ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
8881:
消去法
[2020-01-11 06:58:42]
|
8882:
名無しさん
[2020-01-11 07:03:29]
>>8880 戸建て検討中さん
だから裁判やりますから決裁文書の内容を確認だせて下さい。きちんと承諾を得ていれば裁判必要ないでしょう。承諾も得てないで宣伝に使っていれば個人情報に抵触します。承諾も得ていなければかなり悪質なので同じ被災者としては看過できません。当事者全員に承諾を得ているというのも被災者に失礼です。皆が財産を失って悲しんでいる時に承諾をもらいに行っていたなんて常識外れです。早めに公開お願いします。 |
8883:
名無しさん
[2020-01-11 07:04:50]
>>8881 消去法さん
あなたが決裁文書あると言ったんだぞ。 |
8884:
消去法
[2020-01-11 07:05:13]
>>8880 戸建て検討中さん
消去法です。 あの方は、ずっとあの調子で他者にからんできているのですか? 私も、からまれはじめました。しかも勝手に社員扱いされてしまいました。文脈から社員では無いことを判断することが出来ない人物なのですね(^^;;。 |
8885:
消去法
[2020-01-11 07:09:43]
|
8886:
評判気になるさん
[2020-01-11 07:19:03]
この支離滅裂なヤツ、何人でやってるんだろ
もしくは複数人っぽい感じでやってるのか |
8888:
匿名さん
[2020-01-11 07:31:46]
|
8889:
匿名さん
[2020-01-11 07:39:33]
|
8890:
評判気になるさん
[2020-01-11 07:39:34]
>>8846 消去法さん
まあ、そういうことになりますね 自分の >>8844 へのレスが >>8858 とかになってますからね ツリー表示できたらさらに支離滅裂さは増すような気はします 統合失調症の方の妄想の活躍の場はネットに移ったような気がします Twitterとかにもたまにいそうな 病名がつけられているのかどうかも分かりません あるいは仕事でやっているのか あるいはただ粘着してネガキャンしてるだけなのか いずれにせよ何人の感じで投稿してるのかも分かりません スルーしたところで延々絡んできますし困ったものです 建てた感想を書く→社員とされて文句書かれる→賛同者投者 建てた感想を書く→白蟻はどうなのですか、吊り戸棚、鬼怒川、etc.、騙されましたね→賛同者投稿 まあそんな感じです 他社のスレッドでの欠点指摘もそういう人達だとすれば何も分からなくなったり |
8891:
評判気になるさん
[2020-01-11 07:45:37]
最近だとプログラムで自動投稿もできるかもしれませんね
同じ内容の繰り返しですし |
|
8892:
消去法
[2020-01-11 08:06:08]
>>8888 匿名さん
そうですね。 イニシャルコストを回収するのに15年 あとはメンテ費用等のランニングコストさえ回収することが出来れば良いのです。 いざとなったら別の土地を順番で売却していきますよ。 子供が就職するまで赤字にならなければ良いので。 |
8893:
匿名さん
[2020-01-11 08:09:51]
>>8891 評判気になるさん
RPAですね。 でも支離滅裂な回答を見ていると統失かなって思っています。 他社も同じ事をしていると指摘すると、許可を得ていますとか、死人がどうこう…と適当に逃げる。 ヘーベルを批判したいだけでしょ。 |
8894:
消去法
[2020-01-11 08:12:31]
>>8890 評判気になるさん
回答ありがとうございます。 よっぽどヒマかつ働かなくても生活出来る方々ってことなのですかね(^^;;。 いわゆる自宅警備員ですかね?(^^;;。 我が家のアルソックに勝てる人々なのかなぁ(^^;; |
8895:
消去法
[2020-01-11 08:18:29]
>>8889 匿名さん
あっ、以前にも書いたのですが、他のメーカーが全て我が家の最低限の要望を入れたプランを立ててこなかったので旭化成になっただけですよ。 頭金で半額以上入れてあるし、ローンも10年だけだしローン終われば家賃はランニングコスト?修繕積立金に全額あてるので。 退職金は全額海外クルーズに使えます。 |
8896:
匿名さん
[2020-01-11 08:23:25]
>>8892 消去法さん
15年ですかー 私も賃貸併用を考えたのですが、割に合わない投資だったので辞めました。 7年前から法人化して太陽光1Mやっているが、年間3700万円の回収で6年で回収。 賃貸って面倒なんだよなー |
8897:
消去法
[2020-01-11 08:37:59]
>>8890 評判気になるさん
意見交換の場所として入ってきたのですが、あの調子で絡むだけならば目障りなだけです。管理者は追放しないのでしょうか? あと、読み返そうとすると削除されていますが これは管理者が削除しているのでしょうか? |
8898:
消去法
[2020-01-11 08:43:48]
|
8899:
匿名さん
[2020-01-11 08:54:21]
>>8898 消去法さん
太陽光は日照量の多い静岡で造りました 住居は中央区マンションと名古屋ヘーベルの2件持ちだが、本当は都内でヘーベルを検討していた。 山手線沿線でまとまった土地が無く断念したので羨ましいです。 |
8900:
消去法
[2020-01-11 09:31:06]
>>8899 匿名さん
そうでしたか。太陽光発電は、やはり、太陽光を集光出来かつ広大な土地が必要なのですね。土地の歴史を知らない場所には投資や購入するな ってのが先祖代々の家訓(笑)なもので太陽光への投資は向かないです(^^;;。 まあ今の自宅兼賃貸でホドホドな資金が貯まったら空地にアパートでも建てます(^^;;。 |
8901:
消去法
[2020-01-11 09:39:14]
|
8902:
評判気になるさん
[2020-01-11 12:21:51]
太陽光とかアパート経営とか羨ましい限りです
当方は家建てるので精一杯 家建てるのは楽しかったので宝くじとか当たったらもう一軒建てたいものです |
8903:
匿名さん
[2020-01-11 13:37:34]
近所のヘーベルは真っ黒い家ばっかで非常識。
四方が庭に囲まれているか全て車道に面しているロケーションならまだしも密集した住宅エリアで且つ大きな採光をとった南面に対して真っ黒な外壁はいただけません。 近隣の配慮度外視の施主ばっかで嫌になるわ。 設計もそう言ったアドバイスはしないのかね。 |
8904:
匿名さん
[2020-01-11 13:43:09]
ちなみに私は南面は車道なのでほぼチャコールグレイを使いましたが北面は近接した近隣の家が南面のリビングなため北側のみ白色で塗り分けました。
これ常識だと思うのですがね。 |
8905:
評判気になるさん
[2020-01-11 14:34:54]
黒色の家はヘーベルと関係なく流行りだと思われます
近所の(ヘーベルでない)分譲地は10区画程度ですが、現在5軒程度建築中ですが3軒程度は真っ黒の家が建ちました 夜中に道路からそちらを見ると家があるのかないのか全く分かりません 真っ黒の家は他の白っぽい家の中にあると多少アクセントがついて映えるような気がしていましたが、一面真っ黒の家のみだとまた別の感想が生まれます 黒いな…って感じ(そのまんまですが) 密集地だと昼間も(自分の)庭が暗くなりそうな気がしたので当方は白系の壁にしました 屋内の壁は白ですがやや黄色っぽいものです 実家が真っ白の壁紙+黒っぽいフローリングとチカチカして落ち着かなかったからで、フローリングはベージュ系にしました 外壁の色に関してはまあ法律や条例に反してるわけでもなければ好きにすればいいんじゃないでしょうか、という気もします 昔も焼き杉の真っ黒な外壁もありましたしね |
8906:
匿名さん
[2020-01-11 16:09:06]
|
8907:
戸建て検討中さん
[2020-01-11 16:24:03]
>>8884 消去法さん
返信遅れてスイマセン ずっとずっと同じネガキャン粘着して、ヘーベルの社員だろって絡んできます 他社のネガキャン部隊なんですかねぇ もうすぐ3階重量鉄骨建てる予定なので、お仲間になれそうです |
8908:
匿名さん
[2020-01-11 18:42:25]
低レベルで満足されているならそれで良し。
自分が大金を払って選んだ家だから、悪く言われると腹が立つのも分かる。率直な意見だが、全体的(営業、躯体、外壁、内装、断熱性能)に低レベルだと感じる。 最近はごく一部の肯定派なのかヘーベル関係者なのか分からないが一生懸命に事実の投稿をねじ伏せているように感じる。 ねじ伏せて事実を認めないのが一番の問題である。 |
8909:
匿名さん
[2020-01-11 18:46:53]
>>8903 匿名さん
白系は汚れを付きにくくするため、デュラ光 が必須になるが、これが問題で日の当たらない外壁面に苔が生え易くなってしまいます。 黒系には、苔が生にくい物を使用しているため必然的に黒系となります。 |
8910:
通りがかりさん
[2020-01-11 21:22:27]
へーベルって3000万くらいでどの程度の家が建ちますか?
外構工事も込みで |
8911:
匿名さん
[2020-01-11 21:39:10]
|
8912:
匿名さん
[2020-01-12 00:41:04]
>>8908 匿名さん
施主だが否定はしない。 営業はレベルが低い。これは分かる。 駆体は重量鉄骨なので最高級だと思うが。 これ以上の駆体って何ですか?まさかツーバイとか無垢って落ちはないよね(笑) 外壁はサイディング、タイルよりはマシだと思う。対抗馬ってダインだけじゃない? 内装は自分で好きなようにカスタムできる。漆喰とかタイル・石張りまくってるよ。どこでも一緒。己のセンス次第。 断熱もアップできる。ネオマも増やせるしトリプルガラス・樹脂サッシにも出来るが性能の観点で見れば弱点が多過ぎ。 冬が寒い。熱矯の影響だと思うがサーモグラフィで見ると鉄骨部分が冷えているのがよく分かる。 床暖を入れると柱も温かくなるので結露の可能性がある。故にカビ・白蟻・害虫のリスクがある。ヘーベル最大のデメリット。 内側にも断熱材が必要。10年目のリフォームで内装を一新するのでその時に柱周りの断熱を追加予定。 マジで玄人向けの家だよ。 |
8913:
匿名さん
[2020-01-12 01:12:49]
>>8910 通りがかりさん
税込 坪115万円 各種設計・申請書・カーテン電気・地盤改良工事など全て込 新大地 瓦 美銀 太陽光6K ZEH+R 床暖 蓄電池 エアコン1台 キッチン・トイレ・風呂・洗面台全て最高グレード 床暖房用無垢床 リビング壁タイル まだまだありますが、駆体と窓以外ほぼオプション(カタログには無いもの)ですが坪115万円で済みました。 地元工務店、その他ハウスメーカーを周り見積りをしましたが、へーベルハウスが一番安かったので決めました。 上記以外では、外構最低300万円、上下水取り出し安くて60万円、登記費用建物だけで40万円、融資手数料銀行によるが100万円、火災・地震保険10年5年45万円、地盤改良工事100万円 とざっくり家以外に650万円はかかります。 2350万円では20坪程度の家となりますので、へーベルハウスでは厳しいかと思います。私はお薦めしません。 最近建築資材と人件費の高騰で単価が上がっています。最低坪60万円程度を目安に考えてください。 経験上クレバリーホームかミサワホームの在来であればいい線かと。 |
8914:
匿名さん
[2020-01-12 03:16:16]
>>8912 匿名さん
玄人ではない。 私を含めヘーベルを選んだ時点で素人である。 幾らタイルを貼っても、オールHシリーズにしても、積水ハウスの標準レベルからすれば質ともに低いには間違いはないし、バリエーションも豊富ではない。やたらと制限がある。 防蟻処理もリビングなどに穴を開けるての散布する点は、他者にない斬新な方法ですね。 躯体構造も他社とは違い、10年前と進化が見えない点です。 耐震性能についても、そんなに高くない事もわかってきたし。 玄人はヘーベルなんてそもそも金ばかり掛かるハウスメーカーなんて選ばない。 単なる素人である。 |
8915:
匿名さん
[2020-01-12 03:35:00]
>>8912 匿名さん
否定されている方々は、躯体自体にはそんなに問題視していません。 問題は、営業なのです。 私を含めいろいろと騙されました。 本当に最低な奴です。 会社の体質なのか、状況報告なし、事後報告ばかり。本当にイライラする。 私の会社ではあり得ない殆ど適当。 無断で高価な仕様に変更されていた。 打ち合わせの度にどんどん金額が上がってしまい妻が止める殆ど。取れるところから搾り取る営業スタイル。 建ててから、営業が騙している事をいろいろ知ってしまった。 否定されている方々は、ペテン師営業が契約前から事実を告げないことにある。 エアコン8台、蓄電、太陽光8キロ、リビング、キッチンなどはオール床暖、脱衣場とトイレにヒーターなどなどオプションだけでもレクサス一台分は掛かっていまいましたが、 積水ハウスと比べたらショボイし、ゼッチ申請は、ペテン師営業が申請を急かしてきたため辞めました。たかが125万でしょ? それより、ゆっくりと決めたかったから。 営業に騙されて建てたイメージが強い打ち合わせでした。 ペテン師営業が否定派を作っている。 |
8916:
消去法
[2020-01-12 04:03:27]
|
8917:
消去法
[2020-01-12 04:15:45]
>>8907 戸建て検討中さん
返信ありがとうございます。 3階建重量鉄骨造ですか。お仲間さんですね。 私も書き込みしていますが躯体以外は じっくりと吟味して下さいませ。なんせ私は他のメーカーが私の最低限の絶対条件を満たしていないプランによる自爆で旭化成になったという経緯があるので(^^;;。 |
8918:
消去法
[2020-01-12 04:30:14]
>>8870 名無しさん
我が家と近隣住宅と我が家の面している商店街。アド街ック天国に出ましたよ。取材してまわっています とは言っていましたが ウチの店の外観や内観を放映する とは一言もありませんでしたよ。 |
8919:
消去法
[2020-01-12 04:46:03]
>>8914 匿名さん
玄人が選ばない でしたか。 じゃあ我が家の場合には 近隣の設計士事務所工務店 奥さん実家近隣の設計士事務所工務店 全てに図面?価格の積み上げファイルを預けて後日直すべき点や指摘すべき点を尋ねましたが、口々に良く考えてある良い図面 ただ高価だね? って口々に言っていました( ̄O ̄;)。 ちなみに高齢者の両親を知っているので、手摺りを後付け可能なように壁面には裏打ちしておくように ドアは出来るだけ引戸にするように 言われたので 図面を直させました。 |
8920:
匿名さん
[2020-01-12 05:24:05]
>>8919 消去法さん
ペテン師素人営業が適当だったので、打ち合わせから躯体工事の監視まで、全て知り合いの一級建築士についてもらいました。 初めは自身満々で偉そうな態度の営業だったが、設計士を同行させると態度が変わって低姿勢に変わったのは今でも忘れ物ません。 設計士かの質問はタジタジだった。 納得できる返答はなかった。 ただ家を売るためのマニュアルをあたかも全てを熟知しているように見せているだけです。 はっきり言って営業は素人レベル。 あと、図面と実際が違った背抜きさんもいたので、完成まで付きっきりで建築士がチェクさせました。 建築士を雇う経済的に余裕がある方はいません。信用があるハウスメーカーで建てれば良かったと後悔しています。 |
8921:
匿名さん
[2020-01-12 05:26:19]
背抜きさん→施主さん。
すみません。 |
8922:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-01-12 07:29:06]
8914と8920が同じ方の書き込みで有れば、わざわざ知り合いの設計士を同行させ図面を第三者によるチェック出来る体制まで整えたのに契約をされて旭化成で建てて後悔したということですよね?
知り合いの設計士は、どのようなアドバイスをされて匿名さんは契約をされたのでしょうか? 既に積水ハウスの標準よりも質が低いと判断もされてた訳ですよね? 出来れば、これから検討や契約される方の参考になるかと思いますので設計士さんからのアドバイスや、その結果をと基にしてどのような判断で契約したかを教えていただけないでしょうか? 私は、既に契約した判断を記載していますので私の判断は過去の記載を見ていただければと思います。 追加をするならば、家の契約を行う前に友人の家を5軒見させてもらって色々と話などもしたりし参考にしております。 うち1軒は何処のHMかは聞くのを忘れてしまいました。 他は一条工務店、昭和住宅、セキスイハイム、積水ハウスです。 うち一軒は関西圏中心の住宅メーカーです。 |
8923:
通りがかりさん
[2020-01-12 09:57:07]
元ビル設計士です。
ビル設計をしていた関係から、様々な角度で耐震を分析しました。 木造は精度が悪過ぎる上、暴れるためビル設計時の構造体に組み込むことは絶対にありません。なので私は高精度で長年歪まない鉄骨を選択しました。 地震シミュレーションが出来るのですが、結果はへーベルハウスと大和ハウスのΣが最も良かった。 積水ハウスはCチャンとブレースの組み合わせなので、連続地震で一部構造体の破断が発生。 ハイムもブレースを使っているため上記同様。更に基礎との連結が弱い。 パナホームは忘れた。 |
8924:
匿名さん
[2020-01-12 09:58:16]
>>8922 アップライトピアノ(契約者)さん
契約前は、防蟻処理は不要だとか他社より地震に強い、他社よりメンナンスコストが安いだの言われて信用していましたが、ここの先輩施主さんのスレで事実を知りました。 その件をペテン師に聞いたところ、納得いく説明が受けられなかった事と、下さい契約後の打ち合わせで、矛盾点や無断で高価な仕様変更など、どうしょうもない営業だったので建築士に依頼しました。 ピアノさんは、営業に恵まれたレアなケースですよ。 最終的には、建築士のおかげで家は完成しましたが、建築中もいろいろとありました。 最終的にはヘーベル側からの謝罪をうけましたが大変でした。 |
8925:
評判気になるさん
[2020-01-12 11:17:54]
|
8926:
匿名さん
[2020-01-12 12:50:46]
>>8925 評判気になるさん
契約前に断熱性能のことをボロクソに言ったから60mmになったのかな(笑) 基礎から冷気が伝ってきます。 基礎と柱は連結しているので仕方ないですね。 こんな構造なのでネオマを増やしても効果は薄いですよ。まじで気休め程度。 |
8927:
匿名さん
[2020-01-12 13:56:15]
耐震性能は?
ヘーベル10位 https://iezukuri.blog/housemaker-earthquake/ 実証実験の動画なし。 制振ブレースの動画のみ。 耐震性能もパソコンでのデータのみ? ちなみに断熱性能は、ヘーベル自体では測定していないが、パソコンでの数値で判断しているとのポンコツ工事担当が言っていた。 |
8928:
評判気になるさん
[2020-01-12 13:58:37]
>>8926
まあでも競合他社の鉄骨も同様の構造といえばそうかなとも。 鉄骨は寒い、ってことなんでしょうかね。 セキスイハイムの快適エアリーは基礎断熱というか暖めてるっぽいのでそのあたり多少は違うかもしれませんが、わかりません。 そのあたりは木造には勝てないのかも。 基礎も(コンクリよりはましな)へーベル板で囲めばいいのでは?とか思ったりもしますがその程度で温かくなるのやら。 |
8929:
匿名さん
[2020-01-12 14:10:53]
大和ハウス
https://m.youtube.com/watch?v=Lp-xR2GDGew 積水ハウス https://youtu.be/TZerljl4vys セキスイハイム https://youtu.be/Q3gmDgITKGw ヘーベル(画像のみ) https://www.asahi-kasei.co.jp/maison/quality/taishin1.html/ 本当に10年以上前の設計で地震に強いの? 他社は動画を公開してるよ! |
8930:
匿名さん
[2020-01-12 14:17:07]
>>8928 評判気になるさん
事務所をコンクリートで自宅の横50メール先に同時に建てましたが、確かに一階はヘーベルの方が温かいように感じますが、二階は事務所の方がダントツに温かい。 ヘーベルの階段室を含め二階はムチャクチャ寒い。 コンクリートの方が以外に温かい。 |
社員だとは一度も言ったことはありませんよ(^^;; ってか社員じゃないのだから社員と名乗る必要も無いし(^^;;。
働かなくても他の賃貸物件からの収入と平凡な会社からの給料で生活しているものですよ。