ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
9214:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-07 23:04:29]
私の場合は、ファイナンシャルプランナーはさすがにどのハウスメーカーにも属してない方にしました。ハウスメーカの営業が持っていたとしても結局は無理をした場合の上限をハウスメーカ側に把握され当てにならないと思っていたもので。
|
9215:
消去法
[2020-02-07 23:39:02]
>>9213 匿名さん
ん? 我が家を担当した旭化成の人もFP資格保持者でしたよ。 あと、他のメーカーの人も全員FP資格保持者でしたよ。 っても、何処のメーカーの営業担当も名刺にFPの記載がされていたので、住宅メーカーの営業担当はFPあたりまえと思っていました(^^;; |
9216:
消去法
[2020-02-07 23:57:51]
>>9210 アップライトピアノ(契約者)さん
我が家は、そのような、希望している建築物の基礎プラン?賃貸借希望?現在の、全員の溜まりリスト?全員のメインバンクの通帳?全員の前年の収入証明書?近隣の地盤調査報告書?公図を、最初から全社へ持ち込みしましたよ。 全社、翌週には、基礎建築?賃貸借プラン?不足資金の調達先を提案書にまとめて持ってきましたよ。 |
9217:
匿名さん
[2020-02-08 00:02:47]
|
9218:
匿名さん
[2020-02-08 00:06:29]
壁紙はやり直しても波打ち。
恥ずかしくて客も呼べない。 よくこんなレベルで満足できるのかが不思議。 |
9219:
消去法
[2020-02-08 00:08:03]
|
9220:
評判気になるさん
[2020-02-08 12:08:54]
なお、ヘーベルハウス独特の外壁の模様がついたALCは、意匠パネルとかいう商品名で売ってそう。全く同じではないと思うが。
https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/hebel/download/catalog.html 塗料は藤倉化成から調達可能なのだろうか。 じゃあ、楽々と丸パクリできるのかっていうとわからん。 |
9221:
口コミ知りたいさん
[2020-02-09 19:10:29]
ヘーベルハウスから内部仕上げ張が送ってきました。
天井、壁紙、床のサンプルが。 リビングの床の板厚みが9mmしかないのですが。 こんなに薄い?その下に4mmのヘーベル板が挟んでありますが。 こんなもん何でしょうか? |
9222:
評判気になるさん
[2020-02-09 19:28:19]
>>9221 口コミ知りたいさん
床の厚みってフローリングのことでしょうか? また、4mmのヘーベル板はないと思います 断熱層かクッションか分かりませんが、その部分? 入ってるものもありましたね うちのも入ってます フローリングの断面の話ならヘーベルハウスに限らずまあそんなもんじゃ その下に下地合板やら断熱材(ポリスチレンフォーム60mm?)とヘーベル板(100mm?)があったはず(一階) 二階はまた厚みやら使用部材が違ったかも |
9223:
口コミ知りたいさん
[2020-02-09 19:34:27]
|
|
9224:
評判気になるさん
[2020-02-09 19:42:17]
>>9223 口コミ知りたいさん
フローリングで、板の部分の厚みがもう少し欲しいならクッションなしのものを選ぶしかないと思います とは言っても合計12mmもしくは15mmですが(フローリングの規格) 無垢だも15mmかも |
9225:
匿名さん
[2020-02-10 10:38:08]
一般に多いのは12mm、厳密には12.7mm(1/2インチ)ですね。
9+4mmで13mm、ほぼ一致しますね。 一般にフローリング材は木材に固定しますが、ヘーベルは下が断熱材なので4mmの板は結露対策か接着用の物では? |
9226:
名無しさん
[2020-02-10 12:59:07]
まだ鬼怒川の家をネットや展示場で使用していますが、本当にここの個人情報管理はどうなってるの?なぜ広島の土砂災害の家は出さない?何か理由でもあるの?きちんと鬼怒川の方との決裁文書見せてほしいです。
![]() ![]() |
9227:
口コミ知りたいさん
[2020-02-10 21:11:57]
また現れた( ̄O ̄;)
|
9228:
名無しさん
[2020-02-10 22:57:35]
いい加減な個人情報管理は許せません。
|
9229:
匿名さん
[2020-02-10 23:06:05]
|
9230:
名無しさん
[2020-02-11 04:40:40]
>>9229 匿名さん
だから何度も言ってるように開示請求しても無視なんだってば。だから個人情報管理はどうなってるの?と聞いているのです。旭化成ホームズさんだけですよ開示請求しても知らないふりをするのは。だから各メディアも興味津々なのです。何か私おかしなこと言ってますか? |
9231:
名無しさん
[2020-02-11 04:44:53]
|
9232:
戸建て検討中さん
[2020-02-11 05:53:08]
マジで鬼怒川ストーカーだけは消えてくれ
ホンマにつまらんから 誰も興味ねぇよ |
9233:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 06:53:09]
|
9234:
名無しさん
[2020-02-11 08:43:39]
|
9235:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 09:21:22]
>>9234 名無しさん
情報開示は、情報が欲しい人が開示請求するものです。 ここで他人に噛み付いていないで、へーベルハウスに情報開示請求してはどうですか? 四季報に掲載あるだけ株数を購入すれば情報くれますよ。 少なくとも私はBS貰いましたよ。 かといって、あなたに渡す気はありません。 知りたければ自分で行動してくださいませ。 |
9236:
名無しさん
[2020-02-11 09:29:44]
>>9235 口コミ知りたいさん
何度も情報開示請求しています。知らないふりされています。他のハウスメーカーはきちんとしています。きちんと本人に確認をとった上でこのように個人情報管理しています。ときちんと回答が得られます。旭化成ホームズさんはネットや展示場で鬼怒川の宣伝使い放題ですよね。それに関してどのような個人情報管理をしていのか?メディアも興味津々です。何の問題もないはずです。きちんと本人の承諾を得て宣伝に使用しているのなら。何か法律違反をしているのですか? |
9237:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 09:33:41]
|
9238:
名無しさん
[2020-02-11 10:00:34]
>>9237 口コミ知りたいさん
どうして株をもっていないと情報公開だめなのですか?メディアも?です。笑い者ですよ。他のハウスメーカーの方にこの話したら大笑いしていましたよ。本当に本人の承諾を得ているのですか?家を購入した人には旭化成ホームズさんは個人情報管理について説明しないのですか?間違いなく法律違反だそうですよ。 |
9239:
匿名さん
[2020-02-11 10:01:07]
|
9240:
名無しさん
[2020-02-11 10:20:38]
|
9241:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 10:25:13]
>>9238 名無しさん
個人情報保護法の条文を精査して読んでいますか? 事業者が個人情報を出さないようにすることを義務付けただけですよ。なので一般人が何を言っても相手にしませんよ( ̄O ̄;)。 開示請求可能な立場に立ってからでないと門前払いか無視されるだけですよ( ̄O ̄;) 株主からの開示請求権とは違いますからね。 なので、株主による請求をしなさい と言っているのですよ( ̄O ̄;)。 |
9242:
名無しさん
[2020-02-11 10:46:49]
>>9241 口コミ知りたいさん
だから個人情報管理についてどうなっているのか?と聞いているのですよ。私の言ってることわかります。個人情報出してるじゃないですか。ネットや展示場で鬼怒川の家出しまくりですよ。事業者が個人情報を出さないように義務付けたのならおかしなことしてるじゃないですか。 ![]() ![]() |
9243:
匿名さん
[2020-02-11 12:22:00]
|
9244:
匿名さん
[2020-02-11 12:27:16]
>>9242 名無しさん
そもそも旭化成が情報出してるわけじゃないですよね。 新聞貼り付けてるだけですね。 今の法では限りなくグレーな営業手法でしょうね。 くだらないことにいつまでムキになってないで上の方も仰るように早く病院行ったほうが良いですよ。 |
9245:
名無しさん
[2020-02-11 13:11:05]
>>9244 匿名さん
他社が出しているのはきちんと本人に承諾書を交わしていますよ。私見せて貰いました。あなた方が行っているのはグレーではないです。承諾書を交わしていなてれば法律違反です。ネットのneverは旭化成ホームズさんが情報を出しているのは確認済みです。決裁文書あると言ったでしょう。あるならグレーではないでしょう。何か話がない方向へ変わってきましたけど。益々怪しいですね。 |
9246:
戸建て検討中さん
[2020-02-11 18:10:53]
鬼怒川ストーカー消えてくれょ
邪魔過ぎるわ ガタガタ言わず自分で行動せい |
9247:
名無しさん
[2020-02-11 18:17:04]
|
9248:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 19:37:48]
>>9238 名無しさん
あの?、株主会社ですから、社内の情報を簡単に外部に渡すわけないでしょ。 株主には 一般の人には無い株主特権があるのですよ。持ち株数に応じてもらえる情報がありますよ。株式会社では大口株主が正義ですからね。まあ、10%持ってたら全て開示してくれますよ(^^;; |
9249:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 19:39:27]
|
9250:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 19:42:50]
|
9251:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 19:46:11]
|
9252:
名無しさん
[2020-02-11 20:00:41]
>>9248 口コミ知りたいさん
渡すのではないです。個人情報管理をどのように管理しているのか聞いているのです。あれだけネットや展示場で鬼怒川の家のみを宣伝に使い放題しているのですからきちんと承諾書交わしているかどうかを明確に説明する義務があります。他人のものをなんでもかんでも承諾も得ず?使い放題していいというのは法律違反です。ですからメディアも関心を示しているのです。展示場でつかうなら持ち主のご厚意により展示させて頂いておりますとか確認してあることを示すべきです、 ![]() ![]() |
9253:
名無しさん
[2020-02-11 20:02:08]
|
9254:
名無しさん
[2020-02-11 20:04:59]
|
9255:
名無しさん
[2020-02-11 20:07:17]
|
9256:
匿名さん
[2020-02-11 20:21:27]
|
9257:
戸建て検討中さん
[2020-02-11 20:23:13]
鬼怒川ストーカー消えてくれ
ウンザリ |
9258:
匿名さん
[2020-02-11 20:23:27]
|
9259:
名無しさん
[2020-02-11 20:43:44]
どうでもいいけど個人情報管理について教えて頂ければ別になにも言いませんよ。ネットや展示場で鬼怒川の家のみ使い放題なぜしているのか?広島の土砂災害の家はなぜ使い放題しない?鬼怒川の方と承諾書交わしているのか?と聞くと何も答えない。なぜあの家だけ?メディアも興味津々です。
|
9260:
名無しさん
[2020-02-11 20:45:36]
|
9261:
匿名さん
[2020-02-11 21:12:38]
|
9262:
名無しさん
[2020-02-11 21:33:14]
|
9263:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 21:36:54]
|
9264:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 21:38:10]
|
9265:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 21:43:19]
>>9255 名無しさん
バカメーカーだろーと、株主に還元し続けているかぎり、勝者ですよ(^^;;。 それが気に入らないなら 雇っている弁護士に大金注ぎ込んで株主特権で攻めてみたらいかがですか? こんなネット上で第三者に噛みつかないで、弁護士からの民事訴訟でもしたらいかがですか( ̄O ̄;)。 |
9266:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 21:47:31]
|
9267:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 21:48:57]
|
9268:
名無しさん
[2020-02-11 21:49:30]
|
9269:
名無しさん
[2020-02-11 21:51:39]
|
9270:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 21:54:19]
>>9259 名無しさん
今時、どんな企業でも、「個人情報保護法にのっとり、きちんと管理しています。また、どなたと契約書承諾書を交わしているかの有無についても個人情報保護法に抵触しますので回答いたしかねます。」って回答で終了ですよ。 (^^;; そんなに気にしているのならば、鬼怒川の方から書面を見せてもらいなさいな(^^;; |
9271:
匿名さん
[2020-02-11 21:57:47]
|
9272:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 21:58:26]
|
9273:
名無しさん
[2020-02-11 22:00:16]
>>9270 口コミ知りたいさん
だから他社から馬鹿メーカー等と言われてしまうのです。説明義務があることをきちんと理解していませんね。他社はきちんと持ち主に確認した上で見せてますよ。なぜ広島の土砂災害の家は使い放題しない?なぜ鬼怒川のみ? |
9274:
名無しさん
[2020-02-11 22:02:21]
|
9275:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 22:02:25]
|
9276:
名無しさん
[2020-02-11 22:04:41]
|
9277:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 22:05:11]
|
9278:
名無しさん
[2020-02-11 22:06:14]
|
9279:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 22:07:50]
|
9280:
名無しさん
[2020-02-11 22:08:28]
広島の土砂災害は使わないということは?広島の方に脅されてたりして。
|
9281:
名無しさん
[2020-02-11 22:10:48]
|
9282:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 22:15:10]
>>9281 名無しさん
回答が必要なら名乗りなさい。 回答が不必要なら名乗る必要はありません。 質問先の人を正常と感じないのならば、そんな者とのやり取りは一切止めてしまいなさい。 これから先は貴方の判断です。 |
9283:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 22:28:25]
|
9284:
名無しさん
[2020-02-11 22:29:02]
|
9285:
匿名さん
[2020-02-11 22:32:34]
レベルの低い荒らしだ。。
どうせ荒らすなら面白くしてくれよ。 |
9286:
名無しさん
[2020-02-11 22:34:04]
|
9287:
名無しさん
[2020-02-11 22:35:51]
広島の土砂災害は何故か一切使わない。広島の方怖いの?
|
9288:
名無しさん
[2020-02-11 22:39:04]
|
9289:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 22:46:32]
ここでは
実際の経験者からの、ピンポイントな書き込みはないのですか? 鬼怒川 とか 決済書 とか 〔決済書ってなんですか?〕 見せろ見せない とか そんなこと どうだっていい。こんな設備が良かったとか、あんな設備が悪かったとか。 こんな交渉をしたら値引きしてもらえるとか。 もっと有益な意見交換の場所にしてください。 |
9290:
口コミ知りたいさん
[2020-02-11 22:48:23]
|
9291:
無名
[2020-02-12 06:35:13]
|
9292:
名無しさん
[2020-02-12 06:42:48]
|
9293:
口コミ知りたいさん
[2020-02-12 07:57:33]
>>9292 名無しさん
あなた、ダメだ。 メディアの報道ね方ならば、鬼怒川の人を通じて 決済書とやらを貰えば良いことです。 我が家は、我が家に関する情報だけですが、社内決済書のコピー貰えましたよ。 マスコミ待たせているのでしょ? そのマスコミとやらに鬼怒川の方へ取材に行ってもらい鬼怒川の方からへーベルに請求してもらいなさい。 あっ、またまた、自分に働かせるな って言って逃げるんですね(^^;; |
9294:
匿名さん
[2020-02-12 08:01:31]
働かせるなって言ってたくせに仕事なんだろ?
ちゃんと働けよ 自爆してんじゃん |
9295:
名無しさん
[2020-02-12 08:19:38]
|
9296:
口コミ知りたいさん
[2020-02-12 12:18:16]
|
9297:
名無しさん
[2020-02-12 12:54:19]
鬼怒川の方に確認したら、なにそれ?って驚いてたけど?これは鬼怒川の方がとぼけているのですね。凄く迷惑そうでしたよ。
|
9298:
匿名さん
[2020-02-12 13:10:46]
>>9289 口コミ知りたいさん
お勧めポイントです。 とにかく寒い。軽量鉄骨の耐震性能は疑問。吊り戸の留め板落下時の9mmのまま(ビス増し)。防蟻処理は必要、ピアノを置く際は床補強の必要がある。 波打ち壁紙。 無断で高価な仕様への変更。 素晴らしいプレハブです。 |
9299:
匿名さん
[2020-02-12 14:55:40]
|
9301:
匿名さん
[2020-02-12 19:31:31]
>>9289 口コミ知りたいさん
はっきり言って後悔している。 築1年で、本来ならそれなりに満足までは言えなくても納得して過ごして板であろうに失敗をした。 営業の言っていることは嘘ばかりだった。 事実を知ったのはここの先輩施主からの情報であった。 初めは営業の言う通り「ネットは事実ではないフェイクである。」何て豪語していたのに、いろいろと調べると事実が分かってきた。いざ住んでみるとわかるがとにかく寒い(階段室、脱衣場、トイレ、玄関)。暑い。 装備品がHシリーズでも他社と比べてショボイ。 積水ハウスなどと比べて、ひと昔の家を建てた感じがする。 |
9302:
消去法
[2020-02-12 19:38:33]
|
9303:
消去法
[2020-02-12 19:41:45]
|
9304:
消去法
[2020-02-12 19:43:02]
|
9305:
消去法
[2020-02-12 19:44:44]
|
9306:
通りすがりさん
[2020-02-12 23:16:54]
>>9302 消去法さん
ヘーベルも検討中の会社の一つです。営業と2~3回位は話をしました。比類なき壁かっこいいなーと広告のイメージでいいなと思いました。メリット=他メーカーや木造より耐震制震が強そう。デメリット=お値段高い。寒いって意見多数。消去法さんは、施主さんですが、ズバリ肯定派なんでしょうか。それとも、否定派なんでしょうか。 |
9307:
匿名さん
[2020-02-12 23:22:28]
>>9306 通りすがりさん
正直、外壁でしか宣伝できないんでしょう。 メンテはムチャクチャ高価ですよ。 比類なきほどメンテが高価な家です。 断熱性能はない。 遮音性能は低い。 強度は低い。 営業が真逆な事を言っている。 |
9308:
匿名さん
[2020-02-13 06:32:12]
やはり、ヘーベルの耐震性能は疑問点が多い。
特に軽量鉄骨造は実証実験データの公表や動画は他社とは違い発表されていない。 パソコンでのデータしかないのが納得できる。 http://xn--obkte2enb6cc7872e.jp/hebel/ |
9309:
消去法
[2020-02-13 08:11:25]
>>9306 通りすがりさん
おはようございます。 イメージで選ぶのは薦められない。 軽量鉄骨も薦められない。 我が家は、賃貸併用希望だったので そのプランの提案を見てからの選択でした。 旭化成は正直ダークホースでしたが、他社がひとりよがりの提案をしてきて自滅していきました。きちんと我が家の話しを聞いてからの「希望どおりのプラン・一部変更プラン」を最初から最後まで持ってきていました。客の希望を最初からムシするメーカーより 希望どおりのプランも用意していることを評価したまでのことです。特に賃貸をメーカーに任せるにあたりひとりよがりなメーカーに任せられないと感じました。 値段が高いデザインが良くないってデメリットはありますが 今後長期付き合う相手としては評価できます。私は多数のメーカーを使って信頼できるメーカーを選ぶべきと どなたにも伝えていますが、自宅としてならば否定派です。 |
9310:
匿名さん
[2020-02-13 21:45:36]
壁紙が波波ヘーベル。
これが事実。 ヘーベルクオリティ。 ![]() ![]() |
9311:
匿名さん
[2020-02-13 21:51:23]
寒いしショボイし、時代遅れ感が半端ない。
すでに諦めている。 ポンコツプレハブ |
9312:
評判気になるさん
[2020-02-14 00:24:49]
>>9306 通りすがりさん
ヘーベル軽量鉄骨で建てました 二階建てだと他社も軽量鉄骨だったので、重量鉄骨のことは頭に入りませんでした 屋根つきが好きということもあります 断熱性能については計算で比較するしかありません 木造とは比較しづらいかもしれません 外壁側 現行のネオマフォーム45mm(ZEHの場合は60mm?(営業に確認ください))が他社のグラスウール(色々あるようです)の厚みに比べて同等なのかとか 何分で熱が通過するかを出すと比較しやすいかもです それより窓の方が重要かもしれませんが(旭硝子の資料を当たらないといけませんがある程度は計算で出せます) この時期はヘーベルにあるトリプルのデモが分かりやすいかもです 夏はそんなに違いを感じませんでした 鉄骨部の断熱材の薄さはライバル他社もやはり薄いのかなと でも計算で比較が良いでしょう 垂直方向も床や天井はまた計算で出せると思いますが、柱が鉄骨で基礎には直付けなのでそのあたりがどの程度影響してくるか、です 耐震性能については何と比較するかによるかもです 重量鉄骨の方が上らしい 制震は建物がガシャガシャと変形するような揺れをおさえるものだと思います 地面が揺れるわけですから一階の揺れは抑えられないと思います 建物の揺れ全体を削減する免震とはまた違うと思われます 建物が変形しづらいのが耐震構造なのかなと 思った、らしい、等のふわっとした記述は確信が持てない内容です 駆け足ではありましたが住宅巡りした結果分かったことは一番の家はなさそうだということです 何かの長所は何かの短所でもあるかも 他社の吸音材にもなるグラスウールにちょっと魅力を感じました ダイワハウスの奏でる家はちょっと心惹かれました セキスイハイムの屋根つきスマートパワーステーションもいいなって もうちと楽しく悩みたかったなとかはあります |
9313:
匿名さん
[2020-02-14 07:47:34]
|
9314:
通りすがりさん
[2020-02-14 12:02:21]
>>9309 消去法さん
9306通りすがりです。 ご回答ありがとうございます。 賃貸としてヘーベルメゾンなら選択肢に入れてもいいけど、自宅ならあまりお勧めできないという解釈で受け止めました。信頼できるメーカー。見極めが肝心ということですね。 貴重なご意見ありがとうございました。 |
9315:
評判気になるさん
[2020-02-14 13:29:08]
>>9313 匿名さん
さして騙された感はないですね ヘーベルがどうこうというよりも、早めに贈与税特例が今年(の三月ぐらいまでの契約)でもいけることに気づけば一年ぐらいゆったりと住宅展示場巡りをして楽しめたのになというのが主です 思います、は不確定ではありますが、他社を含めて営業に聞いたり、調査して真偽を含めて確定情報にすることが可能であるという可能性があります どこに疑問を抱くかというあたりを羅列したつもりです そもそもどのハウスメーカーも営業は短所を短所のごとく言わないでしょう 何が良いか、何が必要か、を見極めるのは難しいですが、納得のいく家作りをして欲しいと願っています あと、営業の言うことを真に受け勝ちな奥さんをコントロールするのが難しいとか |
9316:
消去法
[2020-02-14 17:52:28]
|
9317:
匿名さん
[2020-02-14 17:55:18]
ペベルハウスが寒いのは事実
断熱材が薄いから、よりも 隙間が多いからなのでしょうね うるるとさららの加湿エアコンをつけたのですが 湿度が全く上がらず お店の人に来てもらったのですが、 機密性の低い住宅では 加湿しても効果は出にくいんですと 言われてしまった 高気密高断熱住宅を建てたつもりだったのですが ヘーベルハウスは漏気が多いんですといわれ しよっく!! |
9318:
評判気になるさん
[2020-02-14 19:58:00]
熱交換型24時間換気システムをつけて、稼働中なので、湿度は上がりにくいです
顕熱交換式なので、湿度は回収されません うるるとさららではなくガッツリ加湿器ですが、多少は上がります(というよりもエアコンつけると下がってしまう傾向?) 40%前後と外気と同程度なので、もうちと上がって欲しいとは思います 湿度も回収する全熱交換式と、湿度は回収しない顕熱交換式はそれぞれメリット・デメリットがあるようです ぐぐって下さい セキスイハイムの快適エアリーは見学宅では湿度が20%まで下がってました(冬場) 夏場は快適だと思うのですが、考えてしまいました ドクターズエアーモデルで加湿ユニットをつけることもできるそうなので、そのあたりどこまで湿度を上げられるのかは未知数です あまり評判がよくないという噂もありますが、分かりません 一条工務店の全熱交換式は体験しておりません |
9319:
検討者さん
[2020-02-14 22:29:55]
>>9306 通りすがりさん
>>9306 通りすがりさん 耐震制振がすごそうなだけで、すごいわけではないです 何ガルに耐えられるかソース付きで確認してみて下さい デメリット、冬は寒いし夏も暑いです 鉄骨が熱をどんどん伝えてくるので冬はなかなか温まらないし夏はなかなか冷えないです 光熱費が半端ないです それから、メンテ費用が半端ないです お金に余裕のある人にはそれがステイタスですけど。 でも他のことにお金使いたい人にとっては無駄。浪費でしかありません (営業は、30年間はノーメンテと言ってくると思いますが、本当はそんなことはないです 契約書と営業トークが乖離しているのでトークを鵜呑みにしないようにしてください。 国からも注意があるくらい悪質です |
9320:
消去法
[2020-02-14 22:57:30]
|
9321:
匿名さん
[2020-02-14 23:28:23]
>>9319 検討者さん
全くその通りです。 営業は匠なる嘘をついてきます。 人を騙してまでも至福を得ることをやり甲斐として仕事をされている感が半端ない。 事実 寒い(階段室は断熱材がない) 隙間が多く虫の侵入ある。 躯体以外の保証が短い 耐震性能についても疑問点が多い。 特に軽量鉄骨は実証実験の動画が公開されていない唯一のハウスメーカー ※制振ブレースの動画のみ。 ※パソコンで計算されたデータのみ。 https://iezukuri.blog/housemaker-earthquake/ ヘーベルの耐震性能は10位。 防蟻処理は10年後の点検結果で必要あり。 防蟻処理の際、リビングなどにドリルで穴を開けての散布。(ピンポイントでの散布ではないため5年毎) 遮音性能は低い。(小雨程度なら大丈夫) 壁紙は波打ち(二回も張替えた) 1階便所に点検口(ダサイし寒い) 我慢の連続です。 30年間ノーメンテ問題は削除されています。 http://www.kokusen.go.jp/g_link/data/g-20180525_22.html かなり事実画削除されているのも事実です。 事実を書かせていただきました。 今後は抜本的改善をはかり、施主から信頼される販売方法、並びに設計をお願いしたい。 |
9324:
評判気になるさん
[2020-02-15 03:03:08]
>>9321
>寒い(階段室は断熱材がない) 階段室のどのあたりに断熱材が入っていないのでしょうか。 外壁は入っていたように見えましたし、1階の床にも入っていたような気がします。 ということは階段の床? 他社は入っているのか・・・? >遮音性能は低い。(小雨程度なら大丈夫) 窓(ペアガラス)によるものかもしれません。 ペアガラスはシングルガラスに比べて遮音性能が高そうなイメージがありますが、実はそうではなく、むしろ低いのです。へーベルに限った話ではありません。他社でも同厚ペアガラスなら同様です。 https://www.asahiglassplaza.net/gp-pro/knowledge/vol7.html へーベルハウスの窓で特注以外で遮音性能を得るためには片側が合わせガラスの防犯ペアガラスをオススメします。営業の人もそれぐらい提案してくれてもいいのにね。もしくは標準仕様でもいいのに。 (当方はまちかどヘーベルハウスの見学に行ったときに1階防犯ガラスと2階ペアガラスで外の風切り音の聞こえ方がだいぶ違う(防音性能が違う)ことに気づき、それからAGCの技術資料に辿り着きました。とはいえ、まちかどヘーベルハウスの1階のパタパタ窓(ホールディングウインドゥ)のサッシの密閉性能も関係してくるかもしれませんが。あの窓、網戸閉めたまま開けられないので不便そう。) ダイワハウスは防音のために防犯合わせガラスのペアガラスを採用してますとホームページに記載がありますが、なかなか気づきにくいところですよね。 https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/steel/living/sound.html 積水ハウスもそうなのかな? となるとヘーベルハウスやや出遅れている感はありますね。 では、トリプルガラスの遮音性能はどうなのかっていう話になりますが、これが「AGCの板ガラス建材総合カタログ 技術資料編」に載ってないのでなんとも分からないのです。 https://asahiglassplaza.icata.net/iportal/CatalogSearch.do?method=cata... 一条工務店の防犯トリプルガラスは遮音性と断熱性を兼ね備えていて、価格が気にならなければ良さそうですね。 https://www.ichijo.co.jp/technology/element/sash/ 当方も、このような商品が選べれば、1階リビングの大きな窓では採用したかったのですが、なかったので、防犯ペアガラスを採用しました。断熱の発展性としては「防犯ペアガラス+内窓(ペアガラス?)」となります。トリプルを採用した場合の発展性としては「トリプル+内窓(遮音するなら内窓最強なので、ここはシングルでも良い?)」となったかも。まあ、内窓つけた場合はあけるときめんどくさいとは思いますが。 なお、価格は トリプル>防犯ペアガラス>ペアガラス でした。 あれ?防犯ペアガラスも結構お高い、と当時思いました。 で、防犯ペアガラスにしたわけですが、静かかっていうとまあ静かかな。外で子供が騒いでてもよく聞こえない。とはいえ、うちの周りって静かなので、そんな必死になるところでもなかったかなと。一部、防犯にし忘れたところがあるのはご愛嬌。 そして、不思議なことに救急車の音は普通に聞こえました。どの周波数帯なんだろう。 >>9322 >会社の駐車場はレクサスとアウディだらけ レクサスは分かりませんが、アウディ載ってました。 距離を走るので頑丈な外車の程度の良い中古を手に入れて乗りつぶすとのことでした。 確かにブレーキが変な音してました。 距離を走るのであれば、軽自動車では疲れますし、ある程度のクラス以上の車でないとダメかも。構造として頑強なセダンが揺れにくくていいのかも。自分は荷物たくさん載る車が好きですが。 レクサスも疲れにくく壊れにくいのであれば、営業車として良いのかも。 ただ、レクサスでなくトヨタでもいいかもしれませんが。 積水ハウスの店長になった30だったか、20代後半ぐらいの方は1200万超えてました(後輩の同級生)。当時の年齢で、今35なので、もっと上かも。営業職とはどうにもストレスがかかるようで、金遣いが荒くなってたようです。僕や後輩の感覚からすると何故その長距離を?というような距離をタクシーで来たそうです(結婚式に参加するため)。並走しているJRで来れば数百円なのに?と。積水ハウスの方にその店長の話を伺ったら、彼は誠意で売っています!と言ってましたが、後輩に言わせると「誠意?どちらかというと騙しかな?」とか言ってました。 まあ色々と裏表はありますよね。毎月家を売るのも大変です。 とはいえ、買う側からすればもうちと安くなって欲しいですよね。 自分の営業の人に対する不満は、約束忘れんなよコラ、でしょうか。ははは。 |
9325:
消去法
[2020-02-15 11:55:56]
>>9324 評判気になるさん
営業マンの車とかは まったく気にしていませんでした。 とにかく当方の希望を汲み上げたうえでの提案力を気にしていたので。 しかしながら、モデルハウスと街角ヘーベルと図面とカタログとからのイメージとは違う出来上がりになりますね( ̄O ̄;)。 とはいえ当方の最初からの希望設備は充実したものになりました。あとは賃貸併用部が良い収入源になったので両親が希望したら何時でもサ高住費用を賄えるということでよしとしました。しかしながら管理費その他が高い。 |
9327:
評判気になるさん
[2020-02-15 12:48:03]
階段といえば、手すりは内側というのがヘーベルハウスの鉄則ですが、
足痛いときとか経験者はわかると思いますが、なるべくゆるいところ登りたがるので、外側に手すりがあったほうがいざというとき役に立ちますよね。 手すり内側なのは単に安いから、ですかね |
9328:
匿名さん
[2020-02-15 16:51:41]
15年後の30年目のメンテナンス費用が900万円以上の見積もりになった(延床60坪、15年耐候)。メンテ費用捻出のためにローン組まないといけないってどういうこと?購入予定の人はメンテ費用をきちんと調べること。しかも調整区域だから二束三文で手放す方向で考えている。遠い未来のこととはいえ半額程になることはないだろう。早めに聞いていてよかった。まだ逃げるチャンスはある。
|
9329:
評判気になるさん
[2020-02-15 20:00:35]
>>9328 匿名さん
他社はどうなんでしょうね 真ん中の縦にポール状の手すりがやや気になります この形状で、ホントに必要になったときにいけるのかな?と ホントに必要になったときには外側にもつけようかと思いますが、壁補強してたかどうか忘れてしまいました 軽鉄下地があればいいけど とか思いましたが、年取ったら一階でだけ過ごそうと考えていたような気もしました >>9328 匿名さん 心配要素ですね ヘーベルに限ったことではありませんが営業の人の言うことは話し半分程度で聞いておいたり、あとで調査しないと、ドツボにはまることも多々あったりなかったり まあでも家を手放すぐらいならメンテを他社(工務店)に頼めばいいのではないでしょうか ALC建築はヘーベルに限らず多数あるわけですし、他社でも対応可能でしょう 外壁塗装の下塗り二層が何かは自分は把握していませんが、塗料は藤倉化成と分かっているわけです 目地が何になるかはやや未知数ですが シート防水は対応可能なのかな? アウトかもしれませんが、下請けに直接頼む方法も |
9330:
匿名さん
[2020-02-15 21:59:44]
全てのガラスは防犯ペアガラスですが、遮音性能は大したことは有りません。
せっかく建てた家なので良い事書きたいのですが、全くありません。 他人には勧められません。 単なる高いだけのプレハブです。 |
9331:
評判気になるさん
[2020-02-15 22:40:49]
>>9330 匿名さん
結構な騒音地域に住んでいるのでしょうか? 窓ガラス自体は他ハウスメーカーでもそんな変わるものでもないので、他社で建てても同様な感想となった可能性はあります 防犯ペアガラスでダメとなると、二重サッシ(内窓)しかないような気がします (ハウスメーカーとしては)特注で防音性能に特化したものを窓ガラスメーカーから取り寄せることは可能かと思いますが、それでも二重サッシの方が上になりそうな気もします それ以外として考えられることとしては、外壁ヘーベル板(ALC)、その内側に断熱材ネオマフォーム、木枠、石膏ボード12mmといった構造ですが、吸音要素がないため内部の音が反響しているとかでしょうか その点においてはグラスウールに魅力を感じます とはいえ、やっぱり石膏ボードはあるわけで、内部の音全てがグラスウールまで到達するのか?という疑問はあります 反射は減りそう、外壁ヘーベルと石膏ボードの間で太鼓みたいにはなりにくそう(石膏ボードが鳴るかも?)、とかはありそう でも小雨ぐらいは大丈夫ということは、やはり外の音? うーん、何がまずいんでしょうね 例えばRC造だと、遮音性能は上がるでしょうが、内部の音も逃げにくいのでお風呂場みたいな部屋になりそう 窓から入った音も逃げにくそうだし どう建てたら満足がいく防音性能(遮音、吸音)が得られたのかが気になります ヤマハの調音パネル、各種吸音材等を使っていけるのか? ダイワハウスの部屋の隅に置く三角柱でなんとかなるのか?(そのうちDIYで自作する予定) 分かりません |
9332:
匿名さん
[2020-02-15 23:36:34]
|
9333:
評判気になるさん
[2020-02-16 01:11:52]
>>9332
普通なら問題ないような気もします。 何の音が気になるのでしょうか。 また、どのあたりがひっかかっているのでしょうか。 遮音性能が高いと思っていたのに、宣伝文句と違うじゃないかとかそういうあたりでしょうか。 周波数帯はともかく、dBである程度の数値が出ていたような。 他社もそんな変わらないような値だったような記憶です。 RC造はまた違うかもしれませんが・・・。 ちなみに、どのあたりの防音性能(謝恩性能?)を求めているのでしょうか。 防音室レベル? |
9334:
消去法
[2020-02-16 09:44:56]
>>9327 評判気になるさん
そうなのですか(;゜0゜) ウチの奥さんの勤務してきた介護施設ではどこの系統の施設でも全て内側手摺りでしたよ。理由は「1人だと外側の壁に手をつき身体を支え内側の手摺りで身体を引っ張り歩くから。あと身体のバランスを崩すと外側に倒れて壁に頭をぶつけて又反対側も頭をぶつけるからだって。その場合に外側手摺りの階段の場所だと頭の打撲が面打撲傷ではなく手摺りにより鈍器打撲傷のような陥没骨折を生じ さらに手摺りの反発力のためか反対側にも打撲傷が出来るからという理由だとのことでした。 その話しを聞いていたので内側手摺りに指定して角も少ないように手配してもらいましたよ。 ついでに各部屋の壁には手摺りを付け足し可能なように裏打ちしてもらいましたよ。 |
9335:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-16 11:18:26]
|
9336:
通りがかりさん
[2020-02-16 11:20:46]
鬼怒川の方が決裁書類請求するにあたって何か請求用の書類があるのですか?教えて頂きたいのですが?それとも電話のみでも大丈夫なのでしょうか?ご本人は一体何を請求するの?と言っていますが、きちんと説明してあげて下さい。あの時交わした文書のことですと。急に書き込みも出来なくなりましたがどうしたのですか?こちらはきちんと言われる通りにしました。宜しくお願いします。
|
9337:
消去法
[2020-02-16 12:16:35]
|
9338:
消去法
[2020-02-16 12:48:18]
|
9339:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-16 15:34:24]
>>9337 消去法さん
自分は、普段の生活で車椅子に乗っている祖母が居り家で開戸の箇所で困ってたのを見ており、1階は全て引戸にし段差を完全に無くした構造しか頭に入れておらず、足を悪くした場合は1階での生活だろうとしか考えず2階に上がる事はないだろうで… 自身の怪我で考えが足りていない箇所があらわになった感じでした。 後々で手すりとかの箇所を見直せらるようになっていれば良いのですが… |
9340:
名無しさん
[2020-02-16 15:57:46]
旭化成ホームズさん。鬼怒川の方にも私たちにも失礼ですよ。鬼怒川の方に連絡して本人なら決裁書類の公開をしますということだから本人から連絡して頂くようにしたのですよ。手続きはどうするのですか?鬼怒川の方も宣伝で大々的に使っていることも含め大変迷惑そうでしたよ。何故無視するのですか?あなた達がこうしろと言うからこちらはしましたよ。
![]() ![]() |
9341:
戸建て検討中さん
[2020-02-16 16:09:43]
鬼怒川ストーカーだけは消えてくれ
旭化成に内容証明でも送れや マジ迷惑 |
9342:
消去法
[2020-02-16 16:14:38]
>>9339 アップライトピアノ(契約者)さん。通常の家屋では指示無しだと
我が家は、奥さんが結婚直前まで、「病院・老人ホーム・障害者支援施設・グループホーム・サ高住」と、医療社団内のあちこちに勤務していたのです。その経験から後付けが可能なように設計から内装まで配慮してあります。なのでほとんどの壁には裏打ち材が入れてあります。不必要な装備になるかもしれませんが、後工事がキビシイところをいじりました。」 設計からも内装インテリアコーディネーターからも「こんなこだわりははじめてです。一部は病院関連のカタログから取り寄せました」と言われました( ̄O ̄;)。 それと4階建のワンフロアを二世帯住居にしたのですが、エレベーターも車椅子?介助者?買い物カートが乗れるサイズの業務用を 導入しました。これは営業マンから「ホームエレベーターで十分」と言われましたが、奥さんの譲らず決まりました。 ちなみにへーベル以外のメーカーはホームエレベーターで設計図面を出してきたので奥さんの不信を買いました( ̄O ̄;)。 あっ、ちなみにカーテンも防炎仕様です(^^;; |
9343:
居住者
[2020-02-16 16:22:57]
>>9341 戸建て検討中さん
あのような輩は、ネット上で ギャーギャー言うだけで、自分では動くことの出来ない卑怯者なのでしょう。 消去法さんが言われるように株主総会回答書に質問状を添付して出せば回答してもらえるのではないでしょうか。 |
9344:
名無しさん
[2020-02-16 17:02:58]
|
9345:
名無しさん
[2020-02-16 17:08:43]
>>9343 居住者さん
株主総会回答書に質問状を添付すればよいのですね。鬼怒川の方がその回答書を書けば宜しいのでしょうか?この前の話では鬼怒川の本人が依頼すれば決裁書類は公開出来るということでしたが?そもそも鬼怒川の方もよく分かってないようでしたが? ![]() ![]() |
9346:
名無しさん
[2020-02-16 17:14:02]
|
9347:
戸建て検討中さん
[2020-02-16 17:27:24]
鬼怒川ストーカー黙って自分で行動せいや
掲示板に書き込みすんな 人に聞く事じゃねえだろが |
9348:
名無しさん
[2020-02-16 17:34:52]
>>9347 戸建て検討中さん
行動していますが?鬼怒川の方に連絡とれと言うから取りましたし、情報公開出来るのは本人からのみなんですよね。申請書類あれば書くそうですよ。株主総会回答書も書くと思いますよ。本人も何が出てくるのか興味あるみたいですよ。ただ内容証明はこの写真では駄目なのですか? ![]() ![]() |
9349:
名無しさん
[2020-02-16 17:41:04]
個人情報管理がしっかりしているかどうかは、今後ヘーベルハウスを検討している方にも少なからず参考になると思いますよ。
|
9350:
戸建て検討中さん
[2020-02-16 19:29:26]
鬼怒川ストーカーは、鬼怒川で洪水被害に遭われた本人でもないのに
掲示板に当事者でもないのに書き込みすんな 鬼怒川ストーカーこそ、マズイ立場じゃないのか |
9351:
居住者
[2020-02-16 20:01:43]
|
9352:
通りがかりさん
[2020-02-16 20:29:16]
>>9348 名無しさん
内容証明くらい理解して活動しなさいよ(笑) 「内容証明はこの写真では駄目なのですか?」 最高に笑わせてもらいました。 さぁ、みんなで使おう! 「内容証明はこの写真では駄目なのですか?」 「内容証明はこの写真では駄目なのですか?」 「内容証明はこの写真では駄目なのですか?」 「内容証明はこの写真では駄目なのですか?」 |
9353:
匿名さん
[2020-02-16 21:26:48]
>>9333 評判気になるさん
ある程度の数値? そんなのは無い。 断熱性能や遮音性能、耐震性能までパソコンで計算しただけのデータにすぎない。 建築後の測定はしていないとの工事担当からの話であった。 杭問題もあったから、実際に測定されるとかなりの誤差があるかも。 |
9354:
匿名さん
[2020-02-16 21:31:03]
営業は「断熱性能が高い」「防蟻処理は不要」「遮音性能画高い」「耐震性能が高い」何て言っているが、全ては実測値ではなく自社のソフトで計算された数値のみであることは事実。
軽量鉄骨何て実証実験のデータすら公表されていない。 公開していないのはヘーベルだけだ。 |
9355:
匿名さん
[2020-02-16 21:35:30]
制振ブレースのみの動画では、他に与える影響はわからない、パンフレットに揺れを半分に軽減するとの記載がある。軽量鉄骨の実証実験データ(動画)の公開を望む。
実証実験結果とパンフレットの内容が違うのであれば大問題だ。 |
9356:
名無しさん
[2020-02-16 21:52:05]
>>9351 居住者さん
9293では株主ではなくても自分の家のことなら決裁書類貰えたと書いてありますよ。株主ではないと貰えないのですか?自分の家に関する情報ですよ。そもそも本当に契約交わして使っているのですか?広島の方は何も家とは契約していないから使ってないのだろうと言っていまぢたが?旭化成ホームズさんが契約もしないでそんな勝手なことするかな?と驚いていましたけど。 |
9357:
名無しさん
[2020-02-16 21:55:24]
|
9358:
名無しさん
[2020-02-16 21:57:02]
|
9359:
居住者
[2020-02-16 22:41:26]
|
9360:
居住者
[2020-02-16 22:56:02]
|
9361:
匿名さん
[2020-02-16 22:58:09]
鬼怒川ストーカーはまじでこんな匿名掲示板に旭化成ホームズの社員がいると思ってるのかね?
いつまでも誰にお願いし続けているのだろうか? 本気で鬼怒川ストーカーを思って言うよ。 病院行った方が良いよ。 |
9362:
名無しさん
[2020-02-16 23:06:39]
>>9360 居住者さん
株主総会のこと聞いているのではないのですよ。鬼怒川の家をネットや展示場で大々的に宣伝するにあたってきちんと契約をしているのですか?と聞いているのです。鬼怒川の方は決裁書類はあると言うが私は知らないと言うし、広島の方は家は契約していないから決裁書類はないはずだけどと言うし、一体何適当なことやってるの。本人からの請求なら公開すると言うから本人達に連絡しているのに。いつでもテレビはokですよ。あと、テレビ局に鬼怒川の特集何故しないと電話しているそうですが止めたほうがいいですよ。 |
9363:
消去法
[2020-02-16 23:07:10]
またまた、
鬼怒川マン現れた( ̄O ̄;) この方は何をしたいのでしょうか? ここで他人に噛み付いて情報を提供してもらおうとしないで、鬼怒川の主人を通じてへーベルハウスに直接疑問を投げかけてくれば良いのに。 確か他のお仲間やマスコミの報道もいると言っていましたね。 それらの方にも集まってもらい、鬼怒川の主人を通じて疑問を問いただしに行けば良いのに。 |
9364:
消去法
[2020-02-16 23:08:28]
|
9365:
名無しさん
[2020-02-16 23:15:14]
>>9363 消去法さん
教えてあげましょう。個人情報管理はどうなっているか知りたいのです。個人の所有物を許可なくネットや展示場dr大々的に宣伝に使っているとしたら、個人情報も何もあったものではありません。旭化成ホームズさんは鬼怒川の方と交わした決裁書類があると言うし、鬼怒川の方は知らないと言うし、どちらかが嘘を言ってることは間違いないのですが。広島の方も知らないと言うし、旭化成ホームズさんはあると言うし、本当に個人情報管理はどうなってるのこの会社? ![]() ![]() |
9366:
名無しさん
[2020-02-16 23:17:55]
|
9367:
消去法
[2020-02-16 23:24:32]
>>9365 名無しさん
あの? 決済文書 って、どういうものなのかご存知ですか? あくまでも社内のみの書類であって、通常は社外の人には見せたり渡したりはしませんよ( ̄O ̄;)。 ウチは株主なので、話しをしたら持ってきてくれただけですよ。 あっ、ちなみに建築費総額の2割ほどを金融機関から引っ張りましたが、こちらは稟議書の写しを持ってきてくれましたよ。 さすがに その場で回収されましたがね(^^;; |
9368:
消去法
[2020-02-16 23:31:11]
>>9366 名無しさん
はい、直接へーベルハウスに聞きに行けば と言っているのですよ。 あくまでも、あなた方とへーベルハウスとの2者間でのことですよ。 私や、ここに書き込みしている者は巻き込まないでください( ̄O ̄;)。 |
9369:
名無しさん
[2020-02-16 23:31:30]
>>9367 消去法さん
9293では、本人が請求したら見せて貰えたと書いてありますよ。この文面からすると、きちんと契約しているということですか?鬼怒川の方が嘘をついているということですね。広島の方も嘘をついているということですね。 |
9370:
名無しさん
[2020-02-16 23:33:38]
|
9371:
消去法
[2020-02-16 23:37:44]
|
9372:
消去法
[2020-02-16 23:44:30]
|
9373:
匿名さん
[2020-02-17 00:00:41]
|
9374:
名無しさん
[2020-02-17 02:30:52]
|
9375:
名無しさん
[2020-02-17 02:33:47]
|
9376:
名無しさん
[2020-02-17 02:37:20]
|
9378:
匿名さん
[2020-02-17 04:55:10]
|
9379:
匿名さん
[2020-02-17 05:00:40]
あんだけペテン師営業が強気で言っていた耐震性能も今となっては、証拠を示すことができないから強気で言っていたんだと、ようやく今分かった。
後悔しかない。 https://iezukuri.blog/housemaker-earthquake/ |
9380:
匿名さん
[2020-02-17 05:05:54]
営業何て売れればどうでもいいと分かった。
しっかりとお調べになってから家を建ててください。 因みに注文住宅何て言っていても、結局一番コストがかからない間取りに誘導されるだけです。 制限だらけです。 |
9381:
消去法
[2020-02-17 05:42:56]
|
9382:
消去法
[2020-02-17 05:43:42]
|
9383:
消去法
[2020-02-17 05:51:10]
|
9384:
消去法
[2020-02-17 05:54:19]
|
9385:
名無しさん
[2020-02-17 06:16:31]
|
9386:
消去法
[2020-02-17 07:32:33]
>>9385 名無しさん
広島の方と鬼怒川の方とに話しを聞いたのではないでしたか? 再び話しを聞きに行きがてら、そちらの方々から請求してもらいなさい。 メディアについても そちらの方々から聞いてもらいなさい。 私に聞くことではないでしょ。 |
9387:
戸建て検討中さん
[2020-02-17 07:54:30]
鬼怒川ストーカーこそ、洪水被害の本人でもないの掲示板書き込みマズイ立場じゃないのか
洪水被害の本人から掲示板書き込みする事を了承きちんと得たのか そちらの質問に答えてくれ |
9388:
消去法
[2020-02-17 07:57:25]
|
9389:
名無しさん
[2020-02-17 08:00:10]
|
9390:
名無しさん
[2020-02-17 08:04:31]
|
9391:
消去法
[2020-02-17 08:14:14]
|
9392:
名無しさん
[2020-02-17 08:21:23]
>>9391 消去法さん
もう何十回も言っているようにいくら言っても知らないふりです。支店からはここを紹介されています。どちらにしても鬼怒川の方か旭化成ホームズさんのどちらかが嘘をついていることは確かです。 |
9393:
消去法
[2020-02-17 08:31:31]
|
9394:
名無しさん
[2020-02-17 10:49:24]
|
9395:
匿名さん
[2020-02-17 10:54:23]
|
9396:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-17 12:06:14]
契約者(もしくは施工主)が他の契約者(もしくは施工主)に対して、その契約者が全く関係ない別件の書類を公開しろ。ってすごい面白い事ですね。むしろ、9389で書いてる了承を得た内容を書面として他の契約者にも公開してほしいくらいです。
他の契約者には証拠を出せと言ってるくらいなのですから。 消去法さんが分かりやすく書いている(大)株主による請求が1番会社としてダメージが大きいのに、それすらしないでこんな場所でうだうだ時間をかけられるって羨ましいです。 |
9397:
消去法
[2020-02-17 12:09:40]
|
9398:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-17 12:22:03]
>>9342 消去法さん
確かに、カーテン等は防炎の物を選ぶ気持ちわかります。 自分は専門が電気なので旭化成の図面に配線図が添付されていない事が常に気になってはいました。伝えた内容で施工結果には反映されていて安心しましたが。流石に分電盤ブレーカーから各コンセントの行き先は書いて欲しいと思いました。あとはエアコン専用コンセントにアンペアの記載もして欲しかったです。 一軒家で家電を使おうと思ったら、容量超えてブレーカーがトリップする事が起きると流石にアホらしく思えてしまうので… 先に、こっちから考えて指定しておかないと、事前に記載した使用家電の容量から勝手に組み合わされるのは勘弁してほしいと思いましたし… |
9399:
消去法
[2020-02-17 12:31:30]
|
9400:
消去法
[2020-02-17 12:37:34]
>>9398 アップライトピアノ(契約者)さん
配線図は気にしていませんでした( ̄O ̄;)。 そのあたりは、地元の工務店や設計事務所の方々に見せていたなかで補完記入された内容にあったかもしれません。 んがしかし、私達家族は素人なので どこのなにをどんな理由で手直し記入していたのかは判断出来ません(^^;; |
9401:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-17 12:43:48]
>>9400 消去法さん
工務店の方や設計事務所が入られているなら問題なく補完されているかと思います。 標準のままだと、エアコンコンセントと水回りにしか接地極付きのコンセントを設定してもらえないので、電化製品への雷害をある程度軽減予防したい箇所は接地極付きに変更などもされているかと思われます。 |
9402:
消去法
[2020-02-17 12:59:03]
|
9403:
消去法
[2020-02-17 13:00:45]
|
9404:
名無し
[2020-02-17 17:52:10]
>>9399 消去法さん
鬼怒川の方の情報を鬼怒川の方が申請するのに何故株主にならなければならないのですか?旭化成ホームズは自分の家の情報が知りたい時や宣伝等不正使用されている場合、株主にならなければならないという規定があるのですか?お笑いものですね。 |
9405:
名無し
[2020-02-17 17:54:48]
|
9406:
消去法
[2020-02-17 19:13:03]
>>9404 名無しさん
あなたに呆れます( ̄O ̄;) 私は、第三者として 何処ぞの展示場の不適切な情報管理についての情報を得たいとのことなので、その場合の、ひとつの方法を伝えただけですよ( ̄O ̄;) 鬼怒川の方から旭化成に直接請求すれば良いだけの話しです。また、この場合には、あなたは無関係者ですから完全な部外者だということを理解して下さい。あくまで鬼怒川の方からの質問であり貴方は第三者の為、質問する権利は一切無いということをお忘れなく。 |
9407:
名無し
[2020-02-17 19:41:28]
>>9406 消去法さん
連絡する部署は?申請書類は?メディア関係者はきちんと鬼怒川の方の同意を得た上で同行させて頂きます。ただ決裁書類がなかった場合は個人情報丸出しにした法律に抵触した行為についてはどうするおつもりですか?鬼怒川の方はそんな承諾書交わしていないと言っていますが?だから一体何を請求するかがわからないそうです。 |
9408:
名無し
[2020-02-17 19:43:16]
|
9409:
匿名さん
[2020-02-17 19:44:38]
耐震性能も営業のデマかぁ?
|
9410:
戸建て検討中さん
[2020-02-17 20:24:45]
鬼怒川ストーカー本当に消えろ
洪水被害当事者でもないのに関わるな 掲示板荒らし過ぎ アンタこそ個人情報不正利用じゃないのか |
9411:
消去法
[2020-02-17 20:25:06]
|
9412:
消去法
[2020-02-17 20:26:59]
|
9413:
消去法
[2020-02-17 20:30:12]
>>9407 名無しさん
そんなことは自分で調べなさい。 知りたいことがあるならば、第三者から情報を提供されるのを待つのではなく自分で調べ行動しなさい。他人を頼るな。 いい加減大人になりなさい。 お子ちゃまさん。 |
9414:
名無し
[2020-02-17 20:40:13]
>>9413 消去法さん
一体あなた方が持っている決裁書類とは何なんですか?鬼怒川の方は宣伝に使ってよいなどという契約なんてしていないと言っていますが?あなた方しか持っていない資料を何で調べるのですか?もし調べられるとしたら旭化成ホームズの個人情報管理は全く機能していないということになりますが?本当にお笑いものですよ。書類を偽造したの? |
9415:
評判気になるさん
[2020-02-17 22:04:08]
>>9398 アップライトピアノ(契約者)さん
うちはどこのブレーカーか書いてありました (コンセント用にはコンセントと書かれていますが、照明用に照明と書かれておらず、やや悩みますが) 40回路(エネファーム等もいれると42回路?)漏電ブレーカー100Aです(関電地域なので契約ブレーカーはありません) 子ブレーカーが何Aかは分電盤に書かれているかと思います(たぶん20A?) 配線は露出してるときに全天井と壁の写真を撮ったので重ね合わせれば再現可能かなと 軽鉄下地の場所は把握しておらず、機器を使わなければ見つけられなさそうです ヘーベルからもらった針のヤツは最初に見つけるためには不便です |
9416:
消去法
[2020-02-17 22:43:10]
>>9408 名無しさん
なんだ、ただの絡み厨な生き物だったんだ。 日本語を理解出来ないんだもの*\(^o^)/*。 因みに、私は旭化成の株主なので営業マンは私の家のパシリですよ。 私は、旭化成に勤務する必要ないのですよ。 ちなみに、私が持っている決済文書は、以前から何回も記しているように、我が家に関する書面だけですよ。 鬼怒川ストーカー、ここは真剣に意見を求め貰う板ですよ。荒らすだけなら消えなさい。 へーベルハウスに物申したいのならば、私の口数の10倍ぐらいの株主になって株主外商を呼びつけて聞きなさい。 こんな板で、一般人に噛みつかないで、錦糸町のオリナスタワー16階にマスコミとやらを引き連れ行ってきたら。 あっ、行けるわけないか。引き篭もりさん。 |
9417:
消去法
[2020-02-17 22:47:30]
>>9407 名無しさん
何を言っているのか意味がわからない。 メディアの報道マンなら、連絡する部署や必要な書類などを調べ準備することなんか おてのものでしょう。 あっ、エセメディアたまから こんな簡単なことも調べられないんだ。 そうそう、いつも回答してくれない部署に尋ねてみたらいかがですか*\(^o^)/* |
9418:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-17 22:48:33]
>>9415 評判気になるさん
ごめんなさい。私の書き方が少し言葉足らずになりました。実設備の子ブレーカには名称は書いてあるので行き先のコンセントは分かるのですが、評判気になるさんが書かれているようにブレーカーからコンセント間の配線ルートが下地処理前に自身で確認した内容と写真でしか確認できないので、実配線図も図面として添付して欲しかったなと。後で、やりかえようと思ったりコンセントを増やす際に施工しやすい箇所を探すのにルートチェッカーで探すか、ヘーベルハウスが配線自体に印字している名称を頼りに確認する(配線施工時に配線の線種以外に独自記載があったので確認しました)の方法、あとは図面の提供要請を行うしか手立てがないなと思っております。 確かに、自分もヘーベルハウス から頂いた針の下地確認の物は本当に壁掛けフックを設ける時にしか役に立ってないです… |
9420:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-17 22:56:12]
>>9403 消去法さん
自分の場合は常に電化製品を差しっぱなしにする箇所については、接地極((アース付)図面だとE付と表記)もうけてます。お守り程度ですが、万が一の雷害での被害をある程度抑えたかったので… 雷が地面に落ちた際に、落ちた場所によっては地面から、もしくはアンテナ類からの回り込みが起きるので… そこからの雷火災の防止策みたいな感じにしてます。本当はサージアブソーバーをしっかりと設ければ良いのですが、やり過ぎで妻に止められたのもあります。 |
9421:
消去法
[2020-02-17 22:56:34]
>>9418 アップライトピアノ(契約者)さん
配線図や配線ルートならば、営業担当と設計担当と施工担当を呼びつけて聞くのが一番ですよ。ウチは そうしています。 もっとも全員揃ってくることはありませんがね(^^;;。 基本的には、営業担当が来て私達の話しを聞いて設計施工担当からの回答を持参してくれるぐらいですがね(^^;;。 |
9422:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-17 23:03:42]
|
9423:
評判気になるさん
[2020-02-17 23:07:22]
|
9424:
消去法
[2020-02-17 23:07:40]
>>9418 アップライトピアノ(契約者)さん
なるほど、我が家は配線のことやアンペアのことを考えたことがありませんでした。 ただ、コンセントとテレビ端子については一つの部屋の中でも対角線上に設置させました。クローゼットや廊下や玄関にも複数箇所に設置してます。 営業マンは何も言わなかったですが、設計担当と施工担当 特に施工担当は「こんなにコンセントとアンテナ担当とが多い家ははじめてです」言ってました。 それでも延長コードや分岐はあちこち使うことになりました( ̄O ̄;)。 何人か工務店や設計事務所に図面を持ち込み相談した際に全員からコンセントだけは不必要と感じるくらい多く付けておくようにアドバイス受けましたのです(^^;;。 |
9425:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-17 23:09:14]
>>9421 消去法さん
やはり、そうなりますか。その辺りは基礎図面添付も含めて抜けてるなと思いました。 基礎図面は、自身が指定した内容が反映されているかの確認で図面は契約時、施工時と確認させてもらい入手はしてたのですが… 配線図面も同じように要求して持ってきてもらうしかないですね。また、春になれば一年点検を迎えるので、それに合わせて要求しようかと思います。 |
9426:
名無しさん
[2020-02-17 23:10:45]
ところで鬼怒川の決裁書類の件はどうなりました?一体何を決裁したのですか?偽造書類ですか?鬼怒川の方は宣伝に使ってよいなどという契約なんてしていないと言っていますし、そんな契約交わしたことないと言っていますよ。だから、一体何を請求したらよいかわからないようです。しかし旭化成ホームズさんは契約をしたと言っている。一体どちらの言ってることが本当なのでしょうか?こんなに個人情報管理がめちゃくちゃな会社だとは思っていなかったのでがっかりです。一体何を決裁したのですか?偽造書類ですか?
|
9427:
消去法
[2020-02-17 23:17:24]
>>9425 アップライトピアノ(契約者)さん
おっしゃるとおり、一年点検の際に配線図面を確認することが一番いいでしょうね。 あっ、私と違って配線図面を読めるのですから、事前に貰っておいて自身の気になる点をまとめておいた方が良いかもしれませんね。 |
9428:
消去法
[2020-02-17 23:22:15]
|
9429:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-17 23:22:41]
>>9423 評判気になるさん
恐らく雷サージ対策ブレーカーかと思います。パナのスリム型でもBQX81という型式で一般に流通してるのでその辺りは、後で必要になった際に施工しようかと… ブレーカーに雷害防止機能付きだと、主幹ブレーカーからの雷害防止もしくは、子ブレーカに雷サージ付きの場合はそのルートは犠牲になりますが他の回線には影響を及ぼさなくなりますので以外に活躍します。サージアブソーバーはコンセントと電化製品の間に設けることができるので、そっちの方面にも対策を打ちたいなと… 配線図が有れば、最初の打ち合わせ時に図面に必要箇所に必要数のみ最小限で儲けるだけで済むのですがか… なにぶん、図面がなかったので… ただ、シーリングライトを購入の際に旭化成を通すと定価の8割の価格。同じものがネットだと定価の半値以下という恐ろしい金額差だったので、自分で購入して施工のが一番安いと判明したのもありました。 |
9430:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-17 23:31:23]
>>9424 消去法さん
コンセント関係やテレビに関しては、私も同じようなことを言われました。後は、スカパーを見るため屋外から余分に二本専用ルートを設けアンテナ端子を地上波/BS用とは別に設けさせました。スカパーはアンテナ設置の場合は専用ルートが必要なのでスカパーの取付仕様をもって行ったりとしたり、ちょうど時期が時期だったので4K仕様対応にさせるためにケーブルやブースター、分配器類全てを自分の指定品を伝えました。ただ、途中で窓のサイズを変更した箇所がありそこに対してコンセントを設け忘れたのが自身の失敗でした。コンセントは本当に不必要と思うだけ付けるのが鉄則です。 コンセントが少ないのは、完成時の見た目は良いのですが実際に住み始めると延長コードやタコ足のオンパレードになって結果的に不細工になってしまうので… |
9431:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-17 23:34:58]
|
9432:
名無しさん
[2020-02-17 23:40:45]
>>9428 消去法さん
話をそらしてばかりいないで、きちんと答えて下さい。偽造書類を作成して決裁したのですか?偽造でなければ何を決裁したのですか?ポンコツバスツアーばかりに夢中になってないできちんと答えて下さい。 |
9433:
評判気になるさん
[2020-02-18 00:10:38]
普通の住宅会社は建築中現地打ち合わせでコンセント・スイッチの調整、追加などができるのですが、ヘーベルハウスに限っては軽鉄と天井の仕様のため、工事に入ると変更が一切できません
図面の段階で立体的に検討できる方はいいのですが、なかなか難しいですよね 平面図と電設図を一枚の図面で表記するのもわかりにくくしてると思います。 ヘーベルさん改善できませんかね、とここで行っても仕方のないことですが、今打ち合わせ中の方は着工を伸ばしてでもここを確認すべきでしょう |
9434:
匿名さん
[2020-02-18 00:12:09]
地震に弱い家を買ってしまった。
建売より弱いなんて。 |
9435:
匿名さん
[2020-02-18 00:15:52]
制振ブレースのみの動画しかない。
軽量鉄骨で建ててしまった。 不安で仕方がない。 |
9436:
消去法
[2020-02-18 05:41:36]
|
9437:
匿名さん
[2020-02-18 06:32:25]
|
9438:
名無しさん
[2020-02-18 06:35:25]
書類は偽造にポンコツバスツアー。挙げ句の果てには個人情報は人に頼らず自分でしらべろと。調べられたら個人情報管理は全く機能してないことにも気づかない。ここ本当に最悪。
|
9439:
消去法
[2020-02-18 07:59:26]
|
9440:
消去法
[2020-02-18 08:08:21]
>>9429 アップライトピアノ(契約者)さん
おはようございます ざっと見たところ、我が家のコンセントで緑コードを刺すのがある場所は水廻りだけでした。図面は見ていませんが、おそらく図面上でも緑コードの刺す場所は水廻りだけなのでしょうね( ̄O ̄;)。 やはり、電化製品は、市販を購入して自身か近隣電器店に委託する方が安価ですね( ̄O ̄;) |
9442:
消去法
[2020-02-18 08:13:30]
|
9443:
名無しさん
[2020-02-18 08:21:21]
>>9439 消去法さん
だったら鬼怒川の災害の家をネットや展示場で宣伝に使うの止めなよ。契約もしてないし、決裁書類も偽造なんでしょ。鬼怒川の方だけではなく全ての被災者に失礼ですよ。また、ポンコツバスツアーでもやりなさいな。 |
9444:
名無しさん
[2020-02-18 08:24:20]
>>9442 消去法さん
偽造しといて逆ギレ。 |
9445:
消去法
[2020-02-18 08:24:42]
>>9437 匿名さん
バスツアーは、どこの企業も似たようなものでしたね。自社アピールばかりでした。 因みに我が家をバスツアー会場にして欲しいと打診しているのですが、上物だけで内装含めれば3億超なことを理由に実施してくれませんでした( ̄O ̄;)。ラム君グッズを奥さんが欲しがってたから実施して欲しいんだよね(^^;;。 前に書いたかもですが、我が家は駅前商店街中にあるので「1階が貸し店舗・2階3階が貸し住宅・4階が2世帯完全分離自宅」なので、最近の都心回帰建て替えの参考になると考えてたのですが、担当いわく「規模が大きくなりすぎて参考に出来ません?」言われてしまいました( ̄O ̄;)。 |
9446:
消去法
[2020-02-18 08:27:37]
|
9447:
通りがかりさん
[2020-02-18 08:30:04]
>>9395 匿名さん
そのランキング、単に試験したガル値で並べてあるだけで、何の基準も無いので各社バラバラ好き勝手な間取りで試験してるから、順位はあまり参考にならない。 酷いところは極小総二階とか有り得ない間取りだし。 ただ、ヘーベルは軽量鉄骨なら鉄骨もしなり力学的には筋交いの軸組木造と同じ。 それゆえ、飯田の建売(構造パネル付き軸組:モノコック)より弱いと言うのは、あながちデタラメでも無い。 |
9448:
消去法
[2020-02-18 08:32:33]
>>9439 消去法さん
私は、我が家の個人情報を開示させてただけですし、他者の個人情報を調べるなら待たせているマスコミとやらを使って各地の施主に取材に行ってきなさい と、助言したまでですよ( ̄O ̄;)。 個人間なら問題無いですがね?(笑)。 あと、最悪言うなら、ただちに出て行き書き込み止めなさい。 あっ、かまってちゃんな自宅警備隊だから出て行くワケないか(笑)。 あなたが 他者の個人情報とやらに固執しているだけですよ(笑) |
9449:
消去法
[2020-02-18 08:33:54]
|
9450:
消去法
[2020-02-18 08:35:42]
|
9451:
消去法
[2020-02-18 08:37:15]
|
9452:
消去法
[2020-02-18 08:38:52]
|
9453:
匿名さん
[2020-02-18 11:07:06]
>>9447 通りがかりさん
以外に飯田の建売より弱いかもですね。 ヘーベルは軽量鉄骨造の実証実験は動画などでの公開はされていません。(制振ブレースのみ) 展示場やバスツアーでも制振ブレースのみの動画でした。 他社は実際に動画が公開されており、クロスの裂けまで細かく調べています。 ヘーベル軽量鉄骨は地震の揺れを半分にするとパンフレットなどで記載されていますが定かではありません。 動画すら公開されていないから。 杭問題もあったように、耐震性能も問題がなければいいと思いますが。 |
9454:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-18 11:07:34]
|
9455:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-18 11:16:40]
とりあえず、ここの場所の趣旨は
ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。 オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。 価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。 なので、とりあえずまともな情報交換の場になるようにしていきましょう。 家の建て方も、特定の専門分野の方が重視した考え方、複数の分野の方が検討して建てた家。と同じHMでも今回みたいに中々話題に出ないコンセントの関係、のちの手摺りなどを考えた構造等には自身もたまになりましたし、今後に検討される方にも良い内容になるのではと思います。 後は、余談ですが前にも書いた内容ですがインスタグラムでヘーベルハウス タグで検索するとここに出ない細かい生活面での情報も多く出てきます。これから、建てる方、現在打ち合わせを勧められている方への良い情報源になればと思います。 |
9456:
名無しさん
[2020-02-18 11:24:44]
>>9449 消去法さん
施主ではなく、施主の家の写真等を展示場やネットで使うのは個人情報管理に抵触します。よって使うのであれば持ち主との契約は必要となります。ヘーベルハウスは鬼怒川の災害の写真を営業で使わせてもらえなければ無名のハウスメーカーのままです。何がなんでも使いたい気持ちは分かりますが、きちんと承諾書を交わしてからです。承諾を交わした決裁書類があるとのことですが、鬼怒川の方はどのようなことはないそうです。承諾が得られないのであれば、今まで通りポンコツバスツアーで頑張るしかないのです。 |
9457:
消去法
[2020-02-18 11:55:58]
|
9458:
消去法
[2020-02-18 11:59:27]
|
9459:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-18 12:19:40]
なんで、ポンコツで訳がわからない不明な書き込み意見に直ぐ「参考になる」が付くんだ?
全く参考にならないし、むしろスレの趣旨から逸脱して邪魔でしかない。 |
9460:
名無しさん
[2020-02-18 12:21:25]
|
9461:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-18 12:29:07]
無駄かもしれないけど、耐震性能云々間何に対しては、改めて住宅性能評価・表示協会で指針のモデル条件を決めて各社統一で出し直すのも面白んじゃないのかなと思ってきたりします。
結局、建てる家の形・地盤の固さ・断層が近くにあるのか、構造面(木造・鉄骨(重量・軽鉄・フレーム)・RC)等でどの面でどの様なメリットやデメリットが発生するのか定期的な周期(10年単位)とかで出し直してほしいかも… |
9462:
名無しさん
[2020-02-18 12:45:54]
>>9459 アップライトピアノ(契約者)さん
それで今後も鬼怒川の災害の家を金儲けの道具につかうの?使うならきちんとしな。 |