ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
7106:
通りがかりさん
[2019-09-24 05:17:08]
|
7107:
施主
[2019-09-24 06:31:57]
車選びと同じですね。
迷うと以外きりがなくて買えないものです。 無理をせずに身の丈に合う家を建ててください。 |
7108:
通りがかりさん
[2019-09-24 08:19:44]
>>7107 施主さん
アドバイスありがとうございます フルリフォームの延長で気楽に建て替え出来る中堅ハウスメーカーにします 便利オプション、内装奥さんの好きにてんこ盛りに 高級外車やめて国産車にします |
7109:
施主
[2019-09-24 08:47:39]
|
7110:
評判気になるさん
[2019-09-24 11:10:27]
一級建築事務所に頼むという選択肢もあるか
たいした制限なく好きに作れる 価格がどうなるかはわからんが どっちが安いんだ? 鉄骨もいけるのか…? |
7111:
施主
[2019-09-24 15:18:01]
|
7112:
評判気になるさん
[2019-09-24 18:53:56]
住環境シミュレーションARIOSって打ち合わせ中に出てきた?
そんな悩むほどのアレはないんだけど、あの画面が見てみたくて |
7113:
口コミ知りたいさん
[2019-09-24 20:31:32]
ちょっと最近高くなりすぎてますよね
201905仕様から4%値上がりするので 契約してくださいって本部長からの社内文書持って営業きたけど ホントなのかなあ |
7114:
口コミ知りたいさん
[2019-09-24 20:49:25]
ヘーベル東京でもナンバーワンじゃなくなったらしいし、千葉も1位から3位に陥落したし、
一過性のブームだったんじゃないかな トイレとか部品の単価も高いし 結局全部が割高な まさに一時期のボルボと見せかけて中身は三菱車みたいな家だよな と、買えない人は言うのです |
7115:
口コミ知りたいさん
[2019-09-24 20:54:34]
ヘーベル版アルミで発泡するんだけど
アルツハイマーの遠因になってるって デンマークで研究されてるらしい |
|
7116:
匿名さん
[2019-09-24 22:15:25]
|
7117:
匿名さん
[2019-09-25 00:10:50]
|
7118:
施主
[2019-09-25 00:33:27]
人の価値観は様々ですからね。
チョットきつい事を書きます。 ヘーベルに憧れを抱く者もいればそうでない者もいる。 ヘーベルを安いと感じる者もいればそうでない者もいる。 文句を言うなら建ててから言えばいい。 建てれない人の文句は僻みにしか思えない。 偉そうな事を書いてすみません。 多分、どの施主も思っていることだと思います。 |
7119:
匿名さん
[2019-09-25 09:59:59]
底冷えのする、設計に欠陥の有る住宅は僻みません。
|
7120:
施主
[2019-09-25 11:12:55]
ローコスト住宅の欠陥はかなりネットでも、ヘーベル以外のスレでも投稿されています。
比較的ヘーベルはそう言った内容のトラブルは少ない様に感じます。 基礎のトラブル、天井の点検口の落下、木造なのに防蟻処理をしていない、設計図と違うなど、ヘーベルでは考えられない施工不良が投稿されています。 |
7121:
匿名さん
[2019-09-25 11:20:17]
最近になってやっと上は改善されましたがへーベルは設計に欠陥が有るからほぼ全住宅が欠陥住宅でしょうね。
|
7122:
施主
[2019-09-25 12:29:32]
|
7123:
施主
[2019-09-25 12:53:03]
私の場合は知り合いに建築会社の経営者に知り合いがいて、図面から完全まで常に一級建築士に確認してもらっていましたが。特に大きな問題はなかったのですが。
|
7124:
匿名さん
[2019-09-25 12:57:08]
過去スレにを読めば分かる。
https://www.asahi-kasei.co.jp/image.jsp?id=99567 底冷えの原因は分かる人が見れば分かる。 鉄は木材の400倍以上熱を伝える、コンクリートは10倍以上熱を伝える。 基礎は鉄筋コンクリとで柱は鉄骨、基礎は外気に晒されてる、柱は室内に有る。 3.2mm厚みの鉄は1500mmの木材に相当する熱を伝える。 |
7125:
施主
[2019-09-25 13:00:12]
それは欠陥ではないと思いますが。
|
7126:
匿名さん
[2019-09-25 13:02:33]
>一級建築士に確認してもらっていましたが
一級建築士は38万人もいるからボンクラの駄目な設計士が多い。 過去スレを見ると分かるが何度も指摘してるから素人施主でも気が付いてオプションで欠陥を減らす対応をしてる。 |
7127:
匿名さん
[2019-09-25 13:07:34]
|
7128:
施主
[2019-09-25 13:08:27]
|
7129:
施主
[2019-09-25 13:09:43]
|
7130:
匿名さん
[2019-09-25 13:42:11]
建築士は大した知識はないよ。
中高生程度の一般常識の知識で話してる。 熱橋 http://www.dairinet.com/construction/heat-bridge.html >木は熱を伝えにくいように思われがちですが、断熱材に比べると熱伝導率は高いため、柱や梁も熱橋としてされます。 木より400倍以上熱を伝えやすい鉄の熱橋を無視してるへーベルは欠陥設計です。 >熱橋による断熱欠損が過剰であると、冷暖房の熱効率が悪くなり、光熱費が高くなるばかりでなく、温度差により壁内に結露やカビなどが発生する原因になります。 >特に鉄骨やコンクリートは熱を伝えやすいため、注意が必要です。 もう一度駄目一級建築士に聞いて見れば、言い訳が聞きたいね。 |
7131:
匿名さん
[2019-09-25 13:49:34]
|
7132:
施主
[2019-09-25 13:52:07]
建築士でもない素人は相手にいたしません。
クレマー扱いされますよ。 資格をお取りになってから発言をお願い致します。 |
7133:
匿名さん
[2019-09-25 14:02:26]
資格の有無では物理現象は変わりません。
へーベルハウスは底冷えする熱橋を無視した欠陥設計の構造になってます。 https://www.asahi-kasei.co.jp/image.jsp?id=99567 資格の有る駄目一級建築士に聞いて見れば、言い訳が聞きたいね。 |
7134:
施主
[2019-09-25 14:12:47]
相当前のブログですね。
素人判断でしょう。 |
7135:
匿名さん
[2019-09-25 14:26:20]
「ヘーベルハウス カビ」でググればいくらでも出る。
カビも有名ヘーベルハウス。 |
7136:
施主
[2019-09-25 16:01:11]
どの家も条件によってはカビが生えるとおもいますが。
ヘーベルに限ったことではないかと。 |
7137:
施主
[2019-09-25 16:06:12]
どんな家もカビは生える。
3Dmq331AQNKAGYAYe5v-3i5v-dew%253D%253D |
7138:
匿名さん
[2019-09-25 16:15:52]
鉄の熱橋が多いヘーベルハウスのカビは多い。
底冷えするから畳のカビは多いようです。 施主の天敵の「タマホーム カビ」はほぼヒットしない。 「積水ハウス カビ」もほとんどヒットしない。 「一条工務店は カビ」は既に解決済みの施工漏れの施工不良が原因のキッチン下のカビがほとんど。 |
7139:
施主
[2019-09-25 16:35:22]
|
7140:
匿名さん
[2019-09-25 16:56:20]
一条のキッチン下のカビの騒ぎのように今はカビは容認されない。
1年中温調してカビダニ等がない清潔な家が求められている。 高高住宅は光熱費の節約が目的ではない、清潔で快適な家が目的です。 |
7141:
施主
[2019-09-25 17:49:45]
欠陥住宅とは関係ない話ですね。
|
7142:
匿名さん
[2019-09-25 18:15:35]
関係有る。
へーベルは設計に欠陥が有り鉄の熱橋で熱が漏れて底冷えする。 底冷えで結露しやすい、畳などにカビが発生する。 カビが発生すればカビを餌とするダニが発生する。 ダニの死骸にカビが生える悪循環で不潔なへーベル住宅になる。 畳、カーペットが嫌われてフローリングが増えたのはダニ等の住処になるのを嫌ってるからです。 |
7143:
匿名さん
[2019-09-25 18:47:09]
温熱環境はタマホームの方がへーベルより格段に優れている。
https://sakenosakana.hateblo.jp/entry/2018/09/01/000000 |
7144:
施主
[2019-09-25 18:50:35]
ちなみに、ヘーベルは北海道で販売してませんよ。
タマホームより一条の方が格段に凄いですね。 |
7145:
通りがかりさん
[2019-09-25 19:47:52]
鉄骨住宅の良さと欠点もちろんあるから、欠点カバーする内装設備にすればいいかと
見境なくディスるのは見苦しい |
7146:
施主
[2019-09-25 19:52:26]
その通りですね。
|
7147:
通りがかりさん
[2019-09-25 19:54:06]
タマホームが天敵ってマジで言ってるのかな?
タマホーム以下のハウスメーカーってあるのってくらいなのに |
7148:
施主
[2019-09-25 19:54:23]
根拠がなくディスるのは辞めてほしい。
実体験をもとに伝えていただきたい。 |
7149:
匿名さん
[2019-09-25 19:55:23]
|
7150:
施主
[2019-09-25 19:56:51]
|
7151:
名無しさん
[2019-09-25 19:57:40]
|
7152:
施主
[2019-09-25 19:57:52]
|
7153:
名無しさん
[2019-09-25 19:58:16]
|
7154:
施主
[2019-09-25 20:01:55]
|
7155:
匿名さん
[2019-09-25 20:05:11]
|
7156:
施主
[2019-09-25 20:07:24]
ひと夏を過ごして思った感想ですが、ヘーベルは思っていたよりは快適ですね。
エアコンをつければ木造より早く冷えるし。 比較的窓が大きいサイズのリビングにしたのですが、そんなに暑くなかった。 |
7157:
匿名さん
[2019-09-25 20:11:15]
|
7158:
施主
[2019-09-25 20:11:44]
建築士に基礎についても調べてもらいました。基礎に使われている鉄筋はかなり太く、コンクリートの水分量も正確でした。
かなり基礎は強い物だそうです。 |
7159:
名無しさん
[2019-09-25 20:14:03]
|
7160:
施主
[2019-09-25 20:14:25]
|
7161:
匿名さん
[2019-09-25 20:15:31]
|
7162:
施主
[2019-09-25 20:16:39]
|
7163:
通りがかりさん
[2019-09-25 20:16:43]
|
7164:
施主
[2019-09-25 20:18:22]
|
7165:
名無しさん
[2019-09-25 20:19:41]
>>7162 施主さん
なるほど!つまりタマホームの施主さんのせいで、あなたは全く悪くないと言うわけですね。タマホームの施主さんが悪いからアンナに何度も何度も口汚く罵っていたんですね!………小ちゃいひとだ。 |
7166:
施主
[2019-09-25 20:19:59]
事実無根、誹謗中傷するから削除されていることすら分からない方は無視します。
|
7167:
施主
[2019-09-25 20:21:28]
|
7168:
匿名さん
[2019-09-25 20:23:07]
>>7166 施主さん
ところで今週あなたが書き込んでいた内容ですが、15年で建て替えた大手メーカーってどこですか?大手メーカーがわずか15年で建て替える必要があったなんて、新築検討中から誰でも気になります。是非とも検討中みなさんのためにも教えてください。よろしくお願いします。 事実無根ではなくめあなたの直近の書き込みです。 |
7169:
施主
[2019-09-25 20:26:25]
ベランダのタイルを掃除する際はケルヒアが最高にいいですね。
タイルを剥がすと、ゴミや砂があったので念入りに掃除をした方がいいかも。 |
7170:
施主
[2019-09-25 20:29:21]
防水シートがあるので、そこはケルヒアは使用せずに濯ぐ程度。
手摺りは、車のワックスを塗ると変色が防げるとヘーベルのメンテナンス担当が言っていました。 |
7172:
施主
[2019-09-25 20:33:01]
あと、タイルにはタイル用の防水ワックスを掛けたら、汚れなくなりました。
|
7173:
匿名さん
[2019-09-25 20:34:54]
今日もまた孤独な連続投稿をあと4、5回ほどして終わると思います。
|
7174:
匿名さん
[2019-09-25 20:38:28]
>>7172 施主さん
そんなことはとうでもよくて、今週あなたが書き込んでいた内容が知りたいです。15年で建て替えた大手メーカーってどこですか?大手メーカーがわずか15年で建て替える必要があったなんて、新築検討中から誰でも気になります。是非とも検討中みなさんのためにも教えてください。よろしくお願いします。 事実無根ではなくめあなたの直近の書き込みです。 |
7185:
施主
[2019-09-25 22:18:38]
お風呂はTOTOとリクシルと迷ったけと、ダウンライトが標準装備なのと、ダストがクルリンと一纏めになって捨てやすかったのでリクシルにしました。
TOTOさんも凄く良かったのですが。 |
7186:
施主
[2019-09-25 22:24:25]
玄関は広い方が使い勝手がいいです。
シューズクローク以外に4.5畳程度あるととても開放感があると思います。 あと、玄関ドアはリモコンをバック等に入れておいても、ドアノブのボタンを押して施錠や解錠するリクシルのドアはお勧めです。 荷物が沢山あると凄い便利です。 |
7187:
施主
[2019-09-25 22:25:55]
キッチンの吊り戸は壁側に設置すると、リビングの開放感が出ます。
|
7188:
施主
[2019-09-25 22:29:53]
木造と違いエアコンは早く冷えます。
以前は木造に住んでいてましたが、冷えが悪いように感じました。 暖房も木造とは違い早く温まるそうです。 |
7189:
評判気になるさん
[2019-09-25 22:36:10]
TOTOの風呂の柔らかい床は何年ぐらい持つんだろ
|
7190:
施主
[2019-09-25 22:48:15]
>>7189 評判気になるさん
どうでしょう? TOTO製の床は軟らかくて最高ですね。 あと、お風呂の蓋がとても軽くて力の無い妻は喜んでいましたが、掃除のしやすさで最終的にはリクシルになりました。 15年程で水回りはリホームされるケースがあるので、使う頻度によって様々なだけど、(推測ですが)それくらいかと。 |
7191:
施主
[2019-09-25 22:54:30]
トイレは、災害時のために一つはタンク型でもう一つはタンクレスノカッコいい物にしました。
トイレは、引き戸ではなくスライドさせる使用の扉にしました。 お年寄りになって介護が必要になった際は、スライド式で便器が廊下と平行になっていた方が何かと便利です。 手摺りは、今は、I型となっていますが後々にLにできるように下地をいれています。 |
7192:
施主
[2019-09-25 22:55:49]
階段の手摺りも今は片側ですが、両側に設置できるように、下地をいれてあります。
|
7193:
施主
[2019-09-25 23:57:57]
便所の位置や扉の開閉、手摺りを増設するための下地、蓄電池と太陽光発電システム、ハイブリッド車又は発電機の電気を外部から取り入れるシステムなど、現場経験の豊富な一級建築士のアドバイスはさすがだなと思いました。
|
7194:
通りがかりさん
[2019-09-26 01:06:26]
来年にはヘーベルの弱点と言える
断熱を強化した、新構造に 生まれ変わるそうです だから売上下がってきてるのかな 六ヶ月連続前年割れ… |
7195:
評判気になるさん
[2019-09-26 05:33:13]
>>7194 通りがかりさん
5chで噂されてるけどガセなのかどうか気になって仕方がない SLCだっけ? ネオマフォーム級の断熱性能のALCなんか作れるの? もう建築中だから関係ないっちゃそうなんだけど |
7196:
施主
[2019-09-26 06:30:46]
そもそも、ヘーベルを建てれる人が減っているのも現実ですね。
|
7197:
匿名さん
[2019-09-26 06:48:08]
タマホームより格段に劣る温熱環境では誰もへーベルに魅力を感じない。
狭小地住宅で仕方なく選択する奴位。 |
7198:
施主
[2019-09-26 07:33:32]
|
7199:
施主
[2019-09-26 07:35:23]
更に高嶺の花となってしまいますね。
|
7200:
施主
[2019-09-26 08:00:41]
ヘーベルは丈夫ですね。
基礎から躯体まで専属の業者がしっかりと建ててくれました。 安心感が高い家ですね。 |
7201:
口コミ知りたいさん
[2019-09-26 09:08:50]
高すぎるのは広告宣伝費もあるけど
社員の給料が原因ですよね。 店長の車がボルボからアウディに変わったんですがどっちも500-600万はする車ですよ 転職サイトで店長1600設計1300って 今は共働きフェアって言ってますけどヘーベルの営業は共働き経済的には要りませんよね笑 だから、たった3000万で命守れるんですよ、とか言うんだろうな |
7202:
口コミ知りたいさん
[2019-09-26 09:12:11]
断熱もそうだが、コンセントの隙間から吹く隙間風はなんとかならんのか…
うちは築4年だがこの間の台風以来壁の中でカタカタ音がなる… ネオマがテープ外れて動いてるな… |
7203:
口コミ知りたいさん
[2019-09-26 09:31:51]
うちはもう建てちゃいましたが
もう1000万安い家でも良かったか、、、 うちには身分不相応でした、、、 紹介だから安くしますよ に、踊らされた、、、 今検討中の方、着工中の方に告げます 「止まる勇気も必要です」 幸いある程度お金帰ってくるちゃんとした会社ですので、、、 |
7204:
評判気になるさん
[2019-09-26 11:14:05]
営業車(自分の車?)は距離を走るので程度のいい中古車を狙って乗り潰していくって言ってた
アウディ(のセダン)だったけど グレードは不明 普通車でないと疲れるのは分かるが、外車なのは何でなんだろ ところでアウディって疲れにくいの? |
7205:
評判気になるさん
[2019-09-26 11:22:46]
>>7203 口コミ知りたいさん
着工前ならともかく、着工中に止まって1000万円以上返ってくる? 請負契約後の着工前に止まって、まるっと請負契約代金が返ってくるならいけるが… 請負契約代金の300万近く減ると結構痛い |
7206:
施主
[2019-09-26 12:50:57]
|
7207:
評判気になるさん
[2019-09-26 14:43:46]
|
7208:
施主
[2019-09-26 19:58:29]
どこも同じだと思いますが。
初めの契約まで時間を与えられません。 もし契約後に辞めるなら、契約後の早い時期にした方が良いです。(大体の展示場は事務所扱いされているためクーリングオフが使えません。) 打ち合わせをする度に違約金が加算されます。 二度目の契約(請け負い契約) この契約後は、資材などの発注がされてしまいます。 この時点でのキャンセルは、資材料に加え違約金や場合によっては損害賠償請求権されてしまう可能性があります。 基礎や躯体の工事中にキャンセルされると、大変な事になってしまいます。 逆に完成した後にストックヘーベルで売ったり、借家で貸した方がいいと思います。 家を購入する際は、慎重にしてください。 いいお家が立っこといいですね。 |
7209:
匿名さん
[2019-09-26 20:39:16]
>>7208 施主さん
ところでなんですが、今週あなたが書き込んでいた内容が知りたいです。15年で建て替えた大手メーカーってどこですか?大手メーカーがわずか15年で建て替える必要があったなんて、新築検討中から誰でも気になります。是非とも検討中みなさんのためにも教えてください。よろしくお願いします。 嘘なら嘘と言っていただければいいのですが、どうにも気になってしまって、よろしくお願い致します。 |
7210:
施主
[2019-09-26 22:36:15]
ヘーベルは100万の契約金が必要です。
キャンセルをすると、違約金が掛かってしまいます。 打ち合わせをする度にどんどん上がってしまいます。 慎重にお選びください。 |
7211:
施主
[2019-09-26 22:39:43]
以前の木造と比べて、ヘーベルは快適です。
高いだけはあると思います。 今は満足しています。 |
7212:
施主
[2019-09-26 22:43:10]
リビングの床は無垢のフローリングで、二階の子供部屋はワックスフリーのフローリングにしました。
リビングとキッチンとも全て床暖房をいれているため、冬に無垢が浮かないか心配です。 無垢は手入れが大変ですが、高級感は半端ないと感じています。 |
7213:
匿名さん
[2019-09-26 22:56:45]
>>7212 施主さん
ところでなんですが、今週あなたが書き込んでいた内容が知りたいです。15年で建て替えた大手メーカーってどこですか?大手メーカーがわずか15年で建て替える必要があったなんて、新築検討中から誰でも気になります。是非とも検討中みなさんのためにも教えてください。よろしくお願いします。 嘘なら嘘と言っていただければいいのですが、どうにも気になってしまって、よろしくお願い致します。 |
7214:
施主
[2019-09-26 23:14:01]
築30年のヘーベルの施主さんに知り合いがいますが、30年を過ぎても高級感に衰えは一切感じませんでした。
2回ほど塗装されたらしいのですが、内装は水回りのみのリフォームで他は一切変えて以内との話でしたが、全然くたびれた感はありませんてした。 高いだけのことはあると感じました。 |
7215:
施主
[2019-09-26 23:21:33]
私の家も玄関を広くとりました。
玄関が広いと開放感を感じます。 照明も明るさと色を変えることができる照明をオプションで選べます。 残念だったことは、玄関ホールはセンサーで自動照明にした方がよかったです。 センサーバルブを変えればいいのかな? |
7216:
匿名さん
[2019-09-26 23:24:36]
>>7214 施主さん
この人はいつも「感じがします」とか「感じます」とか抽象的な内容ばかりですね。毎回毎回ダラダラ連投して込むんならせめてほんの僅かでも他人の役に立つ情報を書き込んで欲しいものです。 |
7217:
e戸建てファンさん
[2019-09-26 23:35:56]
その人って自分の気に入らない投稿には「証拠は?」「建築士なのか?」とか散々ケチつけるんですけどね。自分がヘーベルのイメージ下げてるって意識ないのかね、まったく。
|
7218:
施主
[2019-09-26 23:37:41]
外壁は流石にお値打ち住宅と比べる違いが歴然ですね。
お値打ち住宅は、5年もすれば壁が黒ずんだりしますからね。 ヘーベルは外壁に高級感が漂っています。 同じ築年数でも全然違ってきます。 |
7219:
施主
[2019-09-26 23:44:38]
太陽光発電システム+蓄電池+外部取り込み電源と、電気自動車用の200ボルト外部コンセントは、災害時だけではなく今後の自動車の変化にも対応しています。
蓄電池まで購入できなくても大丈夫です。 昼間は太陽光発電システムからの電気で、夜はハイブリッド車又は発電機からの電気で過ごす事が可能です。 |
7220:
施主
[2019-09-26 23:46:59]
ハイブリッド車が無くても、停電時には発電機を外部コンセントから室内に送ることができるため、一酸化炭素中毒の防止になります。
|
7221:
口コミ知りたいさん
[2019-09-26 23:49:18]
きっと孤独なんだよ。嫌われてもいいから誰かに相手してもらいたいんだよ。ただの迷惑だけどね。無視してたらいいよ。今日も自演おりまぜて孤独な連投続けるよ。憐れなもんだな。
|
7222:
施主
[2019-09-27 00:07:07]
外壁が一番悩むところです。
シロ系、ダーク系、ベージュ系など悩まれると思います。 ベージュは沢山の施主さんが選んでいます。 メテオブルーも当時は新色で玄武とまよいました。 最終的には汚れが目立たない色にしました。 私としては玄武がよかったのに。 目地もザッヘーベルとわかるGタイプにしました。 外壁の目地と色はかなり時間を掛けて選びました。 ショールームでは分からないので、外壁何気ないドライブもヘーベルがあれば参考にさせていたたくほどでした。 |
7223:
施主
[2019-09-27 00:12:17]
タイルのコーキングは、ホームセンサーで購入した外壁タイルの保護剤です。
どうしてもタイルの表面がザラザラしているため、ホコリや砂が残ってしまったりして掃除が大変でしたが、保護剤を使用すると雨か降れば綺麗になります。 玄関のタイルにも使ってみましたが、子供が土を付けな足跡も雨で綺麗になる程です。 |
7224:
施主
[2019-09-27 00:14:07]
追記
ヘーベルの外壁みたいに光沢が出てとても綺麗です。 基礎にも塗れるらいいので、明日の昼間から実践して行きたいと思います。 |
7225:
施主
[2019-09-27 00:52:25]
ヘーベルで建てていくつかの問題について工事担当に相談しましたが紳士に対応してくれました。
初めは私より若かったので心配でしたが、親身になり対応してくれています。 担当によりかも知れませんが、スレに書かれた感じではなかったので安心しています。 |
7226:
施主
[2019-09-27 00:56:19]
ベランダの手摺りやサッシ枠に車のワックスを掛けたのが正確でした。
水を弾くしホコリがつかない。これで紫外線カットしてくれるため色ハゲもしない。 これは使えますが、家が広いととても大変だし、ワックスも以外に使います。 |
7227:
口コミ知りたいさん
[2019-09-27 06:55:11]
ベーベル建てて良かったという人の殆どが古い木造から引っ越して、比較してよかった。なんですよね
マンションから移った場合、だとちょっと満足度低いのかな、という気がしますが 体験者の方いかがですか? 私マンションからですが、今日あたり寒ーって起きました。 もうちょっと暖かくするメンテナンスなにかありますかね… |
7228:
口コミ知りたいさん
[2019-09-27 07:02:02]
外壁のつなぎ目が黒くなってきて、ああもっと濃い色の外壁にしとけばよかった。。。と思っているのですが、外壁のつなぎ目にもワックスみたいなもの何かありませんかね?十年であみだくじみたいに外壁の目地が目立ってきまして…
|
7229:
口コミ知りたいさん
[2019-09-27 07:07:53]
うちの営業は
アウディA4→ボルボV70→アウディTT全部新車でしたねー 家の車で来たときもあって、アウディQ5のハイブリッドでした、それは中古か知らないけど。 でも、お仕事しっかりしてるし、給料高くてもこの業界はそんな感じなんじゃないですかね? |
7230:
アップライトピアノ(契約者)
[2019-09-27 20:34:44]
>>7227 口コミ知りたいさん
参考になる比較かはわかりませんが、私の場合は社宅で5年間借りていたマンション(三階に居住)から直線距離で約15キロ西へ引越しを今年の6月に行いました。最寄りの幹線道路は同じ道路、道路から住居の距離も大体同じという条件です。 構造にもよるかと思いますが、自分の場合は幹線道路からの夜間の車の走行音についてはヘーベルハウスに引越しをした方が音を気にしなくなりました。 夏場での比較でしかできませんが、夏場の環境ではカーテンを閉めている状態ではヘーベルハウスのが気温は上がりにくいと感じました。が、カーテンを開けている状態での気温の上昇についてはマンションの方が上がりにくいと感じました。また梅雨独特のじめっとした感じはヘーベルハウスの方が少なく感じました。マンションでは頻繁に除湿機を使用しておりましたが、ヘーベルハウス に引越しを行なってからは室内干しを行う時くらいでしか除湿機を使用しておりません。 温かくするメンテナンスが何を指しているか分かりませんが、マンションから引越しを行なって梅雨から夏場を過ごして感じた内容です。 |
7231:
匿名さん
[2019-09-27 20:56:15]
>>7227 口コミ知りたいさん
この岩山さんと言うには、寒すぎて死んだ人がいると言うのです。本当かどうかはわかりませんが、とにかく、床暖がないと寒すぎます。 https://ameblo.jp/jikenbo100/entry-12060261001.html |
7232:
匿名さん
[2019-09-27 21:01:24]
いいですね。ちゃんと建ててもらって人は、うちは坪200で、まだまだ問題が解決していません。
いいですね。建築関係者の方で建ててもらった方は、満足度が高いようです。 うちをたてた下請けの人が満足に建ててもらったと喜んでいました。その人は坪200万出したのかしら。 本当に羨ましい。 |
7233:
評判気になるさん
[2019-09-27 21:12:32]
>>7230 アップライトピアノ(契約者)さん
今年6月ということは、ヘーベルシェルタードダブル断熱構法(2017以降)が採用されたあとのヘーベルハウスですね 参考までに換気方法を教えて下さい 各部屋ごと、吸気のみ、吸気&換気&熱交換があったかと思います 窓はペアガラス、防犯ペアガラス、トリプルガラス、のどれでしょうか しかし今年の夏は昨年に比べてだいぶましでしたので、来年灼熱がやってきたとすればどんな感想となるか気になるところです 床暖房は…あったとしてもまだ活躍されてなさそうですね |
7234:
施主
[2019-09-27 23:25:25]
|
7235:
施主
[2019-09-27 23:29:53]
|
7236:
匿名さん
[2019-09-28 01:45:01]
7235施主さん
やはりいろいろお詳しいですね。 下請け関係者の方ですか。 羨ましい。きっと満足な家なのでしょうね。うちはリビングは、窓を取られて、営業マンが、とってしまったのです。隣との距離が短いのでヘーベル板でも火災が起きたら日が当たると言われたのです。光も入ると豪語していましたが嘘でした。 リビングが真っ暗なのでうつ病、急性腸炎、が家族に出ています。光も風も入らない。本当に羨ましい。坪200万なのに単身者用のキッチンがついています。きちんと支払った額相当に作ってもらえた方は本当に羨ましい。 |
7237:
匿名さん
[2019-09-28 01:51:05]
ヘーベルハウスは、営業マンと、下請けのさんによってかなり差があるようですね。7235の施主さんは、お風呂もバリアフリーなんでしょうね。
いったいうちの坪200万は何に使われたのでしょう。 |
7238:
アップライトピアノ(契約者)
[2019-09-28 02:07:04]
>>7233 評判気になるさん
洋室、リビングについては、常時換気用給気のみ。 ウォークインクローゼット、洗面所、納戸には、常時換気用排気扇のみ。 リビング隣接の和室は給排気設備は無し。 防音室は、熱交換型給排気扇。 窓に関しては遮熱仕様のペアガラス。 道路に近い窓や隣接の家屋に近い窓については上記の窓の霞仕様。 設備及び部屋の表記は図面記載に合わせております。 |
7239:
施主
[2019-09-28 03:02:23]
>>7236 匿名さん
残念ながら関係者ではありません。 リビングが暗いのは狭い所に家を精一杯建てたからでしょう。 ヘーベルは風の流れなどは計算されていますよ。(ホームページに出でいます。) 坪200とは?基本は200なんていかないと思いますが? 単身者用のキッチンは、今のヘーベル使用ではありませんし、坪200出せばヘーベルオリジナルでもお釣りがきます。 躯体だけでは、坪200はいかないと思います。 明らかにヘーベルではないですね。 |
7240:
口コミ知りたいさん
[2019-09-28 08:33:08]
通りすがりの営業ですが、都内でピロティあり、屋上プラスそらのま有りのかぜのとう(なつかし)みたいなFREXなら建築計画表で坪200いかんことはないですね。
建物だけじゃいかないけど。 あとは成城モデルなら軽く200行くでしょね。 |
7241:
匿名さん
[2019-09-28 08:33:14]
>>7239 施主さん
ヘーベルハウスハウスで建てました。 あきらかにヘーベルハウスでないとなぜいいきるのですか。 あなたのように、まともな営業マンと、下請けが当たらなかった人もいるのです。 風の計算図面は、建築後に、おかしいのでみせてほいしといってもらうと、風が全く通らない状態。知っていて営業マンは、建てたのでさ。我々には、風向きなどはコンピュータで計算してあるのでわ、大丈夫だと騙したのです。坪200近いです。請け負契約書述べ面積金額もかいてあるますよ。あります。信じられないようですが、ここにしかダメと言って、単身者用のキッチンもう平気でつけたのです。他にもシンクをつける場所はありました。 世の中には、あなたの信じられないことをされて苦しんでいる人間もいるのです。 自分はよい営業マンと、下請けに当たったのでしょう。 あきらかにヘーベルハウスではありませんね。などと人を嘘つき扱いするのはやめてください。あなたには人を傷つける権利はありません。また、あなたが平気でそのようにヘーベルハウスではありませんと断言するのはなぜですか。ふしぎでなりません。 よほどよい思いをしたのでしょうね。 |
7242:
口コミ知りたいさん
[2019-09-28 08:39:19]
201705の仕様改定そんなに断熱とか変わらんかったですよね、サッシのプラスチックがあつくなった、とか位だったような。
来年あるという噂の断熱超強化が楽しみです 電気自動車登場を楽しみにしてた頃の日産営業マンの気持ちです まぁ日産今あんなですけど |
7243:
匿名さん
[2019-09-28 08:40:26]
通りすがりの営業マンさん
あなたは、ヘーベルハウスの営業マンさんですか。成城モデルも、ピロティありも聞いたことがありません。 特別仕様では全くありません。 キッチン、トイレリクシル、洗面所リクシルの最安値では使用です。ヘーベルハウス関係者ならこのトイレの壁紙ヘーベルハウスオリジナルだということがかくにんできるでしょう。 単身者用のシンクの写真も貼っておきました。 家族がいるのに小さすぎて、本当に困っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
7244:
口コミ知りたいさん
[2019-09-28 09:03:07]
ヘーベルの営業の当たり外れが特に近年多くあるのは
①新人が前より倍増の毎年100人近く採用されますが人気企業になってただの使い捨て営業なのに騙されて東大とか慶応とか学歴高いのばっか入ってきたので世間ずれしてて、プライド高くて成長しないしで、ハズレが増えてきた、見た目いいので騙される ②女性営業が増えてきてでも社内の雰囲気は男子体育会系なのですぐ辞めたり不貞問題起こしたりして転勤になりまくりでリーダークラスにその物件が引き継がれることがキャパオーバー起こし物件精度を悪くしてる ③売れてる子と売れない子の差が激しくなってて売れない子でも給料700売れる子は年12棟1500当たり前になっててもはや流れ作業で売りまくり着工しまくりで家の大切な中身が見れない状況 なので、売れる娘や優秀な子ほど転職してしまって中身スカスカになってきてます でも業界でも類を見ない神クラスの優秀な営業がいるのも事実 ヘーベルの営業は業界一、ぜひこれからも頑張って進出エリア限定ではありますが業界ナンバーワンのシェアを守っていってほしいものです。日本の住宅を我らの力で向上させます!値段もいうほど高くないですよ! |
7245:
口コミ知りたいさん
[2019-09-28 09:19:24]
クロスは戸建てA1545で最近のヘーベルですねー
|
7246:
匿名さん
[2019-09-28 09:27:39]
|
7247:
匿名さん
[2019-09-28 09:47:13]
そうですね。満足している方もいるということは、営業マンと下請けにより格差がかなりあるということですね。うちは、トイレの汚物のますと、自宅の、汚水マスの間に砂利が隠されていて、新築が住んで4ヶ月ぐらいで、トイレが逆流しました。ふつうに4ヶ月住めたのだからわれわれの責任ではない。高圧洗浄機するけど代金を払えと言われました。でも下水道局関係の人にファイバースコープを入れてもらうと、砂利が点検口から見えないところに隠してあったのです。
そして、なぜか、高圧洗浄などのメンテナンスは、あとで知りましたが、うちの建築後今までやっていた業者でなくヘーベルハウスライフラインに変わったのです。結局ヘーベルハウスが、砂利を認め、大掛かりな砂利撤去をしました。 落ち着くまで1ヶ月まともに大便をできなかった家族。われわれにヘーベルハウスは、紙切れ一枚のお詫びをくれました。 大掛かりな砂利撤去費用。おかしな営業マンが絡むと、こんなくだらない砂利撤去費用にお金がかかるのです。それは、会社にとってもマイナスのお金でしょう。 この砂利が発見されなければ、未来永劫、トイレが何ヶ月かおきにつまり、下請けに毎回何万か支払わなければならなかったでしょう。 はじめに詰まった時に、何ヶ月か住めたのだから、トイレの高圧洗浄は有料だと言ったのですから。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7248:
施主
[2019-09-28 09:54:29]
|
7249:
施主
[2019-09-28 10:15:30]
>>7247 匿名さん
右側の書類はチョットヘーベル側がおかしい。 どのような形態で土地と家の契約をしていたかはわかりませんが、ヘーベルから土地を購入していれば、重要事項の説明については宅建業法(緑化地区についての説明義務付けは無いとおもいますがなら)で売る側の決まりがあると思います。 常識のある営業マンであれば、プロとしてそれっくらいは調べて当然です。 |
7250:
匿名さん
[2019-09-28 11:30:44]
3階建ですが、リビングは真っ暗、風も通りません。夜間用のセンサーライトが昼間のリビングで点灯します。毎日牢屋の中で過ごしているようで、病気になりました。
普通より、上部に南側の窓はつけるので、西の窓を塞ぎましょう。ここに窓があると、お隣に火事があっても、窓から火が入ってきて、ヘーベル板で作った意味が、ありません。光は大丈夫なのですか?とお聞きすると、他の窓を高い位置につけているので大丈夫だと言っていたのですが、窓も高いところについていないし、光も入らない。うそでした。 その後、ヘーベルハウスに指摘すると、上部につけると申し上げたので申し訳なかった。 お詫びに、2万円のランプをプレゼントします。そして、 窓を増設は、68万ですが、半額の34万でやります。と言って夫のいない時にサインをさせられました。納得がいきません。しかも近くの工務店に聞くと、もともと窓の増設は、38万ぐらいでできるというのです。リフォームするにも、保証の問題で、ヘーベルハウス以外の工務店は、これからも、使えません。営業マンのミスだと思います。考えたくないですが、人が、精神的におかしくなる採光量にして、窓工事を狙ったのではないかと残念な気持ちです。 一刻も早く窓増設をしていただきたいです。 これは営業マンの支払うべきものだと思います。 |
7251:
匿名さん
[2019-09-28 12:22:10]
ここまでひどい営業マンがいることで、きちんとしている人たちの足を引っ張っています。
担当建物の、やり直しを全て営業マンが払うというのはおかしいけれど、明らかに悪質と、わかる場合は、減給対象になって当たり前ではないでしょうか。これからこのような、ミスを犯さないためにも、 またこの営業マンをかばう上司がいたとしたら、同様の、あるいは黒幕かもしれません。 放置しておけばもっと大きな、建て直しクラスの大きな、損害をヘーベルハウスがこうむるのです。 |
7252:
匿名さん
[2019-09-28 12:51:45]
|
7253:
施主
[2019-09-28 13:37:32]
|
7254:
匿名さん
[2019-09-28 14:24:32]
|
7255:
匿名さん
[2019-09-28 14:26:43]
わたしの場合人災だと思っています。
先に投稿した、インスペクターの意見は極端すぎて、そのようには私個人は思っていませんヘーベルハウスが、よい営業マンと下請けで、普通に作れば良いものが出来上がると思います。 |
7256:
施主
[2019-09-28 16:36:41]
>>7254 匿名さん
クレームを直接訴える場所がなかなかみつかりません。 ヘーベリアンセンターは、各県の主要営業所にしか伝えることしかできないので、うまく丸め込まれてしまう可能性があります。 間違っていることがあれば素直に事実を書いて送った方がいいと思います。 その方が現場で起こっている事実を本部へ伝えることができます。 しっかりとした対応を取っていただきました。(営業はかなり叩かれますので気を付けてください。) 事実をしっかりと訴えてみてはいかがですか? https://form.asahi-kasei.co.jp/homes/pub/hebel/contactsmp-hebel?_fsi=b... |
7257:
口コミ知りたいさん
[2019-09-28 17:43:14]
そろそろお客様相談室か営業推進室のネットステマ部隊が発見してくれる頃ですよね
か、無敵の顧問弁護士部隊がすでに交戦中なのか |
7258:
施主
[2019-09-28 19:05:33]
>>7255 匿名さん
メールの送信後、直ぐに本部からの調査が入ります。 担当営業から、2日位で連絡が入ると思います。 今後、ヘーベルが良くなっていけば、私達施主との信頼関係も改善していくと思います。 事実をしっかりと訴えてみてはいかがでしょうか? |
7259:
口コミ知りたいさん
[2019-09-28 19:35:18]
ちなみにお客様相談室は二人くらいしかいない名ばかり受付電話、部屋はありませんが相談室です笑、私の経験では。
で、結局内容そのまま各地の営業本部長に連絡行って、やっとけよ、になるだけで、結局関係なさそうな近くの店長が片付けさせられます なので社長あてに内容証明とかのほうが対応は良いですけどね、ビビらせるという意味では。 最近解約率も上がってるらしいですよね、こんなに売れていい商品じゃないと思います。わかる人だけ建てる商品かなと思います。三井ホームくらいの棟数がベストボリュームだと思います、世の中のためには。 お金が有り余ってて、頑丈な家が欲しい人だけ建てるべきです。みんなにすすめるから大変なことになるんです。 |
7260:
通りがかりさん
[2019-09-28 19:39:07]
先日中堅ハウスメーカーにするかどうか迷っていた者です
工法が敷地に会わず、中堅ハウスメーカーではのっぺりしたツマラナイ外観にしかならないので、重視するポイント整理してヘーベルに立ち返る事にしました トンデモナイ坪単価にはならない様に、奥さんと営業さんに協力してもらいます |
7261:
施主
[2019-09-28 19:46:09]
|
7262:
施主
[2019-09-28 19:57:23]
私の経験
メールする→本部からの返信メールが届く(コンピュータからのメッセージ)→1日後、担当営業とその上司から謝罪に加え、トラブル内容についてね状況調査(報告)が入る。→トラブルについての今後の対応策についての話し合いを開始 しっかりとした対応を取っていただいたので、初めはいろいろと不平不満がありましたが、今は満足しています。 |
7263:
口コミ知りたいさん
[2019-09-28 20:15:38]
まあいいんだけどクレーム対応として犯罪を犯してる担当者を窓口にしようとする、それを連れてくる上司に口が開いちゃいました。
飲酒運転もしてて大変だったので、色々ご迷惑かけてすみません そのくだりいるか?? と思ったのもはや一年前 |
7264:
匿名さん
[2019-09-28 20:27:10]
ありがとうございます。ヘーベルハウスは、本当に良い家づくりができるのにもったいないです。
しっかり言って直してもらいます。 そして、幸せに住むことで、それが、家族、親族、友人に自然と伝わるみたいなのが本当に広告費をかけないで口コミだけで広告宣伝費がいらなくなるのが施主も企業も、幸せなのだと思います。 |
7265:
施主
[2019-09-28 20:43:33]
>>7264 匿名さん
その通りだと思います。 これからは、高い家は売るれなくなる可能性があります。 今後はメンテナンス費用での収入が中心となってくると思います。 率直な意見を伝え、ヘーベルがよくなれば幸いです。 |
7266:
口コミ知りたいさん
[2019-09-28 20:53:48]
この流れで私も。
地震の後部屋の四隅のクロスが よれちゃって石膏ボードの粉が床に落ちるようになったんですが これって普通ですかね? 一緒に写ってるのはヘーベルさんの好きな日立のエアコンです あと屋上の防水が地震で四隅が切れてしまいまして、そちらは応急処置でガムテープを貼ってくださいと言われ、もう何年もそのままです 普通のアフターサービス課対応でしょうか? ![]() ![]() |
7267:
施主
[2019-09-28 20:57:48]
>>7266 口コミ知りたいさん
地震保険で対応できると思いますが、いかがでしょうか? 瑕疵担保責任の範囲ではないため、多分不可抗力による損傷は保証対象外となるケースがほとんどだと思われます。 地震保険で直されてはいかがでしょうか? |
7268:
口コミ知りたいさん
[2019-09-28 21:00:05]
|
7269:
口コミ知りたいさん
[2019-09-28 21:10:54]
いや、それがですね、地震保険では小さな損傷は対象外だとヘーベリアンセンターに言われ、壁は「耐震住宅ですが耐震クロスは世の中にないので」屋上のことは「ガムテープの中でも布のテープを貼れば大丈夫です」と電話で言われ、今に至るんです。
私は屋根の保証は30年って聞きましたよといったんですが、地震で切れたのは築一年後であっても対象外とのこと。。。言いくるめられた感があります。 言い出すときりがないんですが、キッチンの床のタイルが割れたのと、建物が揺れて外構のブロックとあたって銀鼠のジー目地にヒビが入ったまま、という点も言いましたが、全部保証も保険も対象外でした… あとエアコンの配管が壁の中で地震で切れてたのは隠蔽配管じゃなくしてもらいました。これは合格? |
7270:
施主
[2019-09-28 21:17:54]
|
7271:
評判気になるさん
[2019-09-28 21:19:37]
ユニバーサルホームは木造だった気がした
ミサワホームのPALC外壁はALCなのか…? 模様の付け方が型枠にいれる方式のような? |
7272:
施主
[2019-09-28 21:24:00]
|
7273:
評判気になるさん
[2019-09-28 21:25:22]
|
7274:
通りがかりの塗装屋
[2019-09-28 22:47:54]
一時、ヘーベルハウスの外壁リフォームやってたけど大変やったー^^;お客さんは250万とか払ってるのに塗装屋に入ってくるのは材料費引いて20万くらい^^;足場屋さんも10万とかで組まされるし^^;金持ち多くて、いいお客さん多かったけど、手間がかけられんことには、いい仕事もできんかった^^;
まあ、大手HMのリフォーム一通りやったけど、どこも似たり寄ったりの金額やけどね^^; |
7275:
評判気になるさん
[2019-09-29 04:52:25]
|
7276:
口コミ知りたいさん
[2019-09-29 08:39:34]
材料は旭化成の場合、支給材なので現場に届くだけなのです
|
7277:
口コミ知りたいさん
[2019-09-29 08:40:32]
|
7278:
口コミ知りたいさん
[2019-09-29 08:46:47]
皆さん入られてる火災保険は
ヘーベリアンの場合、AIGか東京海上ですよね、ヘーベルが代理店なので でも地震で外壁割れてもクロス切れてもボード外れてもヘーベリアンセンターの答えは保険も保証も対象外です、自己負担になりますが直しましょうか?でしたね( ´ー`)。o○ |
7279:
匿名さん
[2019-09-29 09:36:55]
|
7280:
匿名さん
[2019-09-29 09:38:16]
保険の剣は、保険証券にかあてある電話番号に直接してみてください。きっと違うと思う。
|
7281:
評判気になるさん
[2019-09-29 10:05:01]
>>7277 口コミ知りたいさん
震度5強でしょうか? あるいは震度6に近かったとか、家が揺れやすい揺れの周期だった可能性もありますが、果たして 28年前ぐらいに建てたヘーベルの実家は阪神大震災時に震度5(旧区分)をくらいましたが、ほぼ被害がありませんでした 地域の震度が5だっただけなので地盤の関係等で震度4程度だった可能性はあります むむむ |
7282:
口コミ知りたいさん
[2019-09-29 13:01:51]
実は保険の件はかなり保険屋さんともやり合いまして、地震保険は実損じゃなくて被害判定というので保険金が支払われるので、という内容でした。
保険会社も途中から偉い人に変わってくれまして説明受けたんですが、ヘーベルは揺れて地震を吸収するのでうちのせいじゃないですみたいな言い方されて電話ブチッと切りました 私もヘーベル大好きっ子だったので、けなされてプチンみたいな。 というわけで今でも我が家はしわしわひび割れ、まあ住んでる人もですが (´▽`) '`,、'`,、 変わらないのはわかってるんです、ヘーベルに裏切られた!っていうのはストーカー気分だったな、と今は思ってます |
7283:
口コミ知りたいさん
[2019-09-29 20:52:51]
あと余談ですが、エアコン配管作り変えに来てくれたとき、エアコン屋のおじちゃんが、化成さんはやれって簡単に言うけど費用は全部業者持ちだもん。と可愛くぼやいてました
そんなこと言っていいんですかー?って言ったら、もう化成さんとは付き合いやめるしと、おっしゃられてて、かわいそうだなあと追加の水道工事も頼んで、そしたらすぐやってくれたんだけど請求が…来なかった… |
7284:
匿名さん
[2019-10-01 23:24:08]
うちの洗面所新築でもう何回も詰まっているのだけど、今日初めて配管見たらなんかへんではないですか。一度下がってものすごく上がっている。
これではまともに流れないと思うのですが、どなたか詳しい方教えてください。ヘーベルハウスのメンテナンスの人は、リクシルが不良品で、詰まるとおっしゃっていました。 ![]() ![]() |
7285:
匿名さん
[2019-10-01 23:34:25]
9/30までのキャンペーンで300万値引きでした。
太陽光も半額で蓄電池も安くて助かりました。 これから楽しみです。 |
7286:
匿名さん
[2019-10-01 23:42:23]
うちの洗面所新築でもう何回も詰まっているのだけど、今日初めて配管見たらなんかへんではないですか。一度下がってものすごく上がっている。
これではまともに流れないと思うのですが、どなたか詳しい方教えてください。ヘーベルハウスのメンテナンスの人は、リクシルが不良品で、詰まるとおっしゃっていました。 ![]() ![]() |
7287:
匿名さん
[2019-10-02 12:33:46]
洗面所の下ですが、どうやらS時配管で、これは匂いを防ぐものらしいですね。
ではなぜ、数ヶ月に一度配管が埋まるのでしょう。洗面台の網のゴミはこまめに掃除しています が、真っ黒なカビが、配管を通してしょっちゅう黒くなります。こんなにかびるものなのでしょうか。この洗面所のもっと下の配管の傾斜に問題があるのではないかと、ご指摘もありました。 |
7288:
匿名さん
[2019-10-02 14:08:24]
配管ホースと穴の隙間をシーリングしてないけど。。。へーべるじゃこれで引き渡し?
へーベルも競合の一つにしていましたが他のHMで建てて良かった。。 |
7289:
匿名さん
[2019-10-02 15:49:36]
|
7290:
匿名さん
[2019-10-02 16:07:24]
すみません。もう一つ教えていただきたいのですが、配管ホースと穴の隙間のシーリングをしていないとどのようなことが起こりますか。虫が入ってくるとかでしょうか。ゴキブリが出ましたが、
もしかしてここから入ってきたのでしょうか。 |
7291:
匿名さん
[2019-10-02 19:24:43]
|
7292:
匿名さん
[2019-10-02 19:33:48]
|
7293:
匿名さん
[2019-10-02 19:38:29]
|
7294:
匿名さん
[2019-10-02 20:18:51]
普通は配管が真っ直ぐ降りて等間隔じゃない。水、お湯、配水管の穴が近すぎてこれじゃシーリング出来ないでしょ。下請けの工事が下手すぎる。またゴキブリ、白蟻は湿気大好きなはず、縁の下から上がってきているかも、ホイホイ設置ですね。
|
7295:
匿名さん
[2019-10-02 22:54:38]
|
7296:
戸建て検討中さん
[2019-10-03 00:40:14]
>>7287 匿名さん
くねっている(S字配管)こと自体を問題にしているとは思いませんでした S字配管にしては上がりすぎじゃない?とかそういうことを問題にしてるのかなと思ってました。(上がりすぎかどうかは分かりません。これぐらい普通の可能性も) 下側にある蓋は開けて水を抜くことが出来ます ただし、バケツ等で受けないと大変なことになります それはそれとして、これは何階でしょうか 一階ならば、汚水升とかそのへんが詰まり気味で流れが悪く(あるいは水面が上がってて)、洗面所も詰まりやすくなっている可能性もあります 何を流しているのかも関係あるかもしれません カップ麺の汁とか流すと小麦粉がへばりついて詰まりやすいです 詰まり改善の長いブラシをホームセンターあたりで買ってきて、一度完全に開通させる必要があるかもです |
7297:
匿名さん
[2019-10-03 08:21:53]
建坪32くらいで3000万あれば建てられますか?
|
7298:
匿名さん
[2019-10-03 08:22:58]
建坪32くらいで3000万あれば建てられますか?
|
7299:
匿名さん
[2019-10-03 08:23:05]
建坪32くらいで3000万あれば建てられますか?
|
7300:
匿名さん
[2019-10-03 09:24:17]
|
7301:
匿名さん
[2019-10-03 09:37:53]
二階はこんな配管でした。おかしなところがあったらご指摘ください。
![]() ![]() |
7302:
匿名さん
[2019-10-03 11:00:52]
素人で我が家との比較しかできませんが、配管は垂直で円形のゴムのようなプラスチックなようなもので穴の隙間は埋まっています。
この写真からそういう物つけれませんよね。粘土みたいなもので隙間詰めるしかないのでは? ついでにキッチンレンジのガス管も垂直に配管されています。 |
7303:
匿名さん
[2019-10-03 11:46:20]
|
7304:
匿名さん
[2019-10-03 12:38:29]
ありがとうございます。
キッチンも見てみます。 |
7305:
アップライトピアノ(契約者)
[2019-10-03 15:11:35]
今話に出てある配管の立ち上がり箇所関係ですが、引き渡しされ約2ヶ月近く経った際に同じように添付の写真通りの状態に気がつきました。その際に他配管類の立ち上がり箇所を同時にチェックし洗面所箇所のみ配管の立ち上がり箇所のシールが無いことが判明しました。別件の内容などと含めヘーベリアンセンターに直接連絡を行い、センターの方が来訪し確認。本来は配管類の立ち上がり箇所は全て(ガス管含め)写真のような白色のシールをしているとの事でその場で貼り付け施工。という対応がありました。参考になればと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7306:
デベにお勤めさん
[2019-10-03 15:46:06]
汚水弁ではなく、汚水枡(おすいます)です。しかも字が間違っており、”升”になっておりました。申し訳ありません。
汚水枡は外にあります。 庭というかそのあたりの地面に丸い蓋のものがあると思いますが、そのうちのどれか複数です。 下水道に注ぐ前の経路です。 経路なので、お風呂、トイレ、洗面所、キッチンと色々な汚水枡があり、それがつながっています。 一番詰まりやすいのは油系が流れてくるキッチンの汚水枡でしょうか。2,3年に一回開けて掃除しないといけないかも。枡でなければ、経路のどこかが詰まることもあるかもしれません。 (丸いかどうか分かりませんが、地面にある蓋のうち雨水枡というのもあります。これは雨水用です。) この汚水枡とかその経路あたりが詰まっていると、例えばお風呂のような大量の水を流した後にトイレの水を流してもほとんど流れてる感じがしない(というか流れない)とかそういう状態になります。 当方は以前の家(へーベルではない)で公共汚水枡という、庭にあるのに市町村所有のものが詰まりました。古い公共汚水枡だったため、コンクリートでできており、ひび割れができて庭木の根が入り込んで下水道への経路を遮断しておりました。お風呂の水を流した後に、汚水枡を開けると汚水が蓋の真下ぐらいまでタプタプ入っている状態でした(普通は流れていくのでそんなに入ってない)。でも時間が経つと減ってくる。 そういう場合は市町村に連絡すると無料で新しい塩ビ管のものと交換してくれます。市町村でなくそのあたりの水道屋さんに頼むとお金とられます。 ただ、正直なところどこで詰まっているか分からないので、市町村に問い合わせから始まるのかも。 https://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/suidogesuido/gesuido/osuimas... でも、そんな感じでもなさそうですね。 そして、新築時に公共汚水枡も塩ビ管のものに変わってそうですし。 配水管が黒くなるのは仕方がないのではないでしょうか。樹脂性っぽいですし、内側の色が透けて見えるのは仕方がないかと。樹脂製の方が詰まってるか詰まってないかも分かりやすいですし。S字配管の下のネジネジ蓋は、間違って指輪を流してしまった時とかに重宝します。 でも、何でよく詰まるんでしょうね。うーむ。 ん? とよく見たら詰まるではなく、埋まると書いてありましたが、詰まるのでしょうか?それとも黒くなるだけ? あるいはS字配管に至るまでのところにペーパータオルの切れ端とかが入り込んで経路を塞いでいるとか?(洗面ボウル側からアクセスして掃除) ついでに一応聞きますが、洗面ボウルの前面に空いている穴を塞いだりはしていないでしょうか? 溢れ防止のための穴ですが、塞ぐと流れが悪くなりそうなので。 虫対策とかでシーリングしたければ、一番簡単なのはエアコン用のパテでしょうか。いつまでも固まりませんが。 |
7307:
評判気になるさん
[2019-10-03 16:00:54]
建坪32ということは、2階建てだとして、延べ床面積64坪ということでしょうか。
3000/64=46.875 坪単価約47万となり、結構厳しいというか無理な気がします。 1階建てならいけるかも。 と言いつつも、諸経費を含めて3000万なのか家だけで3000万なのかで自由度に差が出てくるかもです。 |
7308:
評判気になるさん
[2019-10-03 16:02:55]
あれ? スマホと違ってPCでは、”投稿する”のところではアンカーがつかないのですね、失礼しました・・・。
|
BMWのハイグレードモデル買った時ありました
自分には気楽に生活するのに不必要でした
家も自分自身を縛る負債の側面が大きい
金融資産になるべく余裕持たせて自由に気楽に暮らす方が俺も家族も幸せかなぁ
いつでも仕事辞められる余裕欲しいからな笑笑
ヘーベル好きだけどね?