パークホームズ船橋塚田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1401/
所在地:千葉県船橋市行田町347番1他(地番)
交通:東武野田線 「塚田」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.33平米~83.40平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-16 15:35:14
パークホームズ船橋塚田ってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2017-02-06 20:41:36
投稿する
削除依頼
通勤や通学で電車を利用する人は、
マンションから駅までの距離がこれくらい近いとうれしいと思います。 でも、専有面積が狭いことで、少し各部屋が狭い感は否めません。 部屋の広さを求めるのであれば、プランをしっかりとみて選ばないといけないと思います。 |
|
---|---|---|
No.102 |
3LDKで65㎡ちょいっていうのは確かにコンパクト感がすごくあります。4人で暮らしていくというよりは、3人で暮らして1部屋収納というのなら良いんじゃないかと思います。
それかリビングとつなげて使うとか。 ここって小学校近いんですよね。 中学校が少し遠いけれど、でも中学生だったら普通に歩いていくことができる距離ではないかなと思いました。 |
|
No.103 |
コンパクトとのご意見があるので間取りをさっそく見ましたが、
駅まで近い物件だと普通ではないでしょうか。 そうでないと価格が高くなっていくばかりだと思います。 プランとしては似たりよったりに思えましたが、 リビングダイニングのかたちでいうと2タイプあるのかな。 どちらが生活しやすいでしょう? 好みもあるとは思うのですが。 |
|
No.104 |
塚田だったら70平米は欲しいなー
|
|
No.105 |
65㎡の3LDKは無理があると思いますね。
土地代の高値買いや工事費、人件費の値上がりで コストが高くなったので出てきた仕様です。 ほんの5年前だと75㎡が水準ですって 販売してたからね。 いつしか70とか65㎡がけっこう幅を利かしている |
|
No.106 |
そうなんですか。見慣れてしまうとこれで普通だろうなんて思えてきちゃいます。
提供公園とかエントランスなんて見ると、敷地的には余裕があるようですけど、部屋はコンパクトなのですね。 南向きの他、西向きと東向きがあるので、向きによって価格差がけっこうあったりしませんか? 東向きとか西向きだとちょっと安くなるとか、そうなると安いほうから売れたりするのかしら。 |
|
No.107 |
65㎡だとリビングの広さと収納が削られることが多くなってくるかなぁと思います。だから収納面がクリアできるかどうかっていうのがポイントになってくるかと。
それにしてもマンションが高くなってくるとこうやってぱっと見の物件価格が安くなるというのにつながってくるのだなと思いました。買う方としてはどうってことないけれど、売る方の都合なんでしょう。 |
|
No.108 |
家族に駅利用者がいるとなると、やはり駅近くが第一条件になってくるのかなと思いますが、価格面で厳しくなりがちですから、こちらのような価格帯は魅力的に思えるかもしれません。単に3LDKがいくら、4LDKがいくらと言われると安く感じますが、たしかに広さ的にはけして安くはないですね。駅から遠くて広くて安い、けど通勤通学がちょっとしんどい物件と比較するとなると、狭くても駅が近いのは大きなポイントでしょうか。
|
|
No.109 |
子供は中学になってもリビングが好きです。漫画を読むにもゲームをするのも勉強するにも
コタツがあるからでしょうか、部屋には勉強机もあるのですが、夏はでもエアコンなったほうがいいかな、、コンパクトな物件でもいいかなと迷っています。 |
|
No.110 |
>>105 マンション検討中さん
3LDKを作れる限界の平米数は、62-63平米と聞いたことがあります。つまり限界に近い間取ですね。部屋が小さくなっているのは、マンション価格高騰のあおりで、75平米の3LDKよりも、65平米の3LDKを消費者が選んできてしまったから、今こういったマンションが増えているのでしょうね。個人的には、新築にこだわらずに築浅の中古とか見てもいいんじゃないかと思ってます。価格の折り合いがつくかどうかは別にして。。 |
|
No.111 |
>>110 貯蓄さん
限界の平米数って何ですか? 初めて聞きました。。。 うちのマンション、85㎡で3LDKですが・・・。 まあ、中古を検討してみては?という意見は賛成です。 最近の新築マンションの坪単価は高すぎる! |
|
No.112 |
下限はあっても上限はないですよ。
都内だと、3LDKで100㎡超えも珍しくないです。 |
|
No.113 |
夜明かりがついている部屋が見えますが少ない感じ。
どのくらい入居されているのでしょうか? 塚田の住み心地はいかかでしょうか。 |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
HPに隣接工場跡地開発についての情報が出ましたが、スーパーマーケットや公園などでき大変良い環境になりそうです。線路の反対側の物件よりもベターな気がします。
|
|
No.117 |
ここってまだ残ってますか?三井にしては安いのでいいなぁと思ったんですが、狭いですね…
住み心地はどうでしょうか?? 治安はいいですか? 高台にあるみたいですが坂道が多いでしょうか? また小学校が近いのですが子供の声は響きますか?? |
|
No.118 | ||
No.119 |
ここは、共用設備は対してないのに管理費と修繕積立金が高過ぎですね。
しかも、”インターネット使用料は管理費に含まれます。”と広告に表示しておきながら、インターネット代が管理費とは別に請求されます。 三井の建物は、建物が傾いて問題起こした様に、問題が多いと思います。 |
|
No.120 |
まだ完売してないんですね
管理費高いのは機械式駐車場だからかな? 児童ホームや公民館近くみたいですがどうですか? |
|
No.121 |
この物件、悩んでます。
でも、完成してからまだ売れてない部屋には理由があるのですか?? |
|
No.122 |
悩むぐらいなら当然内覧してますよね?
西側の低層はやはり目の前公民館だからじゃないでしょうか 東側はどうでしょうね。売れてもいいと思いますが。 駐車場に何か建つリスクですかね |
|
No.123 |
|
|
No.124 |
>>123 匿名さん
そうなんですね、マンションの質としては大手デベなので問題はないです。 売れ残りの部屋がある、というより物件自体に売れ残りがあり、それは立地のため、 と考えるべきです。 当然値引きはありますので、一回行ってみれば思いがけない値段が引き出せるかもしれませんよ。 |
|
No.125 |
質はデベよりゼネコンによると思いますよ。
別に悪いとは思いませんけど |
|
No.126 |
今のご時勢、都内の物件でさえ完売は難しいようです。ソライエよりはベターな物件かと思います。東側は値段が高いユニット2つ残っている程度でしょう。西側は小さいユニット(70平米以下)が残っているようです。
|
|
No.127 |
私もソライエよりもありかなと思います。ただ、AGC跡地に綺麗に整備された街が出来ますし、高い時期に買い急ぐ人が少ないのかもしれません。
逆に売れない時期だからこそ値引きも引き出せれるのかもしれませんね。 |
|
No.128 |
|
|
No.129 |
売れてないのは向きかな
西向きでさえも結構高いですから… 目の前が公民館、小学校も良し悪しですね 中学や高校が目の前にあるよりもいいですが |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
塚田でマンション?て感じですよね。
|
|
No.132 |
>>131 マンション掲示板さん
結局は価格ですね。塚田だと東京駅まで30分。東葉高速鉄道やつくばエクスプレスの方だとかなり価格が下がります。景気は暫く上向きなので工場跡地に建設予定の物件の価格が気になります。 |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
景気悪いのですか?
|
|
No.135 |
|