前スレのレスが1000超えていたので、その6を作りました。
引き続きお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569523/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:16:58
一括受電サービスの総会決議その6
No.181 |
by 匿名さん 2015-12-14 11:55:38
削除依頼
>管理組合が総会決議をして一括受電に取り組むということになったんだったら、素直にみんなに従えばいいのに、
総会決議で出来る事項を勉強してから書込みしましょう。 |
|
---|---|---|
No.182 |
by 匿名さん 2015-12-14 13:02:16
>181
一般論をいっているのに理解できないのかな? 総会で承認されたんだから、素直に同調したらどうなのといって いるんだけどね。 他の殆どの住民は賛成しているんでしょう。 だったらへそ曲がりなことはやめた方がいいんでは。 一括受電を導入しようがしまいが、何の変化もないんだけどね。 少しばかり電気料金が安くなるだけのこと。 もし、それで不都合がでたら、管理組合として解決すればいいんだからね。 素直になんなさい。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2015-12-14 19:33:04
>182さん
大嘘こいたらだめだよ。 一括受電になると、電気事業法による保護がなくなるんだよ。 一見。何も変わらないけれど。 共有部についての議決は多数決だが、専有部については、多数決の議決が及ばない。 間違っている? >素直に同調したらどうなのかな? え、自分の家のこと、自分の部屋の価値が下落することをホイホイお隣さんがやっているから、一緒にやって同調してくださいって、どうなの? |
|
No.184 |
by 匿名 2015-12-14 19:57:33
ノルマ厳しいんでしょ、スルースルー
|
|
No.185 |
by 匿名さん 2015-12-14 20:00:46
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2015-12-14 23:05:12
>178,>180,>182
そうそう。こんな↑感じでしたよね。 一括受電業者は、さも個別契約で地域電力会社の解約をしないという判断をする為には、一括受電の総会で反論して廃案にしなければならないと錯覚させる!!!覚えてますよ~^^ 反対者を多数決の土俵に挙がらせて、見たくもない一括受電の仕組みを説明させられる。 それに対して、反論、説教の数々。。。 まぁ、大した調査もしない烏合の衆なんて、、どうってことないですが。。 受電業者は、自分では主体的に攻める事ができないからマンション住民同士をぶつからせようとします。 マンションコミュニティを壊している張本人は、受電会社でしたよ。 「電気の事を知らない」、「法律を知らない」、「礼儀を知らない」受電会社を相手にするのは時間の無駄です。 皆さん、余裕で説き伏せられるからと言って、わざわざ相手の土俵に乗ることはないですよ。 でも、気の毒に、、もう一括受電のメリットも言えない程、弱っているのでそろそろ逃がしてあげましょう。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2015-12-14 23:12:22
>180さん
「人を信じ、信じられる人間になりなさい」 なるほど。貴方の仰る通りです。 信頼される人間になる事は大切です。 一括受電サービスの契約を始め、契約には互いの信頼関係が当然必要になります。 仮にあなたが、私を信じられないと判断するならば、契約はするべきではありません。 仮にわたしが、受電業者を信じられないと判断するならば、また契約をするべきではありません。 万事がうまくいく為には、契約をしない事が最善ではないでしょうか? |
|
No.188 |
by 匿名さん 2015-12-14 23:58:11
信じてもらえないから全員契約が難航してんでしょ?
|
|
No.189 |
by 匿名さん 2015-12-15 00:37:49
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2015-12-15 08:23:45
ところで、解約同意書を提出しちゃった人って
東京電力との契約を別の人(奥さんとか、親とか、成人した子供)に変更すれば、 出した解約書は無効になるのかな? |
|
No.191 |
by 匿名さん 2015-12-15 08:48:11
>一括受電になると、電気事業法による保護がなくなるんだよ。
>一見。何も変わらないけれど。 もう既に全国で25万戸超が一括受電を導入してその恩恵をうけているけど、 何の問題もおきてないし、導入して後悔しているという話しも聞いたことないね。 電気事業法の保護がなくなったら、一体どんな不利益を受けることになるの? そして、その解決策はないの? |
|
No.192 |
by 匿名さん 2015-12-15 09:00:01
>190
子供は立ち入り禁止! |
|
No.193 |
by 匿名さん 2015-12-15 09:04:35
歴史として、10年の歴史しかない。
全国で25万戸って全国で、何千万戸の家が普通に電力会社と契約しているの? 2500万戸だったら、たった1%でしょう。 圧倒的な少数派。 シェアとして、どうなの? 新築のマンションは100%一括受電なのかい? |
|
No.194 |
by 匿名さん 2015-12-15 09:09:48
http://www.stat.go.jp/data/nihon/02.htm
総務省の統計資料 核家族で3500万戸 http://www.haseko.co.jp/hc/what/works/results/ あるマンション建築メーカーの累積建築実績で累積56万戸突破。 長谷工のつくってきたマンションの万分にもならないでしょう。 ほかにも、マンション作って来た会社は何社もある。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2015-12-15 09:11:16
王様は裸だって叫んだのはこどもだった。たしかにこどもは立ち入り禁止。
相手に手のうちを見せたらだめだよね。すいません。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2015-12-15 09:15:37
まだマンションの6%程度の導入率だけど、4月からは一気に
加速していくよ。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2015-12-15 09:17:46
導入していない者が、いろいろ心配しているようだけど、
既に導入している者の後悔の書き込みは全くないようだね。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2015-12-15 09:20:35
25万戸って言っても一括呪電って対象は100戸以上で電気室のあるマンションだね?
ということは、本当は何棟かで表示するのが実態を現してるんだが、大きい数字の方がインパクトあるからなんだろう。 No.190さん。 そのとおりだよ。引き落としの銀行も変更したらもっといいと思う。 あと、契約成立前に地域電力会社に解約無効の請求出してみたらいいと思うよ。(そこはやったこと無いからわからんけど、契約前なら最新の意向が反映されると思う) No.192 ← 火病? さてと、四月以降、急に新規契約が難しくなった一括呪電会社の再編や統合が起こるんだけど、どうなるかねえ?(笑)体力のあるとこはいつでも使い捨て出来る大手PPSの傘下になって拡販の仕事に移行するんじゃないかな? フレッツの拡販会社みたいな感じでさ。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2015-12-15 12:03:16
>一括呪電って対象は100戸以上で電気室のあるマンションだね?
え、うちって二桁で、住んでる7割は高齢者の夫婦か一人暮らし。 1ヶ月の専有部の電気代の合計の3割しか、粗利がないのに、どうやって儲けるのか心配しちゃうよ。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2015-12-15 12:17:43
そんなのを取りこし苦労というんだよ。
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |