前スレのレスが1000超えていたので、その6を作りました。
引き続きお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569523/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:16:58
一括受電サービスの総会決議その6
201:
匿名さん
[2015-12-15 12:29:11]
|
||
202:
匿名さん
[2015-12-15 16:16:17]
契約までは遠い道のりが
ガンバッテねぇー |
||
203:
匿名さん
[2015-12-15 17:43:21]
まあ、契約しちまえば、数千万円の違約金と、
管理組合は騙されるようなジジババが大半だから、 解約される危険もなく、ゆっくり利益をちゅーちゅー出来て マンション管理会社としても管理の契約を解約されるリスクがなくなるし、 将来の建て替えの仕事もゲットできてウマー???なのかな。 |
||
204:
匿名さん
[2015-12-15 17:47:54]
|
||
205:
匿名さん
[2015-12-15 18:00:45]
>>201
簡単にVDSLに変更できるから、そりゃ後悔もないよ。 |
||
206:
匿名さん
[2015-12-15 18:40:05]
>199さん
>一括呪電って対象は100戸以上で電気室のあるマンションだね? 電気室があれば、なんでもいいんですよ。戸数分だけの利益がとれます。100戸以上が一番おいしいだけです。本気に取らなくて大丈夫ですよ。 敢えて業者側が限定している理由は、「あなただけ特別」商法ですよ。心理学の活用ですね。 >「あなただけ特別」商法とは: 「マンションだけ」「100戸以上だけ」と言えば、不思議な事に人間って「この機会を逃す手はない」という考えになります。リスク、リターンを精査しなければいけないのに、仮想的につくられた「絶好の機会」で決めるという誤判断します。これを「あなただけ特別」商法と名付けます。 貴方の2桁のマンションに関しては、「あなたたちに限って、今回だけ特別ですよ~。」と受電業者が、恩着せがましく言えば、悪い気はしないでしょ?そして、大して節約にならなくても、「私達の試算とは違いますからね~」と言えば、業者側は済んでしまいます。免罪符にもなります。 決して詐欺商法と言っている訳ではないですが、この様に詐欺の手口を知っておく事も自衛する手段になります。今回の一括受電商法はとても参考になりますよ。 皆さんも、「これは騙されて契約してしまう」と感心した手口を、一括受電で見つけられませんでしたか?すごく勉強になりますよ。 |
||
207:
匿名さん
[2015-12-15 18:43:52]
>197
心配ならば契約するな!!!!っと言えよ。 |
||
208:
匿名さん
[2015-12-15 18:55:28]
|
||
209:
匿名さん
[2015-12-15 20:47:41]
>190さん
私達もその方法やっています。 ここのスレッドで教えて頂きました。 既に賛同者も10名位います このスレのQRコードをつくって、拡散させましたよ^^ 更に、某地域電力会社に連絡して、解約の意向がない事を伝えました。 まぁ、おまじないみたいな物で、自分さえ解約しなければいいんですけどね。 情報をお裾分けしたけど、余計なお世話だったかな? ![]() ![]() |
||
210:
匿名さん
[2015-12-15 21:03:00]
あと、不利な情報も説明する姿勢で、途中解約で数千万円の違約金が発生することも説明済み。
いつもお世話になっている管理会社さんにお願いされたから、 って年寄が内容も見ずにホイホイ契約書にサインしたら、 あとで、小さい文字で大事なことが書いてあったり、 肝腎の大事なことが説明されていないんですよね。 法律の保護からはずれて、契約の世界になるってことや、 2016年4月からはじまる電力小売りの恩恵が全く受けられなくなるってこと。 20年後に、東京電力に戻るための変圧器の撤去とか、もろもろが無料じゃ受けられないだろうことや、全戸の了解が必要だから、戻れない。変電施設をまた、修理したり、買い直したり、、、 20年後には、違約金はゼロになるけれど、また、新たなお金が必要になることも。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2015-12-15 21:07:10]
うちは、共有部を50%オフって言われているんだよね。
でも、共有部の電気代が2倍になったら、払うお金は減らないと思うんだけれど、 老人の頭の中には、コーヒー1杯/毎月無料20年で 500X12X20=12万円 これに100戸なら1200万円ちょっとした大規模修繕のお金や、駐車場の修理に使える って飛びついちゃったみたいなんですよ。 今、駐車場の修理費でお金を集めるかもめているから、 これなら、みなお金を出さず管理費もあげずに、工事が出来るって。 |
||
212:
匿名さん
[2015-12-15 21:27:02]
管理会社への管理委託費、立体駐車場の維持、修繕費、それとエレベーターの維持、修繕費かな?
これが管理費、修繕積立金の8割位を占めていると思います。 電気代削減なんて、そもそも目くらましです。 そんな一括受電に注目して議論している間に、管理会社から搾取されますよ。 どうなろうとほくそ笑んでるよ。 理事会にもっとまともな議案をあげさせるべきだよ。 |
||
213:
匿名さん
[2015-12-15 21:45:46]
それなら、その分管理会社の委託費下げたらいいんじゃないかな。(笑)
やっぱ経費削減を提案するなら自分とこが率先垂範しないと。 |
||
214:
匿名さん
[2015-12-15 22:09:45]
輪番制なので。。。準備してます^^
「無料より高いものはない。」って、格言が昔からあるのに・・・・・ 一括受電は、無料って事で、みんな何も調査しなくなってしまったんです。 困ったものです。 |
||
215:
匿名さん
[2015-12-16 07:42:02]
捕らぬ狸の皮算用
日本語には、含蓄のある言葉がたくさんありますよ。 上手い話には、訳がある。裏がある。 そもそも、共有部の電気代を半分にする約束なんだけれど、 一括受電後に共有部の電気代が2倍になったら、管理費から出ていくお金は 変わらないんだすよね。 さらに、今は、東京電力から、高圧電気を○○円/Kwhで買うから3割電気代が減るみたいな話だけれど、 今後、東京電力の高圧電気は、これ以上高くならない。=本当 もっと安い電力会社から高圧電気を買うことができる=彼らが言わない本当のこと で、東京電力は、バカ正直に311の時も、高圧受電を停電しなかったけれど もっと安い高圧電気供給会社の電気供給は、契約の世界だから、東京電力みたいな 安全は保障されないんだよね。 そもそも、東京電力から買うとも明言しないし。 嘘と本当をまぜて、営業トークするんだなっていうのが、本当に勉強になる。 |
||
216:
匿名さん
[2015-12-16 09:02:18]
何で契約後に共用部分の電気料金が2倍になるとかの
発想をするの? 自由化後は競争が激化してくるので、電力供給会社の 電気料金は安くなるのは必至だね。 ただ、割引率を共用部分○%、専有部分○%割引といっても、 どれを基準に割り引くのかが分からないけどね。 電力会社が代行会社に売電する価格が変化することはあるかもね。 |
||
217:
匿名さん
[2015-12-16 11:14:59]
全員契約になればいいですね。
|
||
218:
匿名さん
[2015-12-17 01:19:26]
みなさんのところは組合員がしっかりしていてうらやましいです。
うちの理事会は 「電力自由化で専有部を個別に契約されてしまう前に総会で承認を得ないと、一括受電はできなくなる」 と、まるで業者側の人間のような物言いをし、個人の選択の自由などおかまいなし。 総会で反対したのは議決権総数のたった4%でした。 しかも、 「こんなに安くなるサービスが10年前からあったのに、なぜこれまで管理会社は提案しなかったのか?機会損失だ。」 と言う人まで出てきてビックリしました。 |
||
219:
匿名さん
[2015-12-17 07:23:01]
まあ、最初の数年というか、10年間は儲かっていたかもしれませんが、
変圧器の耐用年数って何年ですか? それの修理交換の時期になると、今までお得だった何十倍ものお金が必要になったりして そんなはずじゃなかったって話になりませんか? マンションの立体駐車場なんて、最初は、儲かるから、管理組合から独立させて 別会計にしていたのに、最近は、借り主がいない、大規模修繕のお金がないとかで、 いろいろもめています。 最終的には、組合会計に戻して、積立金を注入するしかないでしょう。 もともと全戸分の駐車場がないマンションだから、車を持っていない人間にとっては 昔儲かっていた人が負担すればいいのに、、と思ってしまいますが。 そういえば、つくっているからわかるんだCMは既存の立体駐車場を壊して自転車置き場にする話ですが、何故か、そういう提案はしてこないんですよね。 |
||
220:
匿名さん
[2015-12-17 09:03:48]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今、中古マンションを売る時にうちはISDNですよ、、、って誇らしく人に言える?
一括受電がそうならないことを祈るよ。