ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
681:
匿名さん
[2016-12-29 11:53:37]
|
682:
匿名さん
[2016-12-29 12:11:17]
裏に周れば室外機がたくさん並んでるからわかるよ。
|
683:
戸建て検討中さん
[2017-01-02 08:15:12]
この時期一番怖いのは凍結と浸水だそうな。
外壁に何らかの傷があって、コーティングが効かなくなると、最悪壁がポロポロ落ちると。 実際に最低気温が氷点下になる山梨からはヘーベルハウスは事実上撤退したそうな。 東北より全然南なのに…苦笑 |
684:
匿名さん
[2017-01-02 08:42:09]
>>676
ハニカム無しだとしても大手の中では一条がダントツで高気密高断熱だし、全館床暖房だから温熱環境は最も快適だよ。 クソダサいという致命的な欠点があるから、受け入れ難い人は多いが。 うちも一条は嫌だから高気密高断熱が得意な設計事務所にお願いした。 |
685:
匿名さん
[2017-01-02 09:59:29]
ヘーベルスレ来ている段階で一条云々含め木造は考えていない。
|
686:
匿名さん
[2017-01-02 10:57:12]
木造ってローコストメーカーあるけど
鉄骨のローコストは聞いた事ないな~。 中小の工務店では鉄骨出来ないからね。 それにしてもへーベルの冬はツライ。 積水のシェルテックやダインの方が暖かいのかな。 |
687:
匿名さん
[2017-01-02 12:23:36]
>鉄骨のローコスト
サンヨーホームズ、トヨタ、パナ 辺りではどうですかね? 若干坪単価も安いかと。 |
688:
匿名さん
[2017-01-02 15:04:39]
鉄骨ならハイムのシェダンって北海道専用で売ってる商品が一番暖かいよ。
この商品のおかげで5年以上、北海道で首位をキープしてきた。 まあ、今年は遂に一条に首位を明け渡したが・・・ |
689:
匿名さん
[2017-01-02 17:56:01]
|
690:
匿名さん
[2017-01-02 20:19:43]
へーベルの冬は寒い。夜、暖房なしでは寝られないほど。
暖房なしの時は顔が寒いので、布団を頭まで覆って寝てます。 年寄りにはキツイだろう。 あと、家の中の観葉植物、至るところで冬は枯れます。 (南関東在中) |
|
691:
匿名さん
[2017-01-02 20:57:16]
大体の観葉植物は10度以下になると枯れてしまうものが多いと思います。
となりますとへーベルの室温は暖房なしで10度以下ということですか? |
692:
匿名さん
[2017-01-02 21:06:52]
>>691
そうでしょうね。 我が家はトイレにも観葉植物(サンセベリア)を置いているのですが 冬になると枯れるので毎年買い替えてました。 可哀想なので、最近は冬になったら、暖房の効いたリビングに移動してます。 トイレ、洗面所、廊下は外のように寒いです。 |
693:
匿名さん
[2017-01-02 21:14:16]
>>689
内断熱と外断熱も組み合わたトータル220mmのグラスウールで壁の断熱性能が高い、樹脂トリプルを採用していて窓の断熱性能が高い。 まあ、ここまでやっても一条の半分程度の断熱性能しかないんだけどね・・・ |
694:
匿名さん
[2017-01-02 21:25:45]
一条はあり得ない。
へーベルと相見積も取らないだろ。 ダサすぎ。 そもそも土俵が違う。 |
695:
匿名さん
[2017-01-02 21:35:59]
一条ってへーベルの半分くらいの値段?
へーベルが単世帯4000マンだとしたら、一条は2000マンかな? 大手の中でもピンとキリだね。 |
696:
匿名さん
[2017-01-02 21:48:05]
一条は値引き後の積水、ヘーベルより1〜2割安い。
平均で3000万円くらいだから決して安くない。 その割にダサいから性能命じゃない人は無難に積水やヘーベルを選んだ方がいい。 |
697:
匿名さん
[2017-01-02 22:12:53]
|
698:
匿名さん
[2017-01-03 00:38:00]
>>697
今の一条は売上高3533億円で12000棟だから、平均単価は3000万円。 ほぼ平屋と2階建でこの値段なのが現実だよ。 あと、一条は値引きを一切しないから高く出すことも安く出すこともしてこない。 他社と競合しててもう少し頑張ってくれたらとか、端数切ってくれたらハンコ押しますみたいなのは一切通用しない。 というか、一条はこの値段なのにダサいのが一番の問題なんでしょ。 性能命の人以外には受け入れられないと思うよ。 |
699:
匿名さん
[2017-01-03 09:13:30]
>>698
都内では一条見た事がない。田舎や郊外に建っているのかな。 一方、へーベルは都心型。同じ単世帯でも坪数が違うのでは。 へーベル単世帯30坪4000万、一条40坪3000万みたいな。 というか、へーベル検討する人は、一条なんて見ないでしょう。 我が家もそうだったけど、へーベルと相見積取るのは、積水。 あと、せいぜい住林、ハイム、ダイワ、三井クラス。 |
700:
匿名さん
[2017-01-03 09:39:43]
ちょっと古いけどSUUMOで東京都全体の着工棟数を見ると
へーベルが一位、一条は二位。 世田谷と八王子だけでみると、一条は八王子で四位。 アサカワとかは建売が多いのかな? 一条は郊外に多いということでしょうか? 2014年度 着工棟数 トップ10社 http://suumo.jp/article/chumon/chumn/trend/15999/ 東京都 旭化成ホームズ 一条工務店 オープンハウス・ディベロップメント 住友不動産 住友林業 積水ハウス 大和ハウス工業 パナホーム ミサワホーム 三井ホーム |
一度、営業にエアコンをどこに何台設置してるか、設定温度は何度になってるか
自分の目で見て確かめた方がいい。
一般家庭では考えられない玄関、廊下まで使いまくってるはず。