前スレのレスが1000超えていたので、その6を作りました。
引き続きお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569523/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:16:58
一括受電サービスの総会決議その6
881:
匿名さん
[2016-01-16 23:48:49]
|
||
882:
匿名さん
[2016-01-17 07:04:04]
2014年6月11日以降に、
低圧電力自由化を説明することなく一括受電のみを強引に売り込んだマンション管理会社は、 無能 詐欺 のいずれかです。 まあ普通は後者でしょう。 (独立系の一括受電会社が何も説明せずに売り込んで来た場合は、それは不誠実なだけで問題はありません。 しかしマンション管理会社がそれをしたら違います。) つまり2014年6月11日に低圧電力小売り自由化が成立しているということ、 これを説明することなく一括受電を売り込んだなら、 管理契約の 信義則違反、利益相反行為 に該当します。 但し、低圧電力小売り自由化を説明した上で 自社の提案がいかに素晴らしいか説明するなら詐欺ではありません。 もっともそれ以前から2014年度に法案提出と予告はされていましたから、 その段階でそのような動きがあることを説明するのは当然です。 一括受電導入を目指す立場で不利なことは伝えないということで説明しなかったのなら 信義則違反、利益相反行為、知らなかったのなら無能です。 しかしこれらは証明は難しいでしょう。 |
||
883:
匿名さん
[2016-01-17 07:11:45]
>>881
この業者は、マンション業者やマンション管理業者ではありません。 本体は電気設備保安業務請負です。 そこが一括受電にも乗り出していたのです。 そこから撤退したということですね。 だからマンション管理会社のように詐欺的なことをしないのです。 |
||
884:
匿名さん
[2016-01-17 07:59:36]
共有部分の電気料金契約と専有部分の電気料金の契約を同一にしようとする試みは成立はしない。
それを強行するには詐欺が脅迫の手段しかあり得ない。 |
||
885:
匿名さん
[2016-01-17 11:34:41]
あ!
それで 脅迫があったんですね~。 私は、なんでそこまで 脅迫じみた催促するのかと 不思議でしたわ。 最初から、厳しいと 管理会社は想定内だったのですね。 ただの無知ではなかったのですね。 |
||
886:
匿名さん
[2016-01-17 12:22:21]
このスレが立ち上がって、その2くらい、丁度2年位前のタイミングかな?
受電会社から反対者への脅迫は目立たなくなった感じがします。 管理会社からは、相変わらずですが。。。 気のせいでしょうかね? |
||
887:
匿名さん
[2016-01-17 12:29:11]
要するに一括受電の導入に反対なら承認しなければいいだけです。
理由はいりません。ただそれだけのこと。 それ以外ここで検討することもありません。 一人反対しているので不安な気持ちは分りますが、それ以下でも それ以上でもありません。 承認しなければそれでこの問題は終わりです。 ただ、他の住民は何で一人だけ反対しているのか理解できないでしょうが。 変わり者のレッテル貼られないように、住民の全員に反対理由文を作成して メールボックスに投入した方がいいでしょう。 それぐらいはする必要があるでしょう。 たった一人の反対のために、総会決議で承認された議案の執行がされないので。 |
||
888:
匿名さん
[2016-01-17 12:38:40]
>887
よく言うよ。 少し前まで、横浜地裁の判例を持ち出して、反対者さんを脅してたのに。。 マン管さん、そんなに理事長であることや資格を褒めてほしいの? 反対者は、まったく不安に思っていません。みんなに善意で情報を提供しているだけ。 不安に思っているのは、賛成者の方ですよ。 だから妨害している。 |
||
889:
匿名さん
[2016-01-17 12:45:11]
|
||
890:
匿名さん
[2016-01-17 12:51:00]
>888
すぐ切れて反論するけど、887に書いてあるように 何故反対しているのか知らない住民に対して、反対 理由を住民に知らせるということは必要ない? 管理組合の一方的な情報だけを組合員は流しているんだよ。 住民は管理組合の情報しか与えられていないので、一人反対者 への風当たりが強いと思うけどね。 仲間とか同調者を増やすことも大切だよ。 |
||
|
||
891:
匿名さん
[2016-01-17 12:53:09]
>887
>たった一人の反対のために、総会決議で承認された議案の執行がされないので。 いくら総会で決議されても、専有部については、議決は及びません。 専有部については、所有者の自由です。 さらに、法律の保護を外れる 電気供給の保障がない。 いったい、どの安全放棄の代価がたった500円/月なのかわかりません。 500円なら、他のサービスを併用することで、捻出できますし、 電気使用料を節約すればいいだけでしょう。 安く安くするだけが能じゃありませんよ。 必要ない電気を使わないようにする。 不要な設備を建築しないで電気代を安くできるようにすることも大事です。 ほら夏の昼間に自動販売機が電気を使わないように多額のお金をつかったように。 |
||
892:
杜の住民
[2016-01-17 12:53:46]
K.K
いい加減にしろ |
||
893:
匿名さん
[2016-01-17 13:02:14]
>870
そんなことをやりそうな一括受電会社&管理会社だから、心配なんですよ。 ただし、会社が代筆するとはおいません。 理事長とか理事に、もう、面倒だから、書いて出してしまいましょう。 総会で議決されているんだから。 ってささやくことを心配しています。 みな、年金生活の高齢者ですから、心配しちゃいますよ。 そして、代筆したのが、理事長だった場合、 ささやいたことを証明することが困難だと、会社は、理事長をスケーブゴートにして、 しっぽを切って逃げていきます。 きっと今から、工事とめたら、管理組合に○千万円賠償請求するとかいってね。 私が理事長とかに民事で勝っても、管理組合が民事で管理組合に○千万円まけてはしょうがありません。 まあ、みなさんバカではありませんから 督促状に署名、管理組合の公印を押しても、 さすがに、私の名前で署名して三文判押すようなことはしないと思います。 万一そういうことがおきましたら、この板に報告されて頂きます。 |
||
894:
匿名さん
[2016-01-17 13:15:00]
このスレッドで書込み禁止になってはじかれることがあるんですか?
|
||
895:
匿名さん
[2016-01-17 13:42:07]
>893
不正をして承認があったような承認届けを出すほど そんな不正を行う会社はないでしょう。 理事長がいったとしても、業者や管理会社は人の名前を使って 書類を作成することはないでしょうし、そんなことやっても 何のメリットはありませんから、そんことは考える必要は ないでしょう。 |
||
896:
匿名さん
[2016-01-17 13:50:04]
|
||
897:
匿名さん
[2016-01-17 15:39:46]
|
||
898:
匿名さん
[2016-01-17 17:14:23]
>890
別に風当たりは何にも無いよ。だって導入してもその分、管理費安くしてくれないし、”業者のご提案”がやりやすくなるだけ。 大体、一月200円~300円浮くくらいでやいのやいの言う人はいない。 管理組合の配布物なんて皆殆ど読んでないし。 皆、殆ど無関心ってのが現実。2、3人に軽く質問されたことあるけど、ちゃんと説明したら賛同してくれたし。 自治会のイベントにも参加してわいわいと楽しくやってますよ。 めんどくさいから自分からいちいち説明しないだけ。 |
||
899:
匿名さん
[2016-01-17 17:50:40]
ええ、平和におつきあいできていますよ。
でも中には、私さんのせいで、損したと思っている人もいらっしゃるかもしれません。 電気代が非公開ということは、一括受電後の電気代で利益供与可能ってことですから。 しかし、今回のことで、電力小売り自由化がわかっているのに、ちゃんとその説明をしなかったこと、 特に「一括受電と併用できない、一切、いろいろなメリットがなくなる」ことは説明していないし 「電気事業法での保護が低圧→一括で、保護された立場じゃなくなる、電気供給の義務→契約」 になることは、説明してくれなかった管理会社への信用は、かなり低下したことは、事実ですね。 来年の総会で、どういう説明をなさるのか、楽しみです。 あと理事長へ提出した書面を拝見しましたが、私がアポ無し訪問してきた営業に質問した内容のうち、 自分たちが有利に回答できる質問だけをとりあげて回答して、 いかにもすべての私さんの疑問に回答している誠実な一括受電会社という文書にしているのには、笑いました。 それについて、逐一反論するのもあれだし、どうせ、反論するなら、総会で吊るし上げにされるほうが、 多くの方に知って頂けていいかな、、と思います。 あと理事長へ提出した書面を拝見しましたが、私がいった内容のうち、自分たちが有利に回答できる質問だけをとりあげて、 回答して、いかにもすべての私さんの疑問に回答している誠実は一括受電会社という形式をとっているのには、笑いました。 それについて、逐一反論するのもあれだし、どうせ、反論するなら、総会で吊るし上げにされるほうが、 多くの方に知って頂けていいかな、、と思います。 |
||
900:
匿名さん
[2016-01-17 18:14:24]
>878の様な脅迫書が勝手にスレにアップされていると、理事会がマンション住民に紹介しないかな?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581820/res/878 どういう反応が返ってくるから楽しみです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>同社は、2007年11月からマンション向けインフラコスト削減事業の一環として、
高圧一括受電サービスを提供していた。しかし、2016年4月に予定されている
>電力小売全面自由化という市場環境の変化が顧客に及ぼす影響について検討を重ねた結果、
>顧客にとって「先行きが見えない」「選択の自由がなくなる」などの懸念事項がある状態では、
>同サービスの継続販売を行なうべきではないと判断したとしている。
正直な業者だな。