ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
5281:
匿名さん
[2019-02-19 20:02:45]
|
5282:
匿名さん
[2019-02-19 20:39:23]
旭化成ホームズさん。火消しばかりしていないで少しは答えてみたらどうですか?
|
5283:
施主
[2019-02-19 22:18:24]
|
5284:
戸建て検討中さん
[2019-02-20 12:19:01]
ここの営業言ってること的外れ。外壁が??。外壁が??。残念
|
5285:
戸建て検討中さん
[2019-02-20 19:48:18]
耐火性というけど火事のほとんどが内部からの出火です。あまり意味ないですね。それに世の中そんなに放火魔なんていますかね?ガスバーナーで人の家燃やしている人なんて見たことありませんが?
|
5286:
酸っぱい葡萄さん
[2019-02-20 20:17:55]
自分自身の書き込みに対して何度も「参考になる!」をするにはどうすればよろしいですか???
|
5287:
匿名さん
[2019-02-20 20:34:53]
Torブラウザーを使うとか。
|
5288:
戸建て検討中さん
[2019-02-20 21:26:25]
結局このハウスメーカー外壁の何が言いたいのよ?
|
5289:
施主
[2019-02-20 23:27:59]
金額の割には大した商品ではないことだけは事実
住んで実感した。 |
5290:
施主
[2019-02-20 23:29:15]
売上のわりには純利益があるって言うことは?
|
|
5291:
通りがかりさん
[2019-02-20 23:49:42]
ALC屋が少ないから高くなると思う。
前に外壁にALCを使おうとしたら県内にほんの数件しかないって言われた。 |
5292:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 05:09:56]
へーべルハウスと同じ外壁なんてその辺に売ってるよね。ハウスメーカーでも工務店でも言えばいつでも取り寄せてくれる。別にへーべルハウスだけの特別な外壁ではないよね。しかも価格も安く仕入れでくれる。へーべルハウスだけ、こんなにぼったくり価格で売ってるのは。
|
5293:
通りすがりさん
[2019-02-21 06:26:32]
>>5292 戸建て検討中さん
私はヘーベルハウスでは有りませんが同じ物はその辺には売ってませんよ。 ALC外壁だから普通とは全く厚みも重量も材質も違う。 知ったかぶりで普通のサイディング外壁と勘違いしてるんじゃ無いの? ヘーベルハウスのはグループ会社の旭化成建材が作っています。 ヘーベルハウスのは自社オリジナルで市販されてません。 他のハウスメーカーでは有名どころでユニバーサルホームがALC外壁使ってるくらいですかね。 別のハウスメーカーや工務店に頼んでもALC外壁は出来ないので断られるだけ。 |
5294:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 06:50:04]
実際頼むと喜んで引き受けてくれますよ。別にへーべルハウスだけでしか買えないなんてことはないです。価格も随分安いですしお得です。私の周りでも家の下半分をALCにしている家があります。厚みなんてそれほど断熱には関係ないです。へーべルは大変寒いといいますしね。
|
5295:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 06:57:25]
以前本社に確認したら旭化成建材のはもう使っていません。と言っていましたが実際は使ってるんですね。
|
5296:
可愛さ余って憎さ百倍さん
[2019-02-21 07:01:13]
>>5294
実際に頼まれてみたご感想はいかがですか?ぜひ詳しく教えてください。あなたの理想の工務店と出会えて良かったですね。戸建検討中さんは卒業して契約者さんですね! |
5297:
通りすがりさん
[2019-02-21 07:07:47]
>>5295 戸建て検討中さん
使ってますよ。 もう一度確認されてみてはどうですか? 現在旭化成建材以外にALCボードを販売しているのは他2社くらいしかありません。 組合があるのでラインナップで制作だけを各社分担している可能性はありますけどね。 |
5298:
通りすがりさん
[2019-02-21 07:10:46]
>>5294 戸建て検討中さん
ALC外壁は鉄骨造のテナントなどではよく使われてる事ありますが木造では重量があるので全面に使うには普通の強度では無理です。 年数が経つと垂れ下がってきます。 下半分だけになった理由はそれです。 下半分だけALCなら全面サイディングの方がマシです。 断熱は断熱材の仕事です。 ALCが暖かいなんて私は一言も言ってません。 |
5299:
消去法
[2019-02-21 08:05:59]
おはようございます
色々な感想意見が出ていますね。 私は、私の家族の要望を全てプランに入れてきたのがヘーベルハウスだけだったので決めました。 高額になっても やむを得ませんでした(^^;; やはり、営業マンと設計者次第ですね |
5300:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 08:16:12]
>>5297
本社では使ってないと言っていましたが? |
5301:
木の子
[2019-02-21 10:27:09]
ヘーベルで本気に考えていて着工1ヶ月前に違約金払って解約した者です。
私の場合は営業担当者は素晴らしかったです。 解約時に「(解約)軽々に言わないでください。」との言葉を除いて。こちは解約金払って言っているのに「軽々」って。営業だから理解しています。 今、まとめて見ると、 ・ヘーベルいい家との認識ですがやはり高いです。 別のハウスメーカーに聞いたら「ヘーベル板は安いはずで、なぜ建物になったら高いのか分からない」だそうです。鉄筋ですかね? ・標準設備のレベルが建物に比例していない。 ショールームでインテリア打ち合わせ時に気づきました。 相当の金額なのに標準設備がショボいのでオプションを付けまくり。結果、気付いたら予算を大きく上回ることになりました。結果建物の面積を削る事に2回で窮屈な家になってしまいました。「ならば今のマンションがいい」との結論に。 ・外観が値段に比べたら地味。 これはデザインで工夫するしかない。 今は防災を優先してコンクリートハウスメーカーにお願いしています。 |
5302:
通りがかりさん
[2019-02-21 11:21:48]
営業から聞く限り標準仕様では、冷暖房をフルにすれば快適になると思いますって断熱材のグレードアップすればもっと快適なる???って事は、夏暑く冬寒い。ヘーベルハウスは、標準仕様では、建売とかわりません。多額の費用をかける事で普通になる訳です。私は、ヘーベルハウスをパスした大きな理由のひとつ。
外壁は、軽石に鉄骨造になっていて防水性は、ないですが30年もつと言われている特殊塗装で大丈夫だそうでその資料は、社内から外部に出す事できませんって。 要は、皆さんもご存知の通り防水性もなければ断熱性能もなくお金を掛ければよくなります。 ごく普通の家。15年を目安に外壁塗装と防水処理で400万。下請けでやれば半額以下。でも補償がなくなる。って事。 |
5303:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 11:43:00]
|
5304:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 11:45:33]
>>5302 今時、工務店だって保証ありますよ。なければ民間の保険にはいればいいだけ。ちょっと世間知らずですね。
|
5305:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 11:47:37]
|
5306:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 11:50:06]
今時、工務店だって普通に文章で保証内容確認していますよ。
|
5307:
可愛さ余って憎さ百倍さん
[2019-02-21 12:29:50]
>>5306 契約者さん
5296のご回答をよろしくお願いします!本当におめでとうございます!!! 昼夜問わず精力的に書き込みを続けられてる熱意を見込んでお願いなのですが、契約された工務店のスレッドを立ち上げて、魅力などを思う存分ご紹介していただけませんか!?喜んでくれる人も少なくないと思います! |
5308:
匿名さん
[2019-02-21 12:34:47]
ALC建材で盛り上がってますね。
少し長文になります。 上の方の言うとおりで他2社でクリオンと住友ですね。 150ミリのデザインパネルで旭化成1.9万平米、他2社は2.2万~2.5万平米程度です。 足場費用等は含みません。別に珍しい物でもなく、一般流通品になります。ヘーベルライトはタイル外壁等と比べて特段重い物では無いので木造にも使えますが、ハッキリ言いますと耐候性はサイディングの方が優れていますので使用しません。ALC版同様サイディングも不燃材です。耐火の点から冷静に見たらどちらもいきなり外壁が燃えるような事はかなり少ないと思います。飛び火は軒天や窓からが多いと思いますよ。延焼ラインにかかる窓は耐火取らないといけませんからね。 店舗や工場は腰壁をコンクリートで作って、間柱を入れて固定しています。住宅で言うところの基礎のような部分です。柱はアンカーシステムで固定しますけど。 ALCを住宅用としてして使用する事が多いのは、店舗一体型住宅です。ご近所を見ればあると思いますよ。 あと、現実を知る人間としては、ALCは水を吸います。塗装が命です。公共物の弾性タイル吹きの外壁は15年程度でクラック補修と再塗装をしています。併せて陸屋根のゴムシート防水の補修(カバー工法)程度をしています。 重量鉄骨であればALCの選択は悪く無いと思いますが、これも上の方が書かれていますが、断熱に力を入れないと暑さ寒さは感じると思いますよ。 |
5309:
施主
[2019-02-21 12:53:43]
|
5310:
名無しさん
[2019-02-21 13:37:58]
ワンパターンな住宅HM。暑さ寒さは、彼岸まで
経年劣化で金儲けとよんだ。 |
5311:
通りがかりさん
[2019-02-21 14:20:17]
資料の開示は、コピーでも不可能だと
お客様相談室に言われたんです。 会社組織として隠蔽と推察し、営業の方に御縁がなかったとご説明した。 |
5312:
木の子
[2019-02-21 15:18:30]
ありがとうございます。
私はヘーベルを値段以外は評価する方です。 鬼怒川の件でも丘の上であれ、流されて来た家のおかげであれ付近で一棟のみ形を保ったと言う事は評価すべきではないでしょうか? 流されて来た家のおかげでだとしても木造だったら同じ結果では無いはずですよ。 私は地震が怖いからずっとマンションでしたが鉄筋コンクリートならと思って戸建を決意しました。 次回にまた建てるとしても木造はないでしょう。 決して木造を舐めているわけではなく、自分が臆病だから。木は好きです。地震がなかったら、或いは平屋だったら木造になったはずです。 ヘーベルが予算内だったら最後まで至ったかもです。 ヘーベルさんもコスト削減に努力したらいい家になるはずでしょう。 その前に渋い(地味)な外壁を何とかならないものでしょうかね? |
5313:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 16:06:23]
どうして外部には出せないのですか?それと本社の方は旭化成建材は使っていないとはっきり言っていましたよ。鬼怒川の件は営業や技術の話は話半分で聞いておくと良いです。鬼怒川の方の話は実際建てた人が何一つ嘘はなかったと言っていますから信用出来ます。実際熊本では全壊だったのを必死に隠していたわけだし。
また、火消し作業に入るのかな? |
5314:
匿名さん
[2019-02-21 17:41:18]
>5312
木は軽いから浮いて流されるだけです。 最近の家はホールダウン金物で基礎と柱を繋いでますから流されません。 一条の家も津波で流されていません。 耐震補強でリフォームした家もホールダウン金物で津波に流されていません。 ホールダウン金物が強すぎて竜巻で基礎ごと飛ばされ逆さまになり一人犠牲になってます。 https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1601K_W2A510C1000000/ |
5315:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 17:52:43]
>>5314 だから何?
|
5316:
匿名さん
[2019-02-21 18:39:24]
最近の木造はホールダウン金物が有るから流されません。
|
5317:
木の子
[2019-02-21 19:10:28]
木造で流されない事はないでしょう。
鉄筋コンクリート構造でも濁流の大きさで倒れ事もあるはずです。 1m高さの津波で厚さ2cmの鉄板が曲がります。 土砂災害なら尚更です。 仮に2mの津波が来るとします。 それぞれ建てたばかりの鉄筋コンクリート家と一条の木造家があります。 あなたはホールダウン金物を信じて後者に逃げる派ですか? 10mの津波だとしても私は鉄筋コンクリートの家に逃げる派ですね。 地震、津波、土砂、などの災害がない国ならば私も木造を選びます。2x4も選択しなかったらかなり安くて済むし、設備に回せます。 |
5318:
匿名さん
[2019-02-21 19:22:53]
|
5319:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 20:08:16]
どうして旭化成建材は使っていないなんて本社の方は嘘を言うのですか?ALCは旭化成ホームズでしか買えないなんて嘘をつくのですか?今時保証なんてどこの工務店やハウスメーカーでもつくのにへーべルハウスの保証は特別みたいな言い方をするのですか?そもそも鬼怒川の方ときちんと確認書等交わして宣伝に使っているのですか?鬼怒川の家も傾いていたのにどうして全く無傷なんて嘘をつくのですか?どうして営業は外壁、外壁と、そればかり言っているのですか?内装はいたって普通なのにどうして一坪100万以上もするのですか?まだまだ色々ありますが一応少しだけ質問させていただきます。
|
5320:
匿名さん
[2019-02-21 20:19:06]
|
5321:
評判気になるさん
[2019-02-21 20:25:16]
>>5319 戸建て検討中さん
だからってヘーベルハウスで建ててない貴方に何の関係があるの? そう思ってるかヘーベルハウスを買えなかった妬みしか他の人は思えませんよ。 私はヘーベルハウスも検討しましたが他社にしました。 坪100万以上です。 ですがヘーベルはヘーベルの強みがあり他社は他社の強みがあります。 自分が優先したい方を選んだだけです。 ごちゃごちゃ言ってないで他のハウスメーカーで建てたら? ALC外壁の家を格安で喜んで建ててくれる工務店でさ! |
5322:
検討者さん
[2019-02-21 20:28:20]
>>5321
5294で実際に頼んだ話をしてますので、既に工務店と契約済みのようです |
5323:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 20:29:41]
>>5321 結局逆ギレするだけで何一つ答えられない。答えられないということは何か後ろめたいことでもあるの?
|
5324:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 20:32:23]
|
5325:
評判気になるさん
[2019-02-21 20:40:09]
>>5323 戸建て検討中さん
キレて無いしキチンと私も皆んなも答えてるよ? 何を言っても全く聞き入れないキチを相手にしても皆んなキレてないし、あキレてるだけ。 自分ではなく近所の話しでムキになってる自体でまともではないのは? ヘーベルハウスより充分貴方の方が異常ですよ。 |
5326:
検討者さん
[2019-02-21 20:40:39]
|
5327:
通りがかりさん
[2019-02-21 20:47:18]
>>5324 戸建て検討中さん
初めは自身の話、「私の周りでも」からの後半が近所の話としか受け取れない。正しく訂正するか削除してください。 |
5328:
評判気になるさん
[2019-02-21 20:50:56]
|
5329:
木の子
[2019-02-21 20:54:23]
|
5330:
通りがかりさん
[2019-02-21 20:56:02]
|
5331:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 21:00:41]
|
5332:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 21:07:03]
|
5333:
評判気になるさん
[2019-02-21 21:31:26]
|
5334:
評判気になるさん
[2019-02-21 21:34:05]
|
5335:
施主
[2019-02-21 21:59:14]
私はあえてジャージで展示場にいきました。
見た目で判断するのはヘー○ルだけでした。 初めに聞いてきた質問は、予算と年収に努め先でした。 年収などを伝えたところ、態度が一変して「土地は用意されてますか?」「土地が決まっていれば無料で地盤調査しますよ。」だって。 断ろうとしたところ「ソーラーパネル無料キャンペーン」しています。だって。 |
5336:
施主
[2019-02-21 22:03:52]
まあ、ヘー○ルって決めていたので決めましたが、ヘッポコ営業と工事担当だったので、トラブル続きでした。
最後に上司を呼び出し、報連相が全くできていない教育体制について一喝してやりました。 ヘー○ルを建てる方は静かな方ばかりだなと感じました。 |
5337:
施主
[2019-02-21 22:18:15]
あと、別の展示場で建築途中の家が見れる展示会があったため、敢えて軽自動車で乗り付けたのですが、入口似ある受付を訪ねたが、担当が全く相手にしてくれませんでした。
逆に「何をしに来たんだ」と言わんばかりの表情だったので、担当営業に電話すると、態度が変わりました。 「申し訳ありませんでした。」だって。 そんなもんです。 |
5338:
実家はハイム
[2019-02-21 22:22:14]
|
5339:
施主
[2019-02-21 22:39:47]
|
5340:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 22:53:33]
|
5341:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 23:01:31]
>>5334 年収なんて口にすること自体5流ですよ。鬼怒川の方はどんな方にも平等に受け答えしていたそうですよ。だから誰からも文句がでないのではないでしょうか?それどころか高い買い物でも感謝されていますよ。
|
5342:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 23:02:59]
引き続き、火消し部隊どうぞ。
|
5343:
施主
[2019-02-21 23:06:06]
金額に合ったクオリティや対応であればクレームは無いし、口コミで売れる。
売れないから多額な費用を掛けてCMを流す。 「住宅産業はクレーム産業」なんて言っているヘー○ルの営業はレベルが低い。 |
5344:
通りがかりさん
[2019-02-22 01:22:49]
>>5336 施主さん
>>5336 施主さん 静かな方ばかりというか、言い成りになる客ばかり、言いなりにさせられる客ばかりなんです。重要事項の説明で瑕疵があって苦情入れてもご主人は言いなりで言い返せない。やり直すなら何倍のもの高額な費用を要求され、60年保証をちらつかされ、客のはずなのに言いなり状態です 色々、営業トークと違うと分かった時点でやめるべきでした。 見学のときは建物は高いけどメンテ回数は少なくてしかも安く済むからトータルでは安いという表で説明しました。皆さんはこれが嘘とわかりますよね。でもきっとヘーベル的には「嘘は言ってない」んですよ。たぶん下の方に小さい文字で「イメージです。実際と異なる場合があります」とか書いていたのだろうし、比較対象の家がよっぽど高コストな家だったんだと思います。もしちゃんと統計通りなら逆転してたけど比較対象にレアケースを持ってきてグラフにしたというんけです |
5345:
施主
[2019-02-22 03:24:18]
>>5344 通りがかりさん
ごもっともです。 契約前には都合のいいことばかり言って信じ込ませ、保証を盾に暴利な請求をするようですね。 あと、客はいいなり客はが多いせいか、営業が強気で客を選ぶ始末。 実際に坪100万掛けて建てた家も大した大した家ではない。 施主検査では、雑なクリーニングだったので、ゴミだかキズなのか分からない状態。 同席していた他社の建築士からは酷すぎるなんて言われたくらい。 それが企業体質何だと感じました。 ヘーベリアンは、いいなリアンの方が多いため、たまたまかもしれませんが、こんな常識外れな方々が家を売っているんだと思いました。プロ意識は全く感じませんでした。 私は我慢するのが嫌いな性格なので、引渡し前に担当営業とその上司、工事担当者に一喝をしてやりました。 以降は、報連相がしっかりできるようになりました。これからもバシバシ筋道を立てて訴えていきます。 |
5346:
戸建て検討中さん
[2019-02-22 05:19:13]
鬼怒川の方には人を安心させる何かを持っています。何が違うのか彼に勉強させてもらえばいいでしょう。いつも質問を答えない、はぐらかすあなた達と違って全てきちんと答えるそうですよ。それがたとえ50や100の質問でもです。あなた達質問しても何一つ答えないでしょう。トータル的には安いなんて嘘ばかりついて恥ずかしくないのですか?そういう話を鬼怒川の方もされていたと聞いたことがありますが、何だっけな?その後ただし何とかとか言っていたと建てた人から聞きました。何だか忘れましたけどすごくいい言葉だったと言っていましたよ?ですからあなた達もきちんと質問に答えて下さい。まだまだ沢山質問があるのですから。
|
5347:
匿名さん
[2019-02-22 09:05:42]
客も客で勉強しないから話術にかかるんだよね。
保証という目視検査だけであとは、ヘーベルハウスの言いなりの工事をすれば検査保証は、伸びますが正解だと思います。 これがわかるかわからないかだけです。 保証内容の備考欄を熟読することオススメします。自己責任立派なヘーベルハウスを。 私は、やめました。SHMにしました。 |
5348:
匿名さん
[2019-02-22 09:52:05]
隠蔽配管もHMで推奨して皆さん施工されてますが後々多額のメンテナンス費用が掛かることご存知ですか。エアコン1台あたり隠蔽配管清掃代3万プラスエアコン代これも10年後に交換になります。
ヘーベルハウスで推奨してますがご検討下さい。 |
5349:
通りがかりさん
[2019-02-22 11:19:28]
本来、お金に余裕のある人が建てるメーカーだったのだが、「大丈夫、あなたでも建てられますよ!」という営業がいるお陰でこんな問題がおきる。かつかつの状態でヘーベルハウスで建てちゃダメ。
そんなんじゃ、どのメーカーで建てても結局外構代でケチる羽目になり、ダサい外構になってしまう。よくあるパターン。 |
5350:
匿名さん
[2019-02-22 12:04:55]
低収入ならタマホームが良いと思う
|
5351:
匿名さん
[2019-02-22 12:22:53]
>>5347 匿名さん
SHMとは何の略ですか? |
5352:
戸建て検討中さん
[2019-02-22 12:50:47]
いつになったら質問の答えが出でくるの?何一つ答えられないの?鬼怒川の方の所に行ってちょっとは勉強でもしてきたら。本当に情けないですよ。
|
5353:
戸建て検討中さん
[2019-02-22 13:01:06]
|
5354:
施主
[2019-02-22 13:02:27]
>>5349 通りがかりさん
外構は、ヘーベル以外の方が素晴らしかったので別にしました。 ヘーベル外壁は彫りのタイプや塗料の種類、ベランダやバルコニーの壁?をヘーベル板にするかアルミまたはプラスチックにするか、屋根は陸屋根か三角屋根にするのかなので、そんなに変わった家にはなりません。ほとんど同じ感じの家になります。 |
5355:
戸建て検討中さん
[2019-02-22 14:51:15]
そして質問の答えは?
|
5356:
隣家
[2019-02-22 15:45:30]
|
5357:
通りがかりさん
[2019-02-22 15:54:17]
2年前に施工した者ですが、隠蔽配管は標準ではありませんでした。
見栄えを重視する人が選択するようです。 お金がないなら隠蔽配管はやめた方が良い。 |
5358:
戸建て検討中さん
[2019-02-22 17:57:38]
相当後ろめたいことがあるんですね。
|
5359:
戸建て検討中さん
[2019-02-22 20:04:39]
|
5360:
戸建て検討中さん
[2019-02-22 20:15:58]
展示場に年収1000万以下はお断りと書いておけ。
|
5361:
施主
[2019-02-22 22:58:33]
|
5362:
施主
[2019-02-22 22:59:15]
どんぶり勘定とも。
|
5363:
戸建て検討中さん
[2019-02-22 23:50:26]
|
5364:
引渡し前
[2019-02-23 00:49:20]
ショック……東南角地なのに、肝心の東南に窓がないのです。
隣家と隣接する西側に無駄に広い窓があるばかり。 ヘーベルハウスで建てた家に、後から窓をつけるリフォームは可能でしょうか? そもそも最初の設計図では東南に窓があったのが、いつのまにか東南の窓が消えていたことに 引渡し直前になって気がつきました。東南から光が入らず西陽だけの家、引渡し前からもう要らない。 |
5365:
評判気になるさん
[2019-02-23 06:22:52]
>>5364 引渡し前さん
もしそれが印鑑押した最終図面に載っている窓ならヘーベルハウスに言えますが載ってない場合は取り合ってもらえないと思います。 窓を設計強度上無くした、若しくは移動させたと思いますが、施主に変更を言い忘れていただけで最終図面は窓なしになってないですか? 徹底抗戦なら引き渡しを受けない事です。 その分出費も苦痛もありますが話し合って折り合わない場合裁判するしか有りません。 あと窓を後からつける事は鉄骨なので難しいと思われます。 木造でも難しいです。 仮に出来たとしてもかなり建物が傷みます。 何の手直しにしろよっぽど見た目が酷くない限り手直しの方が仕上がりは悪いです。 |
5366:
施主
[2019-02-23 06:31:19]
勝手に仕様を変えるのは、お得意分野ですので引き渡し時に確認しなければなりません。
営業を信用してはいけません。 |
5367:
戸建て検討中さん
[2019-02-23 06:47:34]
ここの社員ってこんなレベルなの?まあ、みんなで慰めあっていればいいよ。
|
5368:
施主
[2019-02-23 06:56:09]
|
5369:
匿名さん
[2019-02-23 06:58:03]
>>5368
相手をすると以前のように社員と決めつけられますよ。触らぬ神に祟りなしです。 |
5370:
評判気になるさん
[2019-02-23 07:03:36]
>>5367 戸建て検討中さん
かばう訳では無いですがその分余裕のない営業してるんだと思います。 会社がそうさせているのか営業本人がそうなっているのか判りませんがこんなに多数の同様の書き込みがあるのなら会社的に問題があるのかなぁと感じてしまいます。 私も色々大手メーカーを一通り廻りましたが1番ゆったりと確実に丁寧に時間を掛けて話してくれるハウスメーカーは積水ハウスとミサワホームでしたね。 会社がそんな風に体制をとっているのか何人も営業の方と話しましたが皆んな同じ様なゆったりスタンスでした。 |
5371:
施主
[2019-02-23 07:14:17]
|
5372:
匿名さん
[2019-02-23 07:21:26]
この会社に限った事ではないと思われますが、営業スタイルは展示場責任者の方針、その上長にあたる支店長の方針、更に上の支部長の方針に左右される部分もあるので、ごく一部分を見ただけでは判断できない事です。
|
5373:
戸建て検討中さん
[2019-02-23 08:18:02]
|
5374:
通りがかりさん
[2019-02-23 10:36:51]
どこのHMであろうと、HM任せでは良いうちは作れない。
|
5375:
戸建て検討中さん
[2019-02-23 14:03:09]
>>5374 だったらお客様任せで営業してみな。リターンプロブレムもしないで個人の営業に任せてみな。一度どうなるかやってみな。鬼怒川の方の凄いところは誰にも言わず、さりげなくリターンプロブレムを実施しているところだと思う。
|
5376:
施主
[2019-02-23 17:43:55]
鬼怒川鬼怒川って話題に出すな!
そっとしておいてあげなさい。 5375:戸建て検討中さん 貴方は、鬼怒川の件でかなりの数の投稿をしていますが、大丈夫ですか? 何がいいたいのかが分からない。 |
5377:
戸建て検討中さん
[2019-02-23 18:55:24]
|
5378:
施主
[2019-02-23 19:34:12]
|
5379:
戸建て検討中さん
[2019-02-23 20:13:17]
|
5380:
施主
[2019-02-23 21:40:16]
|
5381:
アップライトピアノ(契約者)
[2019-02-23 22:21:01]
ここの掲示板の趣旨は「ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。」です。問題点を解決する場だけではないです。
問題点を解決しあうのは、一つ進んで契約者や施主かと思うのですが? |
5382:
アップライトピアノ(契約者)
[2019-02-23 22:30:46]
2月10日過ぎから工事が実際に始まり、基礎組から基礎内の筋金組み基礎枠を組み上げ、その後に市役所の検査及びヘーベルの検査が完了。コンクリートの流しこみまで施工され、現在はコンクリートが乾くまでの養生期間に入りました。
基礎工事になり初めて基礎部分の図面を見せていただいて、アップライトピアノを設置する箇所に補強が必要がない推測として、ピアノの設置個所には基礎が細かく交差するようにされており基礎自体が、此方で設計に加えてもらった防音室と同じ組方となっておりました。 実際に、現地で施工されている基礎工の方々は図面を見せていただきながら1つ1つ時間をかけて説明をして頂きました。 ただ、ここの場で既に施工された方々の意見やアドバイスを忘れずに建築が進む状況に対応できるようにしたいと思います。 |
5383:
戸建て検討中さん
[2019-02-23 22:47:06]
>>5381 展示場に何度か行くと追いかけ回されるので、色々問題点を出しているのですが?何か問題ありますか?それより答えられない旭化成ホームズさんのほうが問題あると思いますが?
|
5384:
戸建て検討中さん
[2019-02-23 22:52:26]
|
5385:
戸建て検討中さん
[2019-02-23 23:09:08]
>>5376 鬼怒川を話題にだすなといいますが、展示場の話もネットも全て鬼怒川の話題ばかりですよね。旭化成ホームズさんが大々的に宣伝しているから鬼怒川の方の話題になるんですよ。そんなことも分からないのですか?
|
5386:
施主
[2019-02-24 00:56:13]
|
5387:
戸建て検討中さん
[2019-02-24 03:29:50]
>>5386 だったら旭化成ホームズも出さなければ良い。話を聞きネットでも大々的に宣伝していれば話題に出るのは当たり前、そして本人から真実かどうか確認したくなるのは当たり前でしょうが?へーべルは売りたいから手段を選ばない?ふざけるな。こっちだって適当なもの売り付けられるなら手段は選ばない。鬼怒川の方の家庭がどうなろうと真実を聞くまで。旭化成ホームズで答えないなら鬼怒川の方に答えてもらうのみ。
|
5388:
戸建て検討中さん
[2019-02-24 03:36:12]
|
5389:
戸建て検討中さん
[2019-02-24 07:23:16]
家庭がどうなろうとは言い過ぎでした。訂正します。
|
5390:
匿名さん
[2019-02-24 07:27:54]
>>5382
型枠取り外し後は基礎断熱材で隠れてしまう前にジャンカやひび割れ等の不具合確認をお勧めします。あとはテストピースによる強度試験がされているか、呼び強度やスランプが適切かどうかも資料をみて調べたりしました。 |
5391:
戸建て検討中さん
[2019-02-24 09:37:05]
どうして質問はスルーするのですか?こちらは質問しているのですよ。
|
5392:
戸建て検討中さん
[2019-02-24 11:39:25]
>>5386 どうして被災された方の話題は出さない方がいい。といいながら展示場でもネットでも被災者の宣伝ばかりしているのですか?きちんと被災された方と書類で確認を交わしているのですか?
|
5393:
アップライトピアノ(契約者)
[2019-02-24 13:53:59]
>>5390 匿名さん
アドバイス、ありがとうございます。仕事が不規則な勤務なため、今現在は重要な作業の開始日などには偶々立会い出来ているので、型枠取外しの作業場も今回は行けそうなため立会いをしに行って教えていただいたことを確認してみます。 |
5394:
戸建て検討中さん
[2019-02-24 15:18:48]
どうして旭化成建材は使っていないなんて本社の方は嘘を言うのですか?ALCは旭化成ホームズでしか買えないなんて嘘をつくのですか?今時保証なんてどこの工務店やハウスメーカーでもつくのにへーべルハウスの保証は特別みたいな言い方をするのですか?そもそも鬼怒川の方ときちんと確認書等交わして宣伝に使っているのですか?鬼怒川の家も傾いていたのにどうして全く無傷なんて嘘をつくのですか?どうして営業は外壁、外壁と、そればかり言っているのですか?内装はいたって普通なのにどうして一坪100万以上もするのですか?まだまだ色々ありますが一応少しだけ質問させていただきます。
|
5395:
名無しさん
[2019-02-24 15:34:00]
|
5396:
戸建て検討中さん
[2019-02-24 17:55:11]
>>5395 だから、それで答えが出ないからここに質問しているんですよ。支店長になんて言ったって外壁が?外壁が?の連続だけですよ。いきなり入るなりプライベート丸出しの災害の画像見せられて気持ち悪いなって吐いてしまいましたよ。本社は本社で鬼怒川の方との確認書はとってなければ違法で逮捕されてしまいますよ。それだけ。技術者に電話変わってもらっても正直言って我々も家の性能がどの程度が分からないとさ。どうするよ。
|
5397:
名無しさん
[2019-02-24 19:08:12]
>>5396 戸建て検討中さん
だから、なんで営業、支店長、本社がのらりくらりまともに答えが出ない質問をここでしてんのさ? ここにいるズブの素人さんたちが、まともに答えが出せるわけ無いじゃない? のらりくらりな答えで納得出来なきゃ、ハーベル辞めればいいじゃない? なんでそんなに固執するの? |
5398:
戸建て検討中さん
[2019-02-24 19:43:23]
>>5397 私は適当が嫌いなタイプなので。あと人のプライバシーを平気で営業に使うその根性がどうかと。こそこそと鬼怒川の方の所に一人で行って教えて頂いてるのに。見ている人はよく見ていると言うことです。どうして災害の時天皇陛下が白い家を見た時、他のハウスメーカーの社長さん達が説明してんだよ。旭化成ホームズの社長さんは何してたの?
|
5399:
名無しさん
[2019-02-25 01:18:51]
鬼怒川の話をここでするのはおかしい。
被災された方をそっとしてあげてください。 ヘーベルも鬼怒川の家のことを言ってきました。 別に鬼怒川の事を言われたから契約したのではありませんが気にならなかった。 何度も書かせて頂いてますが、5398:戸建て検討中さん 直接旭化成ホームズに実名でメールを送ったらいかがでしょうか? 私も営業や工事担当者に恵まれず利用箚せていただきました。 こんなところで訴えているのがタブーですよ。 |
5400:
戸建て検討中さん
[2019-02-25 05:30:08]
|
5401:
戸建て検討中さん
[2019-02-25 06:42:34]
|
5402:
名無しさん
[2019-02-25 12:59:51]
>>5400 戸建て検討中さん
旭化成ホームズは電話対応窓口はありませんよ。 ヘーベルネットワークに電話したって意味がありません。 旭化成ホームズ→企業情報→お問い合わせ 問い合わせ内容、住所、氏名などの書いて送ればしっかりと対応していただけますよ。 電話での対応はしていないので、気になるようでしたら、サイト内で言ってないで直接聞いてみたらいかがでしょうか? |
5403:
戸建て検討中さん
[2019-02-25 15:36:13]
|
5404:
名無しさん
[2019-02-25 17:07:39]
|
5405:
戸建て検討中さん
[2019-02-25 17:45:58]
|
5406:
ヘーベル住人
[2019-02-25 18:54:04]
「家」という買い物は一度決断すると後戻り出来ない。車なら気に入らなければ、最悪乗り換えできるけど、よっぽどお金ある人でないと「家」という買い物はやり直しがきかないから、注文住宅でハウスメーカー比較検討されている方は、最終決断はくれぐれも慎重に!「◯◯キャンペーンを実施中!」とかのセールスに惑わされないで本当にご自身の納得いく家を是非建てて下さい!
|
5407:
施主
[2019-02-25 19:41:48]
|
5408:
匿名さん
[2019-02-25 21:37:30]
へーベルや
届かざりけり 葡萄かな |
5409:
検討者さん
[2019-02-28 00:00:25]
住みやすい
|
5410:
通りがかりさん
[2019-02-28 08:05:36]
アフターケアがいい
|
5411:
通りがかりさん
[2019-02-28 15:47:47]
>>5410 通りがかりさん
その通りです 営業はそういうふうに信じて疑わないですよね 欠陥をヘーベリアンセンターに言ったのに放置されてると言ったら、そんなことはないはず、アフターはいいはずなのにって首を傾げてました |
5412:
デベにお勤めさん
[2019-02-28 16:24:42]
みんなへーベルが嫌いなの?
|
5413:
評判気になるさん
[2019-02-28 20:05:41]
騙さなければいい。
嘘をついてまで家を売るのはおかしい。 |
5414:
匿名さん
[2019-02-28 23:25:36]
ヘーベルハウスの注意点
2階建は軽量鉄骨 3階建が重量鉄骨 |
5415:
評判気になるさん
[2019-03-01 09:44:45]
5414さん
そうでもないですよ へーベルは2階建てでも重量鉄骨選べますよ! ただ、2階建てに重量にすると高くなるのと あんまり意味ないとの事でおすすめはしてないみたいですけど・・・ |
5416:
匿名さん
[2019-03-01 10:08:41]
>>5415 評判気になるさん
意味なくはない。軽量鉄骨は弱い。そして特別に要望を伝えないと2階建は当たり前のように軽量鉄骨なのが問題。気の毒な事にヘーベルで建てる施主のほんとんどはヘーベルは全て重量鉄骨だと勘違いしてる人が多い事。そういうセコい施主を騙すようなやり方が悪質だと思う。 |
5417:
通りがかりさん
[2019-03-01 12:27:23]
|
5418:
匿名さん
[2019-03-01 12:56:49]
>>5417 通りがかりさん
どうしたらそれが分かるのか察して貰えれば分かる事。ホームページ上で明記した方が後々のトラブル回避できると思う。 基本的に2階建は軽量鉄骨。3階建は重量鉄骨。2階建で重量鉄骨も要望により可能と。そういう細かい所から是正しないと信頼されない。 |
5419:
通りがかりさん
[2019-03-01 13:03:43]
>>5418 匿名さん
答えられないなら正直にそう言ってもらえれば十分ですよ。もう一点教えてください。施主のほとんどの認識を知った手段は何ですか? |
5420:
評判気になるさん
[2019-03-01 13:44:40]
5416さん
なんでだますってことになるの? 言わないからだましてるってこと? |
5421:
匿名さん
[2019-03-01 13:48:28]
|
5422:
ヘーベル住人
[2019-03-01 13:54:37]
キュービックの2階建はほぼ軽量鉄骨です。
ヘーベルは鉄骨軸組工法で、「X」の制振装置が木造住宅の耐力壁の部分に設置されますが、油圧式のオイルダンパーと違い、いざ地震が来ると震度3くらいでも結構揺れますね。 |
5423:
評判気になるさん
[2019-03-01 14:02:41]
5422さん
だから? 何が言いたいの? |
5424:
通りがかりさん
[2019-03-01 14:04:44]
>>5421 匿名さん
やはり確証がない情報なのですね。あなたに騙されるところでした。 |
5425:
匿名さん
[2019-03-01 14:33:10]
>>5424 通りがかりさん
2階建は当たり前のように軽量鉄骨だという事実が周知されると困る関係者らしい。困るのも無理ない。地震に強いという差別化した営業トークも出来なくなるから。狡猾なCMや宣伝でヘーベル=重量鉄骨というイメージ戦略はいい加減にやめて欲しい。 |
5426:
ヘーベル住人
[2019-03-01 14:35:18]
|
5427:
通りがかりさん
[2019-03-01 14:39:31]
>>5425 匿名さん
今後は発言の頭に「想像ですが」を付ける事をお勧めします。 |
5428:
匿名さん
[2019-03-01 14:40:32]
5426さん
揺れる=地震に弱いということをいいたいのですか? |
5429:
匿名さん
[2019-03-01 14:54:18]
>>5427 通りがかりさん
真面目に検討してる施主に対して契約欲しさに嘘はやめた方がいい。肝に銘じなさい。 |
5430:
通りがかりさん
[2019-03-01 15:06:05]
>>5429 匿名さん
旭化成の社員でも関係者でもないし、確証無しのキミの絵空事には付き合ってあげられないよ。ごめんね!想像の話を有り難く聞いてくれる話し相手を頑張って探してね!!! |
5431:
匿名さん
[2019-03-01 16:37:35]
何が嘘なの?
|
5432:
匿名さん
[2019-03-01 16:42:47]
|
5433:
匿名さん
[2019-03-01 17:29:53]
ヘーベルハウス
2階建=軽量鉄骨 3階建=重量鉄骨 間違いに要注意!!! |
5434:
ヘーベル住人
[2019-03-01 19:51:24]
旭化成も企業ですから、いかに原価を安くして高く売って利益を確保しなければならないから、
2階建は重量から考えてコスト的に軽量鉄骨で十分との見解なのでしょう。2階建で重量鉄骨では恐らく原価的にオーバースペックなのでしょう。 積水もパナホームも鉄骨造の商品は2階建は確か軽量鉄骨だったような。 |
5435:
評判気になるさん
[2019-03-01 22:47:56]
|
5436:
施主
[2019-03-01 22:50:30]
住んでいて思う。
ちゃっちい。 |
5437:
実家はハイム
[2019-03-01 23:54:39]
40坪、築30年過ぎて水周りや窓などの断熱リフォームでハイムの見積もりは1600万円です。
高いので工務店に頼もうとしましたが、 やはり鉄骨はクローズドなので難しそうです。 ヘーベルの方もお気をつけください。 |
5438:
匿名さん
[2019-03-02 05:11:11]
>>5422
キュービックで重量鉄骨もあるという事ですか?2階建はほぼ軽量鉄骨との事ですが、割合は何%でどのように調査したのですか? |
5439:
評判気になるさん
[2019-03-02 05:40:33]
|
5440:
消去法
[2019-03-02 07:32:41]
>>5308 匿名さん
教えてくださいませ。 我が家は 店舗併用住宅の為に重量鉄骨になりました。 重量鉄骨だとALCが悪くない というのは何かの理由があるのですか? あと、陸屋根なので屋上を希望していたのですが立地が高所だと風がかなり強く吹くので洗濯干し場には向かないということと屋上利用頻度が他の用件ではあまり無いということで鉄柵の設置による浸水を考慮すると止めておいた方が良いと言われました。 書き込みを見ると、陸屋根は屋上利用を出来るから良いとの意見を見るので営業マンの話のとおりにして失敗したかなぁ って思っています。 |
5441:
匿名さん
[2019-03-02 15:56:27]
>>5439
軽量の陸屋根がキュービック、軽量の寄棟が新大地、重量がフレックスという分類だと思っていましたので、キュービックの重量鉄骨があるのか知りたかったのです。2階建がほぼ軽量鉄骨というデータを持っているようですので、統計を取ってる詳しい方とお見受けしたのです。 |
5442:
匿名さん
[2019-03-02 16:06:35]
誤って理解してる人がいるようですね。
どれが軽量で重鉄かは前もって説明すべき事です。 ろくな説明もしないで全て重鉄と思わせるような企業姿勢を問題視してるのではないでしょうか? |
5443:
匿名さん
[2019-03-02 18:15:51]
スレが違ったらごめんなさい。
ヘーベルハウスの分譲地(静岡県富士市)の「あしたの杜」が気になっているんだが、海が近いんだけど津波って大丈夫か心配です。 なかなか現地に行けないから、「あしたの杜」の津波対策について知ってる人がいたら教えてください。 |
5444:
匿名さん
[2019-03-02 18:26:04]
>>5443
近隣地域ではない為ネットで調べた情報ですが、富士市のHPに津波避難マップなるものが掲載されています。あしたの杜のHPでは津波対策が特別うたわれていない為、分譲地としての備えは期待出来ないかもしれません。 |
5445:
匿名さん
[2019-03-02 19:23:20]
>>5444 匿名さん
5443です。ありがとうございます! 市のハザードマップでは、津波が届かない想定の立地のようでした。 ただ、ずっと自宅にいるわけではないですし、想定外(もっと大きい津波が来た等)の事態も考えないといけないと思うので、悩ましいです。 |
5446:
匿名さん
[2019-03-02 19:33:51]
>>5445
各家庭で出来る範囲の対策となると、お子さんの学校やご家族の方の職場や移動経路の危険性を確認したり、避難場所までの移動時間を確認の上、居住地を決める事でしょうか。あしたの杜が最有力候補なのですか? |
5447:
匿名さん
[2019-03-02 21:27:19]
陸屋根は雨漏りの温床
|
5448:
匿名さん
[2019-03-02 21:41:54]
>>5446 匿名さん
おっしゃるとおり、実際の生活スタイルでのシミュレーションをしないといけないですよね。 津波到達まで15分と短いようなので、幼い子どもを抱っこしていたり、ケガをしたり歳をとったりした時のことを考えると、土地の立地自体は大丈夫だとしても生活の不安は拭えません。 あしたの杜が最有力候補ではないのですが大規模分譲地が希望のため、もし安全性が確認できれば候補の1つになると考えています(けど心配の方が勝りそうなので他ももっと調べる予定です)。 |
5449:
販売関係者さん
[2019-03-02 22:06:29]
へーべる
|
5450:
匿名さん
[2019-03-02 22:26:22]
>>5448
富士市について調べてみましたが、日本一の高さの防潮堤がある都市なのですね。ただ、あしたの杜の近くの田子の浦は防潮堤が無く、今まさに計画が進行中という所が頼もしくもあり、懸念材料とも言えると思います。静岡県内で大規模分譲地をざっと探してみましたが、津波と無縁な所を見つけることは出来ませんでした。話はそれますが、一条工務店が寄付をした事で話題になった浜松の防潮堤も、6割程度完成しているようです。 |
5451:
評判気になるさん
[2019-03-03 01:33:08]
高台に越したことはない。
私は高台に建てました。 地盤も硬いし |
5452:
評判気になるさん
[2019-03-03 01:43:58]
静岡では津波を警戒して、企業も高台に移転しているみたい。
|
5453:
匿名さん
[2019-03-03 01:48:55]
>>5451 評判気になるさん
>>5450 匿名さん 防潮堤と大規模分譲地について調べていただき、ありがとうございます! 富士市は日本一の高さなのですね。それは頼もしいです!あしたの杜付近の防波堤もすぐに完成したらいいのですが、地震はいつ来るか分からないということを考えると躊躇してしまいますが、計画が進行中なら生活スタイルを洗い出して問題なければ前向きに考えるのもいいかもしれません。 大規模分譲地の環境に好感を持っているので他にないのは残念ですが、契約が1年くらい先でも大丈夫なのでちょこちょこ探してみます。 防潮堤について、一条工務店が寄付をされたのは知りませんでした。そういった取り組みをされている企業さん、素敵ですね。 |
5454:
匿名さん
[2019-03-03 01:52:50]
|
5455:
匿名さん
[2019-03-03 07:14:20]
>>5453
大規模分譲地だと電線レスになってる所もあるようなので、景観的な面では良いですね。今後も企業の移転が続くようであれば、その跡地を分譲地にする計画が出てくるかもしれません。あしたの杜も旭化成社宅跡地ですし。慎重な見方をすれば、移転した=安全性が不十分とも言えますが... 良い分譲地が見つかると良いですね。 |
5456:
口コミ知りたいさん
[2019-03-04 16:41:06]
数年以内にヘーベルハウスで建てた方に質問です
前に住んでた家に比べて寒いですか? 暖かいですか? |
5457:
匿名さん
[2019-03-04 16:51:19]
日本の住宅の断熱性能の割合(参考:国土交通省、平成24年)
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/6/8/2/8/8/201703... 少し真面な断熱性の住宅に住んでる方は僅か5%です。 暖かいの答えが多くても何の参考にもなりません。 |
5458:
戸建て検討中さん
[2019-03-04 17:16:44]
どうみても一坪100万以上する家ではないな。坪50万なら買うけど。あまりにも材料が悪すぎる。
|
5459:
5184
[2019-03-04 18:18:59]
≫5456さん
≫5184参照してください。 ちなみに、引っ越し前は築25年のパナホームに住んでいましたが、断然今のヘーベルハウスの方が温かいです。パナは結露もひどかったし。(まあ、25年前の建物なんてどこのメーカーもそんなものだと思いますが) |
5460:
5184
[2019-03-04 18:23:20]
ごめん>>5184参照してください
|
5461:
匿名さん
[2019-03-04 18:24:35]
どこのメーカーも同じ。
鉄骨は人が住むのに不向き。 気密も断熱も低いレベル。 |
5462:
戸建て検討中さん
[2019-03-04 20:44:31]
展示場に入って真っ先に思ったのは、どう計算したら一坪100という計算になるんだ?と言うこと。ほとんどベニア板?叩けばわかるが中身は空っぽだということ。
|
5463:
匿名さん
[2019-03-04 22:34:01]
大手はどこも同じようなレベル。
フェイクを綺麗に見せて坪100以上を搾取する術に長けている集団である。 |
5464:
評判気になるさん
[2019-03-05 00:14:23]
坪102万
何か普通の家って感じ。 完成後に工事担当者が「カッコイイ家」何て言っていたが、その横で「大したことはない」何て思ったままを言ってやった。 契約後にどんどん上がった。 凄い教育を受けている。 |
5465:
匿名さん
[2019-03-05 00:44:07]
|
5466:
評判気になるさん
[2019-03-05 02:54:53]
|
5468:
検討者さん
[2019-03-05 07:11:23]
>>5398
ハウスメーカーの適当な対応は困ったものですね。適当を許さない正義感の強い方なら、掲示板の適当な書き込みも許せないんじゃないですか?そんな時はどう対処されてますか? |
5469:
5456
[2019-03-05 11:40:44]
>>5459 5184さん
ありがとうございます 床暖房は必須なんですね 夜も2時間は必要なんですね。特に長くはないけど短くもないですね 何より玄関に床暖房を入れればよかったと思うほどに家の中の温度差が大きいのは大変参考になりました 本当にありがとうございました |
5470:
匿名さん
[2019-03-05 16:32:17]
|
5471:
匿名さん
[2019-03-05 19:48:27]
ここのメーカー深刻な素材不足。
|
5472:
匿名さん
[2019-03-05 20:05:36]
|
5473:
匿名さん
[2019-03-05 20:50:02]
|
5474:
5459
[2019-03-05 21:03:59]
>>5469
うちはライフスタイルの関係で夜2時間エアコンをつけていますが、1時間でも大丈夫だと思います。締め切っていれば1時間もすればサーモスタットが働いてほとんどエアコンが動いていません。うちの寝室は2階にあり、9.5畳なのですが、室外機が1階の為、配管が長くなるので11畳だったか13畳用のエアコン(どっちだか忘れましたすみません)をつけています。 室外機が1階でエアコンが2階の場合、自分で電気屋さんでエアコンを調達するときは 気をつけてくださいね。 |
5475:
匿名さん
[2019-03-05 21:15:44]
つねづねに
流るる先は 利根の川 |
5476:
名無しさん
[2019-03-05 22:04:15]
|
5477:
評判気になるさん
[2019-03-05 22:35:17]
圧倒的な素材不足。
|
5478:
戸建て検討中さん
[2019-03-06 07:56:50]
>>5476 名無しさん
センスがあるヘーベルもありますよ。 注文住宅なのに建売とそっくりなおうちは残念ながらイマイチですが、外観は他社のハウスメーカーよりヘーベルの四角い外観の方がオシャレだと思います。これは好みの問題でしょうが。 中も、最新のヘーベルのモデルハウスくらい凝れば素敵ですよ。(いくらかかるかは別ですが…) |
5479:
匿名さん
[2019-03-06 09:30:22]
|
5480:
評判気になるさん
[2019-03-06 11:55:56]
|
5481:
名無しさん
[2019-03-06 12:58:07]
|
5482:
名無しさん
[2019-03-06 13:00:57]
|
5483:
匿名さん
[2019-03-06 13:04:13]
|
5484:
e戸建てファンさん
[2019-03-06 14:25:45]
|
5485:
評判気になるさん
[2019-03-06 17:50:00]
内装は悲しすぎるレベル
|
5486:
匿名さん
[2019-03-06 17:55:21]
深刻すぎる素材不足。
|
5487:
戸建て検討中さん
[2019-03-06 17:55:36]
内装はどこのハウスメーカーもオプションで良いものをつけないとイマイチな気がしているのですが、他社でデフォルトが良い素材のメーカーってどこなんでしょうか。(皮肉ではなく純粋に知りたい…!)
|
5488:
匿名さん
[2019-03-06 17:57:39]
>5483
世も末。 |
5489:
匿名さん
[2019-03-06 18:16:22]
|
5490:
名無しさん
[2019-03-06 23:47:46]
>>5489 匿名さん そんなもんさ。 残念です。 売りっぱなし トラブルがあっても事後報告。 騙されています。 防蟻処理は必要です。保証は10年です。 バスツアーの際、バーナーで壁を炙るデモは、グラスウールは燃えるなんて言っていたが、あれは嘘。 タイルを貼ってボンドは量がかなり少なく点付け。(本来はボンドがはみ出るくらいに塗ってあるそうです。) バーナーで炙れば剥がれ落ちて当たり前。 騙す又は誤解を招くセールストークはやめてほしい。 気密試験はやってません。 キャンペーンで騙して契約を焦らさず、事実をしっかりと伝えた上で、契約させてほしい。
|
5491:
名無しさん
[2019-03-06 23:49:35]
|
5492:
匿名さん
[2019-03-07 05:01:00]
壁を叩けば恐ろしくひどいものであることが、多少の専門知識があれば分かります。どういう計算で一坪100万以上になったんだろう?不思議すぎる?
|
5493:
戸建て検討中さん
[2019-03-07 07:09:47]
>>5492 匿名さん
契約を検討していましたが、書き込みを見て悩んでいます・・・坪単価100万以上の家とヘーベルハウスの壁はどこが違うか、専門知識が無い者にも分かるように教えていただけないでしょうか。 |
5494:
匿名さん
[2019-03-07 11:48:59]
>>5493 内装から叩いてみれば誰でもわかる。
|
5495:
戸建て検討中さん
[2019-03-07 12:18:23]
>>5494 匿名さん
多少の専門知識が必要との事でしたので、お尋ねしたのですが、、、 |
5496:
匿名さん
[2019-03-07 17:52:47]
>>5495 ここは止めておいたほうがいい。一坪100万以上出せばここじゃなくてもいい家が建つ。
|
5497:
通りがかりさん
[2019-03-07 17:54:17]
深刻すぎる素材不足。
|
5498:
戸建て検討中さん
[2019-03-07 19:27:16]
>>5496 匿名さん
知識がある方なら当然ご承知の事と思いますが、契約するにしてもやめるとしても適当な理由では判断する事が出来ません。是非お力をお貸しいただけませんか。 他社の100万以上の家の場合、壁を叩くと〇〇の反応があるので、〇〇の材を使っている。ヘーベルハウスは△△の反応があり、△△の材と思われる。といった表現で構わないのですが。 |
5499:
匿名さん
[2019-03-08 07:06:44]
>>5498 大工なら誰でもやることですよ。周りの大工の方にそっと聞いてみたらいい。私がここで言うと色々出てしまうので。
|
5500:
戸建て検討中さん
[2019-03-08 07:29:40]
>>5499 匿名さん
色々出るとはどういう意味でしょうか。 |
5501:
名無しさん
[2019-03-08 07:48:22]
>>5493 戸建て検討中さん
壁なんて材料の違いだけでそんなに悩む事では無いと思いますよ! ちゃんと説明しないなら煽ってるのと変わりませんよ。 私は昨年ヘーベルも検討して他社にしたものですがヘーベルも良い部分はあります。 個人によって家に対する性能で重きをおく部分があるでしょうからスレ主さんの要望とマッチしていれば良いと思いますよ。 ヘーベルは鉄骨で軽量コンクリートの外壁で確かに強固です。 ただ軽量コンクリート外壁は材料としてそんなに高価な物では有りません。 吸水性がありますので塗装、コーキング管理がシビアになります。 とにかく塗装命です。 外壁に断熱性が無いのと鉄骨造なので木造に比べてどうしても断熱性に劣ります。 その分断熱材を増やすか高性能の物にすれば良いですがヘーベルでは普通です。 軽量コンクリート、鉄骨は熱を伝えやすいので少なからず冬寒く、夏暑いと木造よりなってしまいます。 でも強固さは木造に勝ります。 施主がどちらに重点を置くかでは無いでしょうか? ヘーベルの場合は雨漏りリスクの高い陸屋根なのとALC外壁なのでメンテナンスコストが木造に比べてかなり掛かります。 私は結果的に他社にしましたが強固さを求めるならヘーベルで良いと思いますよ。 |
5502:
戸建て検討中さん
[2019-03-08 08:16:37]
|
5503:
名無しさん
[2019-03-08 08:46:58]
内装の床、壁紙、収納、扉など風呂などタ○ホームとあまり変わりがない感じがする。
そう言えば、若い営業マンが言っていました。 「内装は力を入れていない。」とね。 建ててみて納得。 |
5504:
匿名さん
[2019-03-08 09:01:37]
|
5505:
名無しさん
[2019-03-08 11:29:24]
|
5506:
名無しさん
[2019-03-08 11:38:03]
>>5502 戸建て検討中さん 内装下地はどのメーカーも石膏ボードですよ。 内装建具はハウスメーカーによって違いますが高額大手ハウスメーカーは建具に挽き板使ってますね。 フローリングの挽き板はオプションです。 ヘーベルは記憶に無いですが他社高額大手メーカーはそうです。 タマとは全然違いますね。 |
5507:
戸建て検討中さん
[2019-03-08 12:27:21]
|
5508:
名無しさん
[2019-03-08 16:51:05]
内装はタ◯ホームと何ら変わりないですね。外壁も世の中人の家をガスバーナーで燃やしている人なんて見たことないので完全にマニア向けですね。しかしながら15程度で外壁塗り替えなのに30年塗り替え不要と言っているのでしょうか?
|
5509:
匿名さん
[2019-03-08 17:35:09]
>>5508
塗り替え年数の情報が古いし、何度も繰り返されてる話題の為不要です。内装の壁の話はどうですか? |
5510:
名無しさん
[2019-03-08 17:53:44]
|
5511:
通りがかりさん
[2019-03-08 18:25:59]
>>5501
外壁(へーべル板)には断熱性が無いとのことですが、それは他社のサイディングも同じなのでは?結局、どこのメーカーも、断熱材がモノをいうのものだと思っていました。 それとも今どきは、大手ハウスメーカーのサイデリングには断熱性があるんですか? |
5512:
施主
[2019-03-08 19:07:48]
ヘーベルハウスはやめたほうが良いです。
最悪です。 酷い会社ですよ。 工事は手抜き工事、施工不良のオンパレード 見積は水増し箇所ばかりです。 宣伝に惑わされないように。 |
5513:
匿名さん
[2019-03-08 21:32:08]
|
5514:
通りがかりさん
[2019-03-08 21:40:21]
よい建物だけど
比類なくはないな。 ありきたりの 単なる内装材を 塗装して外壁に使っただけの 寒冷地には建設出来ない 建物だよね。 |
5515:
戸建て検討中さん
[2019-03-08 22:55:56]
>>5513 匿名さん
考え方が全くダメです。 工事する人も監督するHMもです。 見積は少し勉強すれば解るような水増し請求が当たり前です。 私は、わかり得る範囲で指摘して100万以上戻しました。 言い訳も何も出来ない水増しの証拠が出るわ出るわw 工事もデタラメで、監督も全く説明すら出来ず、建てて何年も経ちますが、もう揉めるのも嫌になり、私から何も言わないまま、工事も中途半端なまま何年も経ちました。 |
5516:
名無しさん
[2019-03-09 01:32:48]
|
5517:
名無しさん
[2019-03-09 01:35:26]
|
5518:
名無しさん
[2019-03-09 01:38:57]
>>5511 通りがかりさん
ヘーベル板と断熱材の間に隙間を空けて、結露を防止しているので、寒い外気が薄い断熱材料から伝わる。 サイディングも同じ構造ではあるが、グラスウールなどで断熱材料を暑く重ねた住宅会社が多い。 |
5519:
匿名さん
[2019-03-09 05:18:10]
>>5518
断熱材の厚みがある方が優れているという事ですか? |
5520:
名無しさん
[2019-03-09 06:20:07]
|
5521:
施主
[2019-03-09 10:41:08]
2017年に新築しましたが、1月2月の1年で1番寒い時期はエアコンの温風だけだとなかなか部屋が暖まらないから石油ファンヒーターを購入して寒さをしのいでいます。鉄骨躯体の構造上、部屋の冷え込みは仕方がないのでしょうかね? 場所は南関東で特に冷え込みの厳しいエリアではないですが‥ 高いお金を出して新築しても、石油ヒーターが必要なくらい、寒さは昔の戸建と対して変わらないのは本当に残念というか屈辱的です。ネットで「ヘーベルは寒い」の理由がわかりました。
|
5522:
施主
[2019-03-09 10:44:51]
当然、部屋ごとに温度ムラがあるのも昔の戸建と対して変わらないですね。リビングは石油ヒータで暖まっても、暖房していない空間(トイレ、脱衣所、廊下)に出ると温度差が大きいですね。
|
5523:
通りがかり
[2019-03-09 13:05:31]
暖房計画の失敗だね。
|
5524:
4797
[2019-03-10 17:02:59]
以前4797辺りで隣のヘーベルハウスのエアコン室外機の件で書き込みをした者です(名前に4799って書いてしまった投稿もあります)
もう3月でだいぶ暖かくなり、隣のエアコンがつかない日も多くなってきました。 とは言っても、うち(地元の工務店)がエアコンつけてなくて、近所の方(ハウスメーカーの人も建売の人も)もエアコンつけてない日なのに隣のヘーベルハウスは付けてて騒音や振動が響く日はまだあって、本当に鬱です 大手の有名なハウスメーカーでも断熱性が良いとは限らないものなのですね よりによってうちの窓の前だし、悪質性は明らか、振動や騒音が響くのでなんとかしてほしいと言ってました 「数百万円かかる。全額支払ってくれるなら室外機を移動してもいい」 と言われました なんでこんなにかかるんでしょうか? しかも具体的な数字はなく「数百万」です 最近、20年以上前にヘーベルハウスで建てた方と知り合いになりました。 「ヘーベルに頼むと何でも高いよ。だから私は◯◯のリフォームは業者を探してそこに頼んだ。同じ内容で半額以下になったからね。専門だからよく知ってたし。別にヘーベルに頼まなくても、結局は別の業者がやるのにね。何故ヘーベルを通そうとするのだろうね」と仰ってました ほんと何でわざわざヘーベルを通そうとするのか…隣家は「60年保証の付き合いがあるから」しか言ってくれません。 長くなりすみませんが、ここから質問です。 ヘーベリアンの方は、無駄に高額になってもヘーベルハウスの利益になることをしたいものなのでしょうか? (知り合いになったヘーベルハウスで建てた方は、断然直接業者に頼むと言ってましたが…) 全く同じ内容の工事を、わざわざ何倍もお金をかけてヘーベルハウスの方に頼みたいものなのでしょうか? |
5525:
匿名さん
[2019-03-10 17:26:47]
>>5524
頼んだ業者が同等の保証をしてくれるなら迷わずその業者に頼みますが、そうでない場合は得るものと失うもののバランスを精査して判断すると思います。 |
5526:
名無しさん
[2019-03-10 17:37:24]
|
5527:
名無しさん
[2019-03-10 17:39:04]
性能は低い。 私は別業者にお願いします。
|
5528:
名無しさん
[2019-03-10 19:11:22]
|
5529:
匿名さん
[2019-03-10 22:59:54]
夏暑く冬寒いHM。塗装20年頃そろそろやりませんか?放水も400万です。定期点検の30年。修繕有料。60年有料点検。合計1000万ありがとうございます。
|
5530:
匿名さん
[2019-03-10 23:01:45]
放水間違え防水正解失礼。結露HM,
|
5531:
名無しさん
[2019-03-11 00:19:20]
|
5532:
戸建て検討中さん
[2019-03-11 21:37:25]
>>5526 名無しさん
騙されてるっていうか、洗脳とか盲信って言うんじゃない? 5524さんの知り合いの言う通り、半額以下ならたとえヘーベルのほうが保証が多少伸びても直に業者にするわ ヘーベルって保証謳ってても何かあったときは非を認めないし、言い訳ばかり。結局有料修理なんだもん |
5533:
匿名さん
[2019-03-11 22:46:53]
いい家だよ^ ^
何でそんなにヘーベルが嫌いなのか分からない |
5534:
施主
[2019-03-12 00:16:00]
ヘーベルの良さもわからない。
|
5535:
何、あの会社。
[2019-03-12 06:23:23]
ヘーベルハウスの支店に相談したいことがあって行ったのですが、何を言っても、おうむ返し「出来ません」の一点張り。何の誠意も感じませんでした。自分達は悪くない。お前ら何しに来るねんってぐらいの、上から物を言う感じ。閉店時間でも気にせず居座ったので、しびれを切らせた支店長が出てきましたが、ガムをくちゃくちゃしながら出てきて、挨拶もせず、名刺も出さず、「俺の話を聞け、俺も1人の人間じゃ!」と、言い出す始末。会社の看板背負ってるうちは、丁寧な言葉使い、対応が当たり前だと思っていましたが、支店長がこの有り様。あの会社は、最低だと思いました。久しぶりに、クズを見ました。本当にありえません。人の気持ちも考えない、血も涙もない、こんな人間達がいるんですね。
この雪辱は、どこに訴えようか考えています。 |
5536:
施主
[2019-03-12 12:49:04]
>>5535 何、あの会社。さん
旭化成ホームズのホームページにて、クレームを伝えることができます。 私も利用させていただきました。 対応力は凄いものです。 今後のサービス向上につながるため、連絡をお願い致します。 |
5537:
匿名さん
[2019-03-12 15:27:32]
へーベルハウスで建てたけど
基礎工事の方も、大工さんも、内装の人も外構の人もみんないい人だったよ。 丁寧に説明してくれたし。 もちろんへーベルの工事責任者の方も若い方で始めは大丈夫かなぁって思ってたけど 一生懸命でしたよ。何かあればすぐ対応してくれたし、お互い人間なんだから 多少は認識違いとかはあったけど問題なく解決しましたよ。 みんなそんな悪い人にあたったの?? それともただ単に僻んでるだけですか? |
5538:
匿名さん
[2019-03-12 17:10:35]
価格コムのように、もう少し広くいろいろな人にわかるようなハウスメーカーのリアルな口コミサイトがあればいいのに。
|
5539:
通りがかりさん
[2019-03-12 18:08:56]
本当に、妬みとしか思えないコメント多すぎ。
見積もりで嫌な思いをしたのでしょうか? 営業に、「申し訳ありませんが、正直その予算ではうちでは建てられません」とかね。 |
5540:
何、あの会社。
[2019-03-12 20:13:30]
>>5536施主さん。
とにかく不信感がいっぱいで、旭化成ホームズのホームページも信用していいものか、迷っていました。対応力がすごいのならば、一度、利用してみようと思います。 支店長の声も全部、録音してあります。 |
5541:
施主
[2019-03-12 22:29:27]
>>5540 何、あの会社。さん
私は、営業マンが問題があったので、ヘーベリアンセンターではなく、旭化成ホームズの相談窓口にダメもとで連絡しました。 内容は個人が特定されるため、控えさせていただきますが、しっかりと真実のみ書かせていただきました。 次の日に営業の上司(店長)から謝罪の連絡が入り、しっかりとした対応をしてくれました。 ヘーべルのためにも相談されてはいかがでしょうか? |
5542:
施主
[2019-03-12 22:33:09]
|
5543:
施主
[2019-03-12 22:37:08]
>>5537 匿名さん
何に僻んでいるのか分かりませんが。 貴方は運がよかっただけ。 いいように思われているだけですよ。 いい客を演じる必要はありません。 引き渡しが、まだならばしっかりと図面をみながら施主検査をしてください。 いい関係が続くことを祈っています。 |
5544:
匿名さん
[2019-03-13 09:36:49]
>>5542さん
>>5543さん 確かに運がよかったかもしれません。 引き渡しも終わりました。 引っ越し後に施主検査入ったのですが 業者がつけた傷なのか私がつけた傷なのか 分からなかったですけど全てへーベルのほうで直してもらいました。 そりゃ人間ですから合う、合わないはあるでしょう。好き嫌いもあると思います。 契約したらそれっきりみたいな人も中にはいるでしょう。 その時は素直に「あなたは信用できないので担当を代えてほしい」と言ったらいいと思います。 高い買い物ですのでより信頼関係が大事だと思います。 でも自分が信じて、好きになってへーベルにしたわけじゃないですか。 マイナスばっかなレスではなく検討してる人がここで建てたいと 思うようなスレッドになってほしいです。長文失礼しました。 |
5545:
施主
[2019-03-13 12:47:20]
|
5546:
通りがかりさん
[2019-03-13 14:15:26]
引っ越してから施主検査する事もあるんですね。
そりゃトラブルありそう。 うちは引っ越し業者に外溝のタイルにヨゴレをつけられました。最初はこすれば取れると思っていたのですが、デッキブラシどころかトルエンでこすっても残ってしまいました。 引っ越し後の施主検査だったら間違いなくヘーベルに文句言ってしまったと思う… |
5547:
何、あの会社。
[2019-03-13 14:48:50]
>>5541: 施主さん。
納得出来る謝罪と対応がされたと言うことで。 あの会社にも、話のわかる、まともな人がいたんですね。 私の場合、現場、営業、課長、支店長、相手は4人。 支店長の言動が、先に投稿した通りの横柄さですので、 支店長以上の役職にこの声が届かないと、 施主さんのようにはいかないなと感じています。 ダメ元で、言ってみるつもりです。 |
5548:
施主
[2019-03-13 20:28:33]
|
5549:
何、あの会社。
[2019-03-13 21:47:15]
>>5548施主さん。
すみません、葉足らずでした。 アドバイスをいただいた通り、旭化成ホームズの方に言うつもりです。 ↓ホームページの一番下、その他・・・のところであっていますでしょうか? https://www.asahi-kasei.co.jp/j-koho/contact_us.html/ 長々と書き込むことになるので、フリーダイヤルがあればいいのにな。 |
5550:
施主
[2019-03-13 22:22:18]
|
5551:
匿名さん
[2019-03-14 09:30:08]
>>5546さん
基本はやらないと言ってました。 引っ越し後だと誰がつけた傷か分からないですからね。 ただ今回は事情があって引っ越し後の検査でした。 引っ越しの時に私もそれなりに汚れやら傷やらをつけてしまいましたが へーベルのほうですべて補修やってもらっちゃいました。 |
5552:
何、あの会社。
[2019-03-14 20:23:52]
>>5550: 施主さん。
あっていてよかったです。一番下のその他に送ります。 これは、どこに届くんでしょうか? 営業本部? 郵送でも送るべきかな?とか、いろいろ考えています。 >フリーダイアルがあれば苦情殺到だからね。 確かに!! |
5553:
施主
[2019-03-15 00:15:38]
>>5552 何、あの会社。さん
私は余りにも酷すぎたため、ダメもとで真実を書いて送らせていただきました。 ヘーベルは、ヘーベリアンセンターで顧客対応しているらしいが、センターは各県の営業所内に設置してあるため、苦情を言っても相手にしてくれないと思います。 |
5554:
何、あの会社。
[2019-03-15 07:08:49]
|
5555:
匿名さん
[2019-03-16 17:32:45]
>各営業所内にヘーベリアンセンターがあるんですね。
結局、本社は営業所に丸投げなのでしょう。 住宅はリピートなんて期待できないから、CSなんかどうでも良いと考えているのだと推測します。 |
5556:
匿名さん
[2019-03-17 01:01:13]
この時期にエアコンつけてるのこのハウスメーカーだけ。残念。笑。
|
5557:
消去法
[2019-03-17 19:51:38]
>>5539 通りがかりさん
最初の建築カルテの記載時に【土地有り、現金が数千万円有りと通帳持参】という記入をしてからの面接すると、どんなムチャ振りでも対応します。 あと真実は不明ですが、支店割り当てのキャンペーン値引き というのを持ち出し てきました。 我が家は先祖代々の土地が宅地造成工事地区に指定されたエリア内にあったため高値で売買出来たため初期予算が準備出来たからですが、太客になりそうなほど値引きしてくるというエゲツなさを実感しました(;゜0゜)。 |
5558:
消去法
[2019-03-17 19:55:53]
|
5559:
消去法
[2019-03-17 20:08:06]
>>5553 施主さん
今の時期だと、株主総会の議決権行使回答書面に、【支店 支店長名 担当者名】とダメな点を箇条書きにして送付 ? 同じ書面のコピーを支店宛に送るのが一番効果的です。 っても、株を持っていた場合のみの力技ですが(^^;; |
5560:
通りがかりさん
[2019-03-17 21:27:00]
うちはベーベルにしてよかったですよ。
ローン組んで借金いっぱいだけど、頑丈だし、延べ床は小さいけど、他の木造住宅の家より安心して暮らせてるし、これからまだまだ地震の来る日本ではやはり強い住宅が1番。 |
5561:
通りがかりさん
[2019-03-17 21:48:33]
このご時世、内装より見た目より、家族を守ってくれる強さ、災害に耐えられる建物。
建築に詳しい人ならどこが強いかわかるはず。 だから我が家はベーベル。 鬼怒川で災害に実際にあった人も。我が家の隣に住んでいます。 本当にベーベルハウスにしてよかった。 これからも強い住宅を作り続けて下さい。 |
5562:
名無しさん
[2019-03-17 21:54:42]
ベーベルハウスってパクりですか?
施主ではない様ですね。 |
5563:
通りがかりさん
[2019-03-17 22:28:55]
間違えました。宇宙から来たベーベリアンです。笑
私はヘーベリアンですが、ヘーベリアンで後悔した人はほとんど聞いたことがありません。 ヘーベルハウスにしたかったけど、できなかったというのはよく聞きますが。 ヘーベルハウス本当にオススメです! |
5564:
施主
[2019-03-18 12:43:02]
|
5565:
通りがかりさん
[2019-03-18 13:59:20]
ヘーベルハウスだけど、寒くないし、インテリアもコーディネーターに聞きつつ、自分で決めたから、内装もいい感じだし、何ら不満はない。良い会社ですよ。
断熱も近年ではしっかりしています。 インテリアがヘーベルハウス嫌とか言うんだったら床以外は全てホワイトに統一するとか、シンプルにされてはいかがでしょうか。 契約後に騙されるとか言ってる人いますが、契約前に契約内容ちゃんと確認されました? 変更契約する前の最初の契約でもきちんと確認しないといけませんよ。高い買い物ですから。 周りの内装重視で、広さ重視の人がバカバカしく見えてしまいます。 見た目より中身重視の方がヘーベルハウスを選ぶんではないでしょうか。 家は安心と強さが1番ですよ。 |
5566:
4797
[2019-03-18 16:28:08]
>>5556 匿名さん
何で知ってるんですか? 施主ですか? 近隣の方ですか? 隣のヘーベル家、あることでトラブルになってると聞きました だからもう八つ当たりで深夜にエアコン付けてるのかなって思ってました (円満そうに見えるうちを妬んでるのだろうってその方に言われました) でもまだこんな時期でもエアコンが普通なんですね 確かに夜は、外は冷えますもんね |
5567:
匿名さん
[2019-03-18 17:09:37]
>確かに夜は、外は冷えますもんね
冷えた冷気が基礎を冷やして基礎に建つ鉄骨でわざわざ家の中を冷やしてます。 >断熱も近年ではしっかりしています。 木の400倍以上熱を伝えやすい鉄骨柱が貫通してるから無意味だね。 底冷えのするへーベルは変わっていない。 |
5568:
口コミ知りたいさん
[2019-03-18 17:46:27]
エアコン買うときに電気屋さんで聞かれませんか?木造ですか?鉄骨ですか?と。
エアコンの効き具合が鉄骨住宅のほうが良いそうです。 なので省エネになりますよ。 電気屋さんでご自身でご確認下さい。 木造を選びたい方は木造を選べばよし! |
5569:
匿名さん
[2019-03-18 17:51:25]
鉄骨と鉄筋(コンクリート)を間違えてるよ、恥ずかしいね。
|
5570:
e戸建てファンさん
[2019-03-18 18:13:42]
壁面がALC等のかなり熱容量があるものであれば、エアコン選びは鉄筋扱いでいいです。
さらに一階でピアノを弾いていても二階にすら聞こえてきませんよ。壁が分厚いので。 |
5571:
匿名さん
[2019-03-18 19:03:48]
>5570
残念ですね、壁が厚くても役に立っていません。 鉄骨がダメなのは気密性が悪いからです。 鉄筋コンクリートが良いのは気密性が良いからです。 多くはマンションですから放熱面が小さい、小さいエアコンで済みます。 鉄骨は熱を伝えやすく断熱性が劣り、気密性も最低ですから最低の住宅になります。 へーベルは底冷えのする住宅。 |
5572:
e戸建てファンさん
[2019-03-18 19:33:00]
残念と言われようが、私はヘーベリアンで幸せに、快適に、暮らせているので、何を言われようが幸せなのは変わりません。
地震も怖くありません。 隙間風も全くありません。 何を言われようがヘーベル好きは揺るぎません。 住んでいて心地いいので(*^_^*) |
5573:
戸建て検討中さん
[2019-03-18 20:04:06]
ヘーベルハウスはヘーベルハウスの外観が気に入っての契約だと思うので満足度は高そうですけどね。。※私は土地代が高い地域だったので、他のメーカーにしましたが、ヘーベルハウスも格好良いなと建ててあるお家を見て思います。
|
5574:
匿名さん
[2019-03-18 21:01:37]
|
5575:
匿名さん
[2019-03-18 21:08:00]
|
5576:
匿名さん
[2019-03-18 21:15:16]
そういえば>>4646で断熱材の効果が書かれてたっけ。断熱材が無ければ室内は中々暖まらないんだとさ。この人の考えだと断熱材がないとエアコンが使い物にならないんだって。
|
5577:
通りがかりさん
[2019-03-18 21:26:49]
今どきエアコンが使い物にならないハウスメーカーなんてあるんですか?
どこのハウスメーカーですか? 断熱材が入っていないハウスメーカーなんてあるんですか? どこのハウスメーカーですか? |
5578:
匿名さん
[2019-03-18 21:29:47]
>>5577 通りがかりさん
どんな答えが返ってくるか楽しみですね。 |
5579:
4797
[2019-03-19 01:18:26]
>>5577 通りがかりさん ヘーベルハウスはエアコンが効かないわけじゃないんですよ 効きにくいんです フル稼働の時間がべらぼうに長いけど、永遠じゃないです 隣のヘーベルの家は、地元の工務店の木造の我が家より、エアコン使う日が多い 木造に劣るとはいえ、少しは断熱性ある、はず! |
5580:
匿名さん
[2019-03-19 08:02:45]
http://kantaro-design.com/03_fig_08.jpg
基礎は外気に晒されて冷たいです、零下なら零下になります。 熱の伝えやすい鉄の柱が基礎に建ってます、基礎は熱が伝わり易いコンクリートと鉄筋で出来てます。 柱は貫通して家の中です、図には有りません柱廻りの断熱材は僅かです。 柱から基礎等を伝わり熱が逃げ放題ですからヘーベルハウスは底冷えします。 柱廻り以外の断熱を強化しても根本的欠陥ですから底冷えは無くなりません。 |
5581:
通りがかりさん
[2019-03-19 17:54:24]
私もヘーベルで満足しています。
ヘーベルが寒い寒いと言っている方は、昔に建てられたのでは?私は2年目だが、非常に満足ですよ。エアコンと床暖房ですぐに暖かくなるので、エアコンをすぐに切って床暖房だけにしてしまうので、冬はあまりエアコンを使いません。 次も新築する機会があれば、またヘーベルハウスを検討します。お金があればですが! |
5582:
匿名さん
[2019-03-19 18:21:35]
最近の人も寒いと言ってました。
凄いのは特注で基礎断熱迄してると言っていた。 |
5583:
e戸建てファンさん
[2019-03-19 18:26:36]
私は5年目のヘーベリアンです。
関東住まいですが、3月に入り、昼間はエアコンつけずに快適に過ごせています。 確か昼間の気温が低かった3月数回は、昼間もエアコンをつけましたよ。 ちなみに朝と夜は気温がだいぶ下がるので、3月でも朝と夜はしょっちゅうエアコンをつけています。 寝る時には流石に切っていますが、一階で寝ていても底冷えは感じず、快眠です。 家のエアコン事情は、人それぞれの感じ方や、その土地の陽のあたり方や条件など、さまざまだと思いますが。 外壁や断熱や機密性に加え、セキュオペアガラスでないと窓際が寒いということもあるのではないでしょうか。 私は柱が寒さに関係するとは思いません。 しかし考え方は人それぞれですね。 私も次に買うことがあれば、またヘーベルハウスにしたいです。 |
5584:
匿名さん
[2019-03-19 18:59:37]
鉄の熱伝導率は木の400倍以上、コンクリートは十倍以上。
基礎はコンクリートと鉄筋で出来ている。 基礎の上に鉄骨柱が立っている。 必然的に柱から基礎に熱はジャ―ジャー漏れで逃げてしまう欠陥構造。 口先三寸で何と言おうが誰にも否定出来ない事実です。 へーベルは底冷えがする家です。 |
5585:
匿名さん
[2019-03-19 21:09:26]
|
5586:
匿名さん
[2019-03-19 21:16:10]
口先三寸とか熱がジャージャー漏れって表現恥ずかしくないの?講釈たれる前に勉強しましょうね。
|
5587:
匿名さん
[2019-03-19 21:20:09]
|
5588:
匿名さん
[2019-03-19 21:34:27]
|
5589:
通りがかりさん
[2019-03-21 22:08:14]
↑こう言う自作自演集を見るとヘーベルハウスは本当に寒いんだなって感じてしまいましたね。
|
5590:
通りがかりさん
[2019-03-22 00:08:40]
私が感じたのは偏った思考や矛盾を孕んだ情報は鵜呑みにせず、真偽を確かめるのが大切だという事です。家作りの為にここを訪れているなら、書き込みの流れという取るに足らない事を判断材料として持ち帰るのではなく、公平で定量的な情報を見定めて収集していくべきだと考えます。
|
5591:
匿名さん
[2019-03-22 13:38:47]
>5588
>これも理解に苦しんだな。 理解力がないだけです。 データは学者だけが集める訳では有りませんデータは偽りが無ければ信用出来ます。 データを基に学者の言う地震の確率予想は当たった事が有りませんから当てになりません。 断層から離れた場所での倒壊が少ないデータは信じられます。 |
5592:
名無しさん
[2019-03-22 23:54:03]
客の個人情報を意図的に漏洩させてるくせに、公に謝罪も事情説明もしないクソ企業
|
5593:
e戸建てファンさん
[2019-03-23 00:29:49]
|
5594:
匿名さん
[2019-03-23 09:02:25]
|
5595:
戸建て検討中さん
[2019-03-23 15:44:20]
|
5596:
e戸建てファンさん
[2019-03-23 21:02:08]
家選びに断熱とか機密性ってそこまで大事ですか??
ヘーベルも住んでいてかなり快適ですし、陽当たりも考慮して建ててくれましたし、 土地選びの陽当たりもかなり重要になってきますよね。 それに私は家選びでは強さ重視ですね。 ヘーベルハウスはどこよりも強いですよ。 耐久性もありますよ。 |
5597:
匿名さん
[2019-03-23 21:28:15]
>>5596 e戸建てファンさん
それは、良かったですね。 私のお友達宅では、夏暑く、冬寒いと話してました。特に冬の床暖房は、タイマーで2時間前にセットしやっと暖まり始めるとのこと。 外に置いてある鉄板をイメージすると夏は、暑く、冬は、冷たくだよねーって。 ここでも鬼怒川の話出ますが周りが木造でそこだけ鉄骨な話です。間違いなく、木造より鉄骨は、地震の揺れが激しいですのでお間違いなく |
5598:
戸建て検討中さん
[2019-03-23 21:58:08]
契約1歩手前の人です。33坪3500万は高い?
|
5599:
e戸建てファンさん
[2019-03-23 21:58:38]
こないだ某ハウスメーカーの新築木造住宅に遊びに行きましたが、ヘーベルハウスの我が家より寒かったですよ。Q値やUA値はヘーベルハウスより高いと言っていますが。
昼間に遊びに行きましたが、ではそれは何故だと思いますか? 地震が来たらよく揺れますよ。 高い耐震、免震技術がありますからね。 |
5600:
戸建て検討中さん
[2019-03-23 22:07:11]
田舎の真ん中なので木造だとシロアリが心配だったのと震災前に建てた家を見に行きましたがクロスにヒビすらないのは一番の決め手でしたが、結構悪い話も聞くので心配でした。
|
5601:
e戸建てファンさん
[2019-03-23 22:22:54]
33坪3500万は外構込で、最終的なお値段ならいいですが、内装や間取りなどまだ決まっていない段階なら高いと思いますよ。
屋上やそらのまや、吹き抜け、ロフトなどをつけているのでしょうか? 値段は地域でも違いがあるようです。 土地地盤が悪く、杭を打つとその分も値上がります。 |
5602:
名無しさん
[2019-03-23 22:36:49]
>>5598
うちは建物のみで35坪3500万でした。 外構費用は除いた値段です。外構はヘーベルで350万かかりました。土地は55坪です。 柱の無い広いリビング、(木造ではキッチン横に柱があったりする)あとは四角く広いベランダに満足しています。気密性で有名な木造ハウスメーカーで同時に設計をお願いしていた友人が、耐震壁のせいで設計に制限がありすぎて、なかなか思い通りに設計できないとボヤいていました。うちは希望どおりにスムーズに設計が進んだので、ヘーベルで良かったと設計中に思いました。 ちなみに地盤が硬かったため、地盤改良はしていません。 |
5603:
戸建て検討中さん
[2019-03-23 22:44:25]
なるほど…。一応高く見積もっての価格ですが、まだ内装間取りは契約後なので。
特に屋上他など全部入れてません。坪数も増やしたいと思ってたりもしますが。地盤補強の価格は見積もりに入れております。 5年後にしようかと思いましたが、今が決算時で税率も上がる前で一番安くできると言われました。 |
5604:
戸建て検討中さん
[2019-03-23 22:47:20]
|
5605:
e戸建てファンさん
[2019-03-23 23:05:24]
家全体の価格は私が建てた時より上がっているかもしれません。物価も高くなっているので。
ただローンでいうと今が低金利ですよね。 増税後が得か損かはまだわかりませんが(住宅ローン減税の内容が変更するかもしれません)、最初の契約から変更契約までに上がることを想定していたほうがいいと思います。 杭は我が家もなしでいけました。 費用ですが、ローンにも初期費用がかかります。 間取り、床暖有無、太陽光発電有無など、内装以外ほぼ全て決めてから、契約されたほうがいいと思います。 外構はヘーベルハウス以外にされても大丈夫だと思います。 |
5606:
e戸建てファンさん
[2019-03-23 23:09:27]
内装は高価な物に変更されない限り、たくさん値上がることはないと思います。
|
5607:
アップライトピアノ(契約者)
[2019-03-23 23:17:16]
>>5598 戸建て検討中さん
参考になるかわかりませんが 私の場合は、延べ床37坪で建物代のみで3300万です。外構は含まない。 仕様はエリオスです。 自家発電関係の太陽光パネルとエネファームはつけておりませんが、7.6坪の防音仕様の部屋を設けた上での値段です。和室は5.3坪です。 請負契約前では新大地仕様、太陽光パネルの取り付け及び外構も含み、和室を6.0で3800万でした。 他、内装設備は請負契約時より細々とグレードを上げての価格です。また、室内のテレビ配線設備に関しては4K8K仕様を指定してのものとなります。 土地は基礎補強は必要がない箇所となります。 |
5608:
e戸建てファンさん
[2019-03-24 00:51:16]
http://ゼロエネ住宅.com/list/hebel_house-2.html
パッシブデザイン、重要です。 |
5609:
戸建て検討中さん
[2019-03-24 06:05:57]
>>5605 ありがとうございます。最初の契約から若干の前後はあると言われました。間取りを決めてから最初の契約した方が良いんでしょうか?
|
5610:
戸建て検討中さん
[2019-03-24 06:06:36]
>>5606 わかりました。ありがとうございます。
|
5611:
戸建て検討中さん
[2019-03-24 06:45:54]
|
5612:
アップライトピアノ(契約者)
[2019-03-24 08:56:57]
>>5611 戸建て検討中さん
エリオス仕様にした場合は、選べるインテリアの数や色が絞られるというのがありますが室内ドアの設定には防音扉が有りますので、防音を行いたい場合は、 営業担当に請負契約前にしっかりとお伝えしたほうが良いかと思います。私も、請負契約前から防音室を設けて欲しい旨をお伝えして請負契約前の仮仕様の図面を出してもらい図面の内容と金額に対し調整ができる範囲であったので、請負契約を行いその内容から契約を進めていき最終の契約を行いました。 私の場合は、請負契約前の金額が譲れない要望を踏まえた金額が坪単価80万から100万円以内かを目安に出来る限り90万に近いかで契約を行い、そこから最終契約までに見直せる範囲を見直して調整を進めていきました。 なので、請負契約前までに譲れない内容を確実に決める。その後の金額次第で調整を行う箇所を決めておく。 と、いう判断で契約を進めました。 そのため、請負契約から金額調整を行う際の提案で、最初にヘーベルハウスの営業担当から説明を受けた上で新大地仕様からエリオス仕様に変更をしました。 |
5613:
戸建て検討中さん
[2019-03-24 13:38:21]
>>5611 細かくありがとうございます。来週相談しに行ってみたいと思います。
また、担当者から言われましたが値引きに関してはあまりしてくれないメーカーなのでしょうか? |
5614:
アップライトピアノ(契約者)
[2019-03-24 16:11:01]
>>5613 戸建て検討中さん
値引きなどに関しては、完全に担当営業の方がどこまで動けるか、もしくは今までの実績により左右されるのではないかなと思われます。 私の場合は、ヘーベルハウスに決める旨は話しており月々のローンの支払いを実際に払う金額でいくらに抑えたいとお伝えし打ち合わせを何度も繰り返していたところ、営業担当の方からこの金額までなら担当の範囲で引くことができますと伝えられたので、引かれた金額が幾らとかは記載はできませんが、請負契約前の打合せをしっかりと相互に打合せを行えば営業の方からも話は出るのではないかなと思います。 実際に私の場合は、ハウスメーカーの選定は2016年頃から行い求めている工法が行えるハウスメーカーに打合せを同時に進め、各ハウスメーカーと3回から4回ほど担当営業と打合せを行った後に、建てる家に求めている仕様をリスト化したものとそのハウスメーカーに対して疑問に思っている内容のリスト化したものを持参してどこまで納得のいく家の図面になるか、どこまで納得のいく疑問に対し返答が来るかで、それを基に2社に絞りそこからどのような営業担当の方かなのかを自分と妻とで感じた事を擦り合わせを行い、納得及び信頼が出来ると決めたメーカに決め、決めた営業担当には他に並行して同じ要望を他のハウスメーカーにも伝え現在はこのような状態で決めかねていると真実を伝え2018年に請負契約を結んだので、行ってすぐにここで決めますとかならば値引きなどに関しては厳しいのでは無いかなと思います。 時間をかけるつもりで悩んでいる旨が伝われば対応も変わってくるのではと思います。 ちなみに、いずれのハウスメーカーでも最初に出された金額提示時では結構な金額で驚いた印象が残っております。 |
5615:
戸建て検討中さん
[2019-03-25 09:11:14]
>>5613
色々参考にさせていただきます。ありがとうございましたm(_ _)m |
5616:
e戸建てファンさん
[2019-03-25 17:16:49]
割引10パー行けばすごい
うちは8パー引き |
5617:
戸建て検討中さん
[2019-03-25 20:38:37]
ヘーベルハウスでですか?
|
5618:
名無しさん
[2019-03-25 23:12:39]
契約前の設計の段階で、なるべく金額が高くなるようにしておくと良いですよ。
契約前、4000万→割引200万で契約。 契約後、色々削って3500万に下がる→割引200万のまま。相対的に割引率アップ。 これ、うちが逆バージョンで、割引率良かったのに色々付け足したら金額アップしまくって割引率悪くなったのよ… だから、契約前は色々盛り込んで、もしくは延べ床開くとって金額高くしておくことをオススメする!!あとから付け足したり減らしたりするのは自由だからね。違反でもなんでもない。 |
5619:
戸建て検討中さん
[2019-03-26 01:13:21]
>>5613
なるほど…早く聞いておけば良かったです。 現在、約5%安くはなりましたがこれ以上は無理だと言うことでした。ローン基準にされてしまったので難しいものです。 高く見積もり削れば確かに割引率が良くなりますね! |
5620:
e戸建てファンさん
[2019-03-26 12:41:35]
|
5621:
e戸建てファンさん
[2019-03-26 13:22:10]
>>5618
それちょっと間違えてないですか? 私が説明を受けたのは契約時の金額以上になった場合、そのアップ分は割引が適用されないという話だったのですが 例えば、割引率8%で契約したとして 契約時 4000万で実際は3800万の家を建てた場合、3800万×0.08が割引額になります しかし、契約時3500万で3800万の家を建てた場合、3500万×0.08+300万が請求される額になるのです あなたの話だと仮に契約時1億とかにしておけば割引額がとんでもないことになってしまいますよ? |
5622:
e戸建てファンさん
[2019-03-26 14:21:51]
|
5623:
名無しさん
[2019-03-29 12:11:30]
|
5624:
e戸建てファンさん
[2019-03-29 13:05:16]
|
5625:
戸建て検討中さん
[2019-03-30 11:43:40]
|
5626:
e戸建てファンさん
[2019-03-30 13:21:26]
|
5627:
通りがかりさん
[2019-03-30 13:45:56]
|
5628:
戸建て検討中さん
[2019-03-30 19:58:15]
|
5629:
匿名さん
[2019-03-31 08:33:50]
恨みしかありません!
木造でも耐震性能上げられるし、ていうか、木造のほうが価格は安くて性能を高くできるようになってきてます 優れているのは外壁の耐火性だけです 中からの火災は普通の木造と変わりません。木や壁紙を使ってるんですから、外壁だけ耐火性高くても中からの火災は意味がありません シロアリのことも、防蟻処理はいらないって説明しつのに結局必要になります。 営業は自身たっぷりに説明するんですけど、実は素人レベルの知識で、住宅業界ではよく知られてる問題についても全く無知でした 何よりひどいのがアフター 先送り、責任転嫁、無視、ひどい言い訳、落ち度を認めない、恫喝、客に相場の何倍もの費用を要求、挙げ句の果てには勝手に解決済みになったことにしてしまう…… 苦情処理を何件もやってるから、言い逃れは百戦錬磨です |
5630:
戸建て検討中さん
[2019-03-31 11:32:32]
|
5631:
匿名さん
[2019-03-31 11:33:58]
|
5632:
e戸建てファンさん
[2019-03-31 12:08:47]
|
5633:
匿名さん
[2019-03-31 14:46:52]
貧乏人の妬みが凄いなここ
|
5634:
匿名さん
[2019-03-31 14:58:27]
|
5635:
匿名さん
[2019-03-31 15:54:57]
「比類なき壁」って・・・所詮ALCじゃん笑
|
5636:
戸建て検討中さん
[2019-03-31 16:13:52]
防蟻処理については聞いてみようと思います。玄関は言われると確かにそうですね。
アフターでは本当担当者によると思います。いい人に当たらなかったまたは喧嘩腰で話せば相手も人間なので対応悪くなります。 所詮ALCということですが、数十年前から変わらないという事はそれだけ安定した性能があるからでは?と思うのですが。コロコロと構造体の内容が変わるメーカーよりよっぽど安定してますよ。 |
5637:
匿名
[2019-03-31 16:46:10]
>>5636 戸建て検討中さん
荒らしたいわけじゃない 知って欲しいだけ 後悔してほしくないだけ 営業担当と、アフター担当は違います 営業は売るまでが仕事 アフターは、会社の損にならない程度の負担で無償で働いてくれます しかし会社に損になること、瑕疵を認めるようなことはしません……確認中とか言って放置、うちには落ち度はないって開きなおり、挙げ句の果てにはじゃあ〇百万円費用かかりますが?って。 なんでも無駄に高いです だから金銭的に余裕ある人しか買えない でも同じ金額をかけるなら、ほかでやったほうが断熱性や耐震性、色んな設備もグレードの高いものを実現できたのに 繰り返しになりますが、アフターは全然良くないです 簡単なやつしか無償でやってくれません リフォームは相場の3倍は当たり前(結局ヘーベル通さないでやったほうがヘーベル価格より安いのにグレードは高いものにできた。ヘーベルよりも詳しくて提案力もある) アフターでも儲けようとしか考えてないです どこのハウスメーカーも、そういう面はあると思うけどヘーベルはあからさまにお客の満足や安心よりも利益優先の態度が目立つ |
5638:
戸建て検討中さん
[2019-03-31 17:20:01]
>>5637 匿名さん
ヘーベルハウスに住んでる人たちは、なかなかあなたのように考える人はいないですね。 何がやりたいの? 費用が他より高いことは承知の上で、ヘーベルがいいからヘーベルを選んでいるのです。 荒らしでないなら、他社批判ばかりするのはやめて、少しでもいい家を建てて下さいよ。 あなたはご自分の木造の素敵な家を、守ればいいだけのことでしょう。 これ以上批判ばかりはしないほうが。あなたのためだよ。 |
5639:
e戸建てファンさん
[2019-03-31 17:51:13]
|
5640:
5637
[2019-03-31 18:34:35]
>>5638 戸建て検討中さん
気に障ったのなら謝ります よそのヘーベルにお住いの方はたしかに私ほど批判的ではないですね。 まぁ、その方もヘーベル通したら高いから直接依頼したし、アフターでやってくる人間は使えないやつだとため息つきつつも、心の広い方なので苦笑いしながらという感じですね ヘーベルじゃなくてもいい家は建つよ、営業はいいことしか言わないし、営業は限りなく黒に近いグレーな嘘を言ってるよ、営業を盲信しないでちゃんと自分で調べてよと◯年前に戻って言いたい でもそれができないから、せめて同じ後悔をする人が減るようにカキコミしてるだけ |
5641:
戸建て検討中さん
[2019-03-31 19:03:43]
|
5642:
e戸建てファンさん
[2019-03-31 19:15:50]
>>5640 5637さん
じゃぁ好きなだけやればいいんじゃないですか。 昔のヘーベルは今のと違い、メンテも30年持たなかったのかもね。 私は最近建てたばかりだから、30年ノーメンテですけど? よそのヘーベルハウスの人は、さぞかし大変だったんでしょうね。 ただ嘘や恨みや批判ばかりして得るものはあると思います? あると思うなら、気のすむまでやってみたらどうでしょう。 ただその責任は勿論、ご自分でお取り下さい。 |
5643:
5637
[2019-03-31 21:13:53]
>>5642 e戸建てファンさん
うち(うちだけではなく過去レスにも。特に4065さんが詳しく書いてます)みたいに限りなく嘘に近い営業トークで騙されてほしくないです 某知恵袋やブログなんかでもほぼ同じことが書いてあったし、こんなふうに引っかかって騙される人が多いのだと痛感しました 家って高いし長く住むものだし、一生に一度の買い物だから後悔してほしくない。恨みや後悔で住み続けるなんて嫌でしょう? 5642さんは建物にも営業にも瑕疵が全くなかったようで羨ましいのもあります。正直な営業で少し嫉妬もあります アフターは、何かトラブルがあったときに解決よりも諦めさせるのが上手いという感想です。 だいたいヘーベリアンセンターの電話が繋がりにくいし、待たせられる日数も長い。 トラブルがなかったらこんな感想持たなかったはずですが、瑕疵があったんだからしようがない 「30年ノーメンテ」ですか…ただし書きがありますよね 定期点検の時に、指定のメンテを受けたら構造躯体など指定の部分が60年保証ってことですから、無条件でノーメンテで大丈夫と誤解されるかもしれないような書き込みは不親切だなと思いました あと、防蟻についてのパンフは届いていませんか?30年も持たないはずなんですが。地域によって違うものなんでしょうかねえ 私の書き込みを見て、「防蟻は不要」とか「アフターがしっかりしてるから何かあっても大丈夫」とか「30年ノーメンテで壁の塗り直し以外は他は何もいらない」というような嘘と言われても仕方ないような言葉たらずな営業トークに騙されない人が一人でもいれば大満足です |
5644:
名無しさん
[2019-03-31 22:39:52]
>>5643 5637さん
では今までにあなたがおこなったメンテナンスは、何をどれだけされたのでしょう?? 30年ノーメンテが嘘??? あなたがここで嘘だと発言することで、ヘーベルハウスの営業さんが嘘つきだと、わからない人は信じてしまうでしょう。 しかし私の周りのヘーベリアンは皆30年ノーメンテと胸を張って言っていますが。 申し訳ないですが、本当にあなたがおっしゃりたいことよくわからないので詳しくお願いします。 何をどのように騙されたのですか?? |
5645:
e戸建てファンさん
[2019-03-31 23:53:12]
ヘーベルで今年建てました。
営業と工事担当者はダメダメでした。 「防蟻処理はいらない。」何て言っていましたが、 嘘だった。契約後に営業に問い詰めたら→「ヤマトシロアリによる被害は10年保証」だそうです。 10年後は点検を受け、防蟻処理を何十万円かけて5年毎に行うそうです。 契約前はいいことばかり言っていましたが、契約後はどんぶり勘定。 建築時の吊り戸などの補強板は標準より薄い。 多分、そのうち落ちる。 断熱材料も薄い。 築50年の実家と室温は同じ寒い。 |
5646:
e戸建てファンさん
[2019-03-31 23:55:37]
ちまみにヘーベルリアンなんて言われたくない
|
5647:
通りがかりさん
[2019-04-01 13:42:03]
ヘーベリアンセンターが繋がりにくいってよくこの掲示板でみますが、
私は繋がりにくかったことは無いですね。時間帯にもよるのかな?ちなみに、うちは土日にかけることが多いです。 |
5648:
通りがかりさん
[2019-04-01 15:01:49]
まぁ、どこも似たり寄ったりでユーザー多いと悪い声もあるのは当たり前である程度は妥協しないとな。
|
5649:
通りがかりさん
[2019-04-01 20:11:28]
>>5645 e戸建てファンさん
結局このスレはさ、他の同じハウスメーカー口コミ見てたらわかるけど、結局批判→他社メーカーいいよ→木造が良いとか言って→一条進めるでしょ。 凄いね。 鉄骨で建てたい頭のいい人や、ヘーベリアンはこのスレこないほうがいいよ。絶対にいいようには言われないから。 |
5650:
戸建て検討中さん
[2019-04-01 20:13:03]
|
5651:
戸建て検討中さん
[2019-04-01 20:46:41]
外壁のネオマフォームをオプションで60mmにして、夏の屋根の断熱性向上に期待して太陽光発電導入を検討しています
その他何か断熱性気密性向上させるオプションありましたら御教示いただけると嬉しいです |
5652:
通りがかりさん
[2019-04-01 20:57:54]
>>5651 戸建て検討中さん
基礎断熱と、熱交換型常時換気システム。 フツーの、24時間換気は冬は冷気がダイレクトに入ってくるのでウチは夜に寝室の換気を止めてます。昼間は気にならないけど、真冬の夜はさすがに切ってます。 |
5653:
戸建て検討中さん
[2019-04-01 21:56:16]
|
5654:
戸建て検討中さん
[2019-04-01 22:00:41]
基礎断熱は知りませんでした
熱交換型常時換気システムはやはり有効ですか ホームエレベーター導入予定で、エネファーム床暖房も導入予定なので予算がオソロシイ事にw 自宅は所詮生産性の無い贅沢品だから、どこまで資産使うか考えちゃいます 御教示誠にありがとうございましたm(_ _)m |
5655:
通りがかりさん
[2019-04-01 22:53:50]
>>5654 戸建て検討中さん
床暖房のエリアはしっかり図面を見ておいた方が良いですよ。ウチは、歩く事のないテレビ台の下までしっかり床暖房が入ってるのに、よく歩くエリアに中途半端に入ってませんでした… そこまでしっかり図面を確認しなかった私のせいなんですが、毎年冬になると切ないです。リフォームの時は必ず直します! |
5656:
名無しさん
[2019-04-02 12:35:56]
>>5650 戸建て検討中さん
ほんとそうですよね! 知人が知らない客のふりして展示場行ったら 防蟻処理なんか不要!鉄とコンクリで食べ物がないんだから!30年に一回塗り直し以外は一切何もいりません! って言う営業。 住んでから 構造じゃないところは食べられちゃうんで防蟻しましょーって送りつけてきてるのに 嘘つきもいいとこ |
5657:
名無しさん
[2019-04-02 12:58:17]
>>5651 戸建て検討中さん
「太陽光発電」をスレ検索して見たほうがいいですよ 過去に夏場は屋上で水を撒く人が紹介されてましたよ 屋上に水道設置したほうがいい 断熱気にするならば陸屋根やめたほうがいいけど、高いんですよねえ |
5658:
戸建て検討中さん
[2019-04-02 15:47:17]
防蟻処理の費用と対策的な物を教えてください。
|
5659:
口コミ知りたいさん
[2019-04-02 23:09:48]
○○工務店=○○学会ですよね。
|
5660:
匿名さん
[2019-04-03 03:40:56]
|
5661:
実家はハイム
[2019-04-03 11:38:14]
|
5662:
匿名さん
[2019-04-03 11:54:35]
高いだけのハウスメーカー。
|
5663:
匿名さん
[2019-04-03 15:01:46]
>>5661 実家はハイムさん
なるほど。 理解力不足で申し訳ございませんでした。 我が家は金持ちでないけど強い家がよかった為、ヘーベルにしました。 あなたもヘーベルなら、強い家であるということは我が家と同じじゃないですか? 災害が来てもこれからも安心ですし。 ただ、我が家はシロアリ駆除もしていないし。(しないといけないか今後聞いてみます。) 特に今のところ不満がなく、これからもヘーベルを応援したいです。 良し悪しは担当の人によるのかもしれません。 あなたも良い方向に進みますように。 |
5664:
通りがかりさん
[2019-04-03 21:56:39]
>>5657 名無しさん
陸屋根が高い?? 私が建てた時は、屋根付きでも陸屋根でも価格は一緒だったんですが、ここ最近変わったのですか? ちなみにウチは、デザインが好きだったと言う理由だけで陸屋根です。 |
5665:
戸建て検討中さん
[2019-04-03 23:21:06]
>>5657
エリオスが他より安く、陸屋根少し高くなると言われました。 |
5666:
評判気になるさん
[2019-04-03 23:35:40]
新大地は陸屋根より高かったです。
商品によって屋根付でも違うのかも。 でも友人宅の陸屋根もよさそう。 屋上もできるし、陸屋根にすればよかったかも。 |
5667:
e戸建てファンさん
[2019-04-04 12:58:03]
|
5668:
匿名さん
[2019-04-06 14:14:07]
へーベルハウスの床、凹みませんか?
我が家は数年でベコベコする箇所が出始め、範囲が広がり過ぎたので、先日、1階の床を総貼り替えしました。 へーベルからは「床下の断熱材の潰れが原因」と説明されました。 どうも独自の根太レス工法に問題がありそう。 |
5669:
匿名さん
[2019-04-06 14:51:03]
>>5663
白蟻駆除ってこれの事では? 築10年過ぎると、へーベリアンセンターから送られて来ますよ。 新築時にはハチクサンという薬剤を散布しています。 もう一度、契約書を見返してみてください。 配置図のページ、右下に小さく「白蟻防除工事有」と記されていませんか? 大昔のへーベルは白蟻駆除工事をしなかったそうですが、その後、白蟻内装被害が出た為、新築時に薬剤を撒くようになった、とへーベルの担当者より説明がありました。 新築時に防蟻工事を始めたのは平成に入ってから、と言われましたけど...。聞いていませんか? ![]() ![]() |
5670:
匿名さん
[2019-04-06 18:28:20]
5669です。連投失礼します。
契約書に記載されていた「白蟻防除工事有」、写真に撮ってみました。 分厚い契約書の中の1ページ、配置図の右下、その他特記事項を見てください。 これから契約の方は特に注意してください。 契約後に聞いてないとクレーム出しても「契約書にも記載してあり、説明済みと認識しております」と言われるだけですよ。 ![]() ![]() |
5672:
戸建て検討中さん
[2019-04-07 23:23:24]
ダイワハウスの話を持ち出してシロアリの話をしたらこちら小さく書いてますよとか言うくせにうちは心配ありませんとか言われた。もう契約金も払ってしまったからうーんという感じ。結局シロアリのメンテナンスいくらぐらい掛かるんですか?
|
5673:
匿名さん
[2019-04-08 10:34:20]
>>5672
へーベルの防蟻保証は契約書にも書いてありますが、10年です。 「保証延長を希望する場合は床下点検が必要」とこのお知らせに書いてありました。 シロアリの食害により、内装の下地や仕上げ木材に改修の必要が生じる場合があるそうです。 このリーフレットにはシロアリに喰われたネオマフォームの写真が掲載されています。気になる方は担当者に聞いてみてください。社内で共有しているリーフレットなので、希望すればもらえると思いますよ。 尚、点検自体は無料ですが、防蟻工事は有料です。 手順としては、旭化成ホームズ指定工事店の調査員が点検口から床下の状況確認と建物外周の調査をします。 その後、過去の被害事例を基に保証延長の提案。保証延長希望の場合は旭化成ホームズ(株)より、御見積が届きます。 我が家はまだ、へーベリアンセンターにシロアリ点検の返信ハガキを出していませんが、金額が気になったので、電話でアフター担当者に聞いたところ、一回約20万と言われました。 効果は5年なので、保証を延長したい場合は5年おきに防蟻工事、という事になりますね。 |
5674:
匿名さん
[2019-04-08 13:25:15]
5673です。連投失礼します。
気になったので、もっと詳しく担当者に聞いてみました。 防蟻作業は、外の通気口から液体散布。家の中は洗面所など床に設置されている点検口から散布します。 その家の構造にもよるそうですが、薬剤が家全体に回らない場合は、リビングなどの床に1cm程の穴を開け、そこから散布します。工事終了後に穴は塞ぎますが、どうしてもその穴は目立ってしまうので、ソファの下など場所を選んで工事するそうです。 (へーベルハウスは構造上、床下に人が入るスペースはありません) 今更ですが、目立たない場所に穴を開けると言っても、フローリングにキズが付くのは間違いないし、ちょっと躊躇してしまいますね...。 |
5675:
何、あの会社。
[2019-04-08 16:00:19]
>>5553 施主さん。
お久しぶりです。 教えてもらったところにメールを送りましたが、無視されましたーーー!!!(笑) お見事って感じです。 当方、へーべリアンではないので、関係ないと言えば関係ないのですが、 「確かにメールを受け取りました、お返事にお時間をいただくことがあるかと思いますが・・・」なんて、 返信が届いていたので、ちょっと返事を待ってみましたが(汗) 結局、無視。素晴らしい会社ですね。 書面で送りつけるとか、録音をユーチューブにでもあげようか?とか考えましたが、 そんなことしても、何もメリットもないので、可哀そうな会社だなー、よく通用するなーと 思っています。ここに書いてる口コミ見ていても、残念なのが多いですね。 勉強になりました。 被害者が増えないように、どんどん口コミ書いてあげてください。 |
5676:
匿名さん
[2019-04-08 17:21:28]
|
5677:
施主
[2019-04-08 20:41:33]
>>5675 何、あの会社。さん
お久しぶりです。 残念ですね。 不手際などで我慢の限界が来たため、担当営業、工事担当者、上の方たちに私は思いっきり叱ってやりました。 そうしたら満足のいく対応をしていただけました。 とても残念です。 |
5678:
匿名さん
[2019-04-08 21:16:21]
へーベルの床、凹みませんか?
我が家の1階の床ですが、住んでから2年程経ってから廊下のあたりがベコベコするようになりました。 歩くと、踏んだ箇所が沈み込む感じです。 10年も経つと、その箇所がリビングにも広がって十ヵ所以上になり、我慢の限界...。 へーベルに連絡して貼り直してもらう事になりました。 床の沈み込みの原因は「繰り返しの荷重による断熱材の潰れ」とへーベルより説明されました。 我が家の時代の床の断熱材はネオマフォーム。 現在はポリスチレンフォームに替わっていますが、床工法自体は昔から変わらず、同じ根太レス工法です。 床の断熱材から取り換えるので、大工事になり一週間程掛かりました。 潰れた断熱材の写真を撮りましので、ご参照ください。 尚、へーベルの内装保証は現在も2年です。フローリングの不具合が出た時は早めに連絡した方がいいですよ。 でないと高額請求になってしまいます...。 ※右の角片は正常な状態の断熱材。左がクレーター状に潰れてしまった断熱材です。 ![]() ![]() |
5679:
匿名さん
[2019-04-10 00:52:11]
昔のへーベルハウスの床には断熱材が入っていなかったそうです。
当時はALCの上に寄木を載せただけだったのですが、ALCだけでは流石に寒く、十数年前から断熱材を入れるようになった、とアフターメンテナンスの担当が言っていました。 断熱材を入れる事によって、断熱効果は上がったのですが、今度は床が変形してしまうという弊害が出てしまいましたね。 それも長期に渡って徐々に凹んでくるので厄介です。 |
5680:
通りがかりさん
[2019-04-10 06:53:42]
>>5678 匿名さん
マジレスしますが、手の込んだネタですよね?? うち、ちょうど2年目ですが、床が凹むなんて症状全く出ていないのですが… 床材は、キズのつきにくい仕様のフローリングを選択しました。 また、子供がかなり走り回っているし、たまに縄跳びまでやったりしていますが、なんともありません。 |
5681:
通りがかりさん
[2019-04-10 06:58:26]
|
5682:
匿名さん
[2019-04-10 07:48:34]
>>5681が出鱈目を言って誤魔化そうとしてる。
https://www.asahi-kasei.co.jp/image.jsp?id=99850 >あんまり悪質な投稿するのはやめた方がいいですよ。 上記は>>5681自身の事。 |
5683:
匿名さん
[2019-04-10 09:06:32]
「フローリングは10年たった今数カ所に異変がみられ…。」とアメブロに交換風景を載せている方もいますね。
へーベルの床、ベコベコ、ブカブカは結構あるようです。 へーベリアンセンターに聞いてみるといいですよ。詳しく原因について説明してくれますから。 少々のブカブカだったら、子穴を開けて接着材のようなものを注入して直すそうです。 酷い場合は断熱材から総取替え。 ただ、へーベルの方も大袈裟にしたくないのか、無料で修理する事が多いようです。 我が家も最初は保証を過ぎているので、一部屋20万、と言われましたが、かなり抗議したら無料で貼り替えになりました。 これも相手次第だと思います。おとなしい施主だったら有料だったかな? |
5684:
匿名さん
[2019-04-10 11:35:28]
リコールすべき事柄。
ネオマフォーム断熱材の上に補強もなくてフローリングは良識が疑われる。 |
5685:
施主
[2019-04-10 13:07:47]
|
5686:
施主
[2019-04-10 13:09:44]
床下に断熱材料を入れるのはありがたいが、変形するのは困る。変形して当然。
リコールだね。 |
5687:
施主
[2019-04-10 13:19:51]
いろいろとトラブル続きでしたが何とか建ちました。
業者の対応をみて、ふと感じたことですが、ヘー○ルの施主さんは静かな方が多いように感じます。 しっかりと、言うべきことは筋道を立ててしっかりと言ってやった方が、ヘー○ルにとってもいいと思う。 |
5688:
匿名さん
[2019-04-10 13:22:07]
ヘーベルって2階建は指定しなきゃ軽量鉄骨で建ててしまう上に坪単価は耐久性の割にぼったくり価格で営業は嘘つくしアフターメンテに関しても嘘だらけでメンテ内容の割に高額請求がくる。こんな感じのハウスメーカーって事ですかね?
|
5689:
検討者さん
[2019-04-10 13:30:52]
|
5690:
評判気になるさん
[2019-04-10 15:01:50]
床が沈む人は、多分二世帯住宅か何かでクッションフロア採用してる人なんじゃないかな?
ヘーベリアンブログでそういう内容書いている人いた 防音の為にそういう仕様になっていると営業から説明受けたそうな |
5691:
戸建て検討中さん
[2019-04-10 16:12:36]
ポリスチレンフォームでは、床へこむ事無いのかな?
これから建てるつもりだから気になります |
5692:
匿名さん
[2019-04-10 16:27:14]
もう一枚、写真を撮ってあるので参考の為に。
1階の床貼り替え工事の時、「どんな風に断熱材が潰れているのか見せて欲しい。」とアフターメンテナンスの担当に伝えたら、ぺらっと剥がれた断熱材を持ってきてくれました。(当日は2階に避難してました) 左が寄木、中央が無残なネオマフォーム、右は正常な状態のネオマフォームです。 ![]() ![]() |
5693:
何、あの会社。
[2019-04-10 16:57:54]
|
5694:
5681
[2019-04-10 21:21:09]
>>5682 匿名さん
失礼しました、確かにネオマフォームではありませんね。ポリスチレンフォームですね。 私の見間違いでした。 あまりのヘーベルハウスの言われように、自分の家がけなされている気がして、焦ってしまいました。 でも、ウチの床は何ともないです。床暖房もガンガン使っています。これは本当。 当たりハズレがあるのか? |
5695:
戸建て検討中さん
[2019-04-10 22:27:41]
ポリスチレンフォームに変更してからは、床ヘコむ事無いのかな
いつからポリスチレンフォームなのかな ヘーベルで今度聞いてみます |
5696:
匿名さん
[2019-04-10 22:31:26]
正常なネオマフォームの断面を撮ってみました。
潰れたネオマフォームは正常な状態のネオマフォームより、色が濃くなっているのがお分かりでしょうか? 床がベコベコするのは、よく歩く通路の部分や踏み込む箇所のみです。(築10年~十数ヵ所) 他の箇所はキレイなままのネオマフォームが出てきました。 ![]() ![]() |
5697:
匿名さん
[2019-04-10 23:55:10]
現在の施工は12mmの合板が寄木の下に入っているので、以前より寿命は長いと思います。
ネオマフォームの時代はビスで留めていましたが、何故か今は接着材でポリエチレンフォームを付けていますね。 気になったので、他メーカーの床構造も調べてみたのですが、積水やダイワは根太工法なので、この件に関しては問題なさそうです。へーベルと同じ根太レス工法の住林は24mmの合板が入っていました。 へーベルの合板12mmがどの位耐久性があるのか分かりませんが、問題を先延ばししているだけなら厄介ですよ。 |
5698:
施主
[2019-04-11 00:10:15]
|
5699:
施主
[2019-04-11 00:10:44]
暑さ→厚さ
|
5700:
施主
[2019-04-11 00:23:46]
|
5701:
施主
[2019-04-11 00:42:50]
|
5702:
匿名さん
[2019-04-11 06:52:32]
>へーベルと同じ根太レス工法の住林は24mmの合板が入っていました。
全然違うと思うよ。 住林は断熱材は合板の下に入れてるはずです。 良く言えば独自、へーベルような常識外れの手抜きのやり方は他メーカーでは聞いた事は有りません。 |
5703:
匿名さん
[2019-04-11 06:54:40]
坪100万以上も出して耐荷重が云々とか言ってる時点で恥ずかしいハウスメーカー。ソファーの足が細いから程度で不具合が起こる家は欠陥住宅レベル。しっかり設計して建てられた家なら1階でも2階でも補強なしでグランドピアノとか置けるし。ヘーベルは高いだけでレベル低い。
|
5704:
施主
[2019-04-11 07:52:17]
残念です。
グラウンドピアノを置く場合は、事前に知らせてほしいとの話しでした。 |
5705:
匿名さん
[2019-04-11 09:51:26]
|
5706:
匿名さん
[2019-04-11 10:25:33]
「床にかかった荷重で断熱材が押し潰れて変形する。」
残念ですが、これが現実です。 へーベルの内装の保証は2年です。 防蟻の件ではありませんが、「契約書通りです」とへーベルに突っぱねられたら、それこそ泣き寝入り...。 |
5707:
施主
[2019-04-11 13:21:15]
残念です。
グラウンドピアノを置く場合は、事前に知らせてほしいとの話しでした。 |
5708:
匿名さん
[2019-04-11 15:20:46]
根太レス工法デメリットで検索してみたのですが、一般的に、このような「たわみ」や「踏み心地」は瑕疵にはならないようですね。床の耐久性を向上させる為にALCを使っているのですが、断熱材を入れる事によって床の耐久性を損ねてしまい、本末転倒です。
|
5709:
匿名さん
[2019-04-11 15:27:15]
ヘーベルハウスを着工前にキャンセルしてよかった。
|
5710:
施主
[2019-04-11 19:52:38]
|
5711:
匿名さん
[2019-04-11 20:42:03]
|
5712:
匿名さん
[2019-04-11 20:52:32]
ヘーベルの床はALCにモルタル打って
その上にフローリング貼り付けてたが 最近は断熱材入るのかい? まあ、どっちの構造でも耐荷重は低い 軽石だから耐荷重は苦手 木造の剛床の方が明らかに耐荷重は上だな |
5713:
匿名さん
[2019-04-11 21:04:01]
グランドピアノは置かないほうがいい。人が座ってピアノをひこうとすると床がへこんでコントになるから。笑。
|
5714:
アップライトピアノ(契約者)
[2019-04-11 21:40:46]
>>5703 匿名さん さん
他のハウスメーカーの話になるので名前は伏せますが、一階は補強無しでも二階となると流石にグランドピアノだと補強は必要になるとの事でした。アップライトピアノを設置する事に対しても二階は床補強が必要との事です。 |
5715:
戸建て検討中さん
[2019-04-11 21:44:31]
でもヘーベルハウスで建てるわww
グランドピアノ置かないw |
5716:
匿名さん
[2019-04-11 22:48:14]
|
5717:
戸建て検討中さん
[2019-04-11 23:12:16]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
5718:
戸建て検討中さん
[2019-04-11 23:12:43]
>>5688 さんのヘーベルって2階建は指定しなきゃ軽量鉄骨で建ててしまうってのがよく分からんですけどどういう事ですか?
|
5719:
匿名さん
[2019-04-11 23:20:13]
タ?ホームと株価でどっこいどっこいのハウスメーカー
|
5720:
名無しさん
[2019-04-11 23:46:51]
間取り決めや設備などで、絶対やっておいた方がいい事教えてください。
|
太陽光無料を辞退して、その分値引きを頼んだらどうなるか興味深いですね。実際に頼まれたことありますか?