ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
8930:
匿名さん
[2020-01-12 14:17:07]
|
8931:
通りがかりさん
[2020-01-12 15:19:31]
|
8932:
通りがかりさん
[2020-01-12 15:35:51]
ZEH仕様のヘーベルハウスを千葉で建てましたが、玄関と階段がむちゃくちゃ寒い
階段は鉄板でできてますが、その鉄板が直接基礎と鉄骨梁に繋がってますので、 外の寒さが直接階段室の足元を冷やすんですよね リビング階段じゃなくてまだマシですが。 玄関と階段につながるホールを抜けないとトイレに行けないので、死ぬ思いです。 ヘーベルハウスは寒い これは真実。 営業マンは良い。 騙されてるけど。 |
8933:
通りがかりさん
[2020-01-12 15:38:46]
バス見学会の入居宅になれば一回5万円の謝礼を出しますよと言われましたが、本音で寒いとか言ってしまいそうだったので子供がとか片付かなくてとか言って断りました。
|
8934:
匿名さん
[2020-01-12 15:55:39]
寒い。
リビングから階段室に入るとヒートショックで死んでしまうのが怖い。 二階は特に寒い。 それらを回避するためにエアコンやヒーターを購入しました。 外はエアコンなどの室外機ばかり。 |
8935:
消去法
[2020-01-12 21:34:30]
|
8936:
匿名さん
[2020-01-12 22:22:31]
>>8935 消去法さん
「課題として持って帰ります」は、結局わからないと言うことですね。 まだ、私のペテン師営業とは違い適当な返答ですませない点は評価しますが。 その課題や担当者を連れてきても、言い包められないように一級建築士の同伴と、録音をお勧めします。 できれば数値化させるようにしてみて下さい。 私の経験上、数値化はできないと思います。 |
8937:
消去法
[2020-01-13 13:00:04]
>>8936 匿名さん
ご回答ありがとうございます ウチの奥さん実家を手がけた設計士が大宮に事務所を構えているので奥さん実家経由で話しが伝わり基礎施工時からチョイチョイ見にきていたようでした。 図面も写しを渡したままでしたので、『順調な工事になってます』との伝言がちょくちょく入ってきていましたよ。 ただ重量鉄骨造かつ価格の高さについては『商店街の中での規制がある中での重量鉄骨造だから価格が高いのかなぁ』と言っていましたが( ̄O ̄;)。 |
8938:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-01-13 18:42:37]
|
8939:
e戸建てファンさん
[2020-01-14 14:57:09]
ヘーベルハウス新仕様説明会でも
このサイトのシロアリチラシのことが話題に登ってたそうですね、 ヘーベルハウスのシロアリ被害は歴史上一件もありません!と自信を持ちましょう! と話されたとのことです あくまで鉄骨とヘーベル版の構造体に限ると言う注釈がついてたそうでした 中部ではシロアリほぼいませんのでどっちでもいいですが 全体的に、結局出来上がったら普通のおうちなんですから、お客様に変に期待持たせないほうがいいと思うんですが。 どうせ地震来りゃ躯体がよく揺れる鉄骨でクロスがビシビシ切れるんです。普通の家です、検討中の皆様、目を覚ましましょう。乗り心地悪くて価格高くて外装が立派な高級車ですよ、ヘーベルハウスは。しかも価格抑えるために軽自動車サイズにさせられる経験多数。 |
|
8940:
匿名さん
[2020-01-14 22:30:59]
>>8939 e戸建てファンさん
>>中部ではシロアリほぼいませんのでどっちでもいいですが。 シロアリは何処にもいます。 まだ、そんな素人ペテン師営業どもが嘘の説明をしているんですね。 そもそも高級車ではない。 だだ高い平凡な車である。 乗ればわかる平凡車。 |
8941:
匿名さん
[2020-01-14 22:34:49]
|
8943:
名無しさん
[2020-01-15 08:18:02]
ちょっと嫌がらせっぽい。
|
8944:
匿名さん
[2020-01-15 15:15:42]
大した性能ではないのに。
自信ありげに営業するのもどうかと思う。 |
8945:
匿名さん
[2020-01-15 15:47:38]
最近やたらと地上波でCM見るね
積水と張るぐらいに。 CMの表現的には若年層に向けた感じですけどね。 |
8946:
匿名さん
[2020-01-15 17:25:23]
被害者が増えない事を祈ります。
|
8947:
匿名さん
[2020-01-15 18:25:00]
石膏ボードに直接壁紙を貼っただけなんで仕方がない。
継ぎ目継ぎ目に波打ち。 もう時期、築1だが恥ずかしくて人は呼べない。 |
8948:
匿名さん
[2020-01-15 18:51:30]
ヘーベルは住みやすいですね
|
8949:
e戸建てファンさん
[2020-01-15 18:57:24]
中古で売ったらいくらになるか、査定無料ですというメールが来てましたので申し込みましたところ、金額が…
築5年で土地代は買ったときの1250が1300にあがってたんですが、 建物は全部で40坪4000万くらいだったのですが 査定額2100万円… 築5年で、5300万が3350万 まあ、資産価値なんてこんなもんと思って夢見ずにこの家に住んでおくことにします。住み替えて温かい家に住み替えたいなと思ったんですが。まあそんなうまく行きませんよね。 ちなみに一般的な2階建て屋上なし4LDKです。キュービックです |
8950:
匿名さん
[2020-01-15 19:19:50]
悲涙泣き壁
|
8951:
e戸建てファンさん
[2020-01-15 19:29:57]
|
8952:
評判気になるさん
[2020-01-15 19:52:58]
|
8954:
e戸建てファンさん
[2020-01-15 23:29:49]
>>8952 評判気になるさん
そうですね、鉄骨が嫌ということはないのですが、ヘーベルハウスは心底寒いなと言う印象です。 家中のコンセントから冷風が吹き続ける。。 C値とか調べないで建てましたが、すごいんでしょうね、きっと。 ヘーベルハウスの展示場は玄関ポーチから子供部屋まで、全室床暖房が入ってました。 ガス会社がただで入れてくれるんですよ、と営業マンは言っていました。 ガス代は月5万ですと言われました |
8955:
検討板ユーザーさん
[2020-01-16 11:37:58]
>>8951 e戸建てファンさん
営業マンそんなに貰ってるんですか?! 凄い高給取りなんですね。この前展示場で説明してくれた 営業マンさんが、むちゃくちゃ高そうな腕時計がキラリと左手に光ってたから、給料高そうだなとは思ってましたが、そこまでとは。 鉄骨、そんなに寒いんか。悩むなー。 |
8956:
購入経験者さん
[2020-01-16 12:50:33]
>>8954
コンセントですが、取付枠はありましたが、ボックスはなかったように見えました。 ボックスがあったところで隙間がなくなるかどうかは分かりませんし、他社もそうなのかもしれません。 外壁側はネオマで埋まってるような気はするのですが、床側が気になるところです。 それともC値の問題なのか。 築30年ぐらいの建売よりは暖かかったです。というか築30年の家の方がヤバいという感じでしょうか。 湿度上げればもうちと良くなるかも。 >>8955 平均は分かりませんが、たぶん他社もそれぐらいもらってる人もいると思います。 後輩の同級生は積水で1200万とか言ってました(当時) その代わりストレス半端ないようです。 営業職はそうなのかも。 誠意で売ってますと、積水の職員から聞きましたが、後輩経由だと「どちらかというと騙しかな?」とか言ってました。まあ色々裏表ありますよね。 |
8957:
匿名さん
[2020-01-16 12:51:30]
>>8955 検討板ユーザーさん
給料は他社と比較すると、販売戸数に比べて高い方です。 一千万クラスがゴロゴロ。 販売戸数に比べて給料が高いと言うことは、家の原価は大したことはない。 確かに内装だけでも他社よりショボイ。 壁紙波打ち。 張り替えても波打ち。 これがヘーベルの限界だって。 仕方なく諦めた。 |
8958:
匿名さん
[2020-01-16 12:54:49]
|
8959:
匿名さん
[2020-01-16 12:56:40]
|
8961:
購入経験者さん
[2020-01-16 14:01:40]
>>8941
どちらの地域でしょうか。 施工は地域によって当たりはずれがあると聞きます。 当方は、壁紙が波打っているとかそういうこともなく、施工に関してはほぼ文句なしでした。施工は旭化成ホームズというよりも県下の工務店なのですが、こんなきれいにできるんだ、と。大きな水たまりのある県です。 |
8962:
購入経験者さん
[2020-01-16 14:11:41]
>>8958
どちらの地域でしょうか。 また、投稿者様は何歳でしょうか。 エアコン8台フル稼働で寒いというのは、何か他に要因があるような気もします。 ・リビング階段等で家全体が暖まらないと暖かくならない可能性。 ・ものすごく湿度が低くて寒く感じる可能性(加湿器を導入しないといけない)。 ・投稿者様の体の問題という可能性。 ・寒がりの可能性 ・病気の可能性 ・天井付近だけ暑くなっていて、サーキュレーターを導入すれば暖かくなる可能性(無印良品の大きなのが静かです)。 ・換気されておらず二酸化炭素濃度が高くて、逆に寒い可能性。 ・比較対象がマンションである可能性。 ・そもそも施工不良。 ・そもそも鉄骨住宅が寒いとか。 |
8963:
購入経験者さん
[2020-01-16 16:01:04]
>>8959
積水に限らずどこもそうかもしれませんね。 もちろんヘーベルも。 ザっと住宅展示場巡りしただけでも、一番のメーカーはなくて、どこのメーカーで建てても一長一短なのかなとは思いました。 何かの長所は何かの短所とのトレードオフみたいなところもあります。 営業の人はうまーく長所(あるいは長所でなくとも長所的に言う)を並べ立てますので、なかなか短所には気付きづらいです。長所であるところが他の部分とうまく合致しなかったりとかもありますね。 重量鉄骨は頑丈 ←→ 固定資産税が高い 鉄骨は木造に比べて精度等で上回る ←→ 木造に比べて冬寒いかも(床下から熱橋になる?) ヘーベル板は防火性能が高い ←→ 窓や軒はどうなの? 地震の揺れを50%制振のハイパワードクロス ←→ 2階はともかく結局1階は揺れるのかな? とはいえ、倒壊にはつながりにくいのか? ただ、ハイムの耐震構造もありか? 頑丈な床ヘーベル …他社(木の床)と比べて1階は明らかに静か(2階でALC床を採用できる他社もあり)。断熱材が入ってからは頑丈さがやや心配だが・・・わからず。 実大実験で基礎つきなのはヘーベルだけっぽいが、それが有利なのか不利なのかは分からない。 素人目ですが、剛床システムとロッキング工法が逆のこと言ってるような気がしてならないw 床は固定して、壁は揺れていいの? 壁は揺れて破壊を防ぐらしいが、床は固定だから割れるんじゃね?とか。見えなきゃいいのか?w 短所が金額であれば、お金持ちの方にはあまり気にならないでしょうが、なかなかそんな人ばかりでもないです。 人口減少傾向であるので、お金持ちだけ相手にもしてられないですよね。 そういや外壁で新パターン出ましたね。 マイクロストライプでしたっけ? あのパターン自体は好みの問題でしょうが、細い線と太い線が両立できているあたり新しい可能性を感じました。 近くで見るのと遠くで見るのとでまた印象が変わるというあたりがいいんじゃないかなって。 うちのPJ目地の深岩(だったかな?)は近くで見ると石みたいでいい感じなんですが、ちょっと離れるとただの白っぽい家にしか見えません。ははは。 |
8964:
匿名さん
[2020-01-16 19:50:37]
>>8962 購入経験者さん
体質ではない。住み比べただけ。 以前は築5年の住林に住んでいましたが、 結婚を期にヘーベルを新築しました。 まだ1年も経っていません。 40坪と実家よりは狭いですが、土地を比較的に広くとったので日中は遮るものがなく日当たりは凄くいい方です。 (実家と同条件) よく築年数が20年以上経ったの家と住み替えた方は暖かいと感じるようですね。 はっきり言ってヘーベルは寒いし、暑い。 3箇所ヒーターを付けました。 階段室は断熱材がなく冷えるため。 脱衣場と一階トイレは点検口があり冷えため。 ヒートショックで死んでしまいます。 この家で寒くないと感じている方は、相当我慢されて生活されているんですね。 脱衣場の点検口はわかるが、一階トイレの点検口はダサイ。 壁紙も石膏ボードの継ぎ目のパテが薄くできず波打ち状態。 写真の状態はクレームで張替え後(修繕の限界)だと、工事担当が言っていました。住林を建てた時と比べると、営業レベルから性能などトータル的にクオリティが低い。後悔しかない。 |
8965:
匿名さん
[2020-01-16 20:29:22]
>>8963 購入経験者さん
>>実大実験で基礎つきなのはヘーベルだけっぽいが、それが有利なのか不利なのかは分からない。 不利しかないでしょう。 実証実験なしは。 パソコンだけのデータで耐震性能が他社より優れていると言われてもね。 |
8966:
匿名さん
[2020-01-16 20:33:54]
ローコスト以外、実証実験の動画を公開していないのはヘーベルだけだよ。
|
8967:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-01-16 20:49:28]
>>8964 匿名さん
トイレの点検口については確かに同意見です。寒さについては感じ方なので難しいのかなと思います。 こちらも、日当たりは良好な箇所です。 エアコンの稼働については、妻が寒がりのため妻にあわせてますが、現在のところは付けるとしたら、早朝と夕方頃からリビングに対してエアコン。脱衣場と風呂場に対してヒーターという感じです。昼間は日が出ていればエアコンは付けておりません。 一応、相当我慢して生活をしていることは無いとだけ付け加えておきます。 |
8968:
評判気になるさん
[2020-01-16 21:52:28]
>>8964 匿名さん
どの地域なのか知りたし その地域の施工レベルは(少なくとも2019年頃は)イマイチという基準になるため(たまに工務店が変わると聞いたので) 石膏ボードのパテは盛ったあとに削ると聞きました 住林ということは木質系ですね ヘーベルが寒いのか、鉄骨系のダイワハウスや積水ハウスでも同様に寒いのか 積水ハウスの階段は木である場合もあるらしくそのあたり違ってくるかもしれません 木造と鉄骨でどれだけ違うのか比較してみたいですが、展示場ではわからないですよね… そんな違うのなら自分も木質系にすれば良かったとか思うかもしれません ただ、住林は高いので良さそうな工務店を見つけて上質材料で作ってもらった方がコスパは良いかも ビッグコラム工法は丸パクりするのは難しいかな? そうそう、工務店でも鉄骨で建てられるんですね 重量鉄骨だとは思いますし、いかにもビルな感じになるかもしれませんが… |
8969:
匿名さん
[2020-01-16 22:01:05]
|
8970:
匿名さん
[2020-01-16 22:05:46]
昼間は日が入るのでリビングは暖かいですが、二階は屋根をベランダとほぼ同じくらいに大きくしたのと、ベランダの壁面も全てヘーベル板にしなのが原因なのかもしれませんが、二階は特に寒い。
一応リビングとキッチン全てに床暖房をいれました。 |
8971:
匿名さん
[2020-01-16 22:23:20]
|
8972:
匿名さん
[2020-01-16 22:56:52]
条件でも変わってくるとは思いますが、私の場合は日当たりも実家とかわりません。
寒いのは寒い。 階段は特に災厄。 断熱材なし。 階段は鉄板の上に合板を貼っただけ。 冷たい。 脱衣場と一階トイレはヘーベルには必ず点検口があるためなのか寒い。ヒートショック防止のためヒーターを設置した。 |
8973:
匿名さん
[2020-01-16 23:03:26]
>>8971 匿名さん
お宅の家の壁紙は波波になっていないと思いますが、ヘーベルは波波です。 本来であれば木造の方が、木材を使用しているためクロスに波打ちが発生しやすいと建築士が言っていましたが、ヘーベルは新築時から波打ちでした。 クレームで全てのクロスを張替えさせましたが、石膏ボード同士をパテで繋げているため薄くできないそうです。 仕方なく傾斜を付けて目立たないようにしたのですが、大した改善はありませんでした。 ヘーベルだけでしょうか? この波打ちハウスは? |
8974:
匿名さん
[2020-01-16 23:41:32]
住林良いな~
坪単価高そう |
8975:
匿名さん
[2020-01-17 00:28:25]
何でヘーベルだけが実証実験を公開していないのか?
何か公開できない問題点があるのか? 耐震性能ランキングも10位だし。 セールスポイントはCMの通り外壁だけなのか? |
8976:
評判気になるさん
[2020-01-17 02:15:18]
|
8977:
通りがかりさん
[2020-01-17 06:27:12]
神戸のヘーベルハウスってどんなのだっけ?まだあるの?
|
8978:
ただの通りすがり
[2020-01-17 08:48:13]
|
8979:
匿名さん
[2020-01-17 09:29:59]
石膏ボードとクロスなみなみはヘーベルハウスの構造的欠陥です
たーまたま神クラスのパネル屋に当たらない限りはどうすることもできません 具体的にはボードの下地が軽鉄なのですが積水ハウスの特許に阻まれ世にも奇妙な先施工した軽鉄天井から吊るした軽鉄(グラグラ)にボードをビス打ちする施工になっています 外壁側だけは従前どおり木下地ですので木造並みのきれいなクオリティです。 何しろ河○さん筆頭にコストダウンのため緊急で半年で作った内装工法ですからそろそろ見直せばいいのに 引き渡しのときに角材当てて並々かどうかチェックしても間に合いません |
事務所をコンクリートで自宅の横50メール先に同時に建てましたが、確かに一階はヘーベルの方が温かいように感じますが、二階は事務所の方がダントツに温かい。
ヘーベルの階段室を含め二階はムチャクチャ寒い。
コンクリートの方が以外に温かい。