管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その6
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2016-01-24 17:38:11
 

前スレのレスが1000超えていたので、その6を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569523/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:16:58

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その6

781: 匿名さん 
[2016-01-13 22:16:18]
>>778
そりゃ憎たらしいよ。
でも、大きな会社だし、現在の管理会社ですから、表面上は穏便におつきあいするしかありません。何かあったら、お世話になるんですから。

あと、778さんみたいに、現役ばっかりが住んでるマンションばっかりじゃないし、
管理会社から、いろいろ貰って、管理会社の手下になっちゃう理事長もいるんだよ。

速攻、マンション売って一戸建て買ってでていった理事長がいた。

そして、モラルある無言の反対者が消えていくと、
結局、騙されるカモの高齢者ばかり残るマンションになっていくんですよ。

ちなみに、私は、最後の反対者なんだけれど、連日、マンション売りませんかって
お手紙が、ほとんど全ての業者から来てすごくウザイですね。
782: 匿名さん 
[2016-01-13 22:30:32]
どうでもいいけれど、日経平均って何日続落しているのさ。
納会の最終値からいくら下落しているの?

2020年に東京オリンピックやるんだよね。でもチャイナボカンしちゃったら、もう今年マンション売れないでしょう。少額株取引とかはじめた個人は、皆殺しにあっているんじゃないかな?

株で損したら、絶対マンション売れなくなるし、
相続税対策のタワマンとバク買い中国人がいなくなったあと、
マンション会社どうするんだろうかと、このにぎわいのあるスレをみて思います。
783: 匿名さん 
[2016-01-13 22:41:36]
マンション管理会社に限らず、一般に会社っていうものは、営業目標ってもんがあるのさ。

「これ位のマンションだったらこれ位受注してこれ位の利益を出せるはずだ」

で全部管理されてるのさ。

でもって目標に達しないとどんな手を使ってでも達成しようとして来る。
たとえ詐欺同然でも。

うちなんか消費増税後、みんなが財布のひもを締める中、
いきなりクリスマスツリー導入、クリスマスパーティ開催(管理費支出)。
極めつけは消防訓練後のイベント。ビンゴ大会とかやったらしい。

たぶんマンション管理会社じゃ消費増税の落ち込みをカバーする指令でも出たんでしょ。
まるでマンション挙げて協力してやってるようだ。

そういうところが持って来る最重要項目のひとつが一括受電。推して知るべし。
784: 匿名さん 
[2016-01-13 22:47:03]
皆さんのとこは電力小売りのテレビCMとか、もうやってます?
私はテレビ持ってないので。
785: 匿名さん 
[2016-01-13 22:47:07]
>776
>一人反対者の傷のなめあい

違うよ。一人反対者の誇りあい
「俺がこのマンションを救った」

電力自由化について、テレビではCM、報道番組、ワイドショーなどガンガン報道している。
ネットやらない人でも新しい時代が来たことが分かるようになってきたな。


786: 匿名さん 
[2016-01-13 22:58:35]
778さん

素晴らしいコミュニティーのマンションですね~。
管理会社は、何で儲けているのー?
管理費だけで満足していて 小間使いできるだなんて
素敵な管理会社ですね~
紹介して欲しいです。
理想の管理会社じゃないですかー。

て、そこまで満足されて満たされてるなら このスレに顔出す必要なくて?
ここは、他の方も書かれてるけど 散々ひどいめに会った被害者の会のようなもの。
いいじゃないですか。
傷を舐め合うのが、SNSだと思うよ。
787: 匿名さん 
[2016-01-13 23:21:57]
>786
業者さんの捨てゼリフですな。
788: 匿名さん 
[2016-01-13 23:44:55]
786ですが

え?
私は 高圧一括受電の反対者ですよー。
勘違いさせてます?
789: 777 
[2016-01-13 23:58:47]
業者とさ、消費者とは情報格差があるんだよ。
これを経済学で、情報の非対称性というのですが、、
非対称であるから、消費者を保護する為に消費者契約法がある。

このスレの様なSNSは、消費者の情報不足を補うのに最適なツールですよね。
それに対して、マスメディアは、スポンサーよりの情報になるから、消費者には不向きです。

もう既に被害に遭われた方の為に、消費者契約法に関してのレスを再掲します。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581820/res/546-566

是非、ご参照あれ。
790: 匿名さん 
[2016-01-14 09:11:37]
>786
管理会社が全て悪という訳ではないでしょう。
うちの場合は、フロントより有資格者が理事におり、管理会社の
フロントは管業しかもってないので、どうしても優位性はもてない
のでしょう。
しかし、管理会社とはうまくいってますよ。
現在理事長をしてますが、管理会社からの贈り物は年賀状だけ。
年1回の役員の懇親会には、管理組合がフロントと管理員を招待
してますよ。当然管理費から。
フロントは一生懸命仕事してくれますしね。
当然、管理会社から工事等の提案は一切ありません。
大規模修繕工事も最近やりましたが、管理会社は大規模修繕委員会にも
参加しませんし、設計・監理や元請会社の推薦もありません。
全て管理組合が主導権を取ってやってますよ。
一括受電については現在検討はしていますが、PPS、電力会社、
一括受電会社の3つを調査・検討しているところです。
頭から一括受電はダメという発想はしません。全て検討してますよ。

791: 匿名さん 
[2016-01-14 09:19:01]
790ですが、
一括受電の提案は管理会社からはありません。
私からは、フロントに対して一括受電を導入しているマンションの
情報や資料を提供してもらったり、管理会社の一括受電や自由化後の
勉強会の研修の資料等を提供してもらってます。
792: 匿名さん 
[2016-01-14 10:41:12]
>786
管理会社は何で儲けてるの?
事務管理委託費に決まっているでしょう。
本分を隅っこに追いやって目先のアルバイト的な仕事ばかりしている
管理会社はいずれ淘汰されますよ。
管理会社性悪説の皆さんには理解できないでしょうね。
普通のマンションというか殆どは管理会社と管理組合は
共存共栄、ウィンウィンの関係で仲良くというかお互いを尊重
してマンションの管理をやってますよ。

793: 匿名さん 
[2016-01-14 11:54:46]
>790さん

是非管理会社を紹介してもらいたい。
うちは元請と称して工事ばっかり、提案してくるから。

ただ管理組合もしっかりしないといけないけれど。
794: 匿名さん 
[2016-01-14 12:09:37]
>793さん
工事とかを盛んに奨めてくる管理会社は、親企業が建設会社という
ところですよ。
そういう企業は、自分とこの管理会社の問題より親企業の方を見て仕事して
ますからね。特に上層部は。
しかし、そういう管理会社はいずれリプレイスされますよ。
本当に管理組合にとって親身になって取り組んでくれる管理会社の方を
最終的には選ぶでしょうから。
それから、管理会社の不満等がかなり散見されますが、管理会社に満足
しているマンションはここに悪口等を書き込むことはしませんからね。
ひとつヒントを与えますが、工事とか点検とかの請求書が管理会社名に
なっていたら、それは管理会社が利益を取っているところです。
795: 匿名さん 
[2016-01-14 12:22:34]
>790さん
羨ましい限りです。
うちのとこは大手管理会社のやりたい放題で、連番の理事も皆無関心で嫌々やっていて管理会社のいいなりです。
ほんと、理事のなり手を説得するのに苦労しますわ。理事会も欠席だらけ。
それで、理事長だけは管理会社とズブズブで延々と居座ってます。
総会なんてひどいもんで、委任状ばっかりで出席者は少ないです。
来年予定の大規模修繕も委員会は形だけで管理会社がアドバイザーになって事実上仕切ってます。
以前は、工務店や電気関係の専門家、税理士、会計士とかの住人がいたんですが、今はいません。
勿論、一括の話も管理会社が関連業者を連れてきて、ごり押ししてきました。
幸い、数名の反対者が連絡をとりあい、理事会とは別に勉強会を開いて反対してるので導入はストップしてます。
796: 匿名さん 
[2016-01-14 12:42:05]
>795さん
マンション管理は理事長で大きく変わります。
大規模修繕工事で一番大切なのは、設計・監理会社の選考です。
うちがやった時は、設計コンサルタント会社の募集は、建設新聞での公募、
NPO法人からの紹介、地元の設計・監理の建築士等に声を掛け、見積もりを
取り、そして説明会を実施し決めました。
そして、元請会社の募集も同様に行い、同じ仕様、同じ材料、同じ修繕個所等
での相見積を取り、やりました。
管理会社のつけいるすきは与えませんでした。全て理事会と専門委員会で
決めていきましたので。

私の知っているマンションで、かの有名なG社が管理しているマンションの
大規模修繕工事では、当初は管理会社主導ですすめられていましたが、設計・監理
会社の選考で相見積となったので、G社の関連会社の設計コンサルタントは
外されました。
そうしたら、元請会社の相見積に対して、G社の建設会社は相見積を辞退され
ました。
とても太刀打ちできないと思ったのでしょうね。
できれば、近くにNPOマンション管理組合連合会とかマンション管理士会に
相談されるといいと思いますよ。無料で相談に乗ってくれるでしょう。
797: 匿名さん 
[2016-01-14 12:44:59]
>795さん
ちょっと無理なことを書き込みましたね。
理事会は理事長の影響力が大きく、上記のことをやるには理事長が
動かなければまず無理ですからね。
同情します。
798: 匿名さん 
[2016-01-14 12:53:10]
>795さん
一括受電の勉強会を仲間を集めてやられるのはすばらしいことですよ。
私もここで一括受電のことを書き込みましたが、すぐ業者だとか
管理会社の者だと批判されてますよ。
私のとこは一括受電の導入はしていませんし、まだ本格的な検討はしていません。
只、電力の自由化後に対して、管理組合としても何らかの指針といいますか
住民に対して情報を提供しなければと思っています。
管理組合としては、一括受電、PPS、電力会社の3つを調査検討している段階です。
だからここにきて情報収集とかしているんですが、一括受電のことを書き込めば
すごい反発をされます。
一介のマンションの理事長なんですけどね。
799: 匿名さん 
[2016-01-14 12:59:03]
>798さん

ご活躍ですね。
ところで、いつから理事長をされているのでしょうか?
800: 匿名さん 
[2016-01-14 13:19:08]
2年前からです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる