パークホームズ船橋塚田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1401/
所在地:千葉県船橋市行田町347番1他(地番)
交通:東武野田線 「塚田」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.33平米~83.40平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-16 15:35:14
パークホームズ船橋塚田ってどうですか?
1:
匿名さん
[2015-09-16 19:46:57]
|
2:
匿名さん
[2015-09-17 20:51:58]
つまり、塚田駅圏のマンションや戸建ては穴場的な存在のなかも知れないということなんでしょうか。
今、まだ安い?うちにどうにかしてしまった方が良いのか、もう少し様子を見てからが良いのかってところなんでしょうかね。 でも将来を見据えた判断での購入も間違いではないのかな。 |
3:
匿名さん
[2015-09-18 01:17:36]
>>2
穴場とは思いません。多少不便でも静かな環境が良ければ、割高でも良ければ、自己の好みで良いのではないでしょうか。 立地の割りに安くないでしょうし、今はメチャクチャ高い時期です。今後もまだ上がる可能性もありますが、今がピークの高さかもしれないシグナルがあちらこちらから出てきてると感じてます。 |
4:
匿名さん
[2015-09-20 09:45:08]
案内図を見ていると小学校は近そうです。
中学校は遠いのかなとは感じますが、小学校が近いと通わせるのは安心できます。 交通便も大切ですが、子供の生活を優先に考えたいなと思います。 |
5:
匿名さん
[2015-09-21 19:12:12]
最寄が東武野田線だけではちょっと厳しいですね
安くしたところでそもそも地縁のある人にしか訴求しなさそう でも、資材価高騰のアオリで高くなるんだろうなぁ~ |
7:
匿名さん
[2015-10-06 09:29:30]
公式ホームページに行くといきなり音楽が流れて驚きました。
三井はいまだにこういう作りをしているんですね(^.^; 地図を見ましたが、駅近、小学校近いで良さそうですが、 最寄りの商業施設がコンビニだけのように見えます。 スーパーはどこが一番近いのでしょう? |
8:
匿名さん
[2015-10-06 09:43:32]
今こんなマイナー物件を高値掴みするのは大損
どうしても実家の近くで、とかなら中古で買うべき 今ならまだ価格も落ち着いている。 主要駅近くが高くなりすぎているからといって こんな場所にマンションを建てるデベロッパーの 良心を疑うわ。 |
9:
匿名さん
[2015-10-08 11:13:01]
7さんと同じく、ホームページを開いていきなりの音楽に驚きました。
子供が寝ている時に開いて、思わず消音にしました。 マンション内容や周辺環境はとても良い感じです。 小学校が近いのも魅力ですが、中学校だけは少し遠いですが どれも完璧って難しいかなと思うので妥協することも必要なのかなと思いました。 |
10:
周辺住民さん
[2015-10-16 15:48:32]
部屋が狭そうな感じですね。結構高くなるのかな?
|
11:
周辺住民さん
[2015-10-23 11:13:48]
お、価格帯でてますね!
|
|
12:
周辺住民さん
[2015-10-23 11:22:33]
坪単価150~170ですか…
まあまあかも?! |
13:
周辺住民さん
[2015-10-23 11:25:33]
ごめんなさい。見間違えました
150~185でした… |
14:
匿名さん
[2015-10-23 12:17:44]
75平米で4000万ぐらい?
コストが上がってるとはいえ高すぎ 苦戦になりそうですね |
15:
ご近所さん
[2015-10-27 10:44:30]
新船橋 塚田は、中古マンションが出てもすぐに消える人気エリアですよ。
塚田は駅の東側より西側の方が土地も平坦で良い地盤で人気です。 でも駅近い土地はなかなか出ないのが実情だとか。(不動産屋情報) 三井のおめがねに適った土地なので間違いはないんでしょうね… |
16:
賃貸住まいさん
[2015-10-28 09:36:31]
アーバンパークラインの駅にポスターが貼りまくられていました。
それによると 2900万円台~3500万円台最多予定(3LDK70平米だったかな?)と 大きく書かれていました。 さすがに4600と書くと地元の方は引きそうだから? |
17:
匿名さん
[2015-10-29 10:34:32]
2900万円台はお買い得では!?と飛びつきそうになりますが
一番小さい65平米台の部屋で、その中でも条件の悪い部屋 なのでしょう。 83平米の間取りは4畳台の居室が2部屋もあり使い勝手が よろしくないように思いました。浴室もファミリー向けにしては狭いのでは? |
18:
匿名さん
[2015-10-29 21:16:28]
間取りを見ていないので、分からないですが、子どもがいる間は子ども部屋として使い、独立したらリノベーションで部屋数減らして広くしても良いかなと。最多価格帯はそこそこ売れるかなと思っています。
|
19:
賃貸住まいさん
[2015-11-02 11:15:16]
南向きの部屋が3500中心?だとしたら思ったより安いですよね?
3000後半~4000が中心かと思っていました。 lala横浜の件で弱気価格なのでしょうか…? |
20:
匿名さん
[2015-11-14 18:26:37]
部屋は広くすると落ち着かないような気もしますがゆくゆく将来的にリノベーションできるといいです。子どもがリビングにいることも多いしリビング自体が広い間取りにするば将来的にそのままでもいいかなと思ったりいろいろ検討したいです。公園が近くにあって体が動かせる環境もいいです
|
21:
匿名さん
[2015-11-16 11:51:52]
価格は思っている以上に買いやすいかなという印象です。
ただ、関係ないかもしれませんが ホームページを開くと、いきなり音楽が流れるので驚きました。 あぁいうサービスというのか演出は不要な気がしました。 |
新船橋駅圏は大変人気ですので、物件情報や販売開始を竣工ちょい前に行えば、即完売できる見込みなのかもしれません。
さて、塚田駅圏ですが、新船橋駅圏より資産価値などは落ちますが、比較的落ち着いた住宅街だと思います。大きな商業施設が無いため、新船橋駅のイオンモールに通うことになるかもしれません。児童館や小学校が近いのは良いです。建設費高騰により、立地に対する建物価格が高くなり価格はかなり割高でしょう。
将来性はあまりありませんが、新船橋駅圏の発展により、居住人口は暫くの間緩やかに上昇又は横這いが続くでしょう。
近隣には、7万平米に及ぶ工場跡地がありますので、5年位のうちには大規模マンションや小学校などができるかもしれません。