前スレのレスが1000超えていたので、その6を作りました。
引き続きお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569523/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:16:58
一括受電サービスの総会決議その6
761:
匿名さん
[2016-01-13 13:16:08]
|
762:
匿名さん
[2016-01-13 14:04:12]
そうそう”一括受電は素晴らしい”スレでも立てたらいいのだ。
突っ込みどころ満載で、華麗なる説得の文言を披露してくれるから参考に見に行くよ。 阿呆らしいから、書き込みはしないけどね。w |
763:
匿名さん
[2016-01-13 14:41:25]
業者が なぜ出没するのか。
それはね、自分達も 実は詳しくないからよ。 反対者が 何を考えてるのか 知りたいのですよ。 だって 業者だって 不安なのよ。 賛成派が 覗きに来て ちょっかい出すのも 実は不安だからでは? 業者も 検討中さんも 反対者さんも 賛成派さんも なにより、既に導入してしまった人も 皆さん 不安なのよ。 でないと、こんなスレに 辿り着いてないですよ! |
764:
匿名さん
[2016-01-13 14:59:32]
>>703 ただ管理組合が承諾書を集めたりいろいろ面倒くさくなる事
東京電力の一括受電を管理組合が採用した場合、 管理費・修繕費滞納者の問題があるマンションも多いが、 電気料金滞納者も支払いできなければ、最終的に管理組合が 責任を持たなければならなくなります。 |
765:
あきらめた住民
[2016-01-13 17:29:32]
№654 たかが電気料金の割引の問題ですよ。
料金の問題だけではない。安定供給と技術進化による新しいサービスの導入性の懸念もある。 |
766:
匿名さん
[2016-01-13 18:25:35]
|
767:
匿名さん
[2016-01-13 19:02:26]
|
768:
匿名さん
[2016-01-13 19:19:26]
2012年~2014年
一括受電サービスの総会決議その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/252746/1/ 一括受電とは、なんぞや?この頃はみんな一括受電の仕組みが分からなかった。スレ中に脱線が多々有り。業者も度々現れて情報操作する。 2014年: 一括受電サービスの総会決議その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/1/ 反対者が現れる。一括受電業者から裁判例をネタに脅されている事例が紹介される。業者のモラルが問題という意見も出てきている。 2015年: 一括受電サービスの総会決議その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/1/ 反対の意見が集約しつつあるスレ。一括受電のみの問題から、マンション管理への問題へと話題は広がる。どうやら、受電業者の背後に管理会社が絡んでいるという事実が浮上。2016年の電力小売り自由化を前にして、一括受電の意味はないと意見が集約されつつある。ちなみに賛同の意見は、スレ中は殆ど出てこない。 一括受電サービスの総会決議その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/1/ GW(ゴールデンウィーク)の舌戦。一括受電の賛成者と反対者の討論が勃発。どちらが勝利したかは、スレを読めば一目瞭然。実際に業者はこの様に反対者を追い込んでくるのかが、仮想体験できる。電気の質や、契約の確認の有無等の記載も有り。1ヵ月で1000スレってすごいね。賛成者の参戦の背後には、業者の事情も見え隠れしている。 一括受電サービスの総会決議その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569523/ 受電会社側は、地域電力会社が検知できないような漏電を検出できるというささやかな主張をする一方、反対側は、一括受電の総会議決が廃案になった、誰も検討していないという意見がちらほら。。。 2015年~2016年 一括受電サービスの総会決議その6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581820/ 電力小売り自由化まで、後6カ月。もうそろそろ一括受電を検討する人さえいなくなるんではないでしょうか?恐らく、閑散としたスレになるでしょう。 ⇒一括受電が、電事法において非適用、つまり法による保護が無い事が発覚!更に反対者から脅迫状の開示が次々に始まる。電気小売り全面自由化の宣伝が2016年1月に開始されたと同時に、予想に反してスレが活発になる。一括受電業者に於いては、新電力や電気小売り事業者と混同させる作戦に入っている。 |
769:
匿名さん
[2016-01-13 19:21:55]
|
770:
匿名さん
[2016-01-13 19:55:14]
>764
わかっていますよ。 東京電力の一括受電を管理組合がやる時のデメリットは、いろいろあります。 東電が、デメリットをはっきりと説明しているのが、一括受電業者との違いです。 で、よりマシな東京電力の一括受電でもやらないほうがいいよね。 どっかの記事にありましたが、そもそも、東京電力の一括受電は、 一括受電業者にひっかかってしまったマンションの救済目的と聞きました。 一括受電屋「値上げします。いやなら、他に行く場所はありません。」 →実は、東京電力が拾ってくれます。 ということに過ぎません。 スマートメーターなども含めて、自分のマンションにとって、何が一番適しているのかをよく考えたほうがいいですよ。 特にお金にならない目に見えない安全とか、法律の保護というのは大事なことです。 取らぬ狸の皮算用 とか 安物買いの銭失い とか、日本語にはいい言葉がたくさんあります。 |
|
771:
匿名さん
[2016-01-13 20:00:02]
>759
一括受電の良さを知るためには、電気小売り自由化とか、PPSをよく勉強してからじゃないと 一括受電の良さはわからないでしょ。 電事法の保護が無くなるとか、無届け営業だとか、 東京電力以外から、電気を買ってきて、鞘を抜いて儲けようとしているとか。 何度でもスレに埋もれてももう一回書いてあげますよ。 傷を舐めあるためのスレでしょ。みんなPTSDになるくらい、いじめにあっているんですからね。 でも、業者にしたら、騙されない人が一人でもいるとこまるんですよ。 他の高齢者が正気に戻ってしまうから。 そして、もうすぐ、電気小売りの詳細がわかると1年前に自分等が電力小売りについて、 どのくらい嘘ついていたらわかってしまうから。 去年の総会で配った、質問の返答書。電力の小売りについて質問した答えは、ちゃんと取ってあるから、次の総会で読み上げてあげますよ。 どんだけ嘘つきだったかわかるから。 |
772:
匿名さん
[2016-01-13 20:17:27]
東電、新プラン最大5%安 電力自由化 首都圏で顧客争奪戦が本格化 (1/3ページ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160108/bsd1601080500004-n1.htm まあ、電力小売り自由化で安くなりますといっても 携帯電話の料金と一緒で、よく考えてから、契約しましょう。 安い、半額だからとたくさん電気をつかってしまっては、結局高い買物になります。 あと、どなたかが指摘してくださったように共用部の照明器具は何ですか? LEDにかえることで、電気代を節約できるなら、別に一括受電する必要ありませんよね。 どうして、管理会社さんは、そういう提案をしないで、いきなり関連会社一択の一括受電をすすめるのでしょうか? 答えは、一括受電のほうが管理会社が儲かるからでしょ。 別に管理会社も営利団体だから、しょうがないと思いますが。 |
773:
匿名さん
[2016-01-13 20:33:03]
LEDは気を付けましょう。
管理会社は盛んに節電節電と勧めて来ますが、 工事代が欲しいだけです。 蛍光灯をLEDに代えても大きな節電効果はありません。 十分寿命が残っている機器を急いで替える必要はありません。 しかし、そろそろ寿命ということであれば代えてもいいと思います。 但し、 管理会社に単純に投げてはいけません。 相見積もりを必ず取りましょう。 相見積もりも管理会社にやらせると談合されますので管理組合が独自にやりましょう。 管理会社には伏せておきましょう。 また、LEDにすると管球の寿命が延びますので管球交換の頻度が下がります。 管理費の値下げを要求しましょう。 |
774:
匿名さん
[2016-01-13 20:40:49]
業者だらけだよ、
一番笑ったのが停電検査で、絶縁試験してもらったら修繕工事した方がいいと指摘してくれてうれしかったみたいな。 |
775:
匿名さん
[2016-01-13 20:47:54]
漏電検査と称したやつでしょ?
ガソリンスタンドでボンネットを開ける様なものだ。 修理しなくていいものを、修理させるようにする。 一括受電サービスの総会決議その5で出てきたね。 アホらし。業者ってもう少し頭いい人いないのか? 呆れてくるわ。 |
776:
匿名さん
[2016-01-13 20:58:12]
もういい加減一人反対者の傷のなめあいはやめましょうよ。
反対すれば導入はできないのだから、それでこの問題は 終わりですよ。 少し大変かもしれないが、それは自分で正しいと思って 判断したんだから、少しぐらいの勧誘は我慢しないとね。 一人以外の住民はみんな賛成しているのだから。 誰もたった一人の反対者の意見が正しいとは思っていないだろうしね。 それほどの知識も勉強もしてないものが賛成したといってるんだから、 反対理由も当然知らないだろうしね。 住民は何故反対しているんだ、たった一人のために導入できないと おもっているだろうね。 |
777:
匿名さん
[2016-01-13 21:07:03]
>776
いいよ。あなたを業者だと認定してあげるよ。おめでと。 ところで、一括受電ってさ、総会決議に反対しなくても、結果的に導入できない事があるんだぜ。 地域電力会社との電力需給契約の解約同意書を提出しなければよい。 決議した議案を廃案にしなくても全て丸く治まります。 なぜなら、一括受電を実行できないからね。。 反対者のせいではありませんよ。 同意書を集められなかったせいですよ。 お後はよろしいようで。。。 |
778:
匿名さん
[2016-01-13 21:31:06]
>777
管理会社なり業者がそんなに憎いのかね。 うちのマンションでは、管理会社のフロントは完全に小間使いのように つかっているけどね。 工事等の提案は絶対しないし、見積もりについても何回もとらされてるよ。 理事会のときに発言するのは、フロントは収支報告書の経過報告と管理員は 入退室の状況報告だけ。 それ以外は一切はなすことはないけどね。入口の役員のところから離れたところに黙って すわっているだけだよ。 資料等のコピーとか理事会の会場づくり、理事会の出欠確認はするけどね。 大体、管理会社が管理組合に対して意見とか提案とかすることはまずないよ。 現在の理事のメンバーには、建築士、マン管士、税理士がいるからね。 |
779:
匿名さん
[2016-01-13 21:38:20]
|
780:
777
[2016-01-13 22:15:29]
>778
ゴメン、ゴメン。悪かったね。 そんなに業者や受電会社の事なんか書いてないんだけどな。。。 何に気が障ったのか知らないけど、とりあえず謝っておくよ。 こちらは、総会の事なんか知ったことではないし、一括受電が実行されなければ万事良しと言っただけ。 もし、業者や受電会社の恨みを買うようであれば、その罪を被りますよ。 罰は受けないけどね。。 仲良くできそうでしょ?似たもの同士だしね。。業者さん! |
傷のなめあいも不安だろうし必要性は認めるけどね。
しかし、一括受電にたいしての拒絶反応があまりにもすごいので
ちょっかいだしたくなることもあるよ。