注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-28 11:53:40
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

903: 匿名さん 
[2017-03-30 22:26:22]
空気詠めよ、意気なり1条とか唐突過ぎ。
四号はお呼びじゃないからヘーベルや他鉄骨メーカーが競合なんでしょ。
904: 匿名さん 
[2017-03-30 23:39:47]
でも寒けりゃ意味ががない
それか一条並みの性能を持った家がいいよ
例えばR+houseなら一条並みの性能でデザインも良い
気密測定をしっかり行っている工務店でc値もしっかり出してくれるかどうかも重要
へーベルって気密測定してるの?
905: 匿名さん  
[2017-03-31 00:23:16]
ヘーベルの鉄骨って2階建のは弱いって本当?
906: 通りがかりさん 
[2017-03-31 00:25:47]
>>904 匿名さん

一条並みは言い過ぎ。
Q値2程度なのに。
907: 名無しさん 
[2017-03-31 18:22:51]
>>905 匿名さん さん

今現在ヘーベル2階建商談してるのに
なにその怖い情報
908: 通りがかりさん 
[2017-03-31 19:21:45]
鉄筋へーベルハウスの住性能となぜ規格スペックだけは仰々しい木造一条工務店と比較されているのかわかりません。
実家築30年のツーバイフォー工法の住宅ですが、これから省エネ高気密の住宅は当たり前だと思うので、都会的なヘーベルハウスの2階建て良いなって思います。
909: 通りがかりさん 
[2017-04-01 16:10:30]
鉄骨で気密性を向上させる方法は、、、まぁある。
鉄骨で断熱性、、、、?
鉄とコンクリートと木の熱伝導率がどれほど違うかを理解する必要がありますね。
冬のベンチが上記3種類のものがそれぞれあったとして、どこに座るのが一番
快適か考えればわかるはず。
どんなに断熱しても鉄やコンクリートの熱伝導率の高さを考えればわかるはずです
外側と内側両方に断熱材をしきつめれば別ですが。
910: 通りがかりさん 
[2017-04-01 16:15:29]
一条はいまQ値が0.5くらいって言ってました。
ヘーベルの営業は、一条のQ値はやりすぎだ、なんでもものには適切な値があると言っていて
一条の営業は、電気代に直結するからやってやりすぎという事はないと言っている。

どちらも正しいような正しくないような?

あ、私は鉄骨か木造はどっちでも良いと思っています。現役消防士ですが、鉄骨の建物への
突入許可はなかなか早期出ないとでませんが、木造住宅は突入許可出やすいので、火災だけ
で言えば木造の方が燃え方が遅い気がするので木造が一歩リードですね、全焼住宅でも木造
は骨組み残りますが、鉄骨は跡形もなくつぶれていますから。
911: 通りがかりさん 
[2017-04-01 18:13:11]
>>910 通りがかりさん

マンション火災時は、あなたは出動しないでね
912: 匿名さん 
[2017-04-01 21:58:27]
>一条はいまQ値が0.5くらいって言ってました。
ヘーベルの営業は、一条のQ値はやりすぎだ、なんでもものには適切な値があると言っていて

適切な値を尋ねてみては?具体的な数字で出なかったらへーベルの言うことは根拠がないことになります。
913: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-02 06:37:10]
>911さん
マンションと戸建てを混同して論点をずらすとかw
914: 匿名さん 
[2017-04-02 10:03:10]
ヘーベルや積水や他大手の各社独自の制震付き2階建もオーバースペックといわれています。有れば安心。
それから木造火災で焦げた柱が残っても使えないからね。
915: 匿名さん 
[2017-04-02 12:02:26]
>>912
私はヘーベルとは何の関係もありませんが、その営業さんは性能やコストのバランスが大切だと言いたかったのではないでしょうか。
ここで議論されているQ値ですが、いくらコストをかけてもそれ以上は思ったようには性能が上がらなくなる特異点のようなものがあるはずですし、数値を上げるために無理をして、例えば極端に開口部の少ない家を作ったら、換気や採光がとれずに住みずらいでしょう。
この問題の本質は、Q値やC値を聞いても消費者がどのような住み心地の家なのかを全くイメージできない事にあるのではないでしょうか?ですからハウスメーカーは、消費者がもっとその価値をイメージできるような説明を心がけるべきだと思います。
916: 匿名さん 
[2017-04-02 12:16:05]
>>915
その最適なポイントを具体的に提示できないから、一条に客を取られちゃうんだと思うよ。

一条の猛攻を押し返すなら、最適なポイントを定量に提示し、その根拠を論理的に説明する事が必要になる。
917: 匿名さん 
[2017-04-02 12:44:35]
>それから木造火災で焦げた柱が残っても使えないからね。
悪い冗談、使えるわけないでしょ。高熱にさらされた変形した鉄骨も同じ。

鉄骨は一旦小火でもあれば強度が大きく低下するので、その後も住み続けるにはリスクがある。
小火なら焼けた部分を取り替えれば済む木造に比べ、住居としての価値は著しく落ちてしまう。
>910さんが言うように、鉄骨は火災には弱いよ。
918: 匿名さん 
[2017-04-02 13:09:21]
4号が良いならこのスレ来る必要なし。
919: e戸建てファンさん 
[2017-04-02 22:20:46]
4号特例のことかな?長期優良住宅の検査うけるメーカーならそもそも4号特例は意味をなさないよね?耐震耐火の検査するわけですし、、、鉄骨だけが検査ある訳では無いし、長期優良とれてる住宅の方が最低限の鉄骨より保険料の割引率高いですよ?ここは木造鉄骨迷ってる人だってみてるんだからいいのでは?
ヘーベルのスレで木造の話はNGなんてナンセンスすぎるw
920: 匿名さん 
[2017-04-03 00:40:07]
>>916
915です。注文住宅は規格品じゃないですから、Q値の最適なポイントは一軒一軒違うでしょう。それに、論理的に根拠を説明したり、Q値を定量的に示したとしても、消費者に理解されなければ意味がないと思います。一条はそれが出来ていると言うのでしょうか?
921: 匿名さん 
[2017-04-03 05:00:33]
>>920
数値は高ければ高いほうがいいと考えるのが普通。
実際に光熱費は安くなり続けるし、快適度も上がり続けるからね。

そうじゃないというなら、それを定量的に説明する義務がある。
一定の断熱性能を超えると快適度がサチるとか、断熱性能を上げるための費用と光熱費削減効果がクロスするポイントがどこかとかね。
そういうデータがないんだから、断熱性能は高ければ高いほうがいいと消費者が信じるのは極めて自然な事。
ZEHとかHEAT20なんかも、基本的にどんどん数値が上がってきているんだから数字は高ければ高いほうがいいと考えるのが自然。
922: e戸建てファンさん 
[2017-04-03 06:51:53]
言われると確かにそうですね、車の燃費が良すぎても、それはやりすぎだって言ってるようなものですしね。
今はオーバースペックと言われても何年後かにそれが業界標準になっている可能性たかいですもんね!もしかすると10年後でも業界の平均値以上は確保出来てそうですし
923: 匿名さん 
[2017-04-03 07:29:23]
>>921
>数値は高ければ高いほうがいいと考えるのが普通。
>実際に光熱費は安くなり続けるし、快適度も上がり続けるからね。
920=915です。
数値は高ければ高いほうがいいと言いますが、Q値と関係の深いC値は逆で小さいほうが良いですよ。

921=916=912さんですよね?
そうだとしたら、もう一度>>916>>912を読み返して、以下の質問に答えてください。
・Q値0.9と1.0で光熱費は具体的にいくら安くなりますか?
・Q値が0.9から1.0になった場合、どのくらい快適度が向上するのか、素人にも理解できる定量値で示してください。
以上、よろしくお願いします。
924: 匿名さん 
[2017-04-03 07:38:40]
>>923
920=915ですが、 一部間違った内容を書いてしまったので訂正します。
高いほうが良いという言葉に反応し、つい大きいほうが良いと書いてしまいましたが、Q値も小さいほうが良いです。冷静に読み返してみて間違いに気づきました。失礼しました。
925: e戸建てファンさん 
[2017-04-03 08:37:26]
具体的な数値、定量との事ですが、使用する電力量が家庭毎に違うので基準がわかりませんが、Q値0.1の違いでは電気使用料金は年間5000円~7000円ほどかわります(他社データ)
さらに、家の断熱を考えると外壁や断熱材だけでなく、サッシもガラスも高性能にしなければ意味がありません。穴の空いたクーラーボックスであればいくら断熱性を高めててもある一定ラインからは断熱材では向上しないでしょう。
そのため、サッシの追いついていないメーカーであれば断熱性はさほど高めなくとも窓が熱を運び続けるため頭打ちとなります。
そういった意味では高性能なサッシを採用できないメーカー(及び予算により付けられない施主)にとってはさほどQ値を気にする必要はありません。
日本のサッシ事情が変わらない限りいわゆる「やりすぎ」の状態になるでしょう、現に日本の8割はアルミかアルミ+樹脂の低スペックサッシなのですから。アルミサッシに3枚ガラスのアルゴン注入仕様でもほとんど効果がないですから、、、
926: 匿名さん 
[2017-04-03 12:45:52]
>>925
Q値はその窓から逃げていく熱量も含めての数字なんだけど。
窓の性能を上げなければQ値は良くならないというのが正解。

いずれにしても、断熱性能に最適値がある理由になってないよ。
927: 匿名さん 
[2017-04-03 13:26:48]
じゃあなんでQ値C値の良い一条の家は光熱費が高いの?
928: 康隆 
[2017-04-03 14:35:40]
>>927 匿名さん
一条は光熱費などの経費よりも、全館空調導入による快適性を重視しているからだと思います。ヒートショック対策には一条の方が断然良いでしょう。それに比べてヘーベルは換気方式も熱交換なしの第1種か第3種が標準で、部屋ごとの温度差も大きいので、冬場は高齢になったときのことを考えるとキツイですよ。
929: 匿名さん 
[2017-04-03 15:43:47]
>>927
全館暖房で設定温度も高いからでしょ。
極端な話、室温10℃とかでいいなら光熱費ゼロだよ。

一条がどうかは別にして、断熱性能の最適値はどこなの?
家や地域によって違うというなら、それを決める具体的な計算方法やその根拠は?
930: 匿名さん 
[2017-04-03 17:28:23]
ヒートショックは温度差が10度以上あると起こりやすい様だから
リビングが20℃なら浴室、風呂場を15℃程度まで温めておけば
大丈夫だろうね。
全館暖房までしたいのなら一条はありかもしれないが、Q値の違いは
一条と比べてもたかだか3倍程度だろうから使用する使う部屋と浴室、
脱衣所のみの暖房なら光熱費も大して変わらんでしょう。
ただ、寒冷地だと大きな違いになるね。

通年の温度データ、自分の希望する温度、暖房器具の効率、希望
の光熱費を設定すれば最適な値は原理的には求まる。
ただ、部屋単位の暖房だとドアの隙間、内壁で熱の出入りがあるので
結局、出来てみるまで分からんね。
931: 匿名さん 
[2017-04-03 18:55:49]
>>930
>結局、出来てみるまで分からんね。
つまり、Q値やC値は低ければ低いほうがいいって事ね。
932: e戸建てファンさん 
[2017-04-03 20:15:20]
温度差はヒートシヨックの原因だけど、それ以上に各部屋や廊下、トイレでの不快感もありますよね?電気代に換算できるものではないですけど、家の中の移動でストレスを感じない温度差に留めるには全館空調や全館床暖房は有効ですよね?
C値Q値が良すぎて困るという理由が今のところどなたの意見からも感じ取れませんし
933: e戸建てファンさん 
[2017-04-03 20:17:40]
たかだか3倍w
3売ってとんでもない差だと思うけどw
934: 匿名さん 
[2017-04-03 20:55:32]
一条かどうかは関係ないんだから、一条の話は除外して議論しよう。

今回の論点はQ値やC値の最適値があって、それを示せるかどうか。
935: 匿名さん 
[2017-04-03 22:59:20]
>>930
>通年の温度データ、自分の希望する温度、暖房器具の効率、希望の光熱費を設定すれば最適な値は原理的には求まる
そうだとしたら、まずは前提となる快適な室温を決めて議論してはどうでしょうか?
私は通年で23~24℃くらいが快適と感じます。
936: 匿名さん 
[2017-04-03 23:14:48]
>>933
電気代が3倍、または1/3になるがそもそも全館暖房なんてしなければ冬の暖房費ってそんなにかからんよ。
数千円の暖房費が3倍になってもたいした額じゃない。
うちはヘーベルでも一条でもないが冬の光熱費はエコキュートが一番食ってる。
全館暖房なんてしないが、トイレは便座が暖かければ十分だし、風呂も寒い日は暖房で問題無い。

最適値は要求と環境が分かればただの足し算なので多少面倒くさいが計算できるでしょ。
937: 匿名さん 
[2017-04-04 00:38:42]
>>923 匿名さん
揚げ足取りですね!
へーベルの営業にも同じ事質問してくださいね。
938: 検討者さん 
[2017-04-04 06:59:51]
3倍が気にならない?これから何10年と住むのに関係ないですか?3000円が9000円て許容範囲なんですかね?
しかもエアコン、ストーブ、コタツなど熱源が何かによっても値段変わりますよね?温暖な地域なら別ですが、日本の大多数は冬寒い地域ですよ、、、
ダメなら建て直す、電気代は些細なことだから金額は気にしない、、、というようなお金持ちの方は一般論のように発言しないでください。
939: 匿名さん 
[2017-04-04 09:55:44]
>>938
その仮定が間違ってる。すきま風が吹く家を建てるという仮定ですか?

私の地域の1,2月の平均気温は3℃でQ値はヘーベルハウスの平均とたいして
かわらないが、暖房費に9000円もかからんよ。エアコンの微風で十分暖かい。
エコキュートや洗濯機、食洗機が大きく暖房費は3000円もかかっていません。
しかも、暖房費、冷房費がかかるのは冬の寒い時期と夏のみ。
数千万という家の購入費用に比べたら些細なことですよ。
暖房などより数℃の水を約90℃まで加熱するほうがよっぽど金がかかります。

最近の戸建てで一般的なQ値が2〜3の家をたかだか年で1,2万の違いのために
わざわざ立て直すなんて馬鹿のすることでしょう。
断熱性をあげようとすれば間取りや窓の大きさなども制限されるし、費用も
余計にかかります。家に求めるものは断熱性だけではありません。
使わない部屋も含めて家全体をいつも暖かくしておきたいなら、非常に高い
断熱性を求めるのもありかもしれないが、単に一つのパラメータのみを
追い求めるのは CPU のオーバークロックみたいで趣味の領域に思えるね。
940: 匿名さん 
[2017-04-04 10:06:27]
>>935
Q値の単位は [W/K/m^2] だから床面積と外気温との差分を使って自分で計算したら?
一年を通して一定としたいなら外気温は年平均気温を使ったほうが単純だね。
家全体の性能なので求まるのは最大のエネルギー損失(暖房費)。
941: 匿名さん 
[2017-04-04 22:51:35]
>>939
断熱材は厚く、外断熱を併用、窓はガス入りの樹脂トリプルとかにすれば、間取りや窓の大きさを変えずに断熱性能を上げられるよ。
942: e戸建てファンさん 
[2017-04-05 07:19:27]
>939さん
レスありがとうございます。
電気代は生きている間付きまとうものですし、暖房冷房は維持費以外にも細かなストレスを生むと感じて書かせていただきました、説明が足りずすみません。
家屋内で発生する温度差や、帰宅直後の暖房が効果を発揮するまでの時間、あるいは暖房熱源をエアコンやストーブにした時の乾燥感やホコリの巻き上げなど、生活にストレスを感じる場面は金額にも表せないものである上に金額も上がることに耐えられないと住んでから感じているので書かせていただきました。
943: 匿名さん 
[2017-04-05 08:02:30]
一坪減らしても全館暖冷房ランニングコスト費用は確保した方が良い。
ランニングコスト費用にするより、一坪分の費用で断熱強化をした方が良い。
同じ費用なら快適性は後者の方が良い。
944: 匿名さん 
[2017-04-05 08:40:11]
災害列島だから、先ずは家族のために傾向と対策はしましょう。
945: 匿名さん 
[2017-04-05 08:52:56]
家族のためなら毎年1万7千人が亡くなってるヒートショック対策の温熱環境が先。
住宅の基本は過酷な外部環境(風雨、温度)を緩和すること。
946: 戸建て検討中さん 
[2017-04-05 09:30:45]
ヘーベルハウスは

Ua値?

Q値?

C値?

いくつなんですか?


947: 匿名さん 
[2017-04-05 10:08:50]
次世代基準からH25省エネ改正後に各社、変わってます。
改正折込済みデータです。
http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
948: 匿名さん 
[2017-04-05 15:33:11]
↑*2011年4月のハウスメーカーHPの記載数値を参照(代表的な商品)しており、実際とは異なる可能性があります。
ちょいと古くないですか?
949: 匿名さん 
[2017-04-05 15:55:55]
>*記載内容に誤りがございましたら、ご連絡ください。
H25年は2013年、逐次、変更されている。
H25年前は、ほとんどのメーカーが次世代基準だった。

950: 匿名さん 
[2017-04-05 15:59:09]
>948
H25年改正省エネ基準後も変わってないのは4社だけ。
951: 評判気になるさん 
[2017-04-05 17:08:43]
ここは本当に断熱性能(C値やQ値という数値的な意味において)は、本当に無頓着というか、余り力を入れているように感じませんね(あくまでも他社と比較して)。
それでもそこそこ売れてるのは、やっぱり鉄骨躯体、ALCは安心安全で、
頑丈そう>(断熱性能などの)快適性、コスト
で選んでる人が多いからかな?
952: 匿名さん 
[2017-04-05 17:25:15]
24時間冷暖房しても、冷暖房費は一条さんより安いかもね。

Q値やC値だけじゃないのよ、家の性能はね。
953: 匿名さん 
[2017-04-05 17:33:48]
>951
>24時間冷暖房しても、冷暖房費は一条さんより安いかもね。
有り得ない営業の嘘に騙される情弱が多いのでしょう。
954: 匿名さん 
[2017-04-05 18:52:40]
同じ間取り地域比較出来ないから分かりません。
955: 匿名さん 
[2017-04-05 18:55:38]
非上場には発注したくない、木造はごめん、そういう施主に押付ても無駄。
956: 匿名さん 
[2017-04-05 22:13:36]
まあ一生懸命説明しても理解しようとしないのでヒートショックで死にたいのなら放っておこう
957: 匿名さん 
[2017-04-05 22:22:38]
家に求めるpriorityが違う。
958: 匿名さん 
[2017-04-06 00:28:46]
>>956
最近の戸建てでヒートショック起こる理由と統計的なデータは一切説明されて
いないが、一生懸命って具体的に何説明したの?
最近の戸建てで10度以上の差なんて出来ないし、必要なところだけ暖めることも
可能なのでヒートショックなんて起きない。
家中暖房なんて無駄。
959: e戸建てファンさん 
[2017-04-06 06:48:40]
10℃の温度差は危険性が高まる基準であって、温度差が無いに越したことはないですよね?皆さんが平均値に当てはまるとは限りませんよ。
少しの温度差でもヒートショックが起こる人もいます。血管系の疾患があればなおさら。
956さんのおっしゃる通り受け入れられない方は無視すればいいと思いますけどw
960: 匿名さん 
[2017-04-06 07:37:44]
>>959
真冬に家の外に出たらら死ねるな。
いっそのこと恒温槽にでもしたらいい。
961: 匿名さん 
[2017-04-06 09:02:39]
真冬家ノ前の掃き掃除程度の短時間、サンダルで問題ない地域もあれば寒冷地でそうは行かない処もある。
寒冷地か否か田舎で深刻さが違うんでしょ?!
962: 匿名さん 
[2017-04-06 09:17:39]
馬鹿の一つ覚えでヒートショック言ってるだけ。
数度の温度差でヒートショック起こすようなら一生外に出られない。
使っていない部屋、廊下、階段まで全部一定温度にするのはただの無駄。
居住空間だけ暖房かけるなら最近の戸建て仕様で全く問題ない。
963: 匿名さん 
[2017-04-06 10:29:18]
962さんのご意見に大賛成!
>居住空間だけ暖房かけるなら最近の戸建て仕様で全く問題ない。

現に我が家ではリビングだけの暖房ですが、真冬でも暖かい空気が他の部屋や上の階へ行くので、
他の部屋では全く無暖房で過ごしました。全館冷暖房は全くもって無駄、だと思います。
964: e戸建てファンさん 
[2017-04-06 10:41:58]
外に出る時は自分で用意できるよねw家の中では予期せず温度差に触れるからって話でしょ?
根本的に論点がずれてる。安全であるべきはずな家の中なのに温度差で命を脅かす、ってのがそもそもの恐怖なわけで!家の外に出る時の話は関係ないよ?しっかり防寒してから出かけましょう、小学生でもあるまいし
965: 匿名さん 
[2017-04-06 10:42:29]
>962>963
>数度の温度差でヒートショック起こすようなら一生外に出られない。
裸とか薄着ですと、そうなります。
問題無いなら年間1万7千人もヒートショック犠牲者はいない。
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2015122400085_2
沖縄は当然として、ヒートショックの一つの入浴事故が少ないのは北海道、山梨、青森・・・。
966: 匿名さん 
[2017-04-06 11:23:02]
昭和の家ではヒートナンチャラも起きる確率は高いが最近の家では少ない。
967: 匿名さん 
[2017-04-06 12:50:55]
昭和の家と大差がない、業界最低の次世代断熱、低気密住宅のへーベルでは駄目でしょう。
968: 評判気になるさん 
[2017-04-06 13:29:59]
全館空調は一つの商品だから、それぞれの施主の価値観で選べば良いのでは?
うちも冬場は浴室寒いからユニットの浴室暖房を5分くらい前につけておいてから入りますが、それで十分ですよ。ただ、トイレは寒いですね…
とりあえず冬場しのげれば良しと私も考えます。
969: 匿名さん 
[2017-04-06 13:46:34]
>>964
関東程度の寒さで最近の家ではそんな温度差は生じない。
廊下だとか、頻繁に通るところで温度が予期できないって相当鳥頭だよ。
生活する部屋では設定温度20℃ くらいにして、長袖着ていれば十分。
君は家の中で裸で過ごしてるのか?

>>965
家の断熱性ごとのデータじゃないと意味がない。
古い家も新しい家もごちゃまぜ。
せいぜい風呂場を温めて、いきなり湯船に入らないなど
すれば良いだけの話。
一条並の高断熱が必要な理由にはなりません。
ヒートショック対策ではなく、冬の(無駄な)快適性の違い。
970: 名無しさん 
[2017-04-06 13:57:24]
北海道、青森において最新の気密断熱に優れた家に住んでいる爺婆の割合は人口の何%いると思っているんだ?
やたらにヒートショックで脅したがる奴が多いがこのデータからはいまのところ何も読み取れないのが現実
北海道の人はFFの灯油ストーブで常夏なみに部屋を暖めるから少ないのかもな
へーベル、積水クラスで建てる人は富裕層であり家庭環境にも恵まれ、普段の医療水準も高く、光熱費など些末な問題は気にしないのでヒートショックで死ぬ割合は少ないだろう
たぶんな(笑)
971: 匿名さん 
[2017-04-06 14:33:29]
寒い家で有名なのはへーベル、積水。
意外とケチが多く、暖房費もケチる。
ヒートショックで死ぬ割合は多いだろう
>たぶんな(笑)
972: 名無しさん 
[2017-04-06 14:43:04]
スレを読んでいると、
へーベルをなぜ選ぶのか、
よく分からなくなるのですが、
ズバリ、へーベルに決めた理由を
教えてもらえませんか?

やはり地震に強いからでしょうか?

ちなみに私はへーベルも検討に入れてます。
ただ、スレを読むと不安になりました。
973: 匿名さん 
[2017-04-06 15:37:18]
972さん、へーベルも検討に入れているということは、基本コンセプトは鉄骨の家づくりということですよね?ですかね?
974: 名無しさん 
[2017-04-06 16:49:35]
いえ、あくまで候補のひとつです。
木造で高気密高断熱仕様も検討してます。

どこにプライオリティを置くか、
未だ勉強している最中です。

宜しければ、ご教示お願いします。
975: 匿名さん 
[2017-04-06 17:00:53]
参考にはならないと思いますが、親が建てた木造〜の建て替えで、都内在住で周りを見ると鉄筋、鉄骨での建て替えが多かったし従兄も鉄骨で建て替えたり大災害後でもあり木造はお腹いっぱいという事で、某社の鉄骨で建てましたけどね。
976: 匿名さん 
[2017-04-06 17:05:15]
断熱性能とヒートショックの関係の定量的な説明無し。
結局妄想でしかなかったな。
977: 匿名さん 
[2017-04-06 17:06:32]
>974さん
コンセプトというかプライオリティというか我が家に求めるものを書き出して見るのが善いですよ。
その内に進むにつれて妥協できる項目できない項目が出て家づくりの軸が絞られて来ますよ。
978: 匿名さん 
[2017-04-06 17:15:08]
>976
へーベルは業界で一番寒い家、それだけで十分な証になる。
僅か、25mm厚みの断熱材は顧客を完全になめている。
979: 戸建て検討中さん 
[2017-04-06 21:31:00]
家の中で四季を肌で感じたい方はヘーベルでいいとおもいます。
980: 匿名さん 
[2017-04-06 22:41:56]
断熱性が高く家の中の温度を均一に保つことができればヒートショックを防ぐことができるので自分はデザインや性能でR+houseを選んだ
高いお金を使うならこっちの方が性能も高いしデザインも圧倒的に良いと思う
一度検討する価値あり
https://www.r-plus-house.com/about/spec.html
981: 匿名さん 
[2017-04-07 23:40:12]
熊谷展示場のヘーベルハウスに行きました。
営業さんが物凄く不快でした。何千万という高い買い物をする顧客に対し、あの頭の悪さ、対応の悪さにはげんなりです。
長く住める丈夫な家だとは思いますが、社員育成の出来てないお粗末な会社な気がして、契約を辞めました。
ご参考になれば幸いです!
982: 匿名さん 
[2017-04-08 17:51:13]
 いいことばかりを言って家を建てさせ、その後も計画的に金を搾り取っていくヘーベルハウスに失望し、憤りを禁じえません。

 20年弱前に、「100年住める家」と当時からうたっていたヘーベルで4000万円以上をかけて家を建てました。

 2~3年ほど前に何度も営業が家に来て、雨漏りを防ぐために「外壁の塗替え」を強く勧められ、結局300万円をかけて行いました。
 にもかかわらず、昨年、2階の寝室からポタポタと雨漏りが発生。みるみるその周りの壁紙が剥がれ、1階まで雨漏りと壁紙剥がれが広がり、1階の和室は畳や天井にまで汚れや輪染みができてしまいました。

 ヘーベルに相談すると、「屋根の防水シートが縮んで破れ、そこから雨水が浸入した。防水シートは10年前後でこうなる。保証は10年なので、全ては自己負担で修理してください。」とのこと。

 防水シートの寿命が10年で、10年しか保証しないなら、20年で勧めるという「外壁の塗替え」の前になぜ「防水シートの張替え」を勧めてくれないのか! 防水シートの張替えにはまた高額の費用がかかるらしく、金儲けのことしか考えていないヘーベルの姿勢が見え見え!

 そもそもヘーベルで家を建てて、20年も経たないうちにコントの一場面ように天井から雨漏りがしてバケツを置くなんて、考えられない。
 ヘーベルで建て替える前の父が建てた家は、地元の小さな工務店にお願いした木造の家だったが、35年住んで室内に雨水がポツポツ落ちてくるなんてマンガみたいなことは1度もなかった。

 古くなって少しずつメンテナンスが必要になることは仕方のないこと。しかし、メンテナンスの進め方や実態を、誠実に正確に顧客の立場で情報提供してくれるのが、信頼というものではないかと思う。 何千万円もかけて建てた上に、20年も経たないうちに、メンテナンスに度々何百万円もかけるなら「100年住める」のは当たり前。こちらは、大金持ちではなく、一生をかけた買い物なのです。

 「保証期間は10年だ」と主張する大手メーカーであるはずのヘーベルが滑稽にさえ感じるし、腹立たしさが増します。全く誠意のないヘーベルの対応に、怒りと虚しさ、ヘーベルを選んだことへの後悔に耐えるのが容易ではない今日このごろです。

  みなさんどうぞ、ヘーベルハウスにだまされないように!
983: 匿名さん 
[2017-04-08 18:00:27]
陸屋根は止めた方が良いんだよ。
984: 匿名 
[2017-04-08 18:13:25]
陸屋根だとコスト的に安く収まるんじゃないですか。
985: 匿名 
[2017-04-12 13:11:00]
へーベルは建物が気に入って決めたけど、入居から1年経つけど未だに、幾つかの問題が解決されずにいます。1年点検とやらは10か月後くらいだったか?
結局は営業からメンテナンスの担当までどれくらい親身になってくれるか?

入居初日にして玄関サッシに大きなエクボが出来てるし、フローリングは沈んでるし、手摺りのビスはいくつも足りないし、ふろの壁が歪んで膨らんでて扉がギシギシ影響うけてるし等々。素人が見てもすぐ分かるわ!

ろくな点検もせずに引き渡ししようとする。
こんな事できるのも、契約したらこっちのもん!で、露骨、露悪すぎです。

不誠実極まりない!でも、一流メーカー面で…始末が悪い。

期待してただけにこの落差は辛すぎます。

986: 匿名さん 
[2017-04-12 13:27:12]
この会社、入居後、3ヶ月点検6ヶ月点検とか無いの?
987: 匿名 
[2017-04-12 21:20:28]
一年点検が入居10ヶ月後ではおかしな話しですね。
一ヶ月点検かな?これが10ヶ月後という事です。間違い、すいません。
直しがとてもとても多いので、分かんなくなってきた。。
これほどルーズに人から時間を取り上げてても平気なのは契約とって大金取って隠蔽して、楽勝だと思ってるんだろうな!
少なくとも、ウチの担当はそんな奴です。
988: 匿名 
[2017-04-12 21:29:21]
ヘーベルハウスの営業は役人みたいの多くない?年寄り程そんな印象!
他では感じない、官僚的な匂いがする。
組織に内向きで、お客さんなんか契約とったらハイお仕舞い!
990: 匿名 
[2017-04-12 22:14:56]
>>985
確かにフローリングはフカフカな箇所があるね。
我が家は廊下、洗面所の一部がそうだな。
どうせ、安価な素材なんだろう。
991: 匿名 
[2017-04-13 21:48:39]
私のところは入居後直ぐ洗面所のフローリングが2箇所外れて連絡したら、踏んづけて、『こうやるんですよ!』だって。
営業の担当とのやりとりの時から、このヘーベルハウスの人間は共感力ゼロなんじゃないかな⁈って感じる事ばかりです。
悲しくなるし、猛烈に疲れます。

992: 評判気になるさん 
[2017-04-14 12:58:56]
結局坪単価(価格)に見合うだけの価値がないからネガテイブな評判が多いんだな、ココは。
993: 評判気になるさん 
[2017-04-14 13:06:34]
>>982 匿名さん
安かろう悪かろうではなく、高かろう悪かろうなんですね笑。
994: 匿名 
[2017-04-15 16:36:03]
たいへん辛い想いをしていらっしゃいますね。心中お察しいたします。

思うにこの会社は体質としてくい打ちデータの改ざんなどを平気でやり、又反省もしない。そうゆうアイデンティティの集団なんだとしょせん。

契約して建ってしまってらもう遅いですよ。

顧客がへーベルハウスに求める要求(より良い家に住みたいというシンプルな気持ち)が強ければ強いほど裏切られます。
そして、選んだ自分を責めます。

高い金をはらって、出来損ないの家に住まわされ、「これはへーベル基準内の出来栄え!大丈夫です!」
とか、言われても、能力低いなら最初から言え、出来損ない!!

995: 匿名さん 
[2017-04-20 11:33:31]
CMの印象もあり、頑丈で耐火性・断熱性が高く、60年以上もつ家がヘーベルハウスのイメージでしたが、クチコミ評価を読ませていただくと色々と考えるところがあります。
断熱性能についてはダブルシェルター構法、高性能断熱材、低放射複層ガラスとアルミ樹脂複合断熱サッシで省エネ性が高そうですが、冬は寒いんですか?
996: 匿名さん 
[2017-04-20 12:51:29]
批判が多かった断熱材ネオなんチャラは厚く改訂したようですよ。
997: 戸建て検討中さん 
[2017-04-20 13:35:16]
ネオ魔フォームね
998: 匿名さん 
[2017-04-21 05:48:31]
アルミ樹脂複合サッシでは意味がない。樹脂サッシにしましょう。一条みたいに樹脂サッシのトリプルが理想です。
999: 匿名さん 
[2017-04-21 07:10:07]
>批判が多かった断熱材ネオなんチャラは厚く改訂したようですよ。
http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/technology/04.html/
ガセまで流す、ヘベール関係者。
1000: 匿名さん 
[2017-04-21 08:10:20]
都内は防火地域とか多いと思うけど樹脂サッシとかダメでしょ?
1001: 評判気になるさん 
[2017-04-21 08:53:06]
>>999
いや、変更は正しいよ。

パンフレット見て断熱材薄すぎでしょ?と質問したら厚さを変更したって営業マンが言ってたし。
1002: 匿名さん 
[2017-04-21 08:56:24]
え?

うちはヘーベルではないが、準防火地域で樹脂サッシだし、ガラスも網無しだよ。
当然、防火シャッターなんてダサいものを付けずにね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる