ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
8641:
匿名さん
[2019-12-30 22:26:58]
|
8642:
通りがかりさん
[2020-01-01 13:01:17]
ここ絶対内部の人いますよね笑
|
8643:
匿名さん
[2020-01-01 17:25:21]
|
8644:
通りがかりさん
[2020-01-01 20:07:11]
重量鉄骨だから、将来解体する時、凄いたくさんお金かよ。注文するなら、一生住むか、どうしても他の場所に住む必要になったら売却するしかないね。
|
8645:
匿名さん
[2020-01-01 20:36:43]
|
8646:
評判気になるさん
[2020-01-01 21:40:07]
軽量鉄骨より重量鉄骨が耐震性に優れるイメージがありますがそもそもを考えるとそうでもありません。
軽量鉄骨はその軽さ故に地震に耐える。という構造体です。一方で、建物の階数が4階以上となると重量鉄骨でないと支えられなくなってきます。 その為、2、3階の住宅程度に重量鉄骨を用いる必要はありません。また、スレで前述されている通り、建てる時や解体時に大きなコストが掛かります。 また、ヘーベル板は規格化されているが故に隙間を生み易い弱点があり、外壁の仕上げも脆いです。 その為、単体でのコスパが優れるヘーベル板も建物で何枚も使用することを考えると優れているとはとても言い難いです。多分営業は分かってない・・・ 最後に、この企業の面白い所は、東日本大震災で津波で流されなかったことを誇らしく思っていることです。前述した通り重量鉄骨は重いのです。あれは住宅の地盤改良や基礎が優れている訳ではなく、ただ、重いのです。 自社規格のヘーベル板は間取りもかなり制限され、設計職は設計能力では無くコミュニケーション能力が第一に求められる会社でもあります。 果たして本当にここから買いたいだろうか・・・ |
8647:
匿名さん
[2020-01-02 04:22:29]
>>8646 評判気になるさん
軽量鉄骨は揺れて地震の力を逃します。 重量鉄骨は地震の力に対して踏ん張って耐えます。 根本的に違います。 軽量鉄骨は大地震が来たらブレースが伸びるので壁を壊して調整し直す必要があります。 なので大規模な修繕が発生します。 重量鉄骨でなら柱なしの大空間が可能ですが 軽量鉄骨でできる間取りは木造でもできます。 軽量鉄骨は単なる木材の代わりといっても良いぐらいのレベルです。 鉄骨なら重量鉄骨でないと意味が無いと言えるぐらい違います。 |
8648:
評判気になるさん
[2020-01-02 08:23:12]
>>8647 匿名さん
はえー解説ありがとうございます! ただ、耐震性能的には構造計算上でも軽量鉄骨で問題ないですし、重量鉄骨のコストを考えるとやはりオーバースペックな気がします 重量鉄骨は地盤改良や基礎の厚み、鉄筋量、鉄筋径を大きくする必要があるのでその点のコストを考えると住宅規模には適さない構造です あと、木造と軽量鉄骨が同等は言い過ぎです・・・普通に軽量鉄骨の構造耐力の方が優れています。 木造はシロアリ被害等の関係で、根本的な耐用年数が異なりますし、木造が採用される最大のメリットは安いからです。 |
8649:
名無し
[2020-01-02 08:51:27]
>>8648 評判気になるさん
前から思っていましたが、鉄が高くて木が安いというのは本当なのでしょうか? 木は山から切り出すだけで一苦労。更に加工して乾燥まで手間が掛かります。 金属は溶かして型枠に流して錆びないようにメッキで終了。 金属加工で飯食ってる人間からしたら鉄の仕入れ価格はすごい安いですけどね。軽量鉄骨はなにか付加価値つけすぎてる気もしますが。 木のほうがコスト掛かってそうなイメージです。 |
8650:
評判気になるさん
[2020-01-02 11:04:45]
>>8649 名無しさん
仰る通り、全てに無垢材を使っていれば値段は高額です。 しかし、実際は無垢材と謳いつつも表面の仕上げのみで、大部分に集成材を使っているため安価で建てることができます。住林とかはそうです。 ただし、集成材は接着剤を多量に使っている点を除けばかなり優れた建材です。 シックハウスのイメージが頭にこびりついている人にはあまりお勧めできませんが・・・ 鉄骨の価格は日経新聞読めば載ってますね |
|
8651:
名無しさん
[2020-01-02 11:43:57]
ここの社員さん達、鬼怒川で味をしめて災害を喜んでいる勘違い社員が多いからな。表面上は吉野さんと言いながらネットや展示場は鬼怒川の家の写真だらけ。本当に個人業務提携交わしているかどうかも疑問。持ち主に内緒で勝手に使っている可能性もないとは言い切れない。
|
8652:
匿名さん
[2020-01-02 13:14:04]
|
8653:
戸建て検討中さん
[2020-01-02 17:09:15]
ヘーベルハウス最有力でしたがやめます
ここ見たら魔法が溶けたよ。誠意を感じない |
8654:
匿名さん
[2020-01-02 17:18:59]
>>8648 評判気になるさん
あなたのコスト感を勝手に押し付けて住宅に適さないとかおかしいですよ。 木造や軽量鉄骨は地震でものすごく揺れます。 木造より揺れない頑丈な家を建てたいからコスト高くても重量鉄骨やRCで建てるんです。 あと私は柱無しの大空間な吹き抜けリビング にしたかったから重量鉄骨を選んだのです。 坪単価100万は軽く超えましたが安くたって木造では建てようとは思わない。 価値観はそれぞれ違う。 ましてや鉄骨は木造より気密断熱が低いのは承知の上で多少シロアリ被害が軽減ってだけで軽量鉄骨の選択肢は私には無い。 ちなみに耐用年数は在種よっては軽量鉄骨より上回るものもある。 軽量鉄骨はもはや木造より上回るメリットは少ない。 ただ重量鉄骨は木造を上回るメリットはたくさんある。 |
8655:
匿名さん
[2020-01-02 17:25:31]
展示場に行ったら木造叩き(他社ハウスメーカー)でこんな絵を見たけど、へーベルだって同じじゃん。
静岡施主ブログでは内装にも薬剤を塗ってた。 気が付かないうちに我が家もやられていたのかと思うと悔しい。 https://web-pallet.com/homeoffice/tag/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%8... |
8656:
評判気になるさん
[2020-01-02 17:49:13]
>>8654 匿名さん
何をキレ散らかしているのかは存じ上げませんが、価値観を押し付けてなんていませんよ 住宅に求められる耐震性や快適性、間取りの自由度は木造や鉄骨で90点は狙えます。 そして、仮に重量鉄骨は100点(当然デメリットもあるので有り得ませんが)だと仮定した時、軽量鉄骨や木造と重量鉄骨がコスト面で見合って居ないという話です。豪邸を見て、ここまでは要らないと思う人が多かったり、音質の差を気にしない人が十何万もするイヤホンは要らないと思うのと同じです。 建築系の人間から見れば、重量鉄骨は住宅には明らかにオーバースペックです。 ただ、あなたが重量鉄骨最強だと思っていて、満足しているならそれでいいじゃないですか |
8657:
匿名さん
[2020-01-02 17:50:30]
へーベルハウス、軽量でも重量でも白蟻被害はあります。
将来やるかもしれない穿孔処理の場所は各自確認しましょう。 営業マンは一切教えてくれません。 |
8658:
匿名さん
[2020-01-02 18:10:00]
>>8656 評判気になるさん
押し付けてるねよねw ビンボー人のぺんぺん草wwww そもそもそんなコスト感の価値観の人は 大手HMなんて検討しないししちゃダメでしょ。 無理して建ててローンに苦しむだけ。 |
8659:
匿名さん
[2020-01-02 18:10:13]
|
8660:
匿名さん
[2020-01-02 18:19:53]
|
8661:
評判気になるさん
[2020-01-02 18:29:28]
>>8658 匿名さん
どの辺が押し付けてるんでしょうか?見解と押し付けの差が分からない人ですか? 単純に金額にして比べてみて下さい。 前述しましたが貴方が満足しているならそれでいいんですよ 貴方はお金をいっぱい払ってでも良いとされる物が欲しくてそのお金があるのでしょう それはそれで誰も否定してませんし、誰も貴方を貶めようなんてしてません ですが、ここは貴方が貧困ディスする場所でもないと思いますよ これ以上、構う気は無いので悪しからず |
8662:
匿名さん
[2020-01-02 19:23:55]
|
8663:
匿名さん
[2020-01-02 19:30:59]
|
8664:
匿名さん
[2020-01-02 20:42:49]
普通は高ければいいものが手に入ると思うけど、例外がこのへーベルハウス。マジで失敗したと思っている。
嘘ばかりか、その後の対応も酷い。 「展示場はへーベルハウスの1階の床はALCコンクリートを採用していることで白蟻等のリスクが少なくてすむことを表現させていただいており、へーベルハウスは防蟻工事が不要であることをうたっているものではございません。」(原文通り) この社員からのセリフ、一生忘れない。酷い会社。 |
8665:
匿名さん
[2020-01-02 20:53:33]
他社は5年毎って説明されたけど、へーベルも5年毎だった・・・
|
8666:
消去法
[2020-01-02 22:49:28]
4階建てのワンフロア180m2の賃貸事務所住宅併用の自宅として建築しました。 オーバースペックなのを理解したうえでの旭化成選択でした。
また、他の企業が、我が家の最初から譲れないと示した条件を無視した図面や計画書を出して自滅したので旭化成1択になってしまいました。いくらオススメな図面や計画書やスペックでも注文主の提示した条件を考慮しない企業は信用出来ませんでした。せめて注文主の提示した条件での計画書を作成したうえでのオススメ計画書を提示していなかったことは何処の企業もダメ。 |
8667:
匿名さん
[2020-01-02 22:52:11]
|
8668:
消去法
[2020-01-02 22:57:14]
>>8651 名無しさん
ウチの担当は、鬼怒川の件は「運が良かっただけです。」と苦笑いしていました。ただ支店長は「重量鉄骨造かつ地盤改良杭打ちがハウスメーカーで1番ですから流されませんでした」と言っていました。まあ、他にも怪しい説明があったので妻は【詐欺師みたいな人】とアダ名をつけてしました( ̄O ̄;) |
8669:
匿名さん
[2020-01-02 23:08:25]
>>8667 匿名さん
そうみたいですね。積水や住林は10年毎のようです。騙された。 |
8670:
匿名さん
[2020-01-02 23:44:38]
|
8671:
匿名さん
[2020-01-03 01:51:46]
>>8669 匿名さん
ダメダメヘーベルですね。 嘘までついて家を売るなんて、後悔しかない。 防蟻処理だけではない。 無断で高価な仕様への変更もありました。 営業は詐欺に等しいです。 詳細な見積書を打ち合わせの度に出させた方がいい。 無断な仕様変更に気がついたので指摘すると「お客様のために変更しました」との返答だった。 文句を言うと態度が一変して強気な態度を取り「上司と相談する」と吐き捨てた言い方をして去っていった。 しばらくして「変更料はこちらでみます」 何て言ってくる始末。 |
8672:
匿名さん
[2020-01-03 02:07:14]
10年後の点検で防蟻処理が必要であれば有料で防蟻処理が必要です。その際、薬剤散布のため床にドリルで穴を開けます。散布後は他社と違い5年毎と短いです。
吊り戸が落下する事例紹介があって、下地の板厚は9mmと変更していませんが、対策としてはビス増しのみです。 白系の外壁はディュラ光をオプション追加すると、苔ハウスになる。 雨漏りする事例多数ある。 床下の断熱材は以前のものより、変形しにくい物へ変更したが、確実ではない。(ピアノを置く場合は補強が必要) 軽量鉄骨の耐震性能については、実証実験動画の公開はない。 躯体自体の構造は10年前と同じ。 制振ブレースも当時と同じ。 無断で仕様変更する。 契約したら強気な態度になる。 はっきりそう言えばいい。 そうすれば、こんな事にはならない。 |
8673:
匿名さん
[2020-01-03 08:56:51]
|
8674:
匿名さん
[2020-01-03 09:08:18]
|
8675:
匿名さん
[2020-01-04 14:46:42]
施主から、こんな事を書かれても平然と家を騙し売る営業の神経が信じられない。
|
8676:
評判気になるさん
[2020-01-04 16:04:49]
何名かは同じことを何度も書いて張り付いてるんだなってことは分かる
|
8677:
通りがかりさん
[2020-01-04 19:11:08]
ヘーベルハウスは高すぎです。地場工務店に頼めば、ヘーベルハウスの見積もりの半額以下で立ちます。もちろん耐震等級3。お金に余裕があるか、長期ローンを組見たい人はどうぞ
|
8678:
名無しさん
[2020-01-04 20:12:37]
|
8679:
名無しさん
[2020-01-04 20:16:49]
鬼怒川の家が個人業務提携交わしてなくて、持ち主の知らないうちに使っているとなると法律にも引っ掛かるが、他の家も持ち主の知らないうちに勝手に使われている可能性もある。問題だと思う。
|
8680:
匿名さん
[2020-01-04 22:10:38]
|
8681:
匿名さん
[2020-01-04 22:17:03]
今も尚、被害者が増えている現実。
「私は関係ない」「私の担当営業は信用できる」 何て思っているおめでたい方々は、このスレを参考にしたほうがいい。 営業はペテン師です。 貴方、騙されていますよ。 防蟻処理は10年後の点検で必要となれば、床に穴を開けての散布になりますよ。他社より短く5年毎です。 床下の断熱材が変形するため、ピアノはおけない。 補強が必要になる。 とても寒いために各部屋に床暖やエアコンは必須 吊り戸落下事例あり、留板は落下時の9mmのままで、留ボルトを増やしただけ。 営業が勝手に了解無く高価な仕様変更。 数々の事後報告。 付き合ってらんないほどえいからかん。 それでも良ければ契約すればいい。 私の経験上ですので、嘘を付かず事実を教えてくれる営業がいる事を願っています。 |
8682:
匿名さん
[2020-01-04 22:18:45]
|
8683:
匿名さん
[2020-01-04 22:20:59]
|
8684:
消去法
[2020-01-05 06:52:54]
|
8685:
名無しさん
[2020-01-05 07:47:45]
鬼怒川の家の件だが、本当に人の物を宣伝に使う時は持ち主に断りを入れてからにしたほうがいいぞ。スルーばかりでは個人業務提携交わしてないで使われていると思われても仕方ない。他の家も持ち主に無断で勝手に使っていると思われても仕方ない。会社の信用問題ですよ。
|
8686:
匿名さん
[2020-01-05 07:57:40]
>>8684消去法さん
25年ですか...ギャンブルですね。 |
8687:
匿名さん
[2020-01-05 09:06:46]
|
8688:
匿名さん
[2020-01-05 10:15:59]
|
8689:
評判気になるさん
[2020-01-05 10:39:36]
|
8690:
匿名さん
[2020-01-05 10:45:06]
|
8691:
匿名さん
[2020-01-05 10:54:06]
|
8692:
評判気になるさん
[2020-01-05 11:29:34]
>>8691 匿名さん
資料だとさらにまずいような 営業に使えるって災害とかがあった地域なのでしょうか? 隣の家もヘーベルハウスなので、建てるときに中身知りたいような気もしましたが、知ったところでとも思い特に聞かず かぶらないように外壁の色は何ですかとは聞いて解答を得たけど あとは実家(ヘーベルハウス)の設計図持ってきた こっちも探して見つけてたけど |
8693:
名無しさん
[2020-01-05 11:31:43]
何度も言わせて頂きますが、人の物を宣伝に使う時は持ち主に断りを入れてからにしたほうがいいと思いますよ。本当に。ネットや展示内容で大々と、明らかに法律に抵触してますよ。もし断り入れているなら何故スルーする?何かご都合の悪いことでもしてるのですか?個人業務提携交わしていますか?会社の信用問題ですよ。私は当たり前のことを言っているだけだと思いますが?
|
8694:
評判気になるさん
[2020-01-05 11:42:19]
|
8695:
名無しさん
[2020-01-05 12:04:45]
>>8694
さっきまではここ間違いなく内部の人いますなんて言っておきながら都合が悪いといないとよ。なんだこの会社。8682でも回答してるのに。勝手に全国の施主の個人情報駄々漏れさせて泥棒でも入ったら責任とってくれるのか? |
8696:
匿名さん
[2020-01-05 12:07:12]
|
8697:
匿名さん
[2020-01-05 12:20:39]
>>8694評判気になるさん
何故、防蟻不用と嘘の営業を続けているのか何度も本社に訴えましたが、未だに止めてないですよ。 どういう事でしょう? それどころか「展示場は白蟻のリスクが少なくてすむことを表現させていただいており、防蟻不用を表現しているものではありません」と開き直り。 営業の防蟻不用トークも録音していますが、それでも謝罪はありません。ここはそんな会社。 |
8698:
匿名さん
[2020-01-05 14:06:30]
>>8696 匿名さん
私は積水で建てましたが 実例集の掲載をしたいとお願いがあり 詳細の承諾契約書を取り交わしましたよ。 名前の掲載の有無であったり地域の掲載の有無など何項目もチェック項目がありました。 |
8699:
匿名さん
[2020-01-05 14:25:54]
|
8700:
匿名さん
[2020-01-05 14:41:20]
寒いし、適当だし、ペテン師営業だし、後悔しかない。
|
8701:
匿名さん
[2020-01-05 14:41:56]
建てて満足している人はいるの?
|
8702:
匿名さん
[2020-01-05 15:05:51]
へーベル、断熱材が入ってる割には寒いよね。
多過ぎる点検口のせいだと思ってる。点検口の所、床断面図はどうなっているのだろう。 ここがスカスカなんじゃないか。 |
8703:
名無しさん
[2020-01-05 15:44:28]
実例集に使うならきちんと契約書をとる。鬼怒川の家はあれだけぼろぼろになった自分の家をネットや展示場で使いまくりなんだから個人業務提携をとるのは当たり前でしょう。なにやってんですか?平気で法律に抵触するようなことしていると信用なくしますよ。家はピアノが置けるといわれ購入したがいざ置くと床が凹んで話しになりません。
|
8704:
匿名さん
[2020-01-05 15:51:46]
|
8705:
匿名さん
[2020-01-05 17:25:08]
吊り戸棚が全国で落下してるのに、一般の施主には落下の事実を知らせていない。
これ、信用問題。 以前、ニチハの軒天で耐火性能が足りなかった時は、当時の社長が全施主にお詫びの手紙を送ったのに、今回はスルーしてる。吊り戸棚が落下したら、怪我するよね。早く真実を伝えるべきだと思う。 |
8706:
匿名さん
[2020-01-05 18:01:06]
壁壊して9mmから12mmにするのが怖いのか、だいぶ経費が掛かるし、信用も落ちる。
部長が言ったように吊り戸棚が落下したのは、9mm厚さのせいではなく、木桟と下地の間にネジを打ったのが原因なら(嘘っぽいけど)、それを全施主に伝えるのは会社の義務だと思う。うちだけこんな絵を送って来ても意味がない。納得できるはずがない。 |
8707:
消去法
[2020-01-05 20:46:12]
|
8708:
匿名さん
[2020-01-05 21:04:33]
>>8701匿名さん
いない。騙された感でいっぱい。だんだん分かってきました・・・ |
8709:
名無しさん
[2020-01-05 21:05:11]
鬼怒川の家の件を始め、個人情報の件はどうなの?スルーばかりしてるけど。まさかこのまま終わらせようとしていないでしょうね。長くなればなるほど発覚した時現在の幹部の方々を始め大変なことになると思うけど。
|
8710:
名無しさん
[2020-01-06 00:05:33]
ガタガタ文句ばかり、ヘーベルハウスには圧倒的な耐震性能がある。どんなに住み心地が良くても倒壊したら意味がない
|
8711:
評判気になるさん
[2020-01-06 00:10:39]
>>8702 匿名さん
そんなの開けて覗けば分かるだろ |
8712:
匿名さん
[2020-01-06 00:31:23]
|
8713:
匿名さん
[2020-01-06 00:54:18]
|
8714:
名無しさん
[2020-01-06 05:25:04]
>>8710 だから鬼怒川を始めとした個人情報の件はどうするのですか?と聞いてるの。大丈夫?スルーするんじゃよほど都合の悪いことしてるのかな?それともまたここには旭化成ホームズの社員はいません。と逃げるのかな?どっかの政治家みたいだね。それに他と比較しても耐震性なんてたいしたことないだろ。ピアノも置けないんだから。勘違いも程々に。
|
8715:
匿名さん
[2020-01-06 07:35:56]
|
8716:
匿名さん
[2020-01-06 07:41:17]
|
8717:
戸建て検討中さん
[2020-01-06 09:56:02]
ここで悪評してる人達こそ
他のハウスメーカーの内部の人間では? 粘着質な悪評は気にしなくていいと思います 私はヘーベルハウスにします。 災害が多い今、耐震性能は魅力的です |
8718:
名無しさん
[2020-01-06 11:48:15]
|
8719:
匿名さん
[2020-01-06 12:41:42]
>>8717 戸建て検討中さん
洗脳されていれば契約後に解けるでしょう。 耐震性能? 耐震性能をもとめるなら、当然重量鉄骨ですよね。 軽量鉄骨は他社とは違い実証実験の動画は公開されていません。 制振ブレースの動画だけです。 実際に被害があった家のデータは全て三階の重量鉄骨の家です。 まあ、建てればわかるよ。 |
8720:
匿名さん
[2020-01-06 12:51:19]
>>8717 戸建て検討中さん
洗脳されていれば契約後に解けるでしょう。 耐震性能? 耐震性能をもとめるなら、当然重量鉄骨ですよね。 軽量鉄骨は他社とは違い実証実験の動画は公開されていません。 制振ブレースの動画だけです。 実際に被害があった家のデータは全て三階の重量鉄骨の家です。 まあ、建てればわかるよ。 |
8721:
通りがかりさん
[2020-01-06 12:58:06]
鉄骨、鉄筋の家は、解体費用が木造に比べて数倍高いです。息子の代まで住むならいいですが、解体する場合、子供に解体処分費の負担がかかるので、よくよく考えて建てた方がいいですよ。
鉄骨といえども、40年以上経過した戸建は、敬遠されます。 場合によっては、売却もできないかもしれません。 |
8722:
匿名さん
[2020-01-06 13:02:49]
>>8717 戸建て検討中さん
キャンペーンを謳い契約を急かしてくるので、しっかりとお考えになってからの契約をお勧めします。 少なくても、ここのスレ(施主さん達)は、事実を告げています。 私も契約前は半信半疑で、営業の説明を信用していましたが、契約後にここのスレにて、事実を知っていき騙されていた事にようやく気がつく事ができました。 私を含め施主さん達は、このスレにて事実を知り納得した上で契約をしてほしいだけです。 これ以上、被害者が増えないようするために事実を共有しているのです。 しっかりとお考え、納得がいくお家作りができる事を願っいます。 |
8723:
匿名さん
[2020-01-06 13:19:52]
|
8724:
匿名さん
[2020-01-06 16:05:05]
>>8717 戸建て検討中さん
>>8717 戸建て検討中さん 「地震に強そうな雰囲気」だけなので注意してください それから、断熱性はかなり劣ることにも注意して下さい 冷暖房設備をちゃんと付けないと夏は熱中症、冬はヒートショックの危険があります (事実、ヘーベル住人がヒートショックで亡くなったと言う投稿がありました) 停電になったら、そこらの木造住宅よりも死の危険があるわけです あと、地震でヘーベルでも倒壊しないわけではありません 火事の時は、ヘーベル板が炉のようなはたらきをしてなかなか消火できません 災害に弱いです いまもヘーベルでお考えでしたら、高いけどぜひ蓄電池をつけることをお勧めします |
8725:
戸建て検討中さん
[2020-01-06 16:23:39]
|
8726:
名無しさん
[2020-01-06 18:16:12]
鬼怒川の家のことになるとスルーするのが全てを物語っていますね。営業は家が強い証拠だと言いますが、絶対に鬼怒川の家の方の話は直接聞かせません。何故でしょう?それは実際に災害にあった鬼怒川の家の方に言われるとヘーベルハウスがいかに水害に弱いかわかってしまうからです。実際に災害にあっていない営業の話に騙されないようにしましょう。水害には弱いのです。
|
8727:
匿名さん
[2020-01-06 18:52:05]
以外に地震に弱いかも。
|
8728:
戸建て検討中さん
[2020-01-06 20:08:01]
3階建重量鉄骨で建築予定です
耐震性あればまぁいいや デザイン好きだし、近所で新築中は何故だか圧倒的にヘーベル多い |
8729:
匿名さん
[2020-01-06 20:29:49]
>>8727 匿名さん
元々軽量鉄骨は木造の3.5寸柱の代用として考えられた物です。 それよりは強いと言う程度です。 当時の木造は杉無垢材、筋交いの軸組工法です。 今の木造はツーバイフォーや軸組に構造パネルを貼り付けた物が大半でモノコック化されてます。 単純な耐震性では勝てないでしょう。 従来、木造の耐震性は破壊モードで繰り返しの揺れには鉄骨の方が強いと言われてましたが、熊本地震をみる限り必ずしも木造が繰り返しの揺れに弱い訳では無い結果になってます。 耐震性にこだわるなら重量鉄骨でしょうが、ヘーベルの90%以上が軽量鉄骨なのが実状です。 |
8730:
名無しさん
[2020-01-06 21:19:46]
鬼怒川の家の人が黙っている理由がここにある。おそらく本当のことは言わないように旭化成ホームズから言われているのかもしれません。しかしながら持ち主に断りもなく宣伝に使うのは悪質すぎる。
|
8731:
匿名さん
[2020-01-06 22:46:14]
何で軽量鉄骨軸組なんだ。
鉄骨ラーメンより弱いではないのか? 10年前と同じ制振ブレース(躯体設計)が同じで大丈夫なのか? 全てが時代遅れのような気がしてならない。 |
8732:
匿名さん
[2020-01-06 22:46:38]
寒い。
|
8733:
名無しさん
[2020-01-07 00:21:35]
私は埼玉でへーベルに住んでいるけど、住んでいて特に不満とかないですよ。実際に住んでいる人間としては、これらの憶測??に関しては、腹が立ちます。
建てればわかるよと書いてありますが、その通り、建てればわかります。 私もだいぶ調べましたが、もし劣るというなら、どの会社に比べて、断熱性にしろ、災害にしろどれだけ劣るのか??きちんと出典をつけて定量的に説明したら説得力が増すと思いますが。。。 これだけおっしゃっているんだから、説明できないなんてことはないと思いますが、万が一、説明できないとしたら相当悪質だと思いますよ。 |
8734:
匿名さん
[2020-01-07 03:59:41]
>>8733 名無しさん
内部の人又は魔法から覚めていないだけですね。 寒いのは事実です。 実家は築5年の住林でしたが、結婚を期に鉄骨にしょうと考えて積水ハウスを考えていましたが、キャンペーンに騙されてヘーベルを実家の近くに建てました。 条件は全く変わらないのですが、比べるととても寒くてたまりません。 あと、防蟻処理は完全に嘘をつかれました。 防蟻処理は不要と。 契約時にシロアリの存在に気が付きましたが「一応書いてあるだけで心配ありません」何て言っておいて、事実は10年後の無料点検にて結果次第て防蟻処理が必要となる。その際は床に穴を開けての散布何て全く聞いていない。(ここのスレで知った) 防蟻処理の期間は他社の半分の5年毎。 耐震性能についても、軽量鉄骨に関しての実証実験画像などのデータはない。(制振ブレースの動画のみ) 妻の実家の吊り戸が落下しました。 新築時に確認したら、今だに留板は9mmを使用していました。工事担当に聞いたところ対策としてはビス増しいただけ、何キロの物を置いたら落下するのかは不明だそうだ。 床についても聞いた。ペテン師営業は「ピアノが置けくらい丈夫です」何て契約前には言っていたが、契約後は「ピアノを置く際には補強が必要です。」何て言う始末。 あと、現在の床下の断熱材は変形しにくい材質であって、変形しない材質ではないとの点検の人が言っていました。 ペテン師営業は、打ち合わせで無断で高価な仕様へと変更する始末。 打ち合わせの度に金額が上がってきたため、詳細を妻と前回の見積書と比べると、無断な仕様変更があった。 特に感じたのは事後報告や状況報告がない事が多々ある事です。 まだまだありますが、やめておきます。 音声を含め、数々の証拠はありますが、何かあったら提出する用意はできています。 施主達は、営業が事実を契約前に告げればこのような書き込みは少なくなると思います。誤解を与えてまで自分の至福を肥やすやり方は、情報共有化社会では古いのではないかと思います。 最大の問題は今だにこの手法で家を売っていること。 ここからは憶測ですが、これからは高価な家は売れなくなります。 アフターが売上の大半を締めていくでしょう。現施主との信頼関係こそ今後に影響していきます。 事実を告げ嘘や誤解を与えない営業になる事を願っています。 長々とすみません。 |
8735:
名無しさん
[2020-01-07 06:40:55]
>>8733 きちんと鬼怒川の日本の人に聞いてみれば分かることだと思いますよ。実際に災害にあった方の話は絶対に聞かせず、災害にあってない営業マン達があの時はあーだ、こうだ、言っても説得力無さすぎです。それが出来ないのですから言われてはまずいことがあるのでしょう。普通なら、さあどうだとばかりに本人の話を聞かせるでしょう。実際我が家はピアノを置いたら床が凹みました。
|
8736:
名無しさん
[2020-01-07 18:29:27]
水害にあってもないのに展示場では水害に強いと大々的に宣伝しているし、営業は水害時、あの家にいたかのように当時の状況を語る。おまけにあの水害の時は怖かった等と自慢気に言う。おかしいだろ。
|
8737:
匿名さん
[2020-01-07 18:47:40]
|
8738:
通りがかりさん
[2020-01-07 23:35:49]
色々言われているが、ここに書き込まれていることの半分以上は古い情報ではないかと思う。
築一年未満ですが施工期間中も細かくチェックしていたので情報共有します。 白蟻→主要な構造体に重要な被害を与えないと初めから説明あり。これ騙される人いるの? 壁下地→施工中に確認22mm程度の合板JAS規格もの使用していた。9mmっていつの話よ? 床合板→24mm程度の合板JAS規格もの使用。ビス留めは数ヶ所ヘーベル版まで打ち込み、スタイロにも打ち込み。 この構造で床は沈む?半年程度100kgの音響機器を置いているがまだ凹んでない。ここは要検証。 点検口→これは皆様指摘の通り4箇所あった。 私はあまり気にならないが、気になる人はノイズになる。 寒い→LDK35畳程度の空間ではエアコン6k1台で充分で、外気2℃の場合は20分で22℃まで上昇し少し暑いくらいに。Ua値0.45 C値1.32(機密測定済)で性能は良くない。床暖無し。 南側は7mほぼ窓、北側は3m小窓 色々あったがそれなりに良い家となった。 全て写真撮影しているのでインスタかブログでレポート予定。 |
8739:
通りがかりさん
[2020-01-07 23:44:36]
訂正
C値 2.12の間違い 1.32は姉が建築した一条の性能(築4年) |
8740:
匿名さん
[2020-01-08 00:07:07]
>>8738 通りがかりさん
築1年ですが9mmですよ。 最近変わったの? 気密測定済みと書かれていますが、いつの時点での測定ですか? 工事担当に聞いたところ、気密測定はしたことがないとの話でした。 気密測定器の有無についても知らないとの返答。 ご自身で測定されたんでしょうか? 床はそのうち凹みますよ。 戻りやすい材質への変更です。 35坪であれば、防蟻処理は床に穴を開けての散布で確定ですね。 シロアリは壁や床の合板を食べに来ます。 断熱材も食べられてしまうためボロボロになります。ヘーベル板自体はシロアリにて無数の穴があけられてしまいますが、床下の断熱材や合板が食べられてしまい、プカプカになっていまうし、壁の合板が食べられてしまうと、吊り戸の落下原因となります。 階段室は断熱材が使用されていないため、凄く底冷えをします。 土地が200坪なので遮るものなく日当たりも抜群ですが、住林に比べて凄く寒いです。 やはり、断熱材も薄い事が原因であると思います。 断熱材の性能について公表しているものは オマフォーム50mm品で0.020W/(m・K)です。 実際に使わられている断熱材は45mm(柱は20mm)薄いですよ。一番熱を伝えやすい鉄筋の柱部分の断熱材が他社と比べて薄すぎます。 さぞ35畳では、床暖なしでは温めるのに時間がかかることやら。 実感としてかなり、ご無理をされているように感じます。 私を含め、高い割には低性能で後悔されている方が大半です。 たまたま、運がよかったんでしょう。 満足していれば、別にいいけど。 |
8741:
匿名さん
[2020-01-08 00:09:51]
|
8742:
匿名さん
[2020-01-08 00:35:00]
|
8743:
匿名さん
[2020-01-08 00:42:55]
|
8744:
通りがかりさん
[2020-01-08 05:50:03]
>>8740 匿名さん
私は元解体工→ビル工事の設計監督という経緯があり建築士の資格を持っています。 今は全然別の仕事ですが… ただビルと家では構造が大分違うため、素人チェックといえばそうかも知れませんね。 機密測定については、現場に手伝いに来ている馴染みの業者に依頼して独自で実施。 旭化成と請負会社にはその旨お伝えして、工事日を調整して行いました。 断熱材施工後保守1回、石膏ボード施工後1回実施。 壁のネオマは60mm入っています。 柱部分は確かに30mmで薄いし、施工も人の手で実施するため隙間が出やすい。 今回一番気を使ったポイントです。 白蟻ですが私は初めから駆除する必要があると聞いていましたし、基礎に人口道が無いことも承知しています。 設計の段階で点検口と基礎図を合わせて確認し、届かない範囲はスコープとロボティクスで対策。 因みに基礎ですが全面防湿コンクリートが轢いてある。 皆様と私が建築した仕様では随分差があるのですが、地域によって違うんですかね? 身バレするのが嫌なので詳しく書けないですが、床は無垢材で床暖は無いですが、エアコン以外で床専用の別設備を入れています。 |
8745:
通りがかりさん
[2020-01-08 06:01:14]
>>8741 匿名さん
私も一級建築士の資格は持っていますが、ビル工事設計施工中心だったため、戸建てに関しては素人に毛が生えた程度です。 ただ、旭化成の構造体は小規模ビルと同様なのでチェック項目は小規模ビルに合わせました。 厳しくチェックしたのは基礎・構造体・断熱施工・配管のA工事までですが… 因みに他はどこをチェックすべきでしたでしょうか? |
8746:
通りがかりさん
[2020-01-08 06:08:25]
>>8742 匿名さん
35畳なんて全然盛ってないと思うのですが… 正確には34.6畳なので確かに盛っていました。スミマセン。 こきで写真をアップすると速効で身バレするため、別途blog及びインスタで挙げます。 |
8747:
名無しさん
[2020-01-08 06:15:18]
|
8748:
名無しさん
[2020-01-08 06:27:53]
|
8749:
匿名さん
[2020-01-08 06:31:58]
>>壁のネオマは60mm入っています。
柱部分は確かに30mmで薄いし、施工も人の手で実施するため隙間が出やすい。 今は60mmなんですね。ヘーベルのホームページでは45mmのままですが。 特注でしょうか? |
8750:
匿名さん
[2020-01-08 06:35:18]
>>こきで写真をアップすると速効で身バレするため、別途blog及びインスタで挙げます。
ブログなどで公開されているならこのスレでも公開しても 問題はないかと。事実なら |
8751:
通りがかりさん
[2020-01-08 06:37:52]
>>8740 通りがかりさん
あっ補足ですが防蟻は旭化成が依頼している指定業者です。 実はここも前会社の請負会社の下請け会社で、穴開けの話を振ったら鼻で笑ってましたよ。 いつの時代だよ(笑)うちは各ハウスメーカーの指定防蟻店になっているけど、ロボティクス化してからは穴なんて開けないよ。 とのこと。 ただ、旭化成の売り方は問題あり。 普通に防蟻処理は必要ですと唱えばいいのに、展示場のPOPは不安を煽り防蟻不要と思いっきり書いてあるからね。 何も知らない人は騙されるから気をつけた方がよい |
8752:
通りがかりさん
[2020-01-08 06:45:19]
>>8749 匿名さん
特注じゃないですよ。寒冷地仕様みたいなの無かったですか? |
8753:
名無しさん
[2020-01-08 06:54:19]
>>8743 スルーばかりしてないできちんと回答お願いします。鬼怒川を始めとした個人情報の件はどうなの。
|
8754:
通りがかりさん
[2020-01-08 06:57:31]
>>8750 匿名さん
確かにそうなんですが、本当に色々あって経緯を説明しながら書きたいんですよ。 端的に書きすぎると誤解を生みそうで。 またここは旭化成の社員や関係者も見ている可能性が非常に高いので… ここでは良いことを挙げましたが、契約から竣工までのプロセスが良いとは言えませんでした。 機密測定も不信感から実施したものですし、私のチェックが厳しくなったのも同様でした。 |
8755:
名無しさん
[2020-01-08 07:05:37]
このスレで問題ないならきちんと回答お願いします。人の物を宣伝に使う時、所有者に承諾を得ていますか?承諾を得ていないなら法律に抵触しますが、その辺はどうなのでしょうか?都合の悪いことだから答えないのですか?
|
8756:
通りがかりさん
[2020-01-08 07:20:58]
|
8758:
名無しさん
[2020-01-08 07:33:25]
|
8759:
通りがかりさん
[2020-01-08 07:42:47]
>>8758 名無しさん
へー 人によるってことかな? 私には何の説明も無かったけどなー 普通に考えて支持層に杭を打てば、どのハウスメーカーでも一緒でしょ。 あんなもん状況によるの一言で終わりで、偉そうに顧客へ説明してるの? |
8760:
名無しさん
[2020-01-08 07:57:52]
|
8761:
名無しさん
[2020-01-08 07:59:51]
|
8762:
匿名さん
[2020-01-08 08:01:17]
>>8754 通りがかりさん
そうだったんですね。 寒冷地仕様なんてあったんですね。 私の地域は比較的に暖かいようですが、ヘーベルは寒いです。寒冷地仕様てあればいいかもしれませんが。 私を含め営業からの説明が契約前と契約後で違ったり、嘘をつかれたりしているのだと思います。 |
8763:
名無しさん
[2020-01-08 08:04:56]
|
8764:
マンション比較中さん
[2020-01-08 10:10:13]
私は今建築中ですが、壁断熱材60ミリ、耐震部45ミリと特記仕様に記載あります。ZEH+ですが。
|
8765:
通りがかりさん
[2020-01-08 10:15:13]
私もZEH+で同様の仕様です。
45mmってZEH+取れないよ |
8766:
匿名さん
[2020-01-08 11:38:29]
ここを見ると予算に余裕の無い人がずっと文句を言い続けてるような印象ですね
|
8767:
戸建て検討中さん
[2020-01-08 12:30:05]
そういえば施工事例に使わせて欲しいと打診があって、契約書書いた記憶があるな。
NDAだったような。一年前だから忘れたわ。 鬼怒川の件は知らんが、さすがになんらかの契約はしてるでしょ。 積水と住林なんて他おお客様の図面見せてくるからね。 あれ許可もらっているんだろうか。 |
8768:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-01-08 14:49:20]
ここは、建設的な意見のやり取りが一切できなくなったのですね。
鬼怒川の意見が出ると、その家の人と契約をしてCMとして使わせてもらってるんですか?契約書出せ。のループ。で、そこに、反対意見などを書き込めば、社員ですか?のループへ。 書き込まれた方が、担当側のやりたい放題に当たったのか全部の社員は…に続いてみんな騙されてる。のループに。 旭化成で契約しました。の返答には、あなたも騙されたんですねの流れに。 また下地の9mmの話題と並行して白蟻の話題。 ここの場の最近の流れが全て上の流れしか見かけない。しかもこの話は、私がここを覗き始めた2年ほど前からずっと定期的に起きてる気がする。 全員が騙されてるわけではないかと思いますが? 書き込んでる人全てが社員ではないと思いますが ? 悪い意見が多数あったら、そこに賛同し。良い意見が一つでも出たら杭を打つようにたたみかけるのもおかしいと思います。同じ意見として扱っても良いのでは? ここよりも、インスタグラムのヘーベルハウスタグで公開されてる方の方が、良い点と悪い点を写真をつけて公開してくださってるので、写真もなく罵り合いだけしてるのは、こういう統合的な箇所は分けて、ハウスメーカー総合的に否定をしまくるような箇所が有ればそこで行い続けてほしい。 |
8769:
匿名さん
[2020-01-08 16:36:07]
>>8766 匿名さん
予算の無い人も満足できるプランを提案できればこんなにも不満が生まれずに済むのだろうね 予算の無い人にも無茶な契約を迫るのがいけないんじゃないかな? 積水は正直に「これ以上コストを抑えると満足のいく家はうちでは難しいです」と言ってきたよ |
8770:
評判気になるさん
[2020-01-08 17:09:51]
>>8768 アップライトピアノ(契約者)さん
そのあたりはノイズとしてスルー気味です と言いつつもあまりに同じ展開なのでスルーできていなかったりも インスタグラムの情報ありがとうございます そちらを参照してみたく思いました 我が家は熱交換換気システムつけたため湿度どうやって上げようか画策中 夏は湿度上がるのかなぁ |
8771:
通りがかりさん
[2020-01-08 18:03:47]
>>8768 アップライトピアノ(契約者)さん
今まで9mmやら白蟻やら床が凹むとわめいていた人は8744さんのような専門家がチェックした施主の存在で、居なくなるんじゃないかな。 是非この方のインスタを見てみたいものです。 |
8772:
戸建て検討中さん
[2020-01-08 18:24:05]
ヘーベルハウスならイランの核攻撃を防いでくれますか?
|
8773:
匿名さん
[2020-01-08 19:54:53]
とうとう出てきました。
関係者。 火消しに必死さが出ています。 |
8774:
匿名さん
[2020-01-08 19:57:39]
寒いものは寒い。
防蟻処理は必要。 床にはピアノはおけない。 (補強の必要あり) 事実は事実。 |
8775:
匿名さん
[2020-01-08 20:06:25]
|
8776:
通りがかりさん
[2020-01-08 21:02:15]
|
8777:
評判気になるさん
[2020-01-08 21:28:24]
ダイワハウス、セキスイハイム、ミサワホーム、トヨタホームを勧める人はいないのか?
|
8778:
匿名さん
[2020-01-08 22:49:14]
>>8777 評判気になるさん
ヘーベルの営業も積水の営業もどちらも1番競合するのは積水、ヘーベルって言ってるぐらいだからね。 鉄骨の括りで言えばパナが入っても良さそうだけど。 木造メーカーは競合対象外がセオリーでしょ。 |
8780:
通りがかりさん
[2020-01-09 08:34:18]
いろいろな意見があって良いと思います。
一点だけ言わせてください。 皆さま、寒い=断熱性と勘違いされていますが、 どんなに断熱性が高くても暖房がない部屋に行けば、全館暖房でない限りお風呂場のように寒いです。ZEHの断熱性でも他のメーカーでもこの基本原則は変わりません。 |
8781:
通りがかりさん
[2020-01-09 08:36:55]
もちろん、性能の低い窓の近くもです。あ、二点になっちゃった。
|
8782:
匿名さん
[2020-01-09 09:04:23]
うちは2階のリビングに補強なしで5年ピアノ置いてるけど全く問題ないけどな~
|
8783:
名無しさん
[2020-01-09 11:44:48]
|
8784:
匿名さん
[2020-01-09 11:54:36]
>>8780
>基本原則は変わりません。 https://www.to-ichi.online/entry/2018/02/10/%E7%84%A1%E6%9A%96%E6%88%B... 「無暖房住宅」は存在します、他にも有るから検索して下さい。 |
8785:
名無しさん
[2020-01-09 11:59:08]
>>8784 個人情報に関しては何も言えないの?色んな家の写真等を使う時は断りを入れてほしいですね。勝手に何でも使えるという考えはよくないし、何度も言っているが法律に抵触してます。
|
8786:
匿名さん
[2020-01-09 12:14:59]
https://www.to-ichi.online/entry/2017/11/02/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A...
>利用者は匿名のまま、このサイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります |
8787:
名無しさん
[2020-01-09 12:59:10]
|
8788:
名無しさん
[2020-01-09 13:01:51]
旭化成ホームズは施主の許可なく開示してしまうのですか?
|
8789:
匿名さん
[2020-01-09 15:23:24]
|
8790:
匿名さん
[2020-01-09 19:03:54]
鬼怒川ヤローはいつまで同じネタで粘着しまくってるんだよ。。
ディスるんでも他のネタも出せばいいのにな。 むしろ許可取っての事だったら恥ずかしすぎるぞ。 |
8791:
戸建て検討中さん
[2020-01-09 20:05:17]
昔のネタの粘着ネガキャンばかりでウンザリ
|
8793:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-01-09 23:47:32]
結局、展示場で写真を撮影してここでその写真を貼り付けてるのも、写真を貼り書き込んだ方が批判している旭化成がしていると思っている「勝手に人の所有物を使ってるのと同じ行動」になってない?展示場は一応、展示場に訪れた方に対して公開と考えてかもだけど、誰でも書き込めるような掲示板だと不特定多数の人に公開と範囲が違ってくるのでは?
まぁ、ここでこのように書いても社員と勝手に思われるだけですね。 また、他人のブログを書き込まれた方が直接読んでほしいとここにリンクを貼るのは良いとしても、そうでなく有力そうな情報だ。からの、ブログリンク記載も、ブログ作成の方が公開をしたいと思っている範囲を超えてしまうので何か微妙かなとは思ってしまいます。 |
8794:
名無しさん
[2020-01-10 00:07:05]
>>8793
8537にも書いてあるように展示場で見た方は気持ち悪いと思っていますよ。死人も多数出てるので怨念もあるでしょう。鬼怒川の方には展示場で公開しても良いと言う承諾は得ているのですか?普通に考えておかしいでしょう。テレビや雑誌等も鬼怒川の家の方の承諾が得られないため放送中止状態ですよ。これが普通です。旭化成ホームズさんは感覚がおかしいです。人の死をなんとも思っていない。それどころか展示場では喜んでいる。一条工務店さえ東日本大震災で一件だけ残った家は所有者の承諾が得られないため公開していませんよ。テレビ関係者でさえ旭化成ホームズさんは感覚がおかしいと言っていますよ。個人業務提携しているなら書類を公開した上で使うべきです。 |
8795:
匿名さん
[2020-01-10 00:12:14]
営業が嘘をつかずに事実を告げれば問題は生まれない。
住んでみて寒いものは寒い。 他社と比べて内装はちゃっちい。 満足度は人それぞれだが、このレベルの性能で満足しているなら、それなりのレベルの方ですね。 満足されている方はごく一部だと思うけど。 |
8796:
匿名さん
[2020-01-10 00:15:08]
|
8797:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-01-10 00:21:42]
それは明らかにあなたの感想ですよね。
|
8798:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-01-10 00:29:21]
あと、展示場で見た気持ち悪いと思ってるものを掲示板で更に不特定多数の人に公開するのやめてもらえないですか?
あなたが書き込んで指定している旭化成と同じようなことをしている、あなたの感覚もおかしいですよ。 |
8799:
名無しさん
[2020-01-10 00:34:50]
|
8800:
名無しさん
[2020-01-10 00:37:57]
|
8801:
戸建て検討中さん
[2020-01-10 05:19:51]
同じ内容の粘着ネガキャンいい加減にして
オレも内部の人間って言われるんかな |
8802:
匿名さん
[2020-01-10 06:06:15]
|
8803:
匿名さん
[2020-01-10 06:19:44]
>>8798 アップライトピアノ(契約者)さん
そう言えばビアノさん。貴方は新築された際、ヘーベルの壁は石膏ボードなので防音処理やビアノを置くための床補強し、床はダイレクトにビアノを置くと変形することを知っていたかと思います。 肯定派からみてヘーベルのいいところは何処ですか? 他社と比べて優るものはありますか? |
8804:
匿名さん
[2020-01-10 06:22:22]
満足されている人も少なからずいるんですね。 ビックリしました。 |
8815:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-01-10 13:45:59]
>>8803 匿名さん
あくまで、自分が受けた印象を好き包み隠さずに書かせてもらいます。 家を建てる際に、HMで比較したのは旭化成、積水ハウス、大和ハウスの三社で比較しました。展示場には他に一条、住林、セキスイハイムにも足を運びました。 HMとして接触を行ったのは大和ハウス、旭化成、積水ハウスの順です。 肯定派というより、担当として当たった営業が旭化成の方が1番まともだったとしか言えないです。 自分なりにまとめた、各HMのデメリットと家の設備にできる点などをまとめた用紙を渡し、その答えに全て濁さずに答えたのが旭化成でした。一部濁して答えたのは積水ハウス。全く答えてもらえなかったのが大和ハウスでした。また家の要望を反映させた図面を出してもらえたのは1番含まれていたのが旭化成。次に積水ハウス。全く反映されてなかったのが大和ハウス。もし、天井の高さを求めるなら私が見たHMでは大和ハウスになるかと思います。 坪単価の値段は実金額と概算(見積もり)との比較になりますが、大和ハウスの概算が1番高く約90万円近く。積水ハウスと旭化成が約80万円少し超え。防音処理、床補強、基礎補強を含めても金額変動余り起きなかったのは旭化成、積水ハウス。大和ハウスでは別途大きく膨らみ坪単価100万円を超えました。 家のデザインに関しては積水ハウスが良かったと認識してます。 はっきり言って、自分の建てる要望、疑問、予算の兼ね合い、担当とのやり取り、担当の意見の組み上げの旨さ、これら全てがたまたま優っていたのが旭化成という結果で旭化成と契約を行ったということです。 住宅展示場に通い始めから家の建設請負契約までに関しては3年は掛けました。 なので、デザインが良いからとか天井高があるからだけでなく、住む上で家にどこまでHMのデメリットを含めた疑問に対し真っ直ぐな回答があったのか、要望に対しどこまで家に反映されているのかで比較し旭化成が私の場合は優れておりました。 |
8816:
匿名さん
[2020-01-10 14:29:17]
>>8807 ヘーベリアンさん
その通りです。 しっかりと認めてこれ以上被害者が増えなければいいんです。 幾らメーカーサイドにつたえても改善すらしない。 今だに誤解を招く勧誘活動をしている事が問題なんだ。 少なくても私はこのスレで事実を知り、ペテン師営業の嘘を認めさせた事実がある、 |
8817:
匿名さん
[2020-01-10 14:35:25]
|
8818:
匿名さん
[2020-01-10 15:11:59]
ネガキャンに必死な人がいるけど、嘘がバレてるやん。
事実は 吊り戸 20mm合板 床 24mm合板 壁 ネオマ60mm 鬼怒川は知らん。かなりどうでもいい。 |
8819:
匿名さん
[2020-01-10 15:18:21]
|
8820:
匿名さん
[2020-01-10 15:23:19]
>>8818 匿名さん
お前こそ知らないんだろ。 ネオマフォーム45mmだ。 ホームページにも記載されているだろ。 寒冷地仕様だかしらんが嘘よばりは間違いだ。 しっかりと勉強してからネガキンよばりしな! |
8821:
匿名さん
[2020-01-10 15:24:35]
|
8822:
名無しさん
[2020-01-10 15:51:51]
|
8824:
評判気になるさん
[2020-01-10 16:17:02]
>>8815 アップライトピアノ(契約者)さん
自分は三年とは言わないまでも一年ぐらいはかけたかったです 理由は住宅展示場巡りして楽しみたかったからというアレな理由ですが あとはもうちといい土地が出たんじゃないかとか まあ出たんですけど-500万で 贈与税特例の案件とかあり急いでしまいましたが、途中で気づいたこととしてはもう一年あったのだなと 今年贈与されてもいけたのか、と 一ヶ月でメーカー決めたというアレなヤツ 各ハウスメーカーの深いところまで掘り下げたかったとかそういうのはありますね 木造も見てみたかったな |
8828:
匿名さん
[2020-01-10 19:02:16]
|
8829:
匿名さん
[2020-01-10 19:12:37]
|
8830:
匿名さん
[2020-01-10 19:25:26]
|
8831:
名無しさん
[2020-01-10 19:27:41]
>>8827
だから鬼怒川の方ときちんと個人業務提携交わしているなら裁判する必要ないでしょう。だからずっと聞いているんですよ。どんな契約を交わしているか。ここまで火消しに必死になるということは契約していればその内容が怪しいところです。 |
8832:
名無しさん
[2020-01-10 19:31:08]
|
8833:
消去法
[2020-01-10 20:36:02]
>>8831 名無しさん
えーと、企業が特定の契約者との契約書を公の場に開示することはありません。個人情報保護法にも抵触します。 そして継続して契約書をSNSにアップ要請することは強要にあたりかねません。もちろん、旭化成の展示場の社員に個別質問をすることは可能です。その場合は当事者全員の了承が必要になりますがね(^^;;。 |
8835:
評判気になるさん
[2020-01-10 20:53:38]
|
8836:
名無しさん
[2020-01-10 21:01:21]
>>8835 だからしますから契約内容を鬼怒川の方の承諾を得て公開して下さい。裁判は契約内容によってです。先ほど当事者全員の承諾が必要と言いましたが旭化成ホームズさんは死人の家をどうやって承諾を得たのですか?
|
8837:
消去法
[2020-01-10 21:11:20]
>>8836 名無しさん
口頭でも、契約の有無という個人情報の公開になるので回答は控えますよ。特に大企業はグレーゾーンは避けますよ(^^;;。 まあ、部署内の書類には鬼怒川の方と担当者とのやりとりと使用条件【あの展示場に出した写真や文書案と使用の仕方など】の決裁書類は必ず有りますね。 まあ、コレも開示はしないですね(^^;;。 あと8835の方のお話のとおり御自身にて旭化成に情報開示してみてはいかがでしょうか?。 |
8838:
名無しさん
[2020-01-10 21:26:39]
>>8837 ますます怪しいですね。プロ野球選手も個人の承諾を得て年俸等公開していますよ。なんの問題もありません。鬼怒川の方ときちんと書面で公開してもよいという契約を交わせばいいのです。本当に怪しいですね。それと当事者全員と言いますが死人の家をどうやって承諾を得たのですか?
|
8840:
名無しさん
[2020-01-10 21:54:34]
>>8839 これが回答ですか?本当は決裁文書なんてないんじゃないですか?きちんとあるならあるで、鬼怒川の方と公開してもよいという契約を交わせば大丈夫ですよ。内容確認してからの裁判にしましょうよ。もう一度質問します。きちんと鬼怒川の方と個人業務提携交わしていますか?無断では使っていませんよね?それと当事者全員の承諾と言いますが死人の家をどうやって承諾を得たのですか?
|
8841:
消去法
[2020-01-10 21:54:57]
|
8842:
消去法
[2020-01-10 21:59:13]
ところで、この場は、間取りや坪単価などについて、建てた人 建てる前に中止した人、こるから検討する人 などが、話しを聞いたる答えたりするスレッドではないのですか? なんか同じような話しがグルグル回りし続けていませんか?(;゜0゜)
|
8843:
名無しさん
[2020-01-10 22:08:05]
|
8848:
匿名さん
[2020-01-10 22:39:51]
ヒートショックで死にたくない。
脱衣場はヒーターをつけないと寒い。 階段室はメチャクチャ寒いためエアコンを付けました。 全てにエアコンを付けたので、外は室外機だけ。 実家の築5年の住林とは大違い。 |
8849:
匿名さん
[2020-01-10 22:59:23]
防蟻処理は、リビングなどに穴を開けての噴霧する何て聞いている人は殆どいない。
ペテン師営業は、「防蟻処理は不要」と言っている。(音声保存済み) バスツアーなんて、おかしい点ばかり。 ガスバーナーで外壁材を炙って、如何にヘーベル板が素晴らしさをアピールする場面。 ・タイルのボンドは点どめ。 ・「グラスウールが燃えました。」何て言っていたが、燃えない素材。 炙り始めと炙り終わった状態しか公開していない。 そもそも、ヘーベル側が用意したものでしょ? 持ち込みの外壁材では違った結果がでる可能性は大。 ヘーベル板は無塗装である点。 塗装が剥がれみっともなくなる。 築30年のお宅訪問 床下に断熱材を使用していないので、直にピアノを置いても大丈夫に決まっているし、床もプカプカしない。 ある程度リホームしている家何て見ても意味がない。 築15年の家を見たい。 客を馬鹿にしている。 |
8851:
匿名さん
[2020-01-10 23:09:32]
|
8852:
消去法
[2020-01-10 23:19:39]
>>8849 匿名さん
セキスイのバスツアーで、発泡コンクリートをバーナーで炙ってみたり、ハンマーで叩いたりとありました。 バーナーは目地が融けるって伝える為 ハンマーはボードが打撃に弱いと伝える為 のようでした。 因みに、ヘーベルハウスでは、 バーナーで炙った裏面に熱が伝わってこないとアピールで炙った直後の裏面を触らせてくれました。 へーベル板は、ウチの奥さんが現場責任者をセキスイで叩いた発泡コンクリートが 割れたのでヘーベル板も割れちゃいますか?とか言ってハンマーで叩ける流れに持っていきました。そこで私にハンマー渡したので体重のせて打撃しましたが凹んだだけでした。割りたかったのに?(;_;) |
8853:
名無しさん
[2020-01-10 23:24:11]
>>8845 妨害はどちらがしているのかな?被災者を、それも死人の家まで使って営業を行う。迷惑なことをしているのは旭化成ホームズさんでしょう。しかも鬼怒川の方の家の個人業務提携は見せない。しかし決裁文書はあると言う。だったら内容を確認した上で次の段階へ行きましょう。
|
8854:
匿名さん
[2020-01-10 23:25:31]
|
8855:
匿名さん
[2020-01-10 23:26:22]
ポンコツバスツアーで騙されたカモたち。
|
8856:
匿名さん
[2020-01-10 23:28:36]
こんな低レベルの家で満足しているのが不思議。
|
8857:
匿名さん
[2020-01-10 23:40:43]
|
8860:
匿名さん
[2020-01-11 00:18:59]
|
8861:
匿名さん
[2020-01-11 00:20:17]
満足されている人もいるんですね。
それはめでたい話だ。 |
8862:
匿名さん
[2020-01-11 00:23:17]
断熱について満足している人は、相当ボッコイハウス住まいだったんでしょうね。隙間風ヒューヒュー
それなら、ヘーベルの方が温かいでしょうね。 ある意味納得しました。 |
8863:
匿名さん
[2020-01-11 00:46:06]
>>8861 匿名さん
暮らすだけなら満足とかはなくマジで普通 取材とか見学会の時に少しだけ満足感があるくらい 仕事で使ってるマンションの方が満足できる。ラボにして機械に囲まれる暮らし、地下鉄直結の立地、程々に狭い部屋。 家に満足するより暮らし方に満足できればいいかなー |
8865:
名無しさん
[2020-01-11 03:41:26]
>>8859 きちんと決裁文書あると言いましたよね?なら公開してもなのも問題ないでしょう。偉そうに正義感強い人だななんて何を言ってるんですか?そう言う言葉はやるべきことをきちんとやった方が言う台詞ですよ。勘違いしないように。勝手に使っているなら決裁文書の内容確認して裁判しましょうよ。色々書いていますが、旭化成ホームズさんが営業で使っているものは災害ですよ。しかも人が死んだ。それを使っているのですよ。分かりますか?訳が違うのですよ。他のメーカーはきちんと承諾書ありますよ。旭化成ホームズさんだけですよ。公開出来ないなんて訳のわからないこと言っているのは、さすがにテレビ関係者や雑誌関係者の方も悪質すぎると言っていますよ。個人業務提携をきちんと確認させて下さい。裁判になれば旭化成ホームズさんと被災者なのでメディアでも大きく取り上げて頂けるそうです。杭打ち以来の辞任も多く出ると思いますよ。
|
8866:
消去法
[2020-01-11 05:08:00]
>>8703 名無しさん
えっ、ピアノなんて置けませんってば(;゜0゜)。 リビングダイニングに置く物について特に重い物があるなら特別な補強します。壁面も後から吊り戸棚など付ける予定なら裏打ち補強します。 って言われましたよ。 因みにコレは全てのメーカーから言われましたよ。 |
8867:
消去法
[2020-01-11 05:14:43]
|
8869:
消去法
[2020-01-11 05:45:08]
>>8799 名無しさん
テレビや雑誌等なんて、その違法とやらを平気で垂れ流ししていますよ。 個人情報保護法が施行されてから少しずつ許可を得る行為を開始していますよ。 我が家なんてアド街や街特集する雑誌等に何回も載っていますが取材時にどんな載せ方をイツするなんて言われたことは一度もありません。 あっ、旭化成は基礎建築中入所前にお宅訪問の為に外観だけ使わして欲しいと言われたので自分も杭打ちベタ基礎鉄骨組み上げ現場はアチコチ見学させてもらったので協力しましたよ。 なお、自分が現場に居合わせた際には担当者や工事関係者が居ようが旭化成はオーバースペックかつ高値なので災害時一時避難場所を自前で調達した費用って考えるなら勧めるけど、ブランドとしてなら止めなって平気で言ってきましたよ。 |
8870:
名無しさん
[2020-01-11 05:52:58]
>>8869 消去法さん
いつどこの家ですか?きちんとメディアに報告しますよ?まずメディアが人の家を勝手に撮ることはありません。きちんと許可を得ています。また適当なこと言ってると大変なことになりますよ。それより旭化成ホームズさんの個人情報の扱いについて説明お願いします。鬼怒川の方との決裁文書を早めにお願いします。まさか嘘ではないですよね。死人の家も許可とってるんですものね。 |
8871:
消去法
[2020-01-11 05:53:22]
>>8868 名無しさん
つまらないことをエンドレスで垂れ流しているのはあなたですね。 待たせているメディアとは何処の企業ですか? 実名で掲載して下さい。 メディアによっては担当者と話して来ます。っても経済部署しか同期や知人いないからなぁ |
8873:
消去法
[2020-01-11 06:14:36]
>>8827 匿名さん
はじめまして 消去法です。 8826の人ってば、ずっとこのような書き込みを続けているのですか? 正直、他者の意見も見たくて建築中から覗いていたのですが邪魔でしょうがないです。私的には自宅のみ目的ならば旭化成は勧められません。賃貸併用自宅かつ他の条件でフルイにかけて生き残れたのが旭化成なだけなのです。 |
8875:
匿名さん
[2020-01-11 06:37:28]
|
8876:
消去法
[2020-01-11 06:41:35]
|
8877:
名無しさん
[2020-01-11 06:47:32]
|
8878:
名無しさん
[2020-01-11 06:50:15]
旭化成ホームズさん。早めに鬼怒川の方との個人業務提携見せてもらえますか?あるのははっきりしているのですから早めにお願いします。杭打ち以来の大ニュースになるとメディアも待ってますよ。
|
8879:
消去法
[2020-01-11 06:53:17]
はい、業務用エレベーターを入れたせいで階段が狭くて大変です。 はい、底地280平方メートルしかありません。仕方がないので4階建て賃貸併用自宅になったのです(;_;) |
8880:
戸建て検討中さん
[2020-01-11 06:56:13]
ネガキャン粘着ほんまにウザ過ぎる!
旭化成に直接文句言うなり、裁判起こすなりせえや マトモな議論にもなりゃせんわ |
8881:
消去法
[2020-01-11 06:58:42]
>>8877 名無しさん
社員だとは一度も言ったことはありませんよ(^^;; ってか社員じゃないのだから社員と名乗る必要も無いし(^^;;。 働かなくても他の賃貸物件からの収入と平凡な会社からの給料で生活しているものですよ。 |
8882:
名無しさん
[2020-01-11 07:03:29]
>>8880 戸建て検討中さん
だから裁判やりますから決裁文書の内容を確認だせて下さい。きちんと承諾を得ていれば裁判必要ないでしょう。承諾も得てないで宣伝に使っていれば個人情報に抵触します。承諾も得ていなければかなり悪質なので同じ被災者としては看過できません。当事者全員に承諾を得ているというのも被災者に失礼です。皆が財産を失って悲しんでいる時に承諾をもらいに行っていたなんて常識外れです。早めに公開お願いします。 |
8883:
名無しさん
[2020-01-11 07:04:50]
>>8881 消去法さん
あなたが決裁文書あると言ったんだぞ。 |
8884:
消去法
[2020-01-11 07:05:13]
>>8880 戸建て検討中さん
消去法です。 あの方は、ずっとあの調子で他者にからんできているのですか? 私も、からまれはじめました。しかも勝手に社員扱いされてしまいました。文脈から社員では無いことを判断することが出来ない人物なのですね(^^;;。 |
8885:
消去法
[2020-01-11 07:09:43]
|
8886:
評判気になるさん
[2020-01-11 07:19:03]
この支離滅裂なヤツ、何人でやってるんだろ
もしくは複数人っぽい感じでやってるのか |
8888:
匿名さん
[2020-01-11 07:31:46]
|
8889:
匿名さん
[2020-01-11 07:39:33]
|
8890:
評判気になるさん
[2020-01-11 07:39:34]
>>8846 消去法さん
まあ、そういうことになりますね 自分の >>8844 へのレスが >>8858 とかになってますからね ツリー表示できたらさらに支離滅裂さは増すような気はします 統合失調症の方の妄想の活躍の場はネットに移ったような気がします Twitterとかにもたまにいそうな 病名がつけられているのかどうかも分かりません あるいは仕事でやっているのか あるいはただ粘着してネガキャンしてるだけなのか いずれにせよ何人の感じで投稿してるのかも分かりません スルーしたところで延々絡んできますし困ったものです 建てた感想を書く→社員とされて文句書かれる→賛同者投者 建てた感想を書く→白蟻はどうなのですか、吊り戸棚、鬼怒川、etc.、騙されましたね→賛同者投稿 まあそんな感じです 他社のスレッドでの欠点指摘もそういう人達だとすれば何も分からなくなったり |
8891:
評判気になるさん
[2020-01-11 07:45:37]
最近だとプログラムで自動投稿もできるかもしれませんね
同じ内容の繰り返しですし |
8892:
消去法
[2020-01-11 08:06:08]
>>8888 匿名さん
そうですね。 イニシャルコストを回収するのに15年 あとはメンテ費用等のランニングコストさえ回収することが出来れば良いのです。 いざとなったら別の土地を順番で売却していきますよ。 子供が就職するまで赤字にならなければ良いので。 |
8893:
匿名さん
[2020-01-11 08:09:51]
>>8891 評判気になるさん
RPAですね。 でも支離滅裂な回答を見ていると統失かなって思っています。 他社も同じ事をしていると指摘すると、許可を得ていますとか、死人がどうこう…と適当に逃げる。 ヘーベルを批判したいだけでしょ。 |
8894:
消去法
[2020-01-11 08:12:31]
>>8890 評判気になるさん
回答ありがとうございます。 よっぽどヒマかつ働かなくても生活出来る方々ってことなのですかね(^^;;。 いわゆる自宅警備員ですかね?(^^;;。 我が家のアルソックに勝てる人々なのかなぁ(^^;; |
8895:
消去法
[2020-01-11 08:18:29]
>>8889 匿名さん
あっ、以前にも書いたのですが、他のメーカーが全て我が家の最低限の要望を入れたプランを立ててこなかったので旭化成になっただけですよ。 頭金で半額以上入れてあるし、ローンも10年だけだしローン終われば家賃はランニングコスト?修繕積立金に全額あてるので。 退職金は全額海外クルーズに使えます。 |
8896:
匿名さん
[2020-01-11 08:23:25]
>>8892 消去法さん
15年ですかー 私も賃貸併用を考えたのですが、割に合わない投資だったので辞めました。 7年前から法人化して太陽光1Mやっているが、年間3700万円の回収で6年で回収。 賃貸って面倒なんだよなー |
8897:
消去法
[2020-01-11 08:37:59]
>>8890 評判気になるさん
意見交換の場所として入ってきたのですが、あの調子で絡むだけならば目障りなだけです。管理者は追放しないのでしょうか? あと、読み返そうとすると削除されていますが これは管理者が削除しているのでしょうか? |
8898:
消去法
[2020-01-11 08:43:48]
|
8899:
匿名さん
[2020-01-11 08:54:21]
>>8898 消去法さん
太陽光は日照量の多い静岡で造りました 住居は中央区マンションと名古屋ヘーベルの2件持ちだが、本当は都内でヘーベルを検討していた。 山手線沿線でまとまった土地が無く断念したので羨ましいです。 |
8900:
消去法
[2020-01-11 09:31:06]
>>8899 匿名さん
そうでしたか。太陽光発電は、やはり、太陽光を集光出来かつ広大な土地が必要なのですね。土地の歴史を知らない場所には投資や購入するな ってのが先祖代々の家訓(笑)なもので太陽光への投資は向かないです(^^;;。 まあ今の自宅兼賃貸でホドホドな資金が貯まったら空地にアパートでも建てます(^^;;。 |
8901:
消去法
[2020-01-11 09:39:14]
|
8902:
評判気になるさん
[2020-01-11 12:21:51]
太陽光とかアパート経営とか羨ましい限りです
当方は家建てるので精一杯 家建てるのは楽しかったので宝くじとか当たったらもう一軒建てたいものです |
8903:
匿名さん
[2020-01-11 13:37:34]
近所のヘーベルは真っ黒い家ばっかで非常識。
四方が庭に囲まれているか全て車道に面しているロケーションならまだしも密集した住宅エリアで且つ大きな採光をとった南面に対して真っ黒な外壁はいただけません。 近隣の配慮度外視の施主ばっかで嫌になるわ。 設計もそう言ったアドバイスはしないのかね。 |
8904:
匿名さん
[2020-01-11 13:43:09]
ちなみに私は南面は車道なのでほぼチャコールグレイを使いましたが北面は近接した近隣の家が南面のリビングなため北側のみ白色で塗り分けました。
これ常識だと思うのですがね。 |
8905:
評判気になるさん
[2020-01-11 14:34:54]
黒色の家はヘーベルと関係なく流行りだと思われます
近所の(ヘーベルでない)分譲地は10区画程度ですが、現在5軒程度建築中ですが3軒程度は真っ黒の家が建ちました 夜中に道路からそちらを見ると家があるのかないのか全く分かりません 真っ黒の家は他の白っぽい家の中にあると多少アクセントがついて映えるような気がしていましたが、一面真っ黒の家のみだとまた別の感想が生まれます 黒いな…って感じ(そのまんまですが) 密集地だと昼間も(自分の)庭が暗くなりそうな気がしたので当方は白系の壁にしました 屋内の壁は白ですがやや黄色っぽいものです 実家が真っ白の壁紙+黒っぽいフローリングとチカチカして落ち着かなかったからで、フローリングはベージュ系にしました 外壁の色に関してはまあ法律や条例に反してるわけでもなければ好きにすればいいんじゃないでしょうか、という気もします 昔も焼き杉の真っ黒な外壁もありましたしね |
8906:
匿名さん
[2020-01-11 16:09:06]
|
8907:
戸建て検討中さん
[2020-01-11 16:24:03]
>>8884 消去法さん
返信遅れてスイマセン ずっとずっと同じネガキャン粘着して、ヘーベルの社員だろって絡んできます 他社のネガキャン部隊なんですかねぇ もうすぐ3階重量鉄骨建てる予定なので、お仲間になれそうです |
8908:
匿名さん
[2020-01-11 18:42:25]
低レベルで満足されているならそれで良し。
自分が大金を払って選んだ家だから、悪く言われると腹が立つのも分かる。率直な意見だが、全体的(営業、躯体、外壁、内装、断熱性能)に低レベルだと感じる。 最近はごく一部の肯定派なのかヘーベル関係者なのか分からないが一生懸命に事実の投稿をねじ伏せているように感じる。 ねじ伏せて事実を認めないのが一番の問題である。 |
8909:
匿名さん
[2020-01-11 18:46:53]
>>8903 匿名さん
白系は汚れを付きにくくするため、デュラ光 が必須になるが、これが問題で日の当たらない外壁面に苔が生え易くなってしまいます。 黒系には、苔が生にくい物を使用しているため必然的に黒系となります。 |
8910:
通りがかりさん
[2020-01-11 21:22:27]
へーベルって3000万くらいでどの程度の家が建ちますか?
外構工事も込みで |
8911:
匿名さん
[2020-01-11 21:39:10]
|
8912:
匿名さん
[2020-01-12 00:41:04]
>>8908 匿名さん
施主だが否定はしない。 営業はレベルが低い。これは分かる。 駆体は重量鉄骨なので最高級だと思うが。 これ以上の駆体って何ですか?まさかツーバイとか無垢って落ちはないよね(笑) 外壁はサイディング、タイルよりはマシだと思う。対抗馬ってダインだけじゃない? 内装は自分で好きなようにカスタムできる。漆喰とかタイル・石張りまくってるよ。どこでも一緒。己のセンス次第。 断熱もアップできる。ネオマも増やせるしトリプルガラス・樹脂サッシにも出来るが性能の観点で見れば弱点が多過ぎ。 冬が寒い。熱矯の影響だと思うがサーモグラフィで見ると鉄骨部分が冷えているのがよく分かる。 床暖を入れると柱も温かくなるので結露の可能性がある。故にカビ・白蟻・害虫のリスクがある。ヘーベル最大のデメリット。 内側にも断熱材が必要。10年目のリフォームで内装を一新するのでその時に柱周りの断熱を追加予定。 マジで玄人向けの家だよ。 |
8913:
匿名さん
[2020-01-12 01:12:49]
>>8910 通りがかりさん
税込 坪115万円 各種設計・申請書・カーテン電気・地盤改良工事など全て込 新大地 瓦 美銀 太陽光6K ZEH+R 床暖 蓄電池 エアコン1台 キッチン・トイレ・風呂・洗面台全て最高グレード 床暖房用無垢床 リビング壁タイル まだまだありますが、駆体と窓以外ほぼオプション(カタログには無いもの)ですが坪115万円で済みました。 地元工務店、その他ハウスメーカーを周り見積りをしましたが、へーベルハウスが一番安かったので決めました。 上記以外では、外構最低300万円、上下水取り出し安くて60万円、登記費用建物だけで40万円、融資手数料銀行によるが100万円、火災・地震保険10年5年45万円、地盤改良工事100万円 とざっくり家以外に650万円はかかります。 2350万円では20坪程度の家となりますので、へーベルハウスでは厳しいかと思います。私はお薦めしません。 最近建築資材と人件費の高騰で単価が上がっています。最低坪60万円程度を目安に考えてください。 経験上クレバリーホームかミサワホームの在来であればいい線かと。 |
8914:
匿名さん
[2020-01-12 03:16:16]
>>8912 匿名さん
玄人ではない。 私を含めヘーベルを選んだ時点で素人である。 幾らタイルを貼っても、オールHシリーズにしても、積水ハウスの標準レベルからすれば質ともに低いには間違いはないし、バリエーションも豊富ではない。やたらと制限がある。 防蟻処理もリビングなどに穴を開けるての散布する点は、他者にない斬新な方法ですね。 躯体構造も他社とは違い、10年前と進化が見えない点です。 耐震性能についても、そんなに高くない事もわかってきたし。 玄人はヘーベルなんてそもそも金ばかり掛かるハウスメーカーなんて選ばない。 単なる素人である。 |
8915:
匿名さん
[2020-01-12 03:35:00]
>>8912 匿名さん
否定されている方々は、躯体自体にはそんなに問題視していません。 問題は、営業なのです。 私を含めいろいろと騙されました。 本当に最低な奴です。 会社の体質なのか、状況報告なし、事後報告ばかり。本当にイライラする。 私の会社ではあり得ない殆ど適当。 無断で高価な仕様に変更されていた。 打ち合わせの度にどんどん金額が上がってしまい妻が止める殆ど。取れるところから搾り取る営業スタイル。 建ててから、営業が騙している事をいろいろ知ってしまった。 否定されている方々は、ペテン師営業が契約前から事実を告げないことにある。 エアコン8台、蓄電、太陽光8キロ、リビング、キッチンなどはオール床暖、脱衣場とトイレにヒーターなどなどオプションだけでもレクサス一台分は掛かっていまいましたが、 積水ハウスと比べたらショボイし、ゼッチ申請は、ペテン師営業が申請を急かしてきたため辞めました。たかが125万でしょ? それより、ゆっくりと決めたかったから。 営業に騙されて建てたイメージが強い打ち合わせでした。 ペテン師営業が否定派を作っている。 |
8916:
消去法
[2020-01-12 04:03:27]
|
8917:
消去法
[2020-01-12 04:15:45]
>>8907 戸建て検討中さん
返信ありがとうございます。 3階建重量鉄骨造ですか。お仲間さんですね。 私も書き込みしていますが躯体以外は じっくりと吟味して下さいませ。なんせ私は他のメーカーが私の最低限の絶対条件を満たしていないプランによる自爆で旭化成になったという経緯があるので(^^;;。 |
8918:
消去法
[2020-01-12 04:30:14]
>>8870 名無しさん
我が家と近隣住宅と我が家の面している商店街。アド街ック天国に出ましたよ。取材してまわっています とは言っていましたが ウチの店の外観や内観を放映する とは一言もありませんでしたよ。 |
8919:
消去法
[2020-01-12 04:46:03]
>>8914 匿名さん
玄人が選ばない でしたか。 じゃあ我が家の場合には 近隣の設計士事務所工務店 奥さん実家近隣の設計士事務所工務店 全てに図面?価格の積み上げファイルを預けて後日直すべき点や指摘すべき点を尋ねましたが、口々に良く考えてある良い図面 ただ高価だね? って口々に言っていました( ̄O ̄;)。 ちなみに高齢者の両親を知っているので、手摺りを後付け可能なように壁面には裏打ちしておくように ドアは出来るだけ引戸にするように 言われたので 図面を直させました。 |
8920:
匿名さん
[2020-01-12 05:24:05]
>>8919 消去法さん
ペテン師素人営業が適当だったので、打ち合わせから躯体工事の監視まで、全て知り合いの一級建築士についてもらいました。 初めは自身満々で偉そうな態度の営業だったが、設計士を同行させると態度が変わって低姿勢に変わったのは今でも忘れ物ません。 設計士かの質問はタジタジだった。 納得できる返答はなかった。 ただ家を売るためのマニュアルをあたかも全てを熟知しているように見せているだけです。 はっきり言って営業は素人レベル。 あと、図面と実際が違った背抜きさんもいたので、完成まで付きっきりで建築士がチェクさせました。 建築士を雇う経済的に余裕がある方はいません。信用があるハウスメーカーで建てれば良かったと後悔しています。 |
8921:
匿名さん
[2020-01-12 05:26:19]
背抜きさん→施主さん。
すみません。 |
8922:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-01-12 07:29:06]
8914と8920が同じ方の書き込みで有れば、わざわざ知り合いの設計士を同行させ図面を第三者によるチェック出来る体制まで整えたのに契約をされて旭化成で建てて後悔したということですよね?
知り合いの設計士は、どのようなアドバイスをされて匿名さんは契約をされたのでしょうか? 既に積水ハウスの標準よりも質が低いと判断もされてた訳ですよね? 出来れば、これから検討や契約される方の参考になるかと思いますので設計士さんからのアドバイスや、その結果をと基にしてどのような判断で契約したかを教えていただけないでしょうか? 私は、既に契約した判断を記載していますので私の判断は過去の記載を見ていただければと思います。 追加をするならば、家の契約を行う前に友人の家を5軒見させてもらって色々と話などもしたりし参考にしております。 うち1軒は何処のHMかは聞くのを忘れてしまいました。 他は一条工務店、昭和住宅、セキスイハイム、積水ハウスです。 うち一軒は関西圏中心の住宅メーカーです。 |
8923:
通りがかりさん
[2020-01-12 09:57:07]
元ビル設計士です。
ビル設計をしていた関係から、様々な角度で耐震を分析しました。 木造は精度が悪過ぎる上、暴れるためビル設計時の構造体に組み込むことは絶対にありません。なので私は高精度で長年歪まない鉄骨を選択しました。 地震シミュレーションが出来るのですが、結果はへーベルハウスと大和ハウスのΣが最も良かった。 積水ハウスはCチャンとブレースの組み合わせなので、連続地震で一部構造体の破断が発生。 ハイムもブレースを使っているため上記同様。更に基礎との連結が弱い。 パナホームは忘れた。 |
8924:
匿名さん
[2020-01-12 09:58:16]
>>8922 アップライトピアノ(契約者)さん
契約前は、防蟻処理は不要だとか他社より地震に強い、他社よりメンナンスコストが安いだの言われて信用していましたが、ここの先輩施主さんのスレで事実を知りました。 その件をペテン師に聞いたところ、納得いく説明が受けられなかった事と、下さい契約後の打ち合わせで、矛盾点や無断で高価な仕様変更など、どうしょうもない営業だったので建築士に依頼しました。 ピアノさんは、営業に恵まれたレアなケースですよ。 最終的には、建築士のおかげで家は完成しましたが、建築中もいろいろとありました。 最終的にはヘーベル側からの謝罪をうけましたが大変でした。 |
8925:
評判気になるさん
[2020-01-12 11:17:54]
|
8926:
匿名さん
[2020-01-12 12:50:46]
>>8925 評判気になるさん
契約前に断熱性能のことをボロクソに言ったから60mmになったのかな(笑) 基礎から冷気が伝ってきます。 基礎と柱は連結しているので仕方ないですね。 こんな構造なのでネオマを増やしても効果は薄いですよ。まじで気休め程度。 |
8927:
匿名さん
[2020-01-12 13:56:15]
耐震性能は?
ヘーベル10位 https://iezukuri.blog/housemaker-earthquake/ 実証実験の動画なし。 制振ブレースの動画のみ。 耐震性能もパソコンでのデータのみ? ちなみに断熱性能は、ヘーベル自体では測定していないが、パソコンでの数値で判断しているとのポンコツ工事担当が言っていた。 |
8928:
評判気になるさん
[2020-01-12 13:58:37]
>>8926
まあでも競合他社の鉄骨も同様の構造といえばそうかなとも。 鉄骨は寒い、ってことなんでしょうかね。 セキスイハイムの快適エアリーは基礎断熱というか暖めてるっぽいのでそのあたり多少は違うかもしれませんが、わかりません。 そのあたりは木造には勝てないのかも。 基礎も(コンクリよりはましな)へーベル板で囲めばいいのでは?とか思ったりもしますがその程度で温かくなるのやら。 |
8929:
匿名さん
[2020-01-12 14:10:53]
大和ハウス
https://m.youtube.com/watch?v=Lp-xR2GDGew 積水ハウス https://youtu.be/TZerljl4vys セキスイハイム https://youtu.be/Q3gmDgITKGw ヘーベル(画像のみ) https://www.asahi-kasei.co.jp/maison/quality/taishin1.html/ 本当に10年以上前の設計で地震に強いの? 他社は動画を公開してるよ! |
8930:
匿名さん
[2020-01-12 14:17:07]
>>8928 評判気になるさん
事務所をコンクリートで自宅の横50メール先に同時に建てましたが、確かに一階はヘーベルの方が温かいように感じますが、二階は事務所の方がダントツに温かい。 ヘーベルの階段室を含め二階はムチャクチャ寒い。 コンクリートの方が以外に温かい。 |
8931:
通りがかりさん
[2020-01-12 15:19:31]
|
8932:
通りがかりさん
[2020-01-12 15:35:51]
ZEH仕様のヘーベルハウスを千葉で建てましたが、玄関と階段がむちゃくちゃ寒い
階段は鉄板でできてますが、その鉄板が直接基礎と鉄骨梁に繋がってますので、 外の寒さが直接階段室の足元を冷やすんですよね リビング階段じゃなくてまだマシですが。 玄関と階段につながるホールを抜けないとトイレに行けないので、死ぬ思いです。 ヘーベルハウスは寒い これは真実。 営業マンは良い。 騙されてるけど。 |
8933:
通りがかりさん
[2020-01-12 15:38:46]
バス見学会の入居宅になれば一回5万円の謝礼を出しますよと言われましたが、本音で寒いとか言ってしまいそうだったので子供がとか片付かなくてとか言って断りました。
|
8934:
匿名さん
[2020-01-12 15:55:39]
寒い。
リビングから階段室に入るとヒートショックで死んでしまうのが怖い。 二階は特に寒い。 それらを回避するためにエアコンやヒーターを購入しました。 外はエアコンなどの室外機ばかり。 |
8935:
消去法
[2020-01-12 21:34:30]
|
8936:
匿名さん
[2020-01-12 22:22:31]
>>8935 消去法さん
「課題として持って帰ります」は、結局わからないと言うことですね。 まだ、私のペテン師営業とは違い適当な返答ですませない点は評価しますが。 その課題や担当者を連れてきても、言い包められないように一級建築士の同伴と、録音をお勧めします。 できれば数値化させるようにしてみて下さい。 私の経験上、数値化はできないと思います。 |
8937:
消去法
[2020-01-13 13:00:04]
>>8936 匿名さん
ご回答ありがとうございます ウチの奥さん実家を手がけた設計士が大宮に事務所を構えているので奥さん実家経由で話しが伝わり基礎施工時からチョイチョイ見にきていたようでした。 図面も写しを渡したままでしたので、『順調な工事になってます』との伝言がちょくちょく入ってきていましたよ。 ただ重量鉄骨造かつ価格の高さについては『商店街の中での規制がある中での重量鉄骨造だから価格が高いのかなぁ』と言っていましたが( ̄O ̄;)。 |
8938:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-01-13 18:42:37]
|
8939:
e戸建てファンさん
[2020-01-14 14:57:09]
ヘーベルハウス新仕様説明会でも
このサイトのシロアリチラシのことが話題に登ってたそうですね、 ヘーベルハウスのシロアリ被害は歴史上一件もありません!と自信を持ちましょう! と話されたとのことです あくまで鉄骨とヘーベル版の構造体に限ると言う注釈がついてたそうでした 中部ではシロアリほぼいませんのでどっちでもいいですが 全体的に、結局出来上がったら普通のおうちなんですから、お客様に変に期待持たせないほうがいいと思うんですが。 どうせ地震来りゃ躯体がよく揺れる鉄骨でクロスがビシビシ切れるんです。普通の家です、検討中の皆様、目を覚ましましょう。乗り心地悪くて価格高くて外装が立派な高級車ですよ、ヘーベルハウスは。しかも価格抑えるために軽自動車サイズにさせられる経験多数。 |
8940:
匿名さん
[2020-01-14 22:30:59]
>>8939 e戸建てファンさん
>>中部ではシロアリほぼいませんのでどっちでもいいですが。 シロアリは何処にもいます。 まだ、そんな素人ペテン師営業どもが嘘の説明をしているんですね。 そもそも高級車ではない。 だだ高い平凡な車である。 乗ればわかる平凡車。 |
8941:
匿名さん
[2020-01-14 22:34:49]
|
8943:
名無しさん
[2020-01-15 08:18:02]
ちょっと嫌がらせっぽい。
|
8944:
匿名さん
[2020-01-15 15:15:42]
大した性能ではないのに。
自信ありげに営業するのもどうかと思う。 |
8945:
匿名さん
[2020-01-15 15:47:38]
最近やたらと地上波でCM見るね
積水と張るぐらいに。 CMの表現的には若年層に向けた感じですけどね。 |
8946:
匿名さん
[2020-01-15 17:25:23]
被害者が増えない事を祈ります。
|
8947:
匿名さん
[2020-01-15 18:25:00]
石膏ボードに直接壁紙を貼っただけなんで仕方がない。
継ぎ目継ぎ目に波打ち。 もう時期、築1だが恥ずかしくて人は呼べない。 |
8948:
匿名さん
[2020-01-15 18:51:30]
ヘーベルは住みやすいですね
|
8949:
e戸建てファンさん
[2020-01-15 18:57:24]
中古で売ったらいくらになるか、査定無料ですというメールが来てましたので申し込みましたところ、金額が…
築5年で土地代は買ったときの1250が1300にあがってたんですが、 建物は全部で40坪4000万くらいだったのですが 査定額2100万円… 築5年で、5300万が3350万 まあ、資産価値なんてこんなもんと思って夢見ずにこの家に住んでおくことにします。住み替えて温かい家に住み替えたいなと思ったんですが。まあそんなうまく行きませんよね。 ちなみに一般的な2階建て屋上なし4LDKです。キュービックです |
8950:
匿名さん
[2020-01-15 19:19:50]
悲涙泣き壁
|
8951:
e戸建てファンさん
[2020-01-15 19:29:57]
|
8952:
評判気になるさん
[2020-01-15 19:52:58]
|
8954:
e戸建てファンさん
[2020-01-15 23:29:49]
>>8952 評判気になるさん
そうですね、鉄骨が嫌ということはないのですが、ヘーベルハウスは心底寒いなと言う印象です。 家中のコンセントから冷風が吹き続ける。。 C値とか調べないで建てましたが、すごいんでしょうね、きっと。 ヘーベルハウスの展示場は玄関ポーチから子供部屋まで、全室床暖房が入ってました。 ガス会社がただで入れてくれるんですよ、と営業マンは言っていました。 ガス代は月5万ですと言われました |
8955:
検討板ユーザーさん
[2020-01-16 11:37:58]
>>8951 e戸建てファンさん
営業マンそんなに貰ってるんですか?! 凄い高給取りなんですね。この前展示場で説明してくれた 営業マンさんが、むちゃくちゃ高そうな腕時計がキラリと左手に光ってたから、給料高そうだなとは思ってましたが、そこまでとは。 鉄骨、そんなに寒いんか。悩むなー。 |
8956:
購入経験者さん
[2020-01-16 12:50:33]
>>8954
コンセントですが、取付枠はありましたが、ボックスはなかったように見えました。 ボックスがあったところで隙間がなくなるかどうかは分かりませんし、他社もそうなのかもしれません。 外壁側はネオマで埋まってるような気はするのですが、床側が気になるところです。 それともC値の問題なのか。 築30年ぐらいの建売よりは暖かかったです。というか築30年の家の方がヤバいという感じでしょうか。 湿度上げればもうちと良くなるかも。 >>8955 平均は分かりませんが、たぶん他社もそれぐらいもらってる人もいると思います。 後輩の同級生は積水で1200万とか言ってました(当時) その代わりストレス半端ないようです。 営業職はそうなのかも。 誠意で売ってますと、積水の職員から聞きましたが、後輩経由だと「どちらかというと騙しかな?」とか言ってました。まあ色々裏表ありますよね。 |
8957:
匿名さん
[2020-01-16 12:51:30]
>>8955 検討板ユーザーさん
給料は他社と比較すると、販売戸数に比べて高い方です。 一千万クラスがゴロゴロ。 販売戸数に比べて給料が高いと言うことは、家の原価は大したことはない。 確かに内装だけでも他社よりショボイ。 壁紙波打ち。 張り替えても波打ち。 これがヘーベルの限界だって。 仕方なく諦めた。 |
8958:
匿名さん
[2020-01-16 12:54:49]
|
8959:
匿名さん
[2020-01-16 12:56:40]
|
8961:
購入経験者さん
[2020-01-16 14:01:40]
>>8941
どちらの地域でしょうか。 施工は地域によって当たりはずれがあると聞きます。 当方は、壁紙が波打っているとかそういうこともなく、施工に関してはほぼ文句なしでした。施工は旭化成ホームズというよりも県下の工務店なのですが、こんなきれいにできるんだ、と。大きな水たまりのある県です。 |
8962:
購入経験者さん
[2020-01-16 14:11:41]
>>8958
どちらの地域でしょうか。 また、投稿者様は何歳でしょうか。 エアコン8台フル稼働で寒いというのは、何か他に要因があるような気もします。 ・リビング階段等で家全体が暖まらないと暖かくならない可能性。 ・ものすごく湿度が低くて寒く感じる可能性(加湿器を導入しないといけない)。 ・投稿者様の体の問題という可能性。 ・寒がりの可能性 ・病気の可能性 ・天井付近だけ暑くなっていて、サーキュレーターを導入すれば暖かくなる可能性(無印良品の大きなのが静かです)。 ・換気されておらず二酸化炭素濃度が高くて、逆に寒い可能性。 ・比較対象がマンションである可能性。 ・そもそも施工不良。 ・そもそも鉄骨住宅が寒いとか。 |
8963:
購入経験者さん
[2020-01-16 16:01:04]
>>8959
積水に限らずどこもそうかもしれませんね。 もちろんヘーベルも。 ザっと住宅展示場巡りしただけでも、一番のメーカーはなくて、どこのメーカーで建てても一長一短なのかなとは思いました。 何かの長所は何かの短所とのトレードオフみたいなところもあります。 営業の人はうまーく長所(あるいは長所でなくとも長所的に言う)を並べ立てますので、なかなか短所には気付きづらいです。長所であるところが他の部分とうまく合致しなかったりとかもありますね。 重量鉄骨は頑丈 ←→ 固定資産税が高い 鉄骨は木造に比べて精度等で上回る ←→ 木造に比べて冬寒いかも(床下から熱橋になる?) ヘーベル板は防火性能が高い ←→ 窓や軒はどうなの? 地震の揺れを50%制振のハイパワードクロス ←→ 2階はともかく結局1階は揺れるのかな? とはいえ、倒壊にはつながりにくいのか? ただ、ハイムの耐震構造もありか? 頑丈な床ヘーベル …他社(木の床)と比べて1階は明らかに静か(2階でALC床を採用できる他社もあり)。断熱材が入ってからは頑丈さがやや心配だが・・・わからず。 実大実験で基礎つきなのはヘーベルだけっぽいが、それが有利なのか不利なのかは分からない。 素人目ですが、剛床システムとロッキング工法が逆のこと言ってるような気がしてならないw 床は固定して、壁は揺れていいの? 壁は揺れて破壊を防ぐらしいが、床は固定だから割れるんじゃね?とか。見えなきゃいいのか?w 短所が金額であれば、お金持ちの方にはあまり気にならないでしょうが、なかなかそんな人ばかりでもないです。 人口減少傾向であるので、お金持ちだけ相手にもしてられないですよね。 そういや外壁で新パターン出ましたね。 マイクロストライプでしたっけ? あのパターン自体は好みの問題でしょうが、細い線と太い線が両立できているあたり新しい可能性を感じました。 近くで見るのと遠くで見るのとでまた印象が変わるというあたりがいいんじゃないかなって。 うちのPJ目地の深岩(だったかな?)は近くで見ると石みたいでいい感じなんですが、ちょっと離れるとただの白っぽい家にしか見えません。ははは。 |
8964:
匿名さん
[2020-01-16 19:50:37]
>>8962 購入経験者さん
体質ではない。住み比べただけ。 以前は築5年の住林に住んでいましたが、 結婚を期にヘーベルを新築しました。 まだ1年も経っていません。 40坪と実家よりは狭いですが、土地を比較的に広くとったので日中は遮るものがなく日当たりは凄くいい方です。 (実家と同条件) よく築年数が20年以上経ったの家と住み替えた方は暖かいと感じるようですね。 はっきり言ってヘーベルは寒いし、暑い。 3箇所ヒーターを付けました。 階段室は断熱材がなく冷えるため。 脱衣場と一階トイレは点検口があり冷えため。 ヒートショックで死んでしまいます。 この家で寒くないと感じている方は、相当我慢されて生活されているんですね。 脱衣場の点検口はわかるが、一階トイレの点検口はダサイ。 壁紙も石膏ボードの継ぎ目のパテが薄くできず波打ち状態。 写真の状態はクレームで張替え後(修繕の限界)だと、工事担当が言っていました。住林を建てた時と比べると、営業レベルから性能などトータル的にクオリティが低い。後悔しかない。 |
8965:
匿名さん
[2020-01-16 20:29:22]
>>8963 購入経験者さん
>>実大実験で基礎つきなのはヘーベルだけっぽいが、それが有利なのか不利なのかは分からない。 不利しかないでしょう。 実証実験なしは。 パソコンだけのデータで耐震性能が他社より優れていると言われてもね。 |
8966:
匿名さん
[2020-01-16 20:33:54]
ローコスト以外、実証実験の動画を公開していないのはヘーベルだけだよ。
|
8967:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-01-16 20:49:28]
>>8964 匿名さん
トイレの点検口については確かに同意見です。寒さについては感じ方なので難しいのかなと思います。 こちらも、日当たりは良好な箇所です。 エアコンの稼働については、妻が寒がりのため妻にあわせてますが、現在のところは付けるとしたら、早朝と夕方頃からリビングに対してエアコン。脱衣場と風呂場に対してヒーターという感じです。昼間は日が出ていればエアコンは付けておりません。 一応、相当我慢して生活をしていることは無いとだけ付け加えておきます。 |
8968:
評判気になるさん
[2020-01-16 21:52:28]
>>8964 匿名さん
どの地域なのか知りたし その地域の施工レベルは(少なくとも2019年頃は)イマイチという基準になるため(たまに工務店が変わると聞いたので) 石膏ボードのパテは盛ったあとに削ると聞きました 住林ということは木質系ですね ヘーベルが寒いのか、鉄骨系のダイワハウスや積水ハウスでも同様に寒いのか 積水ハウスの階段は木である場合もあるらしくそのあたり違ってくるかもしれません 木造と鉄骨でどれだけ違うのか比較してみたいですが、展示場ではわからないですよね… そんな違うのなら自分も木質系にすれば良かったとか思うかもしれません ただ、住林は高いので良さそうな工務店を見つけて上質材料で作ってもらった方がコスパは良いかも ビッグコラム工法は丸パクりするのは難しいかな? そうそう、工務店でも鉄骨で建てられるんですね 重量鉄骨だとは思いますし、いかにもビルな感じになるかもしれませんが… |
8969:
匿名さん
[2020-01-16 22:01:05]
|
8970:
匿名さん
[2020-01-16 22:05:46]
昼間は日が入るのでリビングは暖かいですが、二階は屋根をベランダとほぼ同じくらいに大きくしたのと、ベランダの壁面も全てヘーベル板にしなのが原因なのかもしれませんが、二階は特に寒い。
一応リビングとキッチン全てに床暖房をいれました。 |
8971:
匿名さん
[2020-01-16 22:23:20]
|
8972:
匿名さん
[2020-01-16 22:56:52]
条件でも変わってくるとは思いますが、私の場合は日当たりも実家とかわりません。
寒いのは寒い。 階段は特に災厄。 断熱材なし。 階段は鉄板の上に合板を貼っただけ。 冷たい。 脱衣場と一階トイレはヘーベルには必ず点検口があるためなのか寒い。ヒートショック防止のためヒーターを設置した。 |
8973:
匿名さん
[2020-01-16 23:03:26]
>>8971 匿名さん
お宅の家の壁紙は波波になっていないと思いますが、ヘーベルは波波です。 本来であれば木造の方が、木材を使用しているためクロスに波打ちが発生しやすいと建築士が言っていましたが、ヘーベルは新築時から波打ちでした。 クレームで全てのクロスを張替えさせましたが、石膏ボード同士をパテで繋げているため薄くできないそうです。 仕方なく傾斜を付けて目立たないようにしたのですが、大した改善はありませんでした。 ヘーベルだけでしょうか? この波打ちハウスは? |
8974:
匿名さん
[2020-01-16 23:41:32]
住林良いな~
坪単価高そう |
8975:
匿名さん
[2020-01-17 00:28:25]
何でヘーベルだけが実証実験を公開していないのか?
何か公開できない問題点があるのか? 耐震性能ランキングも10位だし。 セールスポイントはCMの通り外壁だけなのか? |
8976:
評判気になるさん
[2020-01-17 02:15:18]
|
8977:
通りがかりさん
[2020-01-17 06:27:12]
神戸のヘーベルハウスってどんなのだっけ?まだあるの?
|
8978:
ただの通りすがり
[2020-01-17 08:48:13]
|
8979:
匿名さん
[2020-01-17 09:29:59]
石膏ボードとクロスなみなみはヘーベルハウスの構造的欠陥です
たーまたま神クラスのパネル屋に当たらない限りはどうすることもできません 具体的にはボードの下地が軽鉄なのですが積水ハウスの特許に阻まれ世にも奇妙な先施工した軽鉄天井から吊るした軽鉄(グラグラ)にボードをビス打ちする施工になっています 外壁側だけは従前どおり木下地ですので木造並みのきれいなクオリティです。 何しろ河○さん筆頭にコストダウンのため緊急で半年で作った内装工法ですからそろそろ見直せばいいのに 引き渡しのときに角材当てて並々かどうかチェックしても間に合いません |
8980:
匿名さん
[2020-01-17 12:55:51]
>>8978 ただの通りすがりさん
運が良かったのですね。 多分、気がついていないだけだと思いますが。 ヘーベルの方法であると、石膏ボードの継ぎ目にパテ埋め方法だと、どうしても継ぎ目にパテの膨らみができるそうです。 膨らみができないと言うことは強度が落ちている可能性があります。 壁にパテが薄いと、負荷が掛かった際に継ぎ目から割れてしまう危険があるとの説明でした。 仕方なく、なみなみで我慢するしかないですね。 |
8981:
通りがかりさん
[2020-01-17 12:56:56]
広島の土砂災害のヘーベルハウスはどんなのだっけ?
|
8983:
評判気になるさん
[2020-01-17 13:08:09]
|
8984:
匿名さん
[2020-01-17 13:36:36]
普通は壁紙の下は石膏ボードじゃなかったっけ?
|
8985:
匿名さん
[2020-01-17 15:37:38]
ボードがそもそも波打って施工されてるって意味じゃないの?
|
8986:
匿名さん
[2020-01-17 16:36:35]
>>8985 匿名さん
全て壁紙を剥がして、ボードの波打ちを図ったが問題はなかった。私も確認済み。 石膏ボード同士をパテにて繋げているため、ある程度の強度を確保するためにパテが厚くなる。 ポンコツな構造であることは間違いない。 |
8987:
通りがかりさん
[2020-01-17 18:23:07]
今日も御一行はポンコツバスツアーで旅をするのであった。
|
8989:
匿名さん
[2020-01-17 19:18:10]
|
8990:
名無しさん
[2020-01-17 19:22:16]
個人の所有物を使うのに承諾貰っているのかと質問するといつも無視。勝手に使っていると思われても仕方ない。
|
8991:
匿名さん
[2020-01-17 19:22:40]
ヘーベル板は軽く水に浮くと聞いています。
床のヘーベル板はモルタルで一枚に繋げられているが、柱や基礎とは繋げられていないようです。 それが本当であれば、床下浸水すればヘーベル板が浮き上がってくる事になりますが。 誰がご存知の方いますか? |
8992:
匿名さん
[2020-01-17 19:40:37]
|
8993:
検討者さん
[2020-01-17 21:55:06]
一時期検討したが、営業マンが比較していた他社の事を貶めてばかりだったので呆れて断った。
ここを読んで断って良かったと思っている。 |
8994:
匿名さん
[2020-01-17 22:17:19]
|
8995:
評判気になるさん
[2020-01-17 22:38:56]
|
8996:
匿名さん
[2020-01-17 22:41:03]
|
8997:
匿名さん
[2020-01-17 22:46:22]
>>8995 評判気になるさん
強度とは耐震性能ではない。 壁に何かをぶつけた際に継ぎ目のバテに亀裂が入りやすくなる。 バカでもわかること。 継ぎ目のパテが薄ければ、石膏ボードに穴が開く程は論外だか、力がかかればパテが薄ければ割れて当然である。 下手をすれば手を当てた状態で力を入れれば割れてしまう可能性すらある。 |
8998:
匿名さん
[2020-01-17 22:47:00]
|
8999:
評判気になるさん
[2020-01-18 01:08:38]
|
9000:
通りがかりさん
[2020-01-18 17:44:52]
神戸のヘーベルハウスってどんなのだっけ?
|
全てです。