管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その6
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2016-01-24 17:38:11
 

前スレのレスが1000超えていたので、その6を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569523/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:16:58

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その6

841: 838 
[2016-01-16 12:47:50]
>>840
>恐れながら、訂正させて頂きます。
>(誤)「一般用電気工作物」
>(正)「事業用電気工作物」

べつに間違って書いたわけではありません。
以下のことです。

【電力小売りの自由化で、どこの会社を選びますか?】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590311/res/13-21

※ 4年に1回以上は、
電気事業法第57条および電気事業法施行規則第96条 参照
842: 匿名さん 
[2016-01-16 12:57:38]
>841
宮崎のマン管爺さんはどこからの根拠?
宮崎にはWBCのキャンプのとき、イチローを見に行ったけどね。
その年最後にイチローが打って逆転したんだよね。
843: 匿名さん 
[2016-01-16 13:06:20]
>841
良く宮崎のマン管爺さんとあちこちで間違われるけど、みんな
あなたなんでしょうね。
しつっこいぐらいあちこちでことあるごとにマン管爺さんと
いっているでしょう。
しかし、良くしらべますね。
匿名なんだから調べても意味はないけどね。
844: 841 
[2016-01-16 13:07:16]
>842
>>>841
>宮崎のマン管爺さんはどこからの根拠?

>>838>>841 および
【電力小売りの自由化で、どこの会社を選びますか?】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590311/res/13-21
の中に【宮崎】の語句はありませんが、気になりますか?
845: 匿名さん 
[2016-01-16 13:09:10]
匿名.さん?
だったら懐かしいですね。
846: 匿名さん 
[2016-01-16 13:14:45]
>841
ごめん。
何をどう間違っているのかが分からなくて。。
3者を整理しているページをリンクします。
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/...

847: 匿名さん 
[2016-01-16 13:15:14]
ところで、電力自由化のスレにも誤解されている方がいらっしゃいますね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590311/res/14/
>一括受電会社が電気を供給できなくなったとしても、2020年3月までの経過措置終了後も一般送配電事業者(電力会社)
から最終保障供給を受けることができるとなっています。
「①一括受電会社が最終保証供給を電力会社から受ける事はできる」が、「②一括受電会社と契約した一般のマンション住民が最終保証供給を電力会社から受ける事はできない」。
他方、「③電気小売り事業者との契約者(一般マンション住民)は、最終保証供給を受ける事ができます。」

一括受電会社が、保証を切っている訳です。混同しやすいところですね。
①②③が区別できれば、混乱しません。
848: 匿名さん 
[2016-01-16 13:15:16]
ここは匿名掲示板です。
書き込まれていることについて全て正しい訳ではありません。
分らない点やあいまいな点を意識的に書き込みそれに反応してもらい
正解を導き出していくのも一法なんですよ。
現に、いろいろな書き込みに対して、いろんな反応がありますから。
ただ、一括受電反対論者はちょっと神経質すぎますよ。
もっとおおらかな気持ちで書き込んで欲しいな。
管理会社や業者であろうと全く関係ないでしょう。
そこからの知識や情報も得ればいいんですよ。
849: 匿名さん 
[2016-01-16 13:18:20]
>847
最終保障供給の件気づきましたか。
当然そんなことは分っていましたよ。
ただ、一括受電の肩をもつために、将来そうなるんじゃ
ないかという想定でかきこんでみただけです。
850: 匿名さん 
[2016-01-16 13:21:24]
間違っていることを書き込んでもちゃんと
訂正してくれる者がいるでしょう。
少しずつ正解に近づいていけばいいんです。
851: 匿名さん 
[2016-01-16 13:22:56]
それにね、ここに書き込むのにいちいち調べてから書き込むことはしませんよ。
うろ覚えのことでも確認せずに書き込みますよ。
852: 841 
[2016-01-16 13:26:21]
>>846-847

コメント、ありがとうございます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590311/res/14/ 氏は、基礎知識がないために、以下の内容を正しく理解できていません。

【平成26年度電源立地推進調整等事業(マンショ高圧一括受電サービスに係る実態調査)調査報告書】
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2015fy/001056.pdf
12頁 1.3.2 メンテナンス業務
853: 匿名さん 
[2016-01-16 13:27:24]
>844
今までの指摘のときは全て宮崎のマン管爺さんと間違われていたのでね。
854: 匿名さん 
[2016-01-16 13:29:16]
>844
マンション管理士は認めてもらってるんですね。
855: 838 
[2016-01-16 13:40:54]
>>840
>ところで、内容が馬鹿なので同一人物の様な気もしますが、その人を利用しての投稿もあるんでは。。。

指摘された投稿は、すべて自分のものであると認めていますね(>>853)。
856: 匿名さん 
[2016-01-16 13:45:21]
>852
だからうろ覚えでも調べて書き込むようなことはしませんよ。
ここは匿名掲示板なんでしょう。
何でも好きなように書き込めばいいんです。
そうすれば間違っていれば得意げに訂正してくれる者がでてきますので。
しったか君がイッパイいますから。
それを指摘して何になるんですか?
自己満足?
匿名掲示板なので顔も形も名前もわからないのですよ。
847を書き込んでいるのが僕かもしれないし。
857: 匿名さん 
[2016-01-16 13:51:37]
>856
847です。

勝手に他人になるな!
邪魔でしかないんだよ。
あんたは、分からない事を書いているんじゃない。
他人を誤解させようとして書いているんだ。

図利加害目的じゃないか?
他人を追い詰める様な事しか書いていないよ。
IP調べてやろうか?
858: 匿名さん 
[2016-01-16 14:03:30]
>857
すぐ切れる性格なんだね。
856は匿名掲示板だからというたとえ話なんだけど、
そんなことも分からないの?
昔の書き込みを調べたり、別スレを調べたり、普通は匿名掲示板で
そんな暇なことはしないよ。
匿名掲示板だから好きなように書き込めばいいんだよ。
それにね、他人を誤解させようとして書き込んでいるんじゃないよ、
一括受電の反対者は被害妄想に陥ってるんじゃないかい。
ここで傷のなめあいをしても何のプラスにもならないよ。
結論はとっくにでてるでしょう。
一括受電には署名しない。そうすれば導入できない。それだけのことです。
859: 匿名さん 
[2016-01-16 15:02:20]
新築の一括受電も、
これからはうんと条件を良くしないとね。

平均的に見て月500円程度は安くならないと。

同じ新築一括受電でも、
今までのとこれからのじゃかなり違って来るだろ。

まあ、割の悪い一括受電でも、「その分マンション価格をお安くしてます」で売るのかな?
でもマンション本体は単純比較できないけど、
電気料金はあからさまに比較され、そこで負けてると、
肝心なマンション本体を一見して割安に見える値付けにしないと売れなくなるな。

苦しいね。
860: 匿名さん 
[2016-01-16 15:14:13]
集中攻撃されてる人居るね、

ひょっとして、それまで

「うちは一括受電つってね、○△□○△□○△□○△□」

って散々周囲に自慢話して来たのかもしれないよ、
まあそれで切れるようならそれだけのもんだ、可哀想だね、ははは。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる