-15 18:27:20]
コミュニティワンに限らず、担当者を変えるだけで対応が全く変わる事が多い。管理会社をリプレースする前に担当者の交代を要求してみる価値はある。
|
273:
匿名
[2012-07-18 22:56:43]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148703/
こんどは「アパコミ&コミワン」のコラボも!? |
274:
匿名
[2012-07-18 22:59:46]
コラボはアパコミは合人社じゃなかった?
それから日本ハウジングもあったような・・・ |
275:
匿名さん
[2012-07-31 17:36:51]
管理費・修繕積立金は一度も払ってませんよ
督促無し・新築で購入したダイヤパレスは築14年に なりますが一度も払わない 管理費15600円修繕積立金14500円 裁判になったところで5年分だけ の支払いだからお得 |
276:
匿名
[2012-07-31 20:20:30]
|
|
278:
匿名さん
[2012-08-08 16:29:09]
私はコミュニティワンの管理しているマンションに住んでいますが、コミュニティワンは管理人の教育が不行き届きの様に感じています。前の管理人も、役員等には表の良い顔を見せ老人や見下した相手には高圧的な上司が部下を叱咤する様な口のきき方をする裏の顔を見せる嫌な管理人でしたが、今回、交代に成った男性管理人も前の管理人と全く同じタイプの人で、おまけに住人の噂話が大好き、その上、住人に対する個人的な感情を仕事に反映するといった管理人のモラルをわきまえない人で不愉快な思いをしています。おそらく此の管理会社の管理人は根本的な教育がなされていないので何人取り替えても同じ様なタイプの人が来るのではないかと考えています。マンション生活を快適に暮らすには毎日顔を合わせる相手ですから管理人の良し悪しも大切な条件の一つになると思います。
|
279:
匿名
[2012-08-08 19:34:41]
住人に対する個人的な感情を仕事に反映するとは具体的にどんな事ですか?
|
280:
匿名
[2012-08-18 14:27:23]
管理員が、特定住民とだけ変に仲良くなって、対立する別派閥の住民と微妙な感じになっちゃう。管理員は「付かず離れず」の距離感の取り方が難しいみたい。
どこの管理会社でも言えるんだろうけど。 |
281:
匿名
[2012-08-19 21:22:00]
そもそも住民間で反目している事が異常ですな。
|
282:
匿名さん
[2012-08-23 13:34:49]
コミュニティワンに買えたばかりですが、管理員はすごく
いい人です。理事会で管理会社変更なやみましたがかえて よかったです。 |
283:
匿名
[2012-08-25 00:36:00]
その初代の担当営業さん交代時に要注意だよ。ま、管理人さんが代わらずにイイ人だと、それに救われる事も多しだけど。
|
284:
匿名
[2012-08-27 14:39:00]
旧ダイ管時代からフロント頻繁に代る会社。組合との齟齬多との談。社員当り担戸数減じ頻繁に顔出ないと他社に隙?良くも悪くも営業優位(旧建設系←金調も主導(りそ・産再・レオ・AP))直ぐ新件取得能力でまあ回ってる様。
|
285:
サラリーマンさん
[2012-08-27 21:05:09]
なぜ社員が辞めるか?答えは簡単。安い報酬だから。
|
286:
匿名
[2012-08-30 14:53:16]
その給料がそれほどでもない割に、自分の本来の休日も組合役員さんの強い要望等で返上しなければいけない点は、それが続くと大変そうではある。
|
287:
匿名さん
[2012-09-01 22:04:56]
だれが儲けてるんでしょうね。
|