管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その6
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2016-01-24 17:38:11
 

前スレのレスが1000超えていたので、その6を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569523/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:16:58

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その6

941: 匿名さん 
[2016-01-19 19:41:35]
まあ、いいじゃないですか。
前スレなんて全部読んでる人もそうそういないだろうし。
何度でも知らんぷりして書き込んでくる業者さんもいることだし。
新たに一括屋の被害に遭われた方もいらっしゃるでしょうし。
こちらも同じ反論を何度でも書き込むのは親切ってもんでしょ。
942: 匿名さん 
[2016-01-19 20:38:44]
>940さん
>938だけれど、>920 >932 >936は私の発言じゃないよ。
私はもっと初心者で、一括受電に巻き込まれてまだ1年弱。

ただ、いろいろとマンション管理会社に意地悪されたよ。
1ヶ月風呂に入れないで、鍋でお湯わかして行水したりさ。

このメルマガの作者の文章が面白くて、ここ1ヶ月くらい読み始めたばかりだけれど
今日は、一括受電だっただけ。

ちなみにこのメルマガの作者は
マンション総合コンサルティング株式会社
代表取締役 廣田信子さんという コンサルティング会社の人。

言っていることが、100%正しいとは思わないが、
マンション住民、管理組合について、助言するというスタンスの方みたいだね。

立場とか、商売のバックグラウンドをみて、考えるべきだろう。


943: 匿名さん 
[2016-01-19 20:56:36]
>942さん,
>1ヶ月風呂に入れないで、鍋でお湯わかして行水したりさ。

なんで、そんなふうになるんですか?
どんな意地悪?
ガスも水道も通っているでしょ?
944: 匿名さん 
[2016-01-19 21:46:20]
大阪ガスも電気小売りのCMを流し始めた。
結構なことだ。
945: 匿名さん 
[2016-01-20 09:30:13]
>939
パート2くらいからはということは、当初はそうだったということでしょう。
素直さがないね。
946: 匿名さん 
[2016-01-20 22:43:45]
給湯器が壊れたら、風呂に入れなくなるよ。
947: 匿名さん 
[2016-01-21 07:11:31]
ところで次のスレはどうするの?
948: 匿名さん 
[2016-01-21 07:31:18]
>>947
電力自由化が浸透するまで、一括受電業者と管理会社が最後の悪あがきをするかもしれないから、
立てるべきだろ
949: 匿名さん 
[2016-01-21 09:39:30]
勿論、立てるべきだろうね。
まだ大半の住民が電力自由化の詳細を知らないまま判子捺して、高圧的一喝呪電業者や管理会社から嫌がらせを受けながら少数の反対者が自らの権利を護り、マンションの資産価値の下落を心配し、住民の利益の為に頑張ってるとこもあるだろうし。
950: 匿名さん 
[2016-01-21 10:29:52]
次スレは総会決議はもう解決しているんで、PPS、一括受電(東電と従来の一括受電)、
電力会社のどれを選ぶかについての議論が必要かもね。

951: 匿名さん 
[2016-01-21 23:30:24]
説明会は密室で管理会社の人が高圧一括受電のメリットを話し続け、反対意見は完全無視される。
そして、高圧受電導入がもう決定したかのような話しぶり、雰囲気になる。
こうなっても反対意見を主張する者は恫喝され吊し上げにされる。

ちゃんとした知識と強い意志を持たないものは簡単に洗脳されるな。
群集心理をよく研究しているな。
マルチ商法や893のやり方にそっくりだ。

うちは無事否決できたが、まだまだ油断できないね。
それ以来管理会社はそんな連中がという目で見ている。
952: 匿名さん 
[2016-01-22 04:23:56]
>951

>説明会は密室で管理会社の人が高圧一括受電のメリットを話し続け、反対意見は完全無視される。
>そして、高圧受電導入がもう決定したかのような話しぶり、雰囲気になる。
>こうなっても反対意見を主張する者は恫喝され吊し上げにされる。


自分がこんなカキコしたはずないのに、なんか自分と全く同じことをされているマンショんがあるのを知ってびっくりしています。

マニュアルとか、勉強会があるんでしょうか?

953: 匿名さん 
[2016-01-22 08:35:09]
要は他人のカネを使って(使わせて)儲けようという輩なのです。管理会社にはその手口のノウハウがあると思います。理論的に追及するとあたふたと「組合の皆さんがお決めになった事ですから」とか言ってしらじらしい顔をする。
954: 匿名さん 
[2016-01-22 13:11:33]
うちの管理会社も 必ず言います。

「皆さんが決めた事ですから。」 と。
提案したのは 管理会社でしょ?
提案しなければ、誰も思いつかないような提案しないで欲しいね。
高圧的一喝受電システムなんか、誰も知らなかった事なんですからね、元々は。
寝た子起こすな! と、言いたい。
高圧的一喝 私が過去にこのスレで使ってから 皆さん使われてるのが
笑えます。
ほんと、同じ考えの方が こんなにたくさんいたなんて
心強かったですね。
勉強になりました。
ちなみに、私は受電会社の方に このスレを見続けるよう伝えてます。
ここだけの話 受電会社の方も 知らない事が多かったようで
勉強になる、と言われてました。
管理会社の方も 絶対チェックされてるはず。

もう、高圧的に ならなくなると期待してますが また担当が代わるとわからないな。
コロコロ 担当を代えてくるもので(笑)
955: 匿名さん 
[2016-01-22 17:42:25]
>951

今日ネットサーフィンをしていて、はじめて知ったことです。
アッシュの同調実験
http://psychology-japan.com/asch-conformity-experiment.html
アッシュの同調実験からわかる危険な3つのコト

なるほど、管理会社と一括受電会社が説明会や総会に、あらかじめ根回しをしたサクラを仕込んで置けば、数の上で、多数の賛成者がいる=正しい と思わせることが可能なんですね。

質問の科学的な妥当性など、みな考えず、何人賛成したかどうかで、
問題の正誤を判断しようとする。

面白い心理実験ですね。
956: 匿名さん 
[2016-01-22 19:09:35]
>>950
>総会決議はもう解決しているんで、

マンション高圧一括受電の切替え決議承認後に、入居者が提出すべき書類の書類名と提出先をご教示ください。
957: 匿名さん 
[2016-01-22 19:29:54]
入居者が提出すべき書類なんて無いよ。
958: 956 
[2016-01-22 19:37:32]
>>957
>入居者が提出すべき書類なんて無いよ。

えっ?
マンション高圧一括受電の切替え決議の承認後、すぐに導入ができるのですか?
959: 匿名さん 
[2016-01-22 19:44:50]
黙ってても提出書類が投函される。無視してても玄関先まで業者がやってくる。
貴方が承認しないなら、何も提出しなくてもいいし業者は追っ払えばいい。
960: 956 
[2016-01-22 19:51:49]
>>959
>黙ってても提出書類が投函される。

その書類の書類名と提出先を教えていただけませんか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる