ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
3628:
ほーちゃん
[2018-09-05 20:20:13]
|
3629:
契約者
[2018-09-05 20:22:44]
3628:ほーちゃんさん
その通りだね。 |
3630:
木造命
[2018-09-05 20:41:53]
不良だけじゃなくて営業が嘘つくんでしょ?
ウソはつかないね。 「へーベルに住んでますさん」レベルのは住林ではありえないね。 ほんとかわいそうとしか・・・ |
3631:
契約者
[2018-09-05 21:02:27]
確かに営業は嘘をつく。
嘘をつくって言うより自社の商品について分かっていない。 今までいろいろな関係者と話をしたが、施主が少ない感じがする。 |
3632:
ほーちゃん
[2018-09-05 22:12:16]
住友林業はおじいちゃんの施主が多い。
近所はほとんどおじいちゃん、インテリアフェアーでも年齢層が違う。 ここですミリンの話ししてもナンノコッチャだよ。 なんでもできる積水は、ターゲットのアピールが何でも出来ちゃうからボケてしまう。 今は一条みたいだね。 |
3633:
匿名さん
[2018-09-05 22:25:52]
営業は基本的に洗脳されてんだよ!自社製品が素晴らしいとね。構造や設計に精通した人なら選らばないような仕様だと分かるんだがね(笑)
|
3634:
へーベルに住んでます
[2018-09-05 22:40:42]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3635:
契約者
[2018-09-05 22:43:50]
建築士にみてもらいます。
|
3636:
匿名さん
[2018-09-05 22:46:34]
以前鬼怒川のご主人の話を聞いたけど、言っていることはまともだし嘘はつかない。家とは何か、へーべルハウスの良い所は何か、災害とは何か、とても詳しく教えて下さる。この人1人で何百億円も稼がせてもらって悠々とあなた達は暮らしていられるんだぞ。そこのところ忘れてはだめだ。もっと自社製品について勉強しなきゃだめじゃないか。嘘を言ってはだめじゃないか。何をやってるんですかあなた達は。必至になってお客様のことを考えていこうという気持ちはないのか。
|
3637:
契約者
[2018-09-05 22:51:46]
3636:匿名さん
その通りだね。 私の工事担当は若造だった。 図面の入った封筒はシワだらけだった。 大丈夫なの? |
|
3638:
木造命
[2018-09-05 22:53:47]
3635: 契約者
だ~か~ら~ へーベルはやめて積水か住林にしなって 3634みたいに死ぬまで恨み節で生きてくなんてイヤでしょ? |
3639:
ほーちゃん
[2018-09-05 23:19:46]
>3634: へーベルに住んでます
まあまあヘーベル施主なら現場の監督がクソで 下請け業者にビビってることは誰でも感じることじゃないかな。 そんでホームサービス課は不都合は全部下請け任せ、 自分の責任とは思ってないかね。修正工事の確認も来ないよね。 当たった下請け業者が外れならそんなこともあるかもね。 ご愁傷様です。ポジティブにいきましょや。 |
3640:
匿名さん
[2018-09-05 23:29:43]
|
3641:
K
[2018-09-05 23:42:41]
ヘーベルハウスでマイホーム購入を検討中です。二階建てで延べ床面積35坪くらいで考えてます。
土地の値段を3000万だと仮定した場合トータルいくらくらいになりますか? 営業の方からは外構工事、地盤改良、諸費用など合わせておおよそ7200万くらいと言われました。この金額は妥当でしょうか??とりあえず標準仕様です 最初の見積もりから金額はいくらぐらい変わりましたか?また、どんなところで値段が変わるのでしょうか? |
3642:
ほーちゃん
[2018-09-05 23:52:30]
3640: 匿名さん
ありがとう。 私生活でいろいろあるから、ヘーベルがどうととか、 気にしてませんですよ。 |
3643:
匿名さん
[2018-09-05 23:56:42]
|
3644:
契約者
[2018-09-06 00:18:29]
3641:Kさん
妥当だと思います。 家だけで3200万くらいしますね。 ソーラーパネルを載せるとさらに上がる。 そこから、打ち合わせの度にどんどん上っていきます。 ほとんどがオプションですから。 |
3645:
契約者
[2018-09-06 00:24:47]
3641:Kさん。
契約すると、後出しジャンケンみたいにどんどんと金額があがります。 初めの契約は、特に慎重に調べてから契約をしてください。 トイレットペーパーの紙巻き器までオプションですから、 特に水廻りやインテリアの時が酷い上がります。 最低レベルは、本当に最低レベルです。 少しでもグレードを上げると一気に金額があがります。 |
3646:
へーベルに住んでます
[2018-09-06 00:43:59]
>>3645
同意。 最低レベルは、そこらのローコスト建売より酷いですね。 (今度写真撮って載せますよ。) それにうちみたいに「契約時は概算でした~」なんて、ふざけた営業もいる。 未だに店長やってるらしいけど。 普通のモノ付けようとしたら、何百万UPも覚悟のハウスメーカー。 |
3647:
匿名さん
[2018-09-06 06:04:24]
35坪で7200万円ですか!流石にすごい金額ですね。
|
3648:
匿名さん
[2018-09-06 06:59:20]
鬼怒川のご主人が言っていたぞ。ただ売るだけじゃなくて、売ったことへの責任が重要なんだよと。きちんと責任をはたしていないで恥ずかしくないか。どうせ鬼怒川のご主人には手付け金1万円程度で、自分達は何百億か何千億か儲けさせてもらって悠々と暮らしていているんだろ。恥ずかしくないか。きちんと勉強してきちんとした営業をしてほしい。売ればすべてよしじゃないだろ。あり得んぞ。
|
3649:
匿名さん
[2018-09-06 07:46:13]
|
3650:
通りがかりさん
[2018-09-06 08:04:14]
家の構造以外は後からリフォームできるのでそっちのほうが大事ですね
うちは小さい30坪なので3000万くらいでした 打ち合わせでそんなに変わりませんでした 必要なものを選ぶのが打ち合わせで、なんでもかんでもオプションつけてったら金額あがります |
3651:
K
[2018-09-06 10:08:49]
|
3652:
K
[2018-09-06 10:09:35]
|
3653:
K
[2018-09-06 10:12:10]
>>3644 契約者さん
返信ありがとうございます。 ほとんどオプションって怖いですね。 ソーラーパネルメリットない気がするのですがどうでしょうか?元取るのに10年それくらいになるとソーラーパネル寿命でまた交換って感じになるような気がするんですよね?? |
3654:
K
[2018-09-06 10:17:59]
>>3645 契約者さん
返信ありがとうございます 後出しジャンケンムカつきますよね 以前いま住んでるマンションリノベーションした時、バス乾つけたのですが見積もりに配線工事入れてなかったとかで20万くらい請求されビビりました。そんなのありえないっと怒り支払いには応じませんでしたが。 後出しジャンケンしてとれればラッキーくらいに思ってるんですかね |
3655:
K
[2018-09-06 10:21:21]
>>3646 へーベルに住んでますさん
坪単価80〜ですよーなんて軽く言って契約取ってからグレードアップさせるのはどのHMもおなじですよね。 なのでまだ土地も決めてませんが器のプランニング90%くらい決めて見積もり取ってから契約しようと思ってます。 普通のものつけて何百万UPなんて支払いできませんからね |
3656:
K
[2018-09-06 10:25:49]
|
3657:
K
[2018-09-06 10:30:36]
>>3650 通りがかりさん
返信ありがとうございます。 確かに何でもかんでもつけたら上がるのはわかるのですが最初に営業が言う坪単価80〜って言うのに何が入ってて何がないのかが全く見えないのが問題だと思います。 どのHMにも言えるとは思いますが契約前に明朗会計を望みます。 契約後にあれがないとかこれはどうですか?なんて軽く言わないで済むようにお願いします |
3658:
口コミ知りたいさん
[2018-09-06 11:40:56]
ヘーベルの60年保証についてです
ヘーベリアンセンターではどういうトラブルなら対応してくれるんでしょうか? ある設備のことで連絡してから二週間以上経ってますが音沙汰ありません 設備会社に確認すると言ったきりです ここの口コミを見たら、すぐに対応してくれたって書き込みもあるし、放置されてるって書き込みもあるし、運なんでしょうか?内容によるんでしょうか? そろそろ督促してもいいでしょうか?あまり急かすとクレーマー扱い? どなたかご経験あったら教えてください |
3659:
匿名さん
[2018-09-06 11:53:19]
|
3660:
匿名さん
[2018-09-06 12:21:02]
|
3661:
へーベルに住んでます
[2018-09-06 12:46:11]
|
3663:
契約者
[2018-09-06 15:17:24]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
|
3664:
匿名さん
[2018-09-06 15:55:08]
>>3641
まず第一に、土地は地盤調査してから契約するべきだね。 造成前はそこが何だったのかによって、追加費用が出たりする。 ・工事中にコンクリガラが大量に出てきた ・鋼管杭や柱状改良が埋まってて切断する必要が出た 等で追加費用で出て揉めた。とか聞く話なので そこが何だったのか程度は把握する必要あると思う。 ハウスメーカーは近隣の工事実績から、大凡その周辺の地質は推定している。 なので地盤改良の概算費用は検討ついているはず。 行政が行っているボーリング調査をGISで検索して 候補地周辺の結果があれば、大体どういう地盤なのか、 鋼管杭が必要になりそうか。程度は推測できると思います。 |
3665:
匿名さん
[2018-09-06 15:59:45]
>>3641
よっぽど立地が気に入ったとかの話でない限り、 地盤改良費が請負契約するまで全く判らない。っていうのはあり得ないと思う。 地盤改良工法、支持層までの深さ、金額程度は見積もりしてもらうべきです。 |
3666:
匿名さん
[2018-09-06 16:47:22]
|
3667:
契約者
[2018-09-06 17:10:32]
3666:匿名さん
違いますよ。 自動車販売店経営しています。 知り合いのFacebookの画像を間違えて貼ってしまいました。すみません。削除いらいをしています。 |
3668:
K
[2018-09-06 17:34:26]
>>3660 匿名さん
返信ありがとうございます。 右も左もわからないままとりあえず見た目の良さのヘーベルハウスで話を聞いてみました。いまタツノプランニングも並行して話を聞いてるのですが値段もそこまで変わらないんですよね。そーなるとどーせならみたいな感じになっちゃうんですよね |
3669:
K
[2018-09-06 17:37:22]
>>3664 匿名さん
返信ありがとうございます 地盤調査は土地契約してからじゃないとできないんですよね?? 行政が行ってるボーリング調査調べてみたいと思います。 ただまだ土地探しってよりはHMを決めたいなって思ってます |
3670:
K
[2018-09-06 17:40:13]
>>3665 匿名さん
返信ありがとうございます 地盤改良だけでなん百万って変わってきますから運だけで進めたくはないですよね。 地盤改良の見積もりってHMに依頼するって事ですか??地盤調査って土地契約してからじゃないと調べられないのではないですか?? |
3671:
木造命
[2018-09-06 18:56:35]
地盤調査は自分でもできるけど、杭か柱状か無改良かはへーベルの判断でしょ?
|
3672:
匿名さん
[2018-09-06 21:37:15]
建築条件付き土地って事か。
どんな中身(地盤)か買うまで判らない、 調べれない。なんて買ったら駄目だと思う。 固定資産税掛かるから相手は土地を売りたい。 条件付き土地は、建物の値引きやら主導権は完全にHM。 他社に逃られる余地がないから。 地盤改良工法を決めるのはHMだけど、 良好地盤が9メートル以深の場合、木造ならまだしも鉄骨造であれば ギリギリ柱状改良で摩擦杭なんて採用はリスキーだから 鋼管杭を採用するはず。金は施主が出すんだし。 地盤改良と本体工事の分離発注は保証が難しくなるので 絶対と言って良いほど無理です。 |
3673:
匿名さん
[2018-09-06 22:21:30]
>地盤改良工法を決めるのはHMだけど、
地盤改良工事を請け負うのは、地盤調査の結果を出した地盤保証会社でしょ。HMとは無関係の別会社だろ。そこで口出ししたら越権行為であり、違反よ。何のために地盤保証は上物メーカーとは別会社でやることと法律で決まっているかまるで意味がない。 >地盤改良と本体工事の分離発注は保証が難しくなるので >絶対と言って良いほど無理です。 嘘書くな。上記のように建築基準法で地盤保証と上物保証はそれぞれ別の会社が受け持つと定まってる。地盤改良工事して、家建ててる人なんか今時ザラだろ。そういう人は分離発注できてないと、今住んでいる家はどうやって建ったんだよ? >調べれない。 ら抜き言葉を言う奴は信用にならんな。 |
3674:
買い替え検討中さん
[2018-09-07 23:26:22]
へーベルハウス
地震保険など 火災保険も 一般的な家よりも高い って聞きましたが そうなんですか? あと10年目ぐらいでのメンテナンスすると さらに延長保証がつくってききましたが コストが 200万円ぐらいするって本当ですか? |
3675:
戸建て検討中さん
[2018-09-08 12:43:37]
西日本豪雨で被災しました。家は全壊(へーベルにあらず)再建の際はへーベルにしようか検討しています。
元の家は築15年の住●でしたが、浸水と土砂流入でどうにもしようがありません。 次建てるなら見た目云々関係なく強固な家が欲しいです。鬼怒川のご主人の動画を見て涙出そうになりました。自分もまさにあのような状態になりました。異なっていたのは家がへーベルでないことと、屋根の上で一昼夜過ごしたことくらいです。 へーベルの欠点はこのスレのみならず色々なサイトを確認したので承知しています。できれば現在住んでいる方の『良かった点』をお聞かせください。 よろしくおねがいします。 余談ですが、へーベルの他に積水ハウスにも相談に行きました。 被災云々の話をしたけど、鼻で笑われ うちの家は高いですよ?あなたたちに建てられますか? と言われました。 そしてへーベルに相談に行った途端、積水ハウスの営業は手のひら返したように電話やメールをしてくるようになりました。へーベルの営業もわりといろいろ書かれてるけど、他社もなかなかです。 家を作るにあたりこの人と打ち合わせや相談しなきゃいけないのかと思うと、営業のひとの対応力は大事だと思いますが、それと同時に、営業がクソだったせいで、本来建てられたはずの家が立たなくなるというもったいなさも感じます。 へーベルにして良かった点教えていただけたらと思います。 |
3676:
匿名さん
[2018-09-08 15:13:19]
>へーベルにして良かった点教えていただけたらと思います。
営業が親切でいまだに手土産(当然ジップロックやラップなどですが)持って挨拶に来てくれて色々聞いてくれます。 工事担当が親切でシェードの相談をしたら軒下フックを無料で付けてくれたり、私が勘違いしてオーダーしたカーテンを無料で交換してくれたりとにかく気持ちの良い対応でした。 家も住んでいて快適ですし、希望通り収納が多く生活導線を考えたつくりなので不満はないですね。 担当建築士さんも街角へーベルを多く手がける優秀な方で提案力が凄くよかったです。 悪かった点は最初に行った展示場にいた若い営業の言葉遣いが偉そうだった(笑) 当然担当にしませんでしたが その位ですかね。 |
3677:
匿名さん
[2018-09-08 18:34:26]
|
3678:
匿名さん
[2018-09-08 19:43:47]
営業を途中で変えるはやめた方が良いと私は思います。
うるさい客だと思われますのでその後の対応が難しくなります。どんな会社でもそうだと思います。 多少エリア外でもいいのでいくつか住宅展示場などに行って、そこにいる話が合いそうな営業に見積もりをお願いするほうが良いと思いますよ。 私は目黒で建てましたが、かなり離れた街角へーベルにいた営業さんと話しがあったのでその人にお願いしました。 |
3679:
戸建て検討中さん
[2018-09-08 20:04:21]
>>3677 匿名さん
この営業が知人からの紹介なんですよね…角が立ちそうで身動き取れない状態です。 毎日のように電話とメールがくるのですが、どうにも波長が合わなくて。 いつも夕飯時にやってくるしどうなんでしょうね。 アドバイスありがとうございます。 |
3680:
戸建て検討中さん
[2018-09-08 20:08:58]
>>3676 匿名さん
ありがとうございます。 実際に住まれている方の感想参考になります。 営業さんの印象って大きいですよね。 私も気持ちよく家を再建したいものです。 こんな形での再建なので、木造住宅は選択肢にありません。まだ迷っているのですが、参考にさせていただきます。 |
3681:
戸建て検討中さん
[2018-09-08 20:12:37]
>>3678 匿名さん
アドバイスありがとうございます。 掴みのところで合わない営業と当たるとこんなにキツいのか…というほどにメンタルやられます。 いまは片付けしながら、合間合間にHM巡りをしている最中なので、まともな思考にならないというか。試行錯誤してみます。 ありがとうございました。 |
3682:
匿名さん
[2018-09-08 20:29:41]
>>3679
そのへーベルの営業に白アリの薬は撒きますか?と聞いてみればいい。 全国ではどうですか?と。 60年ノーメンテですか?でもいいでしょう。 その答え方で本性がわかると思います。(契約の為なら嘘を付く営業なのか) 一見、人当たりのいい人程、こっちが油断してしまうので要注意です。 へーベルの営業は「基本的には」とか、曖昧な答えが多く、後で言った言わないで揉める事が多いのです。 |
3683:
戸建て検討中さん
[2018-09-08 20:36:52]
|
3684:
匿名さん
[2018-09-09 07:31:44]
>>3675 戸建て検討中さん
私も鬼怒川のご主人の動画見ました。人柄の良さが出てますね。本当に泣けました。ご主人はへーべルハウス以外のハウスメーカーからも顧問として来てほしいと頼まれているらしいです。あるハウスメーカーの部長クラスの方が言っていました。ご主人の話はへーべルハウスというより災害の話を直接聞きたいですね。そのなかで自分が気に入ったハウスメーカーで建てたら最高ですね。 |
3685:
匿名さん
[2018-09-09 09:41:55]
鬼怒川の話はもういい。
一時株価は上がったが、微々たるものだった。 その直後に旭化成建材の偽装事件があり、株価は暴落した。 一時、阪神淡路大震災の写真もカタログに載せていたが、災害、不幸を営業に使うのは不謹慎極まりない。 品位を疑う。 |
3686:
匿名さん
[2018-09-09 10:59:44]
|
3687:
戸建て検討中さん
[2018-09-09 11:18:10]
>>3684 匿名さん
本当に、実際被災しないとわからないと思います。本当にいざ災害にあった時の恐怖はなかなか伝えられません。我が家のエリアの被災された方々は、いまヘーベルハウスの問い合わせされてる方が多いです。 それもあって、色々調べてこちらにたどり着きました。 災害の後、ボランティアの到着より先に、近所のヘーベルハウスの家は、ヘーベルハウスのスタッフの方が来て土砂のかきだしや撤去をされてました。 我が家は他社メーカーだったので、それが少し羨ましかった。(うちのメーカーのスタッフは来ず、後日こちらから電話して話をしただけでした) |
3688:
匿名さん
[2018-09-09 12:51:54]
|
3689:
匿名さん
[2018-09-09 18:24:59]
|
3690:
匿名さん
[2018-09-09 18:41:48]
>>3688 匿名さん
非常時に限って言えば積水ハウスが一番ですね。何百人体制で休日返上でやってきますから。あと家の強さは大手鉄骨メーカーならどこも同じです。ZEH補助も貰えるメーカーと貰えないメーカーがあります。貰えれば200万近く貰えたはずです。要は断熱の差です。私もこれから検討に入りますが色々見てみたいと思います。 |
3691:
ほーちゃん
[2018-09-09 19:00:25]
上
具体的に大手鉄骨ってどこのはなしですか 教えてください。 |
3692:
匿名さん
[2018-09-09 19:34:56]
|
3693:
ほーちゃん
[2018-09-09 19:47:00]
|
3694:
ほーちゃん
[2018-09-09 20:23:17]
間違い訂正します。 1番3番6番がそっち系なのね 。 最初と最後と真ん中か、 フレームがー 最強なんですよね。 素晴らしい構造ですね。 気密性も高い。 |
3695:
評判気になるさん
[2018-09-09 23:47:34]
白蟻については60年間必要なしということを確認しました。沢山の展示場を回って50人近くの営業の方や店長に確認がとれました。ボイスレコーダーにもとっておきました。これだけの営業の方がおっしゃっるのですから60年間必要なしは間違いないです。
|
3696:
契約者
[2018-09-10 00:14:56]
担当営業に調べさせました。
白蟻は、床のベニアと壁のベニアを食べにくるのは間違いない。 新築時には、布基礎の中の土には防蟻材が混ぜてあるので、10年目は保証されているがそれ以上に保証を延長する場合は、無償の白蟻アリ点検を受け、防蟻処理を受ける。 防蟻は、各部屋の点検口から噴射して行う。 保証の対処は、床のベニアと壁のベニアなど もし、防蟻処理をせず躯体が白蟻の影響でボロボロになっても、躯体保証(現在は30年間)が適応されるとの話しでした。 |
3697:
契約者
[2018-09-10 00:21:17]
3695:評判気になるさん
私も同じことを言われてきました。 残念だけど、防蟻処理は必要です。 防蟻処理をしなくても躯体にはさほど影響は無いと言うことです。 契約書にも防蟻についての保証が10年間と書かれていました。 その10年は保証されているが、11年目からは必要であると同じ意味だと思います。 |
3698:
契約者
[2018-09-10 00:33:28]
建築時や現場までの運搬などでヘーベル板の角がかけたり、ヒビが入ったりするそうです。その都度、修正をしているみたいですが、交換や修正レベルの基準がなく、その場での判断そうです。
地震などでヘーベルが修正部から欠けても保証対処にならないとの話でした。 板なので修正したとしても弱くなってしまいます。 心配なので現場監督と一緒に確認をする約束をしました。 これから建てる方は、自分が現場監督となり現場確認をされた方がいいと思います。 また、建築士のチェックもさせる予定です。 |
3699:
匿名さん
[2018-09-10 00:35:20]
躯体は大丈夫でも床のベニアを白蟻にやられると床がベコベコになるってこと?
|
3700:
契約者
[2018-09-10 00:41:09]
3699:匿名さん
多分、そうなると思います。 |
3701:
評判気になるさん
[2018-09-10 00:57:53]
きちんとマスコミを通してボイスレコーダーを流しましょうか?全く問題なしと言ってますよ。60年間何も変わらないと言ってますよ。
|
3702:
匿名さん
[2018-09-10 01:30:13]
|
3703:
戸建て検討中さん
[2018-09-10 03:13:46]
|
3704:
匿名さん
[2018-09-10 06:45:04]
>3698さん、
隣のヘーベルの話です。新築時、足場を解体するときと思いますが外壁が 大きくえぐれてへこんでいました。壁の厚みがあるので貫通はして いないようでしたが深さ3センチ位幅8センチ?の大きな穴に見えました。 既に外壁塗装も終わっていて、どうやって補修するのかと思いました。 が、翌日にはしっかりその穴も塞がれて、綺麗に塗装されていました。 その後も、穴があったはずと探してみれば、なんとなく痕跡がありますが 施主は知らないはずです。 仰るように、外壁は意外と脆いみたいです。注意した方が良さそうです。 |
3705:
へーベルで建てました
[2018-09-10 07:35:24]
>>3695: 評判気になるさん
>>3701: 評判気になるさん うちも契約前は防蟻不用と営業に言われ、それも決め手の一つだったんですが,,,。 今年送ってきたへーベリアンセンターから送ってきたこのリーフレット。 これには「保証の為に防蟻しましょう」と書いてあり、ビックリした。 そのボイスレコーダー、ぜひマスコミに流してください。 あと、防蟻不用と営業が言ってるなら、証拠として書面ももらってきてこのスレでUPして欲しい。 旭化成ホームズはいろいろ辻褄が合わない事が多くて気分が悪いです。 施主としては、真実が知りたいし、その権利だってあるでしょう。 「建てたら終わり」って事にはならないんですからね。 |
3706:
へーベルで建てました
[2018-09-10 09:59:25]
今、へーベルの部長が来ました。
防蟻の件、何故未だに嘘を付いているのか、書面で説明して欲しいと前回伝え、今日持ってくるはずでしたが 現在、大阪地震の件でゴタゴタしていて、本社に相談する役員がいなかった、もう少しお時間ください との事でした。 改めて今月中には、本社経由の書面を持ってくるよう約束しました。 その際はこちらでUPします。(へーベルが約束を守れば、の話ですが...) |
3707:
匿名さん
[2018-09-10 11:06:24]
ヘーベル二階建ては軽量鉄骨です。
|
3708:
戸建て検討中さん
[2018-09-10 11:14:23]
言い逃れの方便だね、まとも対応する気は無さそう
|
3709:
近所が建築中
[2018-09-10 11:31:49]
3294の投稿も隣の人からの投稿です
本当に工事作業中でうっかり壊すってよくあることなんですね かわいそうに 本人には知らせないのだろうなあ |
3710:
匿名
[2018-09-10 11:54:55]
どんな書面を持ってくるんでしょうね
1.その営業担当だけの勘違いでした。申し訳ありません。 2.防蟻がいらないとは言っていません。なんだか誤解させたみだいですみません。 3.躯体に防蟻がいらないのは間違いありません。ただし、他の部分は念のために~(長い言い訳)~おススメしています。いらないのですが、おススメしているだけであって、必ず必要というわけではないんです。つまり~(長い言い訳)~うそを言ったわけではありません。 4.防蟻はいらないと本当に言ったのかどうか確認中です。書類はできてません。 うちもとある設備を説明書もろくに読まずに取り付けられたためトラブル中です でもクレーマー扱いです よそのお宅でもこんなもんだと開き直っています |
3711:
通りがかりさん
[2018-09-10 12:21:51]
>>3710 匿名さん
ボイスレコーダーには60年間まったく必要なしと言っていますよ。そもそも蟻なんて必要ないからまったく考えたこともありません。だとよ。文春からだすか。 |
3712:
へーベルで建てました
[2018-09-10 13:42:41]
>>3710
>>設備を説明書もろくに読まずに取り付けられたため 今、全国のへーベル宅で何件か吊り戸棚落下している。 これもまさにそうだね。 何故へーベルは住設備機器メーカーの取り付け説明書通り下地を入れなかったんだろう? (本来は警告で12mm以上だが、実際は9mm) だから、すぐ故障したり、壊れたりする。 我が家の駐車場のゲート、2代目も今日やっと工事が終了した...。初代は数年で壊れたよ。 これも、傾斜角度限度オーバー&支柱が規定通り土中に埋設されていない&勝手に改造した、が原因だった...。 |
3713:
匿名さん
[2018-09-10 21:52:55]
インスタのハッシュタグ検索してもあんまり悪いこと書いてる人いないねw
|
3716:
契約者
[2018-09-10 22:40:09]
初めは半信半疑だったが、交渉が進むほど事実に近い内容が書かれている事がある。
情報を共有するサイトとしては、いいと思います。 まぁ、信じるか信じないかは本人次第だけどね。 |
3717:
契約者
[2018-09-10 22:43:03]
そう言えば営業マンが「クレーム産業だから仕方がない」なんて言っていました。
全てがクレーム クレーム=クレーマー扱いだって言うことかな。 |
3718:
ほーちゃん
[2018-09-10 23:32:40]
シロアリに関しては、木造住宅で薬撒いたけど 食われない保証はない。 そーゆうかんじじゃないのかい うちの営業はちゃんと、内装はやられる可能性があるけど まず大丈夫って説明してたよ。 |
3719:
へーベルで建てました
[2018-09-11 01:08:18]
そう言えば、昨日の部長も変な言い回しだった。
「基本的には撒きませんが、元々歴史的にみて山林だったり、建て替え前が木造だったり、近所のお宅が過去に白アリの薬を撒いたとか、お客様の方から撒いてくれとリクエストがあった場合は、例外として撒きます。」だって...。 例外多過ぎ(笑) 何かこういう答え方されると、ますます信用なくすんだよな~。 |
3720:
ほーちゃん
[2018-09-11 01:55:23]
シロアリ被害 ヘーベルで楽ったら2例 一例は家の写真が、外に出てる出窓で明らかにヘーベルじゃない。 もう一例は玄関のタイル下の木からシロアリが侵入したと思われる ふるーモノ かなり前にもうすでに スッカリ シッカリ スッキリ 対策済み事案じゃねーの |
3723:
戸建て検討中さん
[2018-09-11 11:56:13]
鬼怒川のへーべルハウス日曜日観光客だらけ。
|
3724:
評判気になるさん
[2018-09-11 13:40:04]
|
3725:
匿名さん
[2018-09-11 13:50:37]
>3720
http://skunion.blog.fc2.com/blog-entry-806.html#cm >立てた当初、お住まいの方はメーカーさんの説明で、「建物の床下には、シロアリの餌となる木材を使用していないので安心」と言われていたそうです。 |
3726:
匿名さん
[2018-09-11 13:53:27]
|
3727:
検討者さん
[2018-09-11 14:55:13]
やっぱタマホームが1番!
|
3728:
戸建て検討中さん
[2018-09-11 17:41:48]
|
3729:
契約者
[2018-09-11 20:06:38]
3727:検討者さん
タマホームと比べてはダメだよ。 |
3730:
ほーちゃん
[2018-09-11 20:36:23]
|
3731:
ほーちゃん
[2018-09-11 20:41:31]
|
3732:
ほーちゃん
[2018-09-11 20:45:22]
|
3733:
契約者
[2018-09-12 10:58:39]
タマが一番の意味がわからない。
安さ?性能? |
3734:
契約者
[2018-09-12 11:00:26]
タマは、全く眼中になかった。
本当にいいの? |
3735:
へーベルで建てました
[2018-09-12 13:36:48]
へーベルの内装は、そこらのローコストメーカー以下かもね。
これ、我が家の標準の玄関収納なんだけど、数年で表面が波打ってきた。 やっぱリ、シート貼り(樹脂に木目をプリントしたもの)はダメだね。 安っぽくて、人に見せられないよ。 せめて、住林にあったような突き板(本物の木のシートが貼ってある)にして欲しいよな~と 見る度につくづく思う。 かと言って、へーベルの某住宅展示場にあった玄関収納はオプションで50万UPと言われたし...。 標準が20万だから、合計で70万!(標準の上はいきなりコレだもんね、キツイよ~へーベル。) ちなみにこの玄関収納、どこのメーカー?って設計に聞いたら、「ヘーベルオリジナルで名もない無メーカー」だって。 こういうのはもちろん保証対象外だからね、我慢して使うしかないんだよ...。 |
3736:
匿名さん
[2018-09-12 13:44:44]
お金がないとヘーベルは無理って言うのはわかる
無理してヘーベルはやめたほうが良い 営業もやる気出ないだろうし |
3737:
へーベルで建てました
[2018-09-12 14:37:40]
>>3736
標準仕様はローコストメーカー並だから、それ相応にしたいと思ったら、トータル数百万UP位じゃ 足りないんじゃないかな。 玄関収納で70万払うなら(それも大して良くない)、カッシーナでソファでも買おうと思ったよ。 (実際、家具には400万~500万はかけた) へーベルで契約してみれば分かるけど、標準の幅が本当に少なくてガッカリする。 それではオプションを、とリクエストしても期待するほど出てこない。 我が家は値引き交渉もしていないし、特に予算はなかったんだけどね。 IA(インテリアアドバイザー資格なし)はカタログ中からサッサと決めて欲しかっただけ、みたい。 着工まで十分な時間は取って置いたのに、兎に角、早く早くと急かされたよ。 何か営業と同じだね~、細かい事がバレる前に契約を、って事だったのかな。 オリジナルの商品をそれなりの値段で売るのが一番企業は儲かるからね。 |
3738:
へーベルで建てました
[2018-09-12 14:48:59]
さっきの写真は1階の親世帯。
2階は引き渡し日に「ダサすぎてやっぱリ我慢できない」とへーベルに返品したよ。 「お金は返さなくていいから、すぐ持って帰ってください」とね。 後日、インテリアショップ(アルフレックス)に個人でオーダーした。 (金額はへーベルのオプションより安かったし、モノも良かった) |
3740:
契約者
[2018-09-12 15:11:42]
そう言えば、若い営業マンが言っていました。
「ヘーベルは、内装より建物にお金を掛けている。」 |
3741:
へーベルで建てました
[2018-09-12 15:34:52]
>>3740
そのセリフ、うちも聞きましたよ。 現状では、そう言うしかないんでしょうね。 こっちとしてみれば、ケチケチせずに内装に金掛けた方が、もっと売れると思いますがね。 だから目の肥えた客は住林、三井に流れるんでしょう。 幹部にはそういう感覚ないんですかね~、これはいくら何でも酷いだろう、みたいな感覚が。 |
3742:
へーベルで建てました
[2018-09-12 16:18:25]
この写真も載せておこう。
へーベルの場合、この位の失敗は日常茶飯事だから、これから建てる人は気を付けてね。 これ、一階の片開き窓なんだけど、カーポートの屋根が邪魔してここまでしか開けられないの。 本来は90度近く開くんだけどね。 前出の通り、我が家は外構もへーベルにお願いした。 土地は約300平米あり、庭はまだまだ余っているから、設計ミス?施工ミス?だね。 この件は引き渡し日に設計、営業にも指摘したんだけど、一瞬顔が固まったくらいでお詫びすらなかった。 お陰で風通しの悪い家になったよ。 後日、しばらくしてアフターにも言ったら、「カーポートの屋根、ここだけ切りましょうか?」だって。 アフターはこんな調子さ。(笑) |
3743:
匿名さん
[2018-09-12 16:45:40]
|
3744:
検討者さん
[2018-09-12 17:43:25]
>>3735 匿名
これはちょっとひどすぎるね。旭化成ホームズの言い分を聞きたい。 |
3745:
検討者さん
[2018-09-12 17:48:02]
|
3746:
通りがかりさん
[2018-09-12 17:50:17]
どうしたへーべル鬼怒川のご主人頼みか?
|
3747:
契約者
[2018-09-12 17:54:26]
言い訳しかない。
言い訳にしか聞こえない。 ヘーベルハウス 何でこんなに嘘をつくのか? |
3748:
通りがかりさん
[2018-09-12 17:55:53]
鬼怒川のご主人に失礼だろ。ここまでメジャーにしたのは間違いなくあの方だぞ。
|
3749:
契約者
[2018-09-12 17:57:02]
3742:へーベルで建てましたさん。
写真を拝見しました。 酷いですね。 外構は他社に頼んだ方がいいと知り合いの施主さんから聞きました。 |
3750:
へーベルで建てました
[2018-09-12 18:05:12]
>>3743
一応ペアガラス。他社に比べると、空気層は薄そうだけどね。トステムだったかな? そう言えば、防蟻の件、昨日また部長と話した。 どうも薬を撒く県と撒かない県(白ありの被害がない)があるらしい。 撒かない県でも「例外で撒く」事もあるそうで、「それはどういう場合?」と聞いたら 「お客様から撒いてくれとリクエストがあった場合」。 これ変だよね、営業から防蟻は不用って言われたら、お客の方からわざわざリクエストするかな? いずれにしろ、28日に本社で相談してからじゃないと、返事出来ないらしい。 どうも即答出来ない案件みたいだね。 白ありは日本中で生息していると言ったのは、へーベルの方。 もう、辻褄が合わない...。 |
3751:
検討者さん
[2018-09-12 18:06:37]
3742さん…
たしかにこの施工は問題だと思うけど 300平米ないよね?90坪だよ? そんなあったらこんな近くに屋根作らなきゃいいじゃん。ほんとは狭い家でこういう風にしか作れませんって言われたの納得したんじゃないの❓❓ こんな馬鹿みたいな設計しねーよ。 |
3752:
匿名
[2018-09-12 18:09:06]
|
3753:
へーベルで建てました
[2018-09-12 18:10:32]
|
3754:
匿名
[2018-09-12 18:10:57]
|
3755:
匿名さん
[2018-09-12 18:17:54]
|
3756:
匿名さん
[2018-09-12 18:32:40]
情報が限定的だから誰がとかはともかく
窓よりも問題は外装メンテ時の仮設足場が気になる 外構完成で引き渡しなら監督は気付いてたろ |
3757:
へーベルで建てました
[2018-09-12 18:33:54]
>>3751: 検討者さん
我が家は縦長の土地なんですよ。(2世帯完全分離 延床約60坪) 今、最終契約書図面を見返したんだけど、図面上は窓が開くんだよね。 この平面図ではカーポートの記載はなく、立体図にはカーポートの絵はあった。 まぁ、素人は気が付かないよね。 いちいちカーポートのサイズと図面を照合なんかしないし、プロだと思ってお任せしてるからね。 |
3758:
へーベルで建てました
[2018-09-12 18:39:52]
3751: 検討者さん
裏庭は余ってます。雑草で困ってる位。 あと何十センチか建物を後ろにすればいいだけ。それか、設計を根本から調整するとか。 そもそも窓が開かないなら、こんな設計、プロなら出さないよね。 こっちも承諾しないしさ。 |
3759:
名無しさん
[2018-09-12 19:08:04]
ヘーベルハウスって、施工請負契約してから、設計申し込みなの?それとも、設計申し込みして満足したら、施工請負契約するの?
|
3760:
匿名
[2018-09-12 19:32:47]
|
3761:
評判気になるさん
[2018-09-12 19:44:38]
災害を営業に使うなんて不謹慎きわまりない。品位を疑うなんて言っておきながら君たちいつまで鬼怒川の災害ネットに載せてんの。
|
3762:
評判気になるさん
[2018-09-12 19:50:38]
|
3764:
評判気になるさん
[2018-09-12 19:53:31]
|
3765:
ほーちゃん
[2018-09-12 19:55:59]
|
3772:
ほーちゃん
[2018-09-12 20:48:23]
ヘーベルは昔から売れてる、花の都東京でではね。 欧風インテリアのブログでは 上位ほぼヘーベルが独占していた時代があってね 見積もりも出さずに即契約する施主もいたとさ。 災害時にキラリ輝くのはその卓越至極の性能のせいなのよ〜。 |
3773:
評判気になるさん
[2018-09-12 21:25:54]
|
3774:
ほーちゃん
[2018-09-12 21:34:37]
あたくし営業ではございません あしからです。 でもみんな知りたいんでしょ そんなことやあんなこと。 ビデオ見てみたいな、まだ見てないのわたし。 ごきげんよう。 |
3775:
評判気になるさん
[2018-09-12 21:35:36]
|
3776:
評判気になるさん
[2018-09-12 21:41:41]
|
3777:
契約者
[2018-09-12 21:42:10]
3750:へーベルで建てました
防蟻の件、宜しくお願い致します。 平均年収850万円もらっていりなら、 それ相当にしっかりとした仕事をしてほしい。 |
3778:
ほーちゃん
[2018-09-12 21:46:18]
やっぱり情報って 大切だと思うの。 知らなくて損すのって許せないじゃん。 それが大切な人を守ることができるなら。 キて、触れて、触って。 ヘーベルに実際触れて感じてほしいの。 すっごく太いのがおっ立てんのよ 鉄骨がね。 |
3779:
評判気になるさん
[2018-09-12 21:50:59]
|
3780:
評判気になるさん
[2018-09-12 21:55:39]
|
3781:
評判気になるさん
[2018-09-12 21:57:31]
|
3782:
ほーちゃん
[2018-09-12 21:59:14]
>>3779
もうないのソレ いろいろあってね、 知りたければお願いしてみて 気が向いたらおしえて あ げ る。 か○さんだったと思うんだけどね。 伝説のブロガー そのむかし ヘーベリアンアクセスなる小冊子があったのよ。 続く 気が向いたら |
3784:
へーベルで建てました
[2018-09-12 22:00:12]
>>3777: 契約者
了解しました。 書面が来た時は全文を載せるつもりです。 実は昨日「何故書面にしなければいけないんですか。(怒)」と本社のお客様相談室担当者に言われました...。 へーベルから無視されない事を祈ります。 でも、あの部長は、責任感のある方(!)ですから、きっと誠意ある書面を作ってくれると思いますよ。 |
3787:
契約者
[2018-09-12 22:12:33]
3784:へーベルで建てましたさん。
営業から、資料をもらいました。 参考まで。 |
3792:
評判気になるさん
[2018-09-12 22:40:49]
|
3793:
評判気になるさん
[2018-09-12 22:43:59]
|
3794:
通りがかりさん
[2018-09-12 22:48:30]
|
3795:
契約者
[2018-09-12 22:54:57]
設計士は、建築士のことかな?
私は、契約時に営業と同席してました。 |
3796:
評判気になるさん
[2018-09-12 22:55:30]
>>3772
だからさっきから聞いてんだけど鬼怒川の災害をネットから消すのか消さないのか。何千億という金額にはやっぱり勝てないか? |
3797:
契約者
[2018-09-12 23:04:54]
3792:評判気になるさん
そうかもしれない。 家庭カラープリンターで作成した感じのものです。 表は住所を書く欄があります。 |
3798:
契約者
[2018-09-12 23:12:05]
現在は、引き渡し時に説明がある保証書の項目に 「防蟻処理を行った部分 ヤマトシロアリの発生による被害、損傷 10年」と記載されています。 白蟻被害はないのは嘘。 保証書に明記してある。 |
3799:
評判気になるさん
[2018-09-13 00:16:03]
|
3800:
評判気になるさん
[2018-09-13 00:21:31]
鬼怒川の災害ネットは消すのか?それともこれからも災害を全面に出して営業するのか?聞いてるんだけど?神戸の火災を大々的に宣伝していい加減鬼怒川はなくしたら。
|
3801:
へーベルで建てました
[2018-09-13 00:45:07]
>>3787: 契約者
よく手に入れましたね。 防蟻は不用なんてよく言えたもんだ。 それにしても営業に「防蟻は不用」と言わせているのは誰なんでしょうね。 ここは結構マニュアル通り教育されているから、大元がいるはずですよ。 |
3802:
評判気になるさん
[2018-09-13 01:19:11]
一条工務店がやっぱ最高でしょ!アイスマートツーバイで気密も断熱も凄いし
|
3804:
検討者さん
[2018-09-13 08:53:13]
>>3784 へーベルで建てましたさん
えーーーー大阪地震のせいで〜の次は逆ギレ対応ですか! とある設備を説明書もよく読まずに取り付けられたのでトラブル中の者なんですけど 注意書き読まなかったミスを棚に上げて、この場合は問題ないはずだからと言い訳 。 やり直し求めてるんですけど、やり直しできないとか言ってます。 ほかの専門業者に確認したらやり直しできるとのこと、どうしてバレバレな嘘をつくんでしょうか? 同時期に、全然別の会社の不良品で被害を被ったんです 私の不注意もあって被害拡大したのに全額補償。(良くて一部補償か、あるいは良品交換だけでもいいと思ってたのですが) そのうえ、求めてないのに丁寧な調査報告書もくださいました。 数百円の利益しか出ない商品なのに数万円の修理代全額と、2千円以上する菓子折りと、調査報告書ですよ! この格差は一体何でしょうか? 誠意ある書面いつできるんでしょうね こんなに時間がかかってるんだからきっと立派な書類ですよ! |
3805:
評判気になるさん
[2018-09-13 10:46:16]
朝の文章見て驚いたんだけどホームに鬼怒川のご主人に使用料支払ってないの?すぐに削除したよね。これだけネット広告使わせてもらって?完全に違法だよ。毎月かあるいはまとめて数千万支払うのが普通だぞ。
|
3806:
匿名
[2018-09-13 11:26:21]
|
3807:
匿名
[2018-09-13 11:44:54]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3808:
へーベルで建てました
[2018-09-13 18:30:33]
これは初代のカーポートにある伸縮ゲートなんだけど、いろいろ図ってみたら
どうもメーカーの施工書通りに作っていないんだよね。 だから、数年で負荷が掛かり、ガタがきて、壊れた事が判明。 例えばここ。リクシルの取り付け説明書を見ると、支柱は地面から110~130cm以内に収めると 記載されている。 →我が家のは土中に埋設する部分が足りない。 これから建てる人は、こういう箇所もいちいち図った方がいい。 施工書通り設置されていない場合は、地震で倒れたりしても、リクシルの方では責任を負えないそうだよ。 |
3809:
へーベルで建てました
[2018-09-13 20:09:04]
このゲートは本当によく壊れた。
我が家は坂道なんですが、土間コン工事のミスにより、傾斜も規定オーバーだった。 だから、錠の部分に重量が掛かり過ぎ、何回も壊れた。 その都度、アフターに部材を取り寄せてもらって直していましたが、最近担当者が変わり、取り寄せが不可能になった。 その担当者が言うには「日本中探しましたが、部材の在庫がありません。特注も無理です。」 「新しいゲートに替えるしかないですね。」とこんな見積り持ってきた。 |
3810:
へーベルで建てました
[2018-09-13 20:22:40]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
|
3813:
へーベルで建てました
[2018-09-14 09:36:12]
3810です。
再投稿ね。 へーベルの言う事は、まず疑ってかかった方がいい。 この部品ないって言ってたけど、メーカー、品名、部材で検索したら楽天でゾロゾロ出てきた。 「日本中探したけど、なかった」とニヤニヤしていたあの担当者、もう会いたくないな。 そもそも壊れたのは施工ミスも原因だったのに「納得して代金を払ったんですよね、保証の2年は過ぎていますから、その時何も言わなかったあなたが悪い。」とも。 こういう行為は、会社の信用を落とすよね。 ちなみにこの部材は約5000円で売ってますよ...。 |
3814:
匿名
[2018-09-14 11:21:31]
>>3805 匿名
個人情報もなにもあったもんじゃないな。マスコミや政府にばれたら会社危ないんじゃない。本人直筆のサインと実印が押してある承諾書があれば話は別だが。なければ逮捕もんだよ。いつまで個人情報ネットに出してるつもりなの。 |
3815:
評判気になるさん
[2018-09-14 11:30:47]
|
3816:
契約者
[2018-09-14 12:52:47]
そもそも、しっかりと対応すればこんな事にはならない。
適当な虚偽説明をしたりするから、ネットに出されてもしかたがない。 マスメディアにも取り上げられても仕方がない。 |
3817:
契約者
[2018-09-14 13:05:32]
3813:へーベルで建てましたさん。
情報ありがとうございます。 外構の工事の際は確認します。 |
3818:
へーベルで建てました
[2018-09-15 07:33:32]
>>3817
このゲートは保証が2年というのは知っていました。 入居当初から、どうもおかしいと再三へーベルには言ったんですが、その都度微調整のみ。 やっぱリ、元々施工不良の場合は、何をやっても壊れるんですよね。 保証があっても、金の掛かる箇所はなかなかやりたがらない。 「自転車でもぶつけて壊したんじゃないですか?」とテキトーな事言われましたよ...。 |
3819:
匿名さん
[2018-09-15 08:31:23]
|
3820:
へーベルで建てました
[2018-09-15 14:07:51]
>>3819
築15年です。 どうもへーベルの対応はスッキリしない事が多くて、疲れる。 前出の白アリの件(契約前は防蟻不用と営業に言われ、築10年過ぎると保証の為に防蟻が必要とDMが届く) もそうだけど、この「吊り戸棚補強工事」の件もね。 これ、今年へーベリアンセンターから届いたんだけど、全文を載せるよ。 全国の施主に配っているようで、築30年の友人宅にも同じものが届いていた。 ・・・これ見て、思い出した。 今年の春に我が家の水道メーターの件で揉めている時、雑談の中で「別のお客様宅で吊り戸棚が落下し お詫びに行った。」と確かに部長が言っていたんだよね。 この文面だと「ビスが緩んだ」とか「固定に影響」とか...。何とも曖昧な表現だと思いませんか? |
3821:
へーベルで建てました
[2018-09-15 16:27:43]
「あのDMだけじゃ、具体的に何があったのか分からない。以前部長から吊戸棚が落下した、と聞きましたが...。」とへーベリアンセンターに問い合わせたところ、窓口に出た担当者は「実は木下地と桟の隙間にビスを打ってしまった。」との返答。
後日、個人宛てに届いた返答の手紙がこれ。 (最近、へーベルにはすべて書面にするようお願いしてます。) あれだけ構造には自信があったへーベル、吊戸棚ごときを落下させるなんて...。 |
3822:
評判気になるさん
[2018-09-15 21:24:26]
旭化成ホームズさん。家を建てる時は契約書を書かせますけど自分達の宣伝として使う時は契約もせずに勝手に使うんですね。契約を解除しようとすると手続金は返さないでしょう。皆さん何か勘違いしていませんか?鬼怒川のへーべルハウスはあなた達のものではないし、あなた達が建てた家ではないんですよ。鬼怒川のご主人が一生懸命働いて建てた家ですよ。契約もせずに承諾も得ずに勝手にネットや展示場では鬼怒川の宣伝をしまくり。個人情報もなにもないでしょう。おそらく契約金など支払わずぼったくりでしょう。本当に失礼だし違法行為ですよ。かなり悪質です。
|
3824:
ヘーベルハウスの評判は悪い
[2018-09-16 07:24:34]
ヘーベールの評判はとても悪い、新築してすぐのに、あちらこちら具合が悪くても中々修理に来てくれない、建築費が高いのに、対応が悪い、横浜のマンションが傾いた事件で余計うれなくなったから売り方も乱暴、1度住宅展示場に行くとしつこく電話かかって来て、うるさいし、家で押し掛けてくる。評判はとてもわるいです、
|
3825:
へーベルで建てました
[2018-09-16 11:01:38]
>>3822
実は我が家も新築当時、うちの営業に図面とか使われたんだよね。 確かに家の中の写真は撮っていい、と言ったけど、図面、外観写真までお客に見せていいとは言ってない。 近所の人に「お宅、使われてるよ」と言われ、「個人情報漏えいだ」と本社にクレーム出したら、一応お詫びは来たけどね。 こっちが油断してると、影では何をしているか分からない。 (お詫びの手紙は証拠として取ってあるよ) |
3826:
へーベルで建てました
[2018-09-16 11:34:47]
吊り戸落下事例の件の続きです。
この前、私個人に送られてきた手紙(3821)を読むと、桟と下地のすき間にビスを打ったと 記載されているけど、逆にこの隙間にビスを打つ方が神業のような気がするんだよね。 (同封されてた別紙ご覧ください) |
3827:
口コミ知りたいさん
[2018-09-16 21:04:22]
ヘーベルハウスは本当に汚いです。
引渡し日2日前に、追加で50万円きいたこともない見積書件請求書を送りつけてきました。 支払わないと引渡しをしないと。 引越しも控えているのに有り得ないです。 途中もローン審査などで不満な対応をされたので消費者生活センターに電話しましたが、口だけ達者なため、何も解決できず。 本当に汚い会社です。 気をつけてください。 |
3828:
匿名さん
[2018-09-16 21:18:52]
|
3829:
口コミ知りたいさん
[2018-09-16 21:41:43]
>>3828 匿名さん
諸費用は最終的にはいくらか戻ってくる、前払いしているようなものです、と説明されていたのに、 引渡し日2日前に「引渡し用の書類を送りました」と電話だけきて、速達で諸費用追加の50万円の見積書件請求書が届きました。 頭金も払い保険も入り後は引渡しだけ、という状況できいたこともない金額です。 別件ですが、ローン審査も心配しているとの話を当初していたら、事前審査は妻側ではじめ通そうとし、本審査はなんと引渡し3週間前にぎりぎりに通されました。理由つけて、本審査を後ろのばしにしてきました。 消費者生活センターにまた相談しようと思いますが、本当にやり方がいつも汚くて、病気になりそうです。 引渡しできなければ引越しもできないので、住む場所がなくなります。 それをわかってかこんなぎりぎりに請求してきたのでしょう。 大体50万円もの金額、普通もって前にわかってますよね。。 こんなメーカーが日本にあるなんて哀しいです。 |
3830:
口コミ知りたいさん
[2018-09-16 21:46:15]
|
3831:
へーベルで建てました
[2018-09-16 22:20:59]
>>3827
そう言えば思い出した。 火災保険なんだけど、うちの会社のお付き合いで入るところは決まっているから、へーベルでは 入らない、と再三、それこそくどい程言っていたのに、最終契約書では「火災保険加入」と書いてあった。 危うく見落すところだった。 営業に怒って指摘したら「バレちゃった?」みたいな顔して、笑っていた。 契約前はそんな人に見えなかったんだけどね。 あと、契約後の打ち合わせについて。 へーベルの標準仕様のトイレ手洗いがどうしても気に入らなかったので、自分で メーカーカタログを取り寄せ、これを付けて欲しいと設計者に伝えた。 オプションなのでもちろん金額はUPする。 それでOKなのに、その設計者、「同じようなモノが少し安く入りますよ。」と 白黒のコピー写真持って来た。 似てるような気もするけど、そんなに勧めるなら、とそれにしてもらった。 引き渡し後、始めて実物見て、あまりのショボさにガッカリしたよ。 やっぱリ、自分で選んだ最新の手洗いにすればよかった...。 後から気が付いたんだけど、設計者が出したモノは型落ちで、その方が粗利が大きかったんだよね。 お客の事なんか全く考えていない、私利私欲しかないんだな~と思った。 |
3832:
口コミ知りたいさん
[2018-09-16 22:29:43]
>>3831 へーベルで建てましたさん
ほんと!私利私欲のことしか考えてませんよね。謝ったり良い顔だけして、自分たちだけにいいような方向につなげてくる。 口約束は果たさずその場限り。 年収が高い理由がわかりました。 ずる賢く顧客からお金を巻き上げています。 |
3833:
へーベルで建てました
[2018-09-16 22:35:45]
|
3834:
口コミ知りたいさん
[2018-09-16 22:50:58]
|
3835:
へーベルで建てました
[2018-09-16 23:09:36]
>>3834
住んだ後は施工ミスを直す直さないでアフターと揉めるかも...。 もう言った言わないはいい加減懲りたので、重要なところはすべて書面で、と伝えてます。 (我が家は築15年完全分離2世帯住宅ですが、つい最近も1階2階の水道メーターが逆に 付いていたという、施工ミスを発見しました...。) |
3836:
へーベルで建てました
[2018-09-16 23:29:56]
|
3837:
匿名さん
[2018-09-16 23:56:41]
>>3827
>追加で50万円きいたこともない見積書件請求書を送りつけてきました。 納得のいかないものは絶対に払ってはいけませんよ。一度払ったら、それを取り返すのは本当に大変なことですから。 まずその請求が契約書に書かれているものかどうかという事が大事です。契約書に書かれているものならば素直に払いましょう。契約書に記載のないものの場合には、正当な請求なのかどうかを慎重に吟味する必要があります。納得のいくまで説明を求めて下さい。説明する義務は業者の方にあります。 物件の引き渡しを盾に支払いを強要されているようですが、その50万円以外をきちんと払っているのならば物件の引き渡しを求めることは可能です。もし引き渡されないでやっぱり支払う必要のないものだった場合、その間のホテルの滞在費や引っ越しのキャンセル費用などを後で損害賠償請求する事が出来ます。営業にその事を話して、50万円は納得のいく説明をしてくれたら払うから、まずは予定通りに2日後に引き渡すように求めてみて下さい。 |
3838:
契約者
[2018-09-17 02:42:23]
本文:ヘーベルは、対応が悪過ぎますね。 私も、工事担当は若造で礼儀知らず。 工事の事で連絡をしても折り返しの連絡がない。 初めだけ、後は下請けまかせ。 下請けの方は良い方なので、まだ救いですが。 工事の担当者は、名前だけ。 連絡しても繋がらない。 セールスに連絡しても、工事担当に連絡させます。 との一点張り。 どうなっているんだ。この会社は?
|
3839:
口コミ知りたいさん
[2018-09-17 07:16:13]
>>3837 匿名さん
ありがとうございます。 50万円を支払わなくても、引渡しは可能なのですね! 引渡しだけは、まずは死守しようと思います。 納得もせずにいきなり請求されました。金額の提示が事前になければ支払わなくてもいいと他のサイトで知りました。 詳細を聞き、契約書に書いている内容かどうか確認したいと思います。 契約書も、ヘーベルハウスに有利に作成されていますよね。 ローン審査の時に感じました。 ローンが通らなくても、出来上がったところまでは費用請求されると。 それでローン審査も引渡し前ぎりぎりに通されたんです。 |
3840:
へーベルで建てました
[2018-09-17 11:04:41]
>>3839
>>納得もせずにいきなり請求されました。 これ、うちも同じです。 着工直前の変更契約時、何も変更していない箇所まで金額UP。 営業からは「契約時は概算だった」と説明された。 この箇所(リビングの窓)はオプションで契約時にメーカー、品番、サイズまで細かく決めた箇所。 おかしいと営業に抗議しても、なかなか譲らない。 そういう箇所が多々あり、騙されたような気分になり、契約解除まで考えた。 「契約金は要らないから解約解除する」と伝えたら、慌てて支店長がうちに来て、元の金額に直します、と...。 いつもこんな事をしてるんだろうか、ここの会社は。 契約前は値引きしますから契約してくれ、としつこかったけど、結局、足元見られて元の木阿弥になるんだよね。 契約金さえもらったら、こっちのもん、位に考えているのかな? (これ、何も変更していないのに、金額UPした変更契約書です。赤ボールペンは営業が書いた。) |
3841:
匿名さん
[2018-09-17 11:44:13]
>>3840 へーベルで建てましたさん
淘汰されるべき会社ですね。 |
3842:
匿名さん
[2018-09-17 12:14:12]
適正金額なのかご教授下さいませ
2階建 延べ床面積35坪 建物工事費、杭打ち外構などの特殊工事を含むコミコミの工事費なのですが坪110万になります 土地価格は別です これって妥当ですかね? エネファームや内装の仕様はそこそこのグレードで見てもらっています 色々調べると坪80〜90万くらいの情報が出てきます というのも工事費云々の前に営業の進め方に不信感がありまして 場合によっては契約解除の話をしないといけないなと ここ見てから契約に臨めば良かった 皆仰る通りここの会社ちょっと信用できないですね |
3843:
へーベルで建てました
[2018-09-17 12:58:24]
>>3842
坪80~90は難しいと思います。 家を建てた後、知り合いになった某大手HMの営業が数人いるんですが、最大手なら坪100位はすると聞きました。 例え契約前に80~90で出したとしても、とても住めるような家ではなく、あれも足りないこれも足りなかったと追加する事になるでしょう。 我が家は契約前に結構詰めて契約したんですが、それでも「トイレや浴室には防音壁入れた方がいいですよ、隣の部屋に筒抜けですよ、ハイ7万UP。」などと、思わぬ所で金額が上がりました。 こういう箇所は素人ではなかなか気が付かない。契約前に言って欲しかったな、と思います。 契約解除はかなり揉めます。営業経費だと言ってなかなか返したがりません。 それこそ、専門家の力が必要になります。 |
3844:
契約者
[2018-09-17 13:12:37]
妥当だと思います。
外構と杭なしでも坪100万はしました。 そこから、ソーラーパネルを450万追加です。 初めの見積もりは坪80万でした |
3845:
契約者
[2018-09-17 13:19:53]
確かに進め方に問題がありありです。
強気販売ですからね。防蟻処理も嘘だったしね。 何回か打ち合わせがあります。お互いのトラブルの防止策として、は録音をわすれないようにしてください。 解約の際は、参考資料になると思います。 |
3846:
匿名さん
[2018-09-17 13:29:48]
私は契約解除をオススメします。
極端な話、労力がかかったとしても契約金を捨ててでも解約がいいと思います。一生に一度の事ですから。 重量鉄骨なら地場の優良業者を選定した方が遥かに強い家が建つと思います。また予算次第ですがRCならばより強く快適な住まいが出来ると思います。先々のメンテでもヘーベルは法外なメンテ料を請求されますからね。 あとは施主さんの強い意思と行動力だと思います。後悔のない良い邸宅となりますように。 |
3847:
匿名さん
[2018-09-17 13:38:25]
皆さま助言ありがとうございます
非常に参考になりました 他にも何か参考になる助言頂ければ助かります! |
3848:
通りがかりさん
[2018-09-17 14:48:29]
|
3849:
契約者
[2018-09-17 15:02:36]
3848:通りがかりさん
防蟻処理は必要です。 10年保証です。 新築時に防蟻処理として基礎の土に薬剤を混ぜるだけ。 床のベニアと壁のベニアなど木材を使用しているから、 保証を延期する場合は、点検を受けた後防蟻処理が必要だそうです。 躯体は30年間保証だそうです。(最新資料) |
3850:
へーベルで建てました
[2018-09-17 15:14:01]
新築時は土壌にも混ぜるから10年保証しますが、以後は床下噴霧なので保証は5年おきです。
住林はタームガード、積水は床下に入れるので錠剤の薬、いずれも防蟻は10年おき。 防蟻に関して、へーベルは逆に遅れていると思います。 |
3851:
口コミ知りたいさん
[2018-09-17 15:14:32]
>>3840 へーベルで建てましたさん
おかしいですね!客が素人なのを良いことに、足元をみてこっそり金額を膨らましてくる。 私も契約時150万円だったとある費用が、260万円に上がりましたよ! 概算も何も、こんなに上がるのおかしすぎです。 本当に、こうした事実をもっと多くの方が知って、淘汰されるべき会社です。 |
3852:
通りがかりさん
[2018-09-17 15:23:03]
>>3849 契約者さん
今積水ハウスとヘーベルハウスと並行で打ち合わせをしているのですが、ヘーベルハウスは床下がALCで、無機質なので防蟻処理は必要ないと言われました。 今の新築だといらない、ということですか? それとも全部嘘なんでしょうか? |
3853:
へーベルで建てました
[2018-09-17 15:39:32]
>>3852
>>ヘーベルハウスは床下がALCで、無機質なので防蟻処理は必要ないと言われました。 それ、この前、近所の友人が展示場に初めて行った時、同じ事をへーベルの営業に言われました。 まだそんな嘘付いているのか、とへーベル本社に抗議のTELしたところ、後日支店長が謝りに来ました。 その営業はたまたま知らなかったと言っていましたが、本当ですかね、店長ですよ? |
3854:
通りがかりさん
[2018-09-17 16:00:54]
>>3853 へーベルで建てましたさん
やはりそうなんですね。積水ハウスは同じ作りでさらに防湿コンクリート敷いてるのに防蟻処理が必要だと言っていました。 ヘーベルハウスの良いところは基礎のアンカーボルトを4本使ってる、とかその辺だけなんですかね? |
3855:
契約者
[2018-09-17 16:07:47]
3851:口コミ知りたいさん
大体400万円くらいは上がりますよ。 後出しジャンケンみたいに。 契約後にあがります。 |
3856:
契約者
[2018-09-17 16:10:47]
3852:通りがかりさん
防蟻処理は必要です。 騙されるな! |
3857:
へーベルで建てました
[2018-09-17 16:18:44]
|
3858:
匿名さん
[2018-09-17 17:38:18]
>>3857 へーベルで建てましたさん
そんな営業マニュアルがあるなら詐欺師集団と見なされて当然の卑劣な会社だと思います。 |
3859:
へーベルで建てました
[2018-09-17 20:50:43]
>>3854
>>基礎のアンカーボルトを4本 基礎に何本ボルト打ってるのか知らないけど、家の中の吊り戸棚が落下するような会社だ。 ビスもまともに打てないなんて...。(桟と下地の隙間にビスを打ってしまったので強度が足りない) この部長から来た書面では全国で数件って書いてあるけど、具体的に何件?と聞いても教えてくれなかった。 今更、追加でビス工事なんて本当に迷惑。 こういう工事ミス、氷山の一角なのか?と勘繰ってしまう...。 |
3860:
へーベルで建てました
[2018-09-17 21:06:32]
>>3859
さっきの写真の上の段にも少し書いてあるけど、床の断熱材が凹んで、ボコボコになってしまった床 結局張り替える事にした。 住んでから数年後には、よく歩く箇所だけ沈むようになったんだけど、こういう箇所は これから契約する人も、保証は2年しかないから、要注意。 (住設備10年保証、とは別物です) ちなみに費用は7.7畳で248.832円だそう。 |
3861:
匿名さん
[2018-09-17 21:51:06]
>床の断熱材が凹んで、ボコボコになってしまった床
ちょっと待ってください。よく歩く床って、別にお相撲さんのように重量級の方ばかりの 家族ではないですよね。ヘーベルハウスの床ってそんなにヤワなのですか? 原因は一体なんなのですか?築50年越のウチのぼろ家でも、さすがにそれはないけど。 |
3862:
へーベルで建てました
[2018-09-17 22:00:50]
>>3861
確かに~(笑)、建て替え前の家は木造在来築40年でしたが、床が凹むなんて事はなかったです。 へーベルの床は所々、グニャリと凹んだままで歩くと何とも気持ち悪いんです。 家族からも早く直せとクレームが出たので、しぶしぶへーベルのアフターを呼びました。 工事は丸2日掛かるそうです。 原因は床材の下にあるへーベルオリジナルの断熱材の凹み、と言われました...。 (床材自体は問題ありません) |
3863:
匿名さん
[2018-09-17 22:03:47]
>>3861
ちょっと待て。それより金額がおかしいと思わないのか、このスレの人間は。¥250でお釣りが出ることがそんなに参考になるの? |
3864:
へーベルで建てました
[2018-09-17 22:19:31]
|
3865:
匿名さん
[2018-09-17 22:56:28]
待て待て、床材の下に 根太(ねだ) はないのですか?
断熱材が 根太(ねだ) になってるってこと?無理でしょう? |
3866:
へーベルで建てました
[2018-09-17 23:39:45]
|
3867:
匿名さん
[2018-09-17 23:48:13]
概算、概算ウザイな。
|
3868:
匿名さん
[2018-09-18 00:05:59]
|
3869:
へーベルで建てました
[2018-09-18 10:56:59]
>>3865
気になったので根太を検索してみました。 どうも積水ハウスは根太がありますね、へーベルの床下は寄木+合板+断熱材。 やっぱリ、根太がある方が強度があるんですかね? 近所でイズを建てた友人に、床の沈みはないか、今度聞いてみます。 ちなみに床の沈みは1階のみで2階は気になりません。 |
3870:
匿名さん
[2018-09-18 11:07:29]
|
3871:
へーベルで建てました
[2018-09-18 11:31:14]
>>3870
施工ミスでは?と部長に聞いたのですが、そんな事はない、とキッパリ。 他のお宅もあるみたいですよ。 接着剤注入はよくやると部長も言ってました。 そっちの方がコストが掛からないし、簡単に工事は終わります。 |
3872:
口コミ知りたいさん
[2018-09-18 12:16:18]
>>3871 へーベルで建てましたさん
なぜ施工ミスじゃないって、決めるんでしょうね 女の子がおしりをさわられて嫌な思いをしているのに、痴漢した犯人が、一回触っただけだから痴漢じゃないって言ってるようなもんですよ 問題に感じている以上ちゃんと向き合わないと |
3873:
へーベルで建てました
[2018-09-18 17:12:49]
床もそうだけど、壁も納得いきません。
リクシルの取り付け説明書を見ると、壁の下地合板は12mm以上と記載されています。 お客様担当者に聞いたところ、昔も今も12mmは変わらないそうです。 ネットで検索した画像がこちらです。リクシルキッチンの吊り戸棚の所。 「警告 必ず守って取り付け設置する」 と書いてありますよね。 |
3874:
へーベルで建てました
[2018-09-18 17:58:23]
そもそも下地は何が入ってるのか気になったので、へーベルの営業所にTELし、直接設計に聞いたみた。
会話の中で聞き出したのは「ヘーベルの壁の下地は9mm」しかない、って事。 下地不足が今回の吊り戸落下に繋がったんじゃないかと、再び部長に聞いてみた。 本社経由の返答によると、どこから引っ張り出してきた文献なのか知らないけど、JISの実験では一週間変形がみられなかったから9mmを採用したそう。 何故、メーカーの指定通り12mmで取り付けしなかったんだろう? それが今回の落下の原因なのでは?と疑ってしまいます。 |
3875:
匿名さん
[2018-09-18 18:54:06]
ヘーベルハウスの外壁の内側は、床も壁もお粗末な造りなのかも?
災害に強くてガッチリした印象でしたが、結局外側の箱だけですか。 |
3881:
評判気になるさん
[2018-09-22 06:44:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3882:
匿名さん
[2018-09-22 07:12:23]
大量に削除されたみたいですが、何があったのですか?
|
3883:
匿名さん
[2018-09-22 07:43:44]
理由の記載も無い、汚いやり方、スポンサーには勝てません。
|
3885:
へーベルで建てました
[2018-09-22 11:51:14]
これから契約する人もそうですが、床などの内装は2年しか保証がありません。
住設備10年とは別物です。(住設備とは、キッチン、洗面台、ユニットバス、インターフォン、給湯器など) へーベルの「床の沈み込みは断熱材の潰れによるもの」、とこの前へーベルから説明がありましたが、こういう箇所を修理する場合、2年以内に伝えないと無料になりません。 ただ、我が家の場合は2年前後からだんだん酷くなって来たように感じます。 これから建てる方は、ちょっとでも変な箇所が出て来たら、早めにアフターを呼んでください。 我が家の床が陥没する場所に分かりやすいようシールを貼りました。 このように広範囲の場合、修理に何十万~と思わぬ出費になりますよ。 |
3886:
匿名さん
[2018-09-22 11:59:12]
そこはリビングの床ですか?
|
3887:
へーベルで建てました
[2018-09-22 13:06:01]
>>3886
そうです。 玄関、廊下の床も沈み込みがあります。よく歩く場所です。 一番最初に気が付いたのは玄関で、そこから数年かけて徐々に広がった感じです。 工事は丸2日、結構面倒ですよ...。 以前このスレで「へーベルは根太がない」と指摘された方がいましたが、それも関係してるんでしょうか。 何れにしろ、想定外です。 |
3888:
匿名さん
[2018-09-22 13:30:15]
標準仕様の57mm幅のツキ板のフローリングですか?
。 うちは床暖が全面に入っているので2mmの厚単板150mm幅のフローリングにしました。 |
3889:
匿名さん
[2018-09-22 13:59:52]
ヘーベルで全館床暖にする人がいるんだ。
ちゃんとトイレや浴室内も床暖だよね? いくら掛かった?? |
3890:
匿名さん
[2018-09-22 14:54:03]
3889さんの書き込みには、何だか悪意を感じるのですけど。
全面って、リビングだけの全面ではないかな。常識からも。 |
3891:
匿名さん
[2018-09-22 15:16:20]
リビングだけの床暖で全面って言う人がいるんだ・・・
まさか挽板フローリング(ライブナチュラルプレミアム?) もリビングだけってことはないよね |
3892:
匿名さん
[2018-09-22 15:19:51]
何だか重箱の隅をつつくような?
リビングの話題になって、全面と言えばリビングだけでしょう? まあ、本人に聞いた方が良いです。 |
3893:
匿名さん
[2018-09-22 15:30:16]
リビングの床は大事ですよね
家の雰囲気を決めますから 無垢も良いけど反りがあるから床暖入れたらひき板か厚単板ですよね |
3894:
契約者
[2018-09-22 16:38:43]
担当営業に床の件を聞きました。
「グランドピアノなど、一部に強い力が掛かると断熱材が凹んでしまう可能性がある」との話でした。 契約前は、ヘーベルはグランドピアノをおけるなどと売り込んでいた。 防蟻必要、グランドピアノ置けない。 嘘ばかり。 |
3895:
へーベルで建てました
[2018-09-22 17:51:30]
>>3894
昔、ゾウが飼えるへーベルハウスってCMあったんですが、これじゃ、人間もまともに住めません。 歩くとグニャリと沈んで何とも気持ち悪い。 恥ずかしくて、人も呼べませんよ。 2年目以降は有料工事ですから、またへーベルが儲かりますね...。 |
3896:
契約者
[2018-09-22 18:28:55]
3895さん。
騙して家を建てさせて、その後はボッタクってメンテナンスをする。 だから、平均850万円の年収と駅から近い家賃の高い立地 いい場所に事務所があるんだ。 |
3897:
へーベルで建てました
[2018-09-22 19:06:26]
以前、へーベルの営業が無断で我が家の図面、写真(外観、内装)を営業活動に使っていた事がありました。
(近所の知人がたまたま展示場で見て、知らせてくれた) 流石にこれは個人情報漏えいだ、と本社にクレーム入れました。 後日、本部長から来たお詫びの手紙を一部UPします。 二度としませんと約束しましたが、こんな事は常識ですよね。 油断も隙もありません...。 [画像を削除しました。管理担当] |
3898:
匿名さん
[2018-09-22 19:15:07]
3897さん、以前にも書いたことがありますが、展示場での打ち合わせで近所の家の
図面を目の前で営業さんが広げて下さって拝見致しました。 もちろん住所も名前も入っていて、見ても良いものだろうかと疑問には思いましたが。 個人情報に無神経なのは、ヘーベルの営業さんの共通でしょうか。 |
3899:
名無しさん
[2018-09-22 19:29:12]
根太無しの断熱材に捨て貼りだからねぇ
|
3900:
へーベルで建てました
[2018-09-22 20:10:19]
|
3904:
評判気になるさん
[2018-09-23 09:24:39]
[NO.3903と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3905:
匿名さん
[2018-09-23 09:37:05]
|
3906:
評判気になるさん
[2018-09-23 09:39:13]
話題変えるの得意だね
|
3921:
契約者
[2018-09-23 20:42:50]
争いは辞めよう。
鬼怒川問題はわらがないが、少なからず本人はわからないが、無断で間取りや写真を公開されたりしている可能性はゼロではない。 契約までの担当営業の話が全く嘘ばかりだから。 全く信用がない。 |
3925:
へーベルで建てました
[2018-09-23 22:08:18]
10月に床張り替え工事をするから、断熱材がどの位潰れているか写真撮りますね。
その際はUPしますので、お見逃しなく! |
3926:
契約者
[2018-09-23 22:34:01]
3925:へーベルで建てました
情報ありがとうございます。 私の営業が 「床の断熱材が凹んだ原因は、グランドピアノなどの重い物を置いたから」と言っていましたが、写真を拝見させていただくと、グランドピアノなど置くスペースではないと思います。 営業は、いい加減なことしか言わない無知な人です。 あと、こんな事も言っていました。 「○○さんの家は最新の家なので心配しないでください」 なんてくだらない事を言っていました。 |
3927:
契約者
[2018-09-23 22:43:06]
フローリングが陥没するため、グランドピアノ置けません。 防蟻処理は、10年後に必要です。 |
3928:
へーベルで建てました
[2018-09-23 22:56:05]
>>3926
>>○○さんの家は最新の家なので心配しないでください それ、うちの時も言われました。(笑) 床の沈みは主に玄関、廊下とリビング(よく歩く所)です。 やっぱリ、泣き寝入りはよくないですよ。家は高い買い物ですからね。 私は戦いますよ。 |
3929:
契約者
[2018-09-23 23:29:24]
頑張ってください。
私も、被害が増えないため戦います。 |
3930:
匿名さん
[2018-09-24 00:20:15]
|
3931:
契約者
[2018-09-24 01:06:23]
3928:へーベルで建てましたさん。
一人ではありません。 頑張ってください。 |
3932:
名無しさん
[2018-09-24 01:29:37]
建てた方、変更契約時トラブルありませんでしたか?
|
3933:
評判気になるさん
[2018-09-24 08:25:32]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3934:
へーベルで建てました
[2018-09-24 10:09:00]
>>3932
金銭トラブル。 例えば・・・ 契約後、インテリアの打ち合わせで、トイレの床はテラコッタ風のタイルにしたい、とIAに伝える。 その場で「いくらUPですか?」と聞くと「オプションなので、〇〇円程UPになります。」と返答がある。 (思ったより安い金額を提示される) 「そんな安い金額で出来るんなら、それ付けます。」と言って、そのまま着工間際までしばらく放置。 今週変更契約しないと着工に間に合わない、というギリギリの時期になってようやく営業が変更契約書を持ってくる。その箇所、桁違い(!)で金額UPしていた。 こっちは既にそれが付くつもりでいるから、今さら元の標準(クッションフロア)には戻したくない。 で、言った言わないで揉める...。 積もり積もって相当な額になる。 |
3935:
匿名さん
[2018-09-24 10:56:01]
お互い意思の疎通ができなかったんですね
|
3936:
匿名さん
[2018-09-24 11:42:12]
想像だけど、契約までは安く思わせておいて客を引っ張っているのではとの印象を持ちました。
知らなくての説明なら後日訂正すれば良いだけで、契約前に金額が違っていたら確信犯でしょう? |
3937:
へーベルで建てました
[2018-09-24 11:50:28]
営業からは「IAはそんな事言ってない。と言ってますよ。」
と開き直られる。「証拠はありますか?」とも。 こっちは金額に関しては、何回もその場でIAに確認したんだけどね。 全くいい加減としか言いようがない。 へーベルとの打ち合わせ、録音は必須です。 |
3938:
匿名さん
[2018-09-24 12:05:31]
|
3939:
へーベルで建てました
[2018-09-24 12:28:03]
金銭トラブル
その② あり得ない箇所まで金額が上がる。 今、変更契約書を見返してるんだけど、何も変更していない箇所まで金額が上がるんだよね。 例えば「外階段」は11万UP。 外階段は木造のアパートによくあるカンカン上がる階段はイヤだからと伝え、それなりのモノ(オプション)を付けてへーベルと契約した。 (SP-2直階段12巾タイプタイル仕上げ手摺:腰壁へーベルHタイプ)という仕様で調印。 ここは何もいじってないのに、一切変更していないのに、何故か最終契約では11万もUPしたよ。 (契約時、約92万→変更契約時、約103万) 営業からは「契約時は概算でした」との説明のみ...。 |
3940:
へーベルで建てました
[2018-09-24 12:44:10]
|
3941:
匿名さん
[2018-09-24 12:47:24]
|
3942:
匿名さん
[2018-09-24 12:52:14]
そうですかね、契約前の概算にしても大目に見積もる営業さんもいます。
差額アップがいくつもあると、流石にうんざりしませんか。 しかも変更契約の時点に出されたのでは、もう引き返せないですよね。 |
3943:
へーベルで建てました
[2018-09-24 13:07:17]
>>3942
そうですよね。 多めに見積もって、安くなるなら大歓迎ですが、逆だとトラブルになりますよね。 何の為の契約、調印なのか、分からなくなります。 契約時は概算だったからと言い訳されても、納得いきません。 変更した箇所ならともかく、何も変更していない箇所まで金額UP...。 それに、変更契約時に契約解除は勇気がいります。 契約金は返さないと言われますし...。 |
3944:
評判気になるさん
[2018-09-24 13:14:52]
|
3945:
へーベルで建てました
[2018-09-24 13:17:28]
>>3941
>>いずれにしても双方から話を聞かないとどっちに非があるかはよく分からない そのセリフ、揉めた時にへーベルの部長が言ってたセリフと一緒ですよ。 IAが辞めた場合はどうすればいいんでしょう?(切られたのかな?) |
3946:
評判気になるさん
[2018-09-24 13:44:24]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3947:
名無しさん
[2018-09-24 16:26:41]
>>3939 へーベルで建てましたさん
ネットで散見するトラブル書き込み調べてみました ここは契約トラブルが多い印象でしたね いろいろ難しいのでしょうけど契約後は請側有利に進められちゃいますし消費者側絶対的に不利ですよ いきなり建築請負契約その後変更契約というのがまずおかしい 設計の最終決定から契約という形が理想だと思いますね まず契約というなら設計の契約をし次に建物工事の契約でしょ 設計費も内訳付けて細分化した見積りで契約 設計費図面作成費の見積りと建築工事の見積り及び契約を分けないのは何故なのか? 設計費を支払いその後建築見積り それで客側が納得出来れば建築工事の契約です いろいろ考えると罠がいくつも仕掛けてある 変更契約で想定外の金額アップで後戻りできない人も多いと思います 客が金を持っていると分かればこじつけでも金額アップ出来る訳だし設計契約ではないので途中で契約解除しようにも請側からの言い値でまずスタートするだろうしトラブルが起こりやすい環境は揃ってますね 業界的にこれが通例というなら改善した方が良いと思う というか改善しない訳があるんだろうなとも思いますね会社は営利団体な訳で 高額メンテナンストラブルや契約縛りビジネスというのもそういう事ねと納得出来ました これじゃ消費者側からしたら信用できない事だらけで商品の良し悪し以前に自ずと選択肢から外れてしまいますね |
3948:
匿名さん
[2018-09-24 16:54:46]
ビル建設であれ店舗改装ですあれ工事請負契約は契約後の金額変更はよくあることですけどね
|
3949:
へーベルで建てました
[2018-09-24 17:09:01]
>>3947
>>こじつけでも金額アップ >>高額メンテナンストラブル >>契約縛りビジネス その通りです。 高額メンテナンスは今、実感しているところです。 防蟻工事も20万以上します。 これから契約する人も、30年ノーメンテなんてあり得ません。 30年後に一括集中メンテとHPでは記載されていますが、あれは外装、防水のみ。 へーベルだけがメンテが安いように感じますが、大手他社と変わらない、もしくは他社より高いんじゃないかな~。 現に、我が家の床材は断熱材の凹みにより、元から張り替えしないと、とても住めません...。 内装の保証は2年まで、それ以降は向こうのいい値です。(1部屋約20万) 数年でこうなるとは思いもしませんでした。 だって、へーベルって結構いい値段ですよね。内装だって、それなりの耐久性があるのかと思いましたよ。 吊り戸棚も全国で何件か落下しています。 今、へーベルは各施主宅を回り、慌てて補強工事をしていますが、あり得ないですよね? |
3950:
名無しさん
[2018-09-24 17:15:41]
それは設計図書があってその後の変更や追加でしょ?
ここでのパターンは設計と建築の契約が一緒になっちゃってるからトラブルが起きるんじゃないかな |
3951:
へーベルで建てました
[2018-09-24 17:28:37]
兎に角、へーベルは契約、契約って急かすからね。
今月契約しないと、値引きしない、とか。 いくら値引いてもらっても、変更契約時には元の木阿弥なんだよね。 ごちゃごちゃになった請求書を持ってくる。 ここでもまた、今契約しないと着工に間に合わない、と急かされる...。 |
3952:
へーベルで建てました
[2018-09-24 17:33:53]
|
3953:
匿名さん
[2018-09-24 17:48:59]
|
3954:
契約者
[2018-09-24 18:01:56]
只今、建築中ですが建築士にチェックさせています。
幸い基礎を担当している職人さんの仕事が丁寧で助かっています。 |
3955:
へーベルで建てました
[2018-09-24 18:12:07]
>>3953
値引きなんて要求していない。特に予算もなかった。 メーカー、品番、色など、仕様を決めて金額に納得したから契約した。 でも、最終契約には何故か変更なしでも金額が上がるんだよね~、へーベルは。 |
3956:
へーベルで建てました
[2018-09-24 18:13:52]
へーベルって積水と相見積り取ってると、勝手に値引きしてくるよね。
どうも積水は怖いみたいだね。 |
3957:
へーベルで建てました
[2018-09-24 18:36:46]
積水が出たついでだけど。
防蟻に関しては、契約前に営業から「ヘーベルは防蟻不用」と言われたから、それも決め手で契約した。 引渡し後、それが嘘だったと発覚した。 ・へーベルの防蟻は新築時、築10年、以後5年おきに床下噴霧。 ・積水は新築時、築10年、以後10年おき。 ・住林も同様に10年おき。 しかも毒性も住林、積水の方が低そうだ。 住林はタームガード、積水は床下に錠剤だからね。 へーベルの床下噴霧はどうしても居室に影響が出るだろう。 こんな事知ってたら、へーベルでは契約しなかった...。 嘘つくような会社とは誰も契約しないよね。 |
3958:
契約者
[2018-09-24 19:08:36]
3957:へーベルで建てましたさん。
契約後にいろいろとわかるヘーベル。 契約後に金額も上がるし。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
3959:
名無しさん
[2018-09-24 19:36:56]
>>3958
契約の括りが巧妙なんですよ 契約したらヘーベル側に全て主導権移動しますから 変更契約という独自ルールが元凶ですね 健全に商品を売る気があるのならまず設計契約を結ぶ その後その図面を元に建築工事費見積り その時点でオプションだの各種設備のグレード調整し客側が納得できた時点で建築請負契約です もちろん設計契約を結んだらその分は支払う義務はありますがここの場合の契約は別です 旭化成ホームズのいう変更契約というのは通常でいう建築請負契約なんですよ でもヘーベルは先に>>3951さんのいう通りまず契約、契約と急かすんですよ その契約内容が設計契約であれば問題はないのでしょうが突然建築請負契約ですから 入口で客を確実に縛るんですね、そうなれば先に値引き入れようが客側が中途解約しようが 引っ張れば引っ張るほどヘーベル側が実際動いた費用を言い値で違約金と称し請求できるシステムです 実際に工事しなくてもそこまで動いた分はしっかりお金を残せるようにできています 謎の変更契約と称した契約で最終金額調整できるしヘーベル側のポジション取りは完璧ですね まっとうに設計契約だけ結ぶ方式だと途中で客に逃げられた際の費用を回収できないのがヘーベル側の問題なんでしょうが消費者側はたまったもんじゃないと思いますよ なんかギリギリセーフな商売の仕方ですね |
3960:
匿名さん
[2018-09-24 19:48:49]
ヘーベルで建てました。
お値段は少し高いものの、質などとても良いです。 選んで間違いありませんでした |
3961:
契約者
[2018-09-24 20:02:09]
これから家を建てようとする方へ
ヘーベルの展示場に行っても、話をきくだけにする。 住所や電話番号を教えない。 契約する前にしっかりとした見積もりを提出させても アバウトすぎるので気をつける。 ※詳細のパンフレットは契約後に渡されるので無理。 ※金額はどんどんと上がる坪100万位になる。 防蟻処理は10年後は必要。 注意※キャンペーンは特に警戒が必要 ヘーベルは基本的な坪単価は決まっていないそうだ。 いいこともあると思うので、しっかりと調べてから契約してください。 営業は嘘ばかり言います。 |
3962:
へーベルで建てました
[2018-09-24 20:03:53]
>>3959
住林は設計料として、最初に5万取りますが、その方が無難ですかね? へーベルと違い、部材など細かく決めてから、契約だそうです。 気に入らなければ、5万捨てればいいんですから。 (これは近所の住林施主に聞きました。) |
3963:
契約者
[2018-09-24 20:15:16]
住林とヘーベルでは、木造と鉄骨なので比べるのは難しいですが、その方が流れとしては筋が通っているように感じます。
ヘーベルは、契約まで急がせてきます。 私の場合は、初めて展示場に行ってから2週間で契約しろと言ってきました。 もともとヘーベルにする予定だったので、早いなと思いましたがあまり気にならなかったのですが、契約時の説明では、キャンセルはなかなか難しそうです。 |
3964:
名無しさん
[2018-09-24 20:25:20]
|
3965:
へーベルで建てました
[2018-09-24 20:40:28]
>>3963
我が家もそうでした。 まだ何も決まっていない状態で契約してくれと、夜中まで帰らない。(笑) ほとんどの方が展示場に行ってから10日位で契約しますよ、とか...。 嘘ばっかり。 近所の友人は積水、へーベルで比べていたんですが、へーベルに「今月契約しないと値引きしない」と強引に迫られ、怖くなって最終的には積水にしました。 あと、「取りあえず仮契約を」とも言ってきますよね、本契約なのに...。 |
3966:
匿名さん
[2018-09-24 21:39:05]
|
3967:
へーベルで建てました
[2018-09-24 21:52:35]
>>3966
今でも店長ですけどね。 そう言えば、この前、家を建てた時の支店長(今は部長)と久しぶりに話した。 「防蟻不用って、バス見でマイク握って豪語してたけど、あれ嘘ですよね?」 と言ったら、ウフフと笑ってた。 反省の色なし...。 |
3968:
契約者
[2018-09-24 21:54:38]
私の営業も2週間程度で契約をしないと、割引できないと言って、うるさかったです。
ヘーベルの営業方法だと思います。 |
3969:
契約者
[2018-09-24 22:01:20]
防蟻は10年後は必要です。
知っている人なら分かるのにね。 はっきり10年後は防蟻が必要だと言えばいいのに。 あと、ヘーベルを新築した私の知り合いに会ったので防蟻について聞いたところ「防蟻は必要ないよね」何て言っていました。 資料を見せて防蟻は必要である話をしました。 「騙された」と言っていました。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
3971:
へーベルで建てました
[2018-09-25 17:25:07]
それにしても、無機質なコンクリート、断熱材まで穴を開ける白アリ。
流石のへーベルも防蟻の薬を撒くしか対処方法がないんですね。 白アリ恐るべし...。 (これはへーベルから送って来たDMです。) |
3972:
契約者
[2018-09-26 00:18:37]
3969:契約者だけど
外部から圧力が掛かったのかなぁ? 真実は真実です。 防蟻処理は必要です。 嘘をついては信用をなくします。 |
3973:
へーベルで建てました
[2018-09-26 01:09:22]
>>3972
HPも変ですよ。 ロングライフインタビューで「白アリの駆除がいらない」なんて、載せてます。 また嘘だとクレーム出ますよ。 これはへーベル関係者からの情報ですが、へーベルの防蟻は新築時、室内にも塗布してますね。 床面から100cmの高さまで、木下地に薬剤を浸み込ませています。 あれだけ「木造メーカーは防蟻の薬を撒く」とお客を怖がらせていましたが、やってる事は同じです。 |
3974:
契約者
[2018-09-26 08:29:04]
無知は怖いですね。
営業の言う事に騙されてしまうからね。 防蟻処理は必要。 グランドピアノは置けない。断熱材が変形して、床がブヨブヨになる。 象なんてもってのほか。 |
3975:
へーベルで建てました
[2018-09-26 13:06:33]
へーベルの床は、構造上、床荷重が断熱材にかかるので、長期的に変型してしまうリスクがあるようです。
根太工法では荷重が根太の部分に掛かりますが、へーベルの場合は構造用合板だけで、それを受ける材がない。1階の床は寄木、合板、断熱材、ALCの順ですから、どうしても柔らかい断熱材は凹みますよね。 やはり、他社のように根太工法の方が良かったかなと思いますが、今更手遅れ...。 ちなみに、床がたわむ、踏み心地が違う(堅いところと柔らかいところがある)位では建築瑕疵にはならないそうです。 施主がその都度自費で直すか、そのまま我慢して住むしかない...。(へーベルの内装保証は2年まで) |
3976:
契約者
[2018-09-26 17:48:31]
そもそも品質以前の問題なんだわここ
隠さず正直に対応すればまだ救いはあるけど 聞かれなきゃ客が不利になることも言わないし 誠実さがなさすぎるんだよね上辺だけでヘラヘラ対応されちゃ客も自然と離れてくわ 引っ張って変更契約ってなんやねん んなもん常識的にそこが契約っつうんじゃ 消費者庁ちゃんと監視してくれよ〜弱者いじめだわ〜 大手とか安心してたら逆過ぎでした |
3977:
へーべルで建てました
[2018-09-26 18:23:29]
>>3976
>>消費者庁ちゃんと監視してくれよ〜弱者いじめだわ〜 >>大手とか安心してたら逆過ぎでした 全く同意! ・最終契約で大揉め。(追加、変更なしでも金額UP) ・うちの図面、写真は勝手に営業活動に使われる。(個人情報漏えい) ・吊り戸が落下しても、9mmの下地で大丈夫。(本来は12mm) ・根太なし、床が凹んでも、建築瑕疵にはなりません。 ・水道メーター1階2階逆に付けても、うちのせいじゃありません。(犯人はへーベルなのに水道局のせいにする) ・外構工事施工ミスなのに、新しいのに交換しましょう、ハイ40万の見積り。(保証2年後に言ってくる) ・防蟻なしって言ってたのに、防蟻工事しないと保証延長しませんよ。 ・・・契約後、家が建った後もトラブルばかりでうんざり。 ハッキリ言って、相見積取った積水にすれば良かった~ へーベルのデメリット、ちゃんと説明してくれなかった積水の営業を恨みます...。 |
3978:
匿名さん
[2018-09-26 18:35:13]
|
3979:
へーべルで建てました
[2018-09-26 18:49:22]
来月、床の張り替え工事をします。
我が家の場合、築2年前後から床がブカブカ凹み出しました。 へーベルからは「断熱材の潰れ」が原因との事。 よくある事例のようで、担当者は歩いただけで原因が分かったようです。 工事は丸2日。立ち会わなければいけないので、結構面倒。 張り替え箇所はマーカーの所です。(玄関~廊下~リビングのよく歩く所) |
3980:
匿名さん
[2018-09-26 19:24:47]
日本で一番か二番に高額なハウスメーカーなのに、数年でリフォームって情けない。
しかも原因も分かっていてよくあること?儲けのための確信犯ですか? |
3981:
へーべルで建てました
[2018-09-26 19:32:34]
追記です。
我が家の場合、床材の色品番が既に廃盤でした。こういう場合は特注でオーダーする事になります。 なので、相場は普通より高め。 特注が出来ない場合は、色や木目が違っていても我慢して似たようなモノを付かるか、 それが嫌で統一感を出したければ、部分的な凹みだとしても総取替えになるそうです。 |
3982:
匿名さん
[2018-09-26 19:37:30]
無料で交換してもらえてよかったじゃん
流石ヘーベルだね |
3983:
へーべルで建てました
[2018-09-26 19:48:38]
|
3984:
へーべルで建てました
[2018-09-26 20:36:56]
|
3985:
へーべルで建てました
[2018-09-26 20:52:32]
今年の5月にも、消費者庁より差し止めありましたね。
やはり「30年メンテナンスフリー」が引っかかったようです。 「消費者が30年間修理費用がかからないと誤認し、建築請負契約を締結する誘因になる」と 書いてありますよ。 「消費者機構日本と旭化成ホームズ株式会社との差止請求 ... 消費者庁」で検索してみてください。 今年の5月9日付けです。 |
3986:
契約者
[2018-09-26 22:50:24]
ほとんどが騙されて契約している。
契約時の説明にしか詳細を話さない。 防蟻処理については、営業も知らなかったくらい。 防蟻処理についても消費者庁に問い合わせて頂きたい。 |
3987:
契約者
[2018-09-26 22:54:38]
只今、建築中ですが常に録画と一級建築士による抜き打ち検査、進捗状況の説明など
トリプルチェックしています。 信用がないので常に確認をしています。 |
3988:
通りがかりさん
[2018-09-27 09:32:38]
3987契約者さん
そんなに信用がないのになぜここで建てる? |
3989:
へーベルで建てました
[2018-09-27 11:23:20]
|
3990:
e戸建てファンさん
[2018-09-27 12:33:29]
|
3991:
契約者
[2018-09-27 16:32:41]
3985さん
消費者庁より差し止めはされてませんよ。 「消費者が30年間修理費用がかからないと誤認し、建築請負契約を締結する誘因になる」 とありますがこれを受けて去年4回にわたり旭化成ホームズから改善の連絡を受け 2月9日に改善がなされたと判断され今まで申し入れてきた↑の申し入れを終了した。 ここまでの内容を消費者庁が公表したのが5月9日だよ。 適当なこと言っちゃだめだよ!! |
3992:
匿名さん
[2018-09-27 16:45:40]
なるほど、今年2月以前は展示場で30年メンテフリーと説明してたのですね。
最近は改善されたのでしょうか? |
3993:
へーベルで建てました
[2018-09-27 17:17:11]
>>3991
消費者機構日本と旭化成ホームズ株式会社との 差止請求に関する協議が調ったことについて ですね。各自確認しましょう。その方が分かりやすい。 消費者機構日本と旭化成ホームズ株式会社との差止請求 ...消費者庁 で検索できますよ。 |
3994:
へーベルで建てました
[2018-09-27 17:28:17]
さっき、部長からTELあり、防蟻の件について1時間程話しました。(かなり逃げ腰です...)
明日、本社で他の社員と協議したのち、29日には書面で詳細を説明してもらいます。 我が家は防蟻不用を信じ、へーベルハウスと契約したのですから、納得のいく説明が欲しいですね。 旭化成ホームズには真摯な対応を望みます。 |
3995:
匿名さん
[2018-09-27 17:38:57]
|
3996:
へーベルで建てました
[2018-09-27 17:44:47]
|
3997:
へーベルで建てました
[2018-09-27 17:47:31]
|
3998:
匿名さん
[2018-09-27 18:43:56]
|
3999:
へーベルで建てました
[2018-09-27 19:24:00]
>>3998
例えばですね、防蟻工事費については書かれていませんね。 保証を延長するには、築10年で1回、以降は5年おき。 へーベルは床下に人が入れない構造なので床下噴霧という原始的な方法しかありません。 我が家の坪数の場合、1回の費用は約20万。ざっと計算すると30年目までに100万防蟻工事だけに掛かります。 一方、某大手他社は10年おきの防蟻で済みますから、60万。(1回の費用は大体同じです) この差は大きいですね。 |
4000:
匿名さん
[2018-09-27 19:37:56]
>保証を延長するには、築10年で1回、以降は5年おき。
何の保証ですか?シロアリの保証?それとも躯体の保証のこと? |
4001:
へーベルで建てました
[2018-09-27 19:47:07]
|
4002:
匿名さん
[2018-09-27 19:50:34]
|
4003:
へーベルで建てました
[2018-09-27 20:19:52]
異常なしでも、防蟻は必要。
異常があったら(すでに白アリにやられてた)、さらに金額UPのようです。 あと、このリーフが同封されてた。 契約書を見直すと、あの時代の防蟻保証は5年。 とっくに防蟻保証は切れているのに、このお知らせ。 へーベルの行動意味不明...。 15年の外壁塗装時(保証延長時)に来たのは確かです。 |
4004:
匿名さん
[2018-09-27 21:13:38]
|
4005:
契約者
[2018-09-27 21:18:24]
4004:匿名さん
点検とシロアリは別みたいですよ。 10年以内であれば保証。 それ以後であれば有料。 |
4006:
匿名さん
[2018-09-27 21:50:59]
3991: 契約者さんと4005: 契約者さんは同じ方ですか?
|
4007:
契約者
[2018-09-27 22:03:06]
違います。
|
4008:
へーベルで建てました
[2018-09-27 23:17:10]
>>4004
構造体、防水、下地及び仕上げ、付帯設備、雑工事、外構、虫害など、項目によって保証年数が変わります。 我が家の防蟻保証は5年(現在は10年)なので、保証はとっくに切れています。 積水のユートラスシステムのような制度もありません。(一度保証が切れたら再工事をしても保証延長はありません。) |
4009:
評判気になるさん
[2018-09-28 20:31:26]
質問です
防蟻の床下噴霧ってなんですか!? 住宅密集地なんですが 隣にヘーベルがたってるんですけど、坂道になってて、うちの家の窓の高さに、隣のヘーゲルの基礎があるんです もし床下噴霧されたら、もし窓空いてたら通気口から薬剤がうちのなかに入ってきちゃうってことでしょうか? 教えてください |
4010:
へーベルで建てました
[2018-09-28 22:06:22]
|
4011:
へーベルで建てました
[2018-09-29 11:42:15]
今日、部長から防蟻について、書面で返答が来ますが、その前に中間報告を。
我が家は契約前に、へーベルから「ヘーベルハウスは1階の床下もALCで無機質、防蟻は一切必要なし。他社は白アリの薬を撒く。お年寄りや子供、ペットには特に有害。」と聞いておりました。 それも誘因になって契約したのですが、実際は新築時に撒いており、現在は保証の為に防蟻の再工事を勧められています。 この前、部長との電話で「当時のうちの営業や支店長はどのように?」は聞いたところ、営業は「防蟻が不用とは言ってない。」、支店長は「言ったかもしれない。」と言っているそうです...。 |
4012:
契約者
[2018-09-29 12:05:22]
4011:へーベルで建てましたさん。
言った言わない問題が発生してますね。 営業は、嘘ばかりで更に偉そう。 契約や打ち合わせは、録音が必要ですね。 (私は、録音しました。) 建築士からの質問は答えられない。 信用をしていたあまりに残念です。 |
4013:
へーベルで建てました
[2018-09-29 12:30:34]
>>4012
建てた当時の営業(店長)と支店長は現在、他県にいます。 支店長の「言ったかもしれない」は上手い逃げ方ですね、どっちとも取れる。 営業の「言ってない」は想像できましたが...。 へーベル施主のブログを見ると、結構皆さん防蟻不用と言われてますね。 その後、建築途中で薬を撒いているのを見てショックだったと書いている人もいます。 |
4014:
へーベルで建てました
[2018-09-29 13:00:31]
へーベルの防蟻は基礎の段階で土壌に撒き、さらに木工事時、木下地に刷毛やスポイトで薬を浸み込ませます。(床面から100cmの高さまで)
へーベルの部長は、基礎の段階に土壌に薬を混ぜる以外はやっていない、と言い張るんですが、実際は施主のブログを見ると、室内側も散布しています。写真で作業風景が残っています。 部長クラスが詳細を知らないなんてあり得ない。 防蟻会社だって、へーベルからの指示なしで2回も撒かないでしょう、タダじゃないんですから。 |
4015:
匿名さん
[2018-09-29 13:16:18]
すみませんが、横から失礼します。
良くメモを取るとか録音するとか拝見いたしますが、それでどんな効果がありますか? 他社大手HMで建てた我が家の場合、証拠はなくても営業さんが認めましたが 支店長と上司が来て頭を下げて、謝罪して終わりでした。 何かやってもらえるかと期待しましたが、それ以上は何も変わらずで涙をのみました。 裁判になれば証拠になるのかと思いますが、ネットで晒すとかすれば良かったのでしょうか? |
4016:
へーベルで建てました
[2018-09-29 13:31:10]
>>4015
>>証拠はなくても営業さんが認めました へーベルの場合、証拠がないと認めないんですよ、これまでの経験上...。 証拠がないと、ミスをしてもやり直してもらえず、泣き寝入りになります。 ちなみにどんなトラブルがあったんですか? へーベルもそうですが、第一段階は謝罪のみ、です。タダだから。 ここで施主が引き下がると、向こうの思うままになります。 |
4017:
契約者
[2018-09-29 14:09:21]
4015:匿名さん
裁判やマスメディアに公表するツールです。 |
4018:
匿名さん
[2018-09-29 14:11:06]
会話の録音なんって脅しの効果だけで実際裁判等にならないと(なっても書き起こさないといけない)意味無いですよ
どうせなら画像付きのビデオでもとったほうがいいんじゃないかな |
4019:
契約者
[2018-09-29 14:21:07]
そうだね。
それが一番だ |
4020:
へーベルで建てました
[2018-09-29 14:23:22]
今回は防蟻の件と吊り戸棚落下の件で揉めているのですが、「ミスをしたからやり直し」ではなく、「真実を知りたい」だけなんですが、へーベル側が正直に答えず、嘘に嘘を重ねている印象を受けます。
きっと、我が家だけの問題ではないからでしょう。 |
4021:
へーベルで建てました
[2018-09-29 14:31:18]
>>4018
そう言えば、住宅展示場ってよく隠しカメラありますよね。 リビングとか、商談ルームに。 「これ、何ですか?」と聞いたら、「防犯の為です」なんて言ってるけど、真相は違うと思う。 最近はへーベリアンセンターに電話しても、初めに「対応品質の向上の為に録音させて頂きます」と流す。 向こうも録音してますよ。 |
4022:
匿名さん
[2018-09-29 14:36:08]
>最近はへーベリアンセンターに電話しても、初めに「対応品質の向上の為に録音させて頂きます」と流す
どの企業でもクレーマー対策で必ず録音します |
4023:
契約者
[2018-09-29 14:44:03]
契約は、展示場や事務所は避ける。
クーリングオフが使えない |
4024:
名無しさん
[2018-09-29 15:24:29]
住宅展示場に隠しカメラとかあるのか、ヘーベルだけって訳じゃなく?
|
4025:
匿名さん
[2018-09-29 15:31:08]
防犯カメラでは無く、承諾を得ない隠し撮りは違法では?
|
4026:
契約者
[2018-09-29 15:36:47]
取りあえず、録音は必要。
言った言わないの防止。 裁判などの証拠として。 欠陥住宅にならないようにチェックを怠らな いこと。 写真を撮る。 建築士にチェックしてもらう。 以上 |
4027:
匿名さん
[2018-09-29 15:41:58]
>契約や打ち合わせは、録音が必要ですね(私は、録音しました。)
>裁判やマスメディアに公表するツールです。 東京高裁判決は、「話者の同意なくしてなされた録音テープは、通常話者の一般的人格権の侵害となり得ることは明らかである」と判示しています。 つまり、相手に無断で会話を録音するという行為は、犯罪とはいえないまでも、人格権侵害として損害賠償責任を負う場合があり得ることを示唆しているので秘密録音の際はリスクを理解しておこないましょう。 |
4028:
匿名さん
[2018-09-29 15:49:17]
>録音は必要。言った言わないの防止。裁判などの証拠として。
秘密録音の証拠能力は低いけどね そもそも証拠として採用されないこともあるよ |
4029:
契約者
[2018-09-29 15:50:44]
匿名さん
録画は、承諾をえましたよ。 でも、リスクを恐れ真実を公表しないのは、静かな日本人の特徴ですね。 |
4030:
匿名さん
[2018-09-29 15:56:34]
テーブルにレコーダーを出して打ち合わせればよろしい
|
家を決めるのは奥様
ヘーベルをセレクトする奥様は
住友林業は高級チックな内装がとっても暗い印象を受け。
三井はピンクハウス着た施主を見た途端、これはないとなる。
軽自動車とベンツぐらいの質感が違うから、
ハイムこれを選ぶのはいないんじゃないかな。
相見積もりは積水かヘーベルとなる。