ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
3225:
戸建て検討中さん
[2018-08-20 21:13:38]
|
3226:
戸建て検討中さん
[2018-08-20 21:18:16]
しっかりとヘーベルが対応すればクレームは無いし、クレーマー扱いされなくて済む。
もし、内部関係者がこのスレを使って、お客様のクレームをクレーマー扱いしているのならこの会社は終わっている。 これから新築するが、今までの営業を見るとわかるような気がする。 |
3227:
検討者さん
[2018-08-20 21:30:57]
3連投
他社のサイバー部隊ですか? |
3228:
検討者さん
[2018-08-20 21:33:40]
モンスターカスタマーとは、企業に対して理不尽なクレームをつける、また、理不尽な要求をする顧客のことである。 別名「モンスタークレーマー」
|
3229:
戸建て検討中さん
[2018-08-20 22:17:20]
3227さんは、ヘーベルの営業ですね。
|
3230:
戸建て検討中さん
[2018-08-20 22:18:20]
3228:検討者さんもヘーベルの営業の方ですね。
|
3231:
戸建て検討中さん
[2018-08-20 22:19:43]
関係者が施主をクレーマー扱いする会社及び社員はいかかなものかと。
|
3232:
検討者さん
[2018-08-20 22:23:09]
私も希望者の家の方に直接話が聞きたいのですが、やっぱり失礼でしょうか?
|
3233:
検討者さん
[2018-08-20 22:24:19]
すいません間違えました。奇跡の家の方です。
|
3234:
戸建て検討中さん
[2018-08-20 22:31:22]
|
|
3235:
検討者さん
[2018-08-20 23:14:29]
|
3236:
匿名さん
[2018-08-20 23:17:17]
匿名掲示板でなんでへーベルの営業って特定できるんだろう???
|
3237:
検討者さん
[2018-08-20 23:20:38]
関係者もいるのも間違いないと思う
|
3238:
戸建て検討中さん
[2018-08-20 23:21:22]
たぶんいるね。
|
3239:
匿名さん
[2018-08-20 23:38:16]
偽施主もたぶんいるねw
|
3240:
戸建て検討中さん
[2018-08-21 00:14:37]
営業は何であんなにプライドが高いの?
|
3241:
戸建て検討中さん
[2018-08-21 00:28:07]
寒い地域では営業していない。
営業の回答 メンテナンスにいけないから。 えっ?どういうこと? 万が一ALCに水が入ると、寒い地域ではその水が氷って体積膨張してALCを破壊するから言えないの? あと、もう一つ質問をしてみた。 標準坪単価はいくらですか? 単価設定はありません。 えっ?坪単価はないの? 言い値なの? 契約時の説明も納得できない。 よく出るワード「要相談」 トラブルは「要相談」 しっかりとした決まりがない。 何かあった時の逃げ口実が満載。 |
3242:
戸建て検討中さん
[2018-08-21 00:32:18]
|
3243:
匿名さん
[2018-08-21 07:41:51]
またまた3連投ですか?偽施主さん(笑)
|
3244:
匿名さん
[2018-08-21 11:24:23]
壁に「へーベル」というALCコンクリートが使われていることは有名ですが、床構造がどうなっているのか?ってあまりご存知ない方が多いのではないでしょうか。
実は、床にもヘーベルが使われています。 まずは1階部分の床構造。 フローリングの下にポリスチレンフォーム(60mm)、その下に床ヘーベル(100mm)という構造になっています。 この「ポリスチレンフォーム」がポイントで、非常に高性能な断熱材なのだ。 これを敷き詰めることで、冬の朝の冷え込みを和らげることができる。 ちなみに、床暖房を設置する場合は51mmのパネルが入ることになるので、さらに下からの冷え込みが緩和されるのでしょう 続いて、2階・3階部の床構造です。 ヘーベルハウスの住宅は、単世帯と二世帯で床構造がちょっと違っているのがポイント。 基本的には、上から「フローリング→合板→石膏ボード→防湿シート→ゴムアスマット→床ヘーベル」という床構造なのですが、二世帯住宅の場合は特殊な「ANRフロア」を採用し音や振動を伝えにくくなっているのが特徴です。 具体的には、石膏ボードが「“硬質”石膏ボード」だったり、ゴムアスマットにフェルトがついていたり、ロックウールが施されていたり。 子供が飛び跳ねたり叫んだりしても下の階に響きにくい床構造になっているので、嫁姑のストレスもかなり軽減されるのではないでしょうか 「へ―ベルハウスの家は床が冷たい」と聞いたけれど? ひと昔前までだと、「ヘーベルハウスの家は床が冷たい」なんて口コミも多かったようです。 鉄骨系のメーカーですから、「なんとなく冷たそう」というイメージもあったのかもしれません。 が、今は床ヘーベルに加えて断熱材を入れているので状況はだいぶ変わっている。 以前は断熱性の低さをやり玉にあげる書き込みなどもありましたが、最近ではむしろ床ヘーベルの耐久性の高さを評価する声が目立ちます。 床のたわみや軋みが少ない、腐食しにくいということで、長寿命な点が評価されているようです。 あっちもこっちも災害だらけの日本では、住宅における「強さ」は何にも勝る魅力といえるのかもしれませんね。 ハウスメーカーを比較する上で「床構造」って実は盲点だったりするので、迷っている2社があるならぜひ比較してみましょう。 |
3245:
匿名さん
[2018-08-21 11:48:46]
へーベルハウス駄目な床構造の典型です。
鉄は木の400倍以上熱を伝えやすい、コンクリートは木の10倍以上熱を伝えやすい。 基礎はコンクートと鉄で出来てる、鉄の柱はコンクリートの上に立ち、断熱材を貫いて室内に有る。 基礎は外に有る、基礎から鉄の柱を通して熱は逃げ放題です。 へーベルの底冷えのする住宅は変わっていない。 |
3246:
戸建て検討中さん
[2018-08-21 12:36:24]
3243さんは、ヘーベルの関係者ですか?
残念だけど建築中です。 |
3247:
通りがかり
[2018-08-21 12:36:40]
>>3244 匿名さん
以前、暑い夏は屋上でプールをして残り水で屋上を水浸しにする例を紹介したんだけど 一階に住む親世帯は冬はやっぱり寒いそうで、せっかくの和室なのにカーペット敷いてるみたい まあ特別寒がりなのかもしれないですけどね 感じ方は個人差あるから、断熱性能の指標?あったはずだけど、どうなのかな? |
3248:
戸建て検討中さん
[2018-08-21 12:41:19]
3244さん、ありがとうございます。
そうなんですね、安心して家が建つのを楽しみに待つ事ができます。 営業は適当な回答ばかりだから困る。 関係者が施主を馬鹿にしすぎ。 |
3249:
戸建て検討中さん
[2018-08-21 12:45:21]
3245さん
そうなんですか? 確かに壁は外壁、断熱材、鉄骨の順なので熱が伝わりやすいし、逃げやすい。 夏はまだいいと思いますが、冬は寒そう。 大丈夫なのか不安になった。 |
3250:
匿名さん
[2018-08-21 12:51:10]
鉄骨の柱部分の断熱材の厚みは20mmしかない。
顧客を馬鹿にしてるへーベル。 |
3251:
戸建て検討中さん
[2018-08-21 12:55:08]
3250さん、ありがとうございます。
確かに一番熱が逃げる柱部分の断熱材が薄い。 どう言うこと? コスト削減? |
3252:
匿名さん
[2018-08-21 13:15:54]
元々は全体の断熱材の厚みは僅か25mmでした。
2年前位にゼッチ対応のためか?渋々付け焼刃で断熱材を45mmに厚くしてます。 付け焼き刃ですから柱部の20mmは変わらず大きくえぐってます。 https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/technology/03.html/ 少ししかえぐられてないように見えますが20mmしかないです。 しかも柱は外になる基礎の上に立ってます。 鉄骨柱から熱は逃げ放題です、底冷えの原因です、気密も悪いですから冷気が入りダブルパンチになります。 |
3258:
名無しさん
[2018-08-21 19:33:21]
3250さん
ヘーベルに住んでいますが、特に底冷えはしないし、冷気も入ってきませんが、どうしてですか? |
3259:
名無しさん
[2018-08-21 19:35:13]
上のレス
3250さん→3252さんの誤り |
3260:
戸建て検討中さん
[2018-08-22 07:33:33]
3258さん。
住み心地はいかがですか? ヘーベルにしてよかったと思ったことが、ありましたか? 教えてください。 |
3261:
匿名さん
[2018-08-22 07:43:56]
|
3262:
通りがかりさん
[2018-08-22 07:56:09]
>>3260 戸建て検討中さん
へーベルだからどうかは分からないけど、住み心地は以前の木造の旧家より断然いいです。断熱もマンション並みには感じます。へーベルだから良いと思うのは、何と言ってもアフターケアかな。細かなことでも、電話一本でパパッと動いてくれます。でもまあそれも他のHMを知らないので、特別良いのか分からないけど、今以上に良い対応というのは考えられないので、いいんじゃないかと思いますよ。 |
3263:
通りがかりさん
[2018-08-22 08:16:50]
上の者ですが、ただへーベルを選んだ理由はシンプルで、武骨な、その構造なので、その建物に住んでいるという安心感や、満足感はあります。ここは好みでしょうね。
|
3264:
戸建て検討中さん
[2018-08-22 08:22:34]
3263さん、ありがとうございます。
|
3265:
通りがかりさん
[2018-08-22 09:11:57]
3263の続きですが、いろいろ思い出しました。
これは建て始めてわかったことですが、ヘーベル品質というのがあります。これはあまりヘーベルはアピールしてないてすね。建築中、ずっと現場に張り付いていましたが(笑)、どの職種の業者さんも口を揃えていうのは、ヘーベルの審査基準は、他のどのHMよりとにかく厳しいというものでした。実際にそれぞれの職人さんの職人芸には感動しました。私は工事責任者に恵まれたのかもしれませんが、施工についても、本当に満足できるものでした。 お金との相談になっちゃいますけど、良いお家が建つこと、祈ってます。 |
3266:
匿名さん
[2018-08-22 11:34:32]
ヘーベルは専任施工業社を二番目に抱えている会社だから、ヘーベルをやったことない職人が来ない分、安心。
|
3267:
匿名さん
[2018-08-22 12:15:14]
うちは確か施工が旭化住宅成建設だったけど全部がそうじゃないのかな?
|
3268:
通りがかりさん
[2018-08-22 13:09:25]
全部ではないですよ~
その土地の契約工務店のところもあります。 |
3269:
匿名さん
[2018-08-22 14:54:13]
|
3270:
戸建て検討中さん
[2018-08-22 16:40:29]
皆さん、ありがとうございます。
楽しみにしています。 |
3271:
通りがかりさん
[2018-08-22 19:48:10]
間取りや建物のシリーズによると思いますが、家の中が灼熱ということはありませんよ。
風がある日は、窓を開ければ快適です。 私も現場に抜き打ちでよく行きましたが、職人さんがみんな笑顔で挨拶してくれて工務店の教育がしっかりしている印象を持ちました。 3265さんも言っていましたが、職人さんはヘーベルは職人泣かせっていうくらい管理が厳しいと言っていました。 私の地域は新規分譲地で、他のメーカーが、それぞれ一気に作業していましたが、確かにヘーベルは整理整頓がしっかりしていて、やりかけで放置したり、機材やゴミを置きっぱなしにしたりはしていませんでした。 外注の良し悪しはあるかもしれませんが、管理体制はとても信頼できると思います。 |
3272:
検討者さん
[2018-08-22 20:11:45]
奇跡の家の家主の方に話が聞けた。感激です。何度か足を運んだがなかなか話が聞けなかった。人を引き込む説得力が凄い。
|
3273:
戸建て検討中さん
[2018-08-22 21:29:48]
ヘーベルって高いですか?
|
3274:
戸建て検討中さん
[2018-08-22 22:25:38]
現在建築中です。
約70坪の二世帯住宅です。 住み始めていないので多くは語りませんが、ミスが多いです。 コンセントの位置、エアコンの配管場所を筆頭に打ち合わせでお願いした内容との相違がかなりあり結果的に引き渡し予定日から遅れています。 引っ越しやその他の外構工事、家具や家電の日程もずらす面倒な事態です。 住む前にがっかりな対応です。 たくさんのメーカーから納得して選んだんですけどね。 |
3275:
匿名さん
[2018-08-22 22:54:56]
請負契約書の図面で確認しなかったのですか?
|
3276:
契約者
[2018-08-23 07:53:52]
3273さん、坪単価98くらいでした。
|
3277:
通りがかりさん
[2018-08-23 08:31:48]
たとえへーベルだろうが、何だろうが、人間の作るもの。必ずミスはあるものと思って、施主が常に目を光らせていかないと良い家は建たないと思います。
|
3278:
匿名さん
[2018-08-23 09:01:16]
>3274: 戸建て検討中さん
うちは契約時に数時間かけて営業マンと担当の一級建築士が設備と図面、構造の説明してくれました。 当然できる限り現場にも行って工事を確認しました。 どんなに優良なHMでもミスやお互いの思い違いはあります。 高い買い物だからHM任せっていうのは施主にも責任があると思いますよ。 |
3279:
口コミ知りたいさん
[2018-08-23 11:02:26]
>>3274 戸建て検討中さん
日程ずれてでも、安心な家になるまで待った方がいいと思いますよ 近所が昨年ヘーベル(たぶんヘーベルと思う)建築中だったのですが、すごい音が鳴ったあと、「こんなのどうやりなおすんだよ!」って怒る声が聞こえてきました 壁に大きな穴が空いたか、欠けたかみたいで、しばらく怒鳴ってて、こりゃ延期なんだろうなと思ってたのですが… そういうこともなく予定通りに「完成」 あんな大きな音が出る傷をどうごまかしたのか… ミスを内緒にしてごまかされるよりかはマシなんじゃないでしょうか? むしろミスを教えてくれて、遅れますがちゃんと修正しますということなんだから、良心的だと思いますよ |
3280:
3123
[2018-08-23 11:19:37]
以前うちに響く所にエネファームをつけられて…とカキコミしたものです
すみません! 思い出してみると、そもそもヘーベルハウスじゃないのかもしれません 何とかしてって言った時に、住民に「ヘーベルハウスですよね? 大手だしやり直してくれますよね」って聞いたら「答えたくない」と言われたんです 多分、パクリメーカーだから答えたくないってことですよね? 建築中ヘーベルって書いてたような気がするんですけど、ちゃんと見たわけじゃないし、コンクリート板を使うよく似たメーカーですかね ここの口コミ見たら施工する人はかなり腕がいいそうで… そしたらミスをしたからって近所に聞こえる怒鳴り声で長時間怒り続ける大工さんなわけないし デザインや工法、名前もヘーベルに似たメーカー、何かご存知の方いらっしゃいますか? |
3281:
名無しさん
[2018-08-23 12:02:49]
3280さんの怒りの対象はお隣さんのHMではなく、お隣さんそのものが自然な流れだと思います。
|
3282:
名無しさん
[2018-08-23 12:29:36]
お隣からの苦情に屈し、機器の再配置をしたとてして、その費用についてHMと戦うのは施主でしょう。またそのことについて、HMに文句が言えるのは施主しかいない。3280さんはどこまでもお隣の住民に対して要求するしかないかと思います。違法ではないから、それでダメなら、裁判でしょう。
|
3283:
匿名さん
[2018-08-23 13:49:00]
|
3284:
通りがかりさん
[2018-08-23 14:16:06]
>>3282 名無しさん
自分の敷地内にエコキュートやエネファームをおいてるんだよね。別に違法でもなんでもないよね。普通の人はエコキュートやエネファームの室外機の音って気にならないよ。 過敏な人は可愛そうだけど、ほとんどの人が気にならないんだから我慢するしかないよね。あんまり言ってると頭がおかしい人って思われるよ。 |
3285:
匿名さん
[2018-08-23 14:30:40]
|
3286:
名無しさん
[2018-08-23 18:11:43]
|
3287:
評判気になるさん
[2018-08-23 20:59:44]
>>3286 名無しさん
>すごい音が鳴った >「どうやりなおすんだ」って長時間怒鳴る よっぽど修復の難しいミス、きっとヘーベル板が大きく損傷したって思ったんじゃないか? でも誤魔化したってのは推測でしかない。その部分だけ新しいのと交換するのは1日もかからないはずだから |
3288:
名無しさん
[2018-08-23 22:07:16]
|
3289:
通りがかりさん
[2018-08-24 21:36:43]
災害が気になるならローコスト住宅2件と考えても同じだな。そちらのがあきがこなくていいかも。老後破産もすさまじい勢いで増えてるしな。
|
3290:
検討者さん
[2018-08-25 05:33:53]
営業はインテリアの話ばかりで着地点がどこにあるのかさっぱりわからん。いったいへーべルってなにがいいの?今はどこのメーカーも災害には強いよ。
|
3291:
検討者さん
[2018-08-25 06:17:51]
鬼怒川へーべルのおかげでしょ
|
3292:
契約者
[2018-08-25 07:15:09]
3290さん。
契約者ですが、今だにわからない。 |
3293:
契約者
[2018-08-25 07:17:29]
大半は、営業に騙されただけではないの?
|
3294:
3123(3279、3280)
[2018-08-25 07:37:52]
>>3287 評判気になるさん
⒈すごい音が鳴った。その後大工さんの長時間の怒鳴り声 ⒉基礎かalc板を大きく損傷させた音かな? とにかく怒ってる内容から工期は遅れそうだと推測 ⒊でも遅れることなく完成→誤魔化したと推測 1以外、確かに推測です…すみません、あまりに大工さんの様子がすごくて、工期が遅れるほどのミスだと思い込んでしまってました alc板の交換やコンクリートの再打設の様子はありませんでした だから傷をパテとかで塞いで上から塗装して誤魔化したんじゃないか?と思ってしまったんです。すみません 言い訳させてもらうと、近所の住民が余計な心配するほどあんなに怒らなくてもいいのに… |
3295:
3123(3279、3280)
[2018-08-25 08:06:27]
>>3284 通りがかりさん
低周波音だから、適法も違法もまだないんです あまり知られていませんが、環境省や消費者庁が、エネファームやエコキュートの運転音が心身に被害を及ぼすことがあるって発表してます。 気にしすぎとか、我慢するしかないよと言うのではなく、参照値以下でも症状が出るいるんだからちゃんと対処しなさいよ と、昨年末あたりに通達出しているのです。 ちなみに旭化成は、燃料電池実用化推進協議会の設立当初からの会員です。 だからエネファームの騒音が近隣トラブルを起こしうることを、非会員のハウスメーカーよりも把握しているはずです >ほとんどの人が気にならないんだから我慢するしかないよね 茶のしずく石鹸の小麦アレルギー発症者や、カネボウ化粧品の白斑被害者も、殆どの使用者は大丈夫だったから我慢するしかないってことかな |
3296:
匿名さん
[2018-08-25 08:39:55]
|
3299:
検討者さん
[2018-08-25 14:12:24]
営業の方いつも、展示場の間取りと内装とお金の話ばかり、なんかこうなにも伝わってこない。鬼怒川へーべルの人のほうが知っているような?さすが無名ハウスメーカーを全国区にのしあげただけのことはある。
|
3300:
匿名さん
[2018-08-25 20:47:11]
無名? ではないと思いますが。
|
3303:
検討者さん
[2018-08-25 22:18:57]
|
3304:
検討者さん
[2018-08-25 22:24:53]
|
3305:
3077
[2018-08-25 22:52:24]
鬼怒川以前から関東ではヘーベルハウスはCMしてましたし、一例ではありますが私は30代ですが小学生の時に放送していたバーナーであぶるヘーベル版のCMも覚えてます
ハウスメーカーで建てる人があまりいないって何十年前のお話でしょうか |
3306:
検討者さん
[2018-08-25 22:55:46]
|
3307:
匿名さん
[2018-08-25 23:01:58]
多分契約したお客でも安い内容なら営業マンはやる気が出ないのでしょう(笑)
|
3308:
検討者さん
[2018-08-25 23:19:08]
|
3310:
検討者さん
[2018-08-26 03:24:47]
>>3307 匿名さん
へーべルの営業の方達は小さい家だとバカにしてやる気が出ないんですね。笑ってるんですね。本音が出てしまいましたね。 |
3311:
匿名さん
[2018-08-26 05:56:28]
どこのメーカーも、それは同じでしょう。
友人が二世帯を計画してるけど、展示場での対応が全然違う。 |
3312:
検討者さん
[2018-08-26 06:19:53]
>>3311 匿名さん
ふざけるな。人が一生懸命貯めたお金をなんだと思ってるんだ。この中にはご高齢のご夫婦等もいる。人生の先輩方が何十年もかけて必死に働いて貯めた大切なお金をなんだと思っている。君たちには感謝という言葉はないのか。それとも単なるアホの集まりか。鬼怒川へーべルのご主人を見習え。 |
3313:
匿名さん
[2018-08-26 09:27:29]
ヘーベルなんか選ぶ意味ない。
アフター料金もバ力高い上に対応酷いし。 建物自体も大した事ない。 |
3314:
検討者さん
[2018-08-26 09:47:06]
>>3311 匿名さん
持っている金によって対応を変えるなんて最低の人間がやることだ。ここは営業の教育がまったくなっていない。どんな小さな家であろうと買って頂くことに感謝しなければいけない。鬼怒川のご主人が展示場で見かけなくなったな。こんなことだから愛想つかされたんじゃないのか? |
3315:
匿名さん
[2018-08-26 10:17:39]
百貨店でも月100万以上買う上客は専用控室、専用無料駐車場ありで外商も付くし普通買えない物も買える
航空機もFに乗るような客は専用ラウンジ、専用入り口や優先搭乗 上客に手厚い対応は世間では当たり前ですが? |
3316:
匿名さん
[2018-08-26 10:21:00]
>持っている金によって対応を変えるなんて最低の人間がやることだ。ここは営業の教育がまったくなっていない。どんな小さな家であろうと買って頂くことに感謝しなければいけない。
最低? 世間知らずですか?w トヨタのディーラーとレクサスのディーラー同じトヨペットでもサービス全然違いますよ。 あと感謝はしてるでしょ?ただより高額の客にはそれ以上の感謝をするのは当たり前。 |
3317:
匿名さん
[2018-08-26 10:23:59]
>どこのメーカーも、それは同じでしょう。
そうじゃないメーカーもあるよ。 どんなに高い家、利益率が高い家でも、1棟あたりいくらというインセンティブ制度にしている所ね。 そこは無理に広くしたりオプション載せたりさせないから、顧客の信頼を得て絶好調で全国的にも売れまくっている。 |
3330:
匿名さん
[2018-08-26 13:29:38]
>こんな姿勢だから売れないんだろうな。
売れてなくは無いみたいですよ 戸建て住宅受注、大手7社中4社増加 2018/4/11 20:30 戸建て住宅メーカー大手7社の3月の受注状況(金額ベース、速報値)が11日出そろった。4社が前年実績を上回った。前年同月に比べたプラス幅は三井ホームが19%、住友林業が15%、旭化成ホームズが7%、ミサワホームが4%だった。大和ハウス工業、積水ハウス、パナホームは前年実績を下回った。17年度の年間受注状況は、7社中4社が前年度を下回った。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29263820R10C18A4TI1000/ ![]() ![]() |
3331:
検討者さん
[2018-08-26 13:37:21]
|
3332:
匿名さん
[2018-08-26 13:41:23]
|
3333:
匿名さん
[2018-08-26 13:45:18]
>鬼怒川へーべルのご主人に感謝しな。一気に全国区にした方だからな。
鬼怒川の水害は2015年9月です。 2016年は対前年-3%ですからへーベルの売り上げ増にはあまり関係ないと思いますよ 笑 |
3340:
口コミ知りたいさん
[2018-08-26 14:23:31]
>>3294 3123(3279、3280)さん
いくらなんでもコンクリートの基礎やalc板は簡単に欠けたりしないと思う |
3352:
名無しさん
[2018-08-26 16:54:01]
へーベルという企業は小さい家のへーベルの施主を蔑んでいるの???いろいろな営業がいるから、個々の事例はしらないが、あり得んぞ。
|
3353:
名無しさん
[2018-08-26 16:58:37]
ただし、お客になる可能性のない人にはそりゃ、尽くさないわ。当たり前。
|
3354:
検討者さん
[2018-08-26 17:04:27]
>>3353 名無しさん
明らかにお客様に対しての発言だぞ。3307 3311 3315 3316 3335。お客をバカにして。 |
3355:
検討者さん
[2018-08-26 17:05:20]
>>3352 名無しさん
その通り |
3356:
通りがかりさん
[2018-08-26 17:07:35]
へーベルの批判をしたいなら、へーベルの施主ならないと。へーベルの施主でもないのに、へーベルの批判というのはなんだかね。
|
3357:
通りがかりさん
[2018-08-26 17:13:19]
|
3358:
匿名さん
[2018-08-26 17:19:29]
当然営業もお客を選びますからね
|
3359:
検討者さん
[2018-08-26 17:20:39]
>>3356 通りがかりさん
金によって命の順番が決められたり、アフターサービスも金次第なんて言われてオーナーになれますか? |
3360:
匿名さん
[2018-08-26 17:20:55]
|
3361:
匿名さん
[2018-08-26 17:23:08]
|
3362:
検討者さん
[2018-08-26 17:23:49]
本部の人間がこんな発言をしていること自体問題あり。本部が金次第と言っている以上そういう教育をしている証拠。
|
3363:
検討者さん
[2018-08-26 17:28:17]
きちんと3335のことはホームページに書いて下さい。知らないで購入した方がかわいそう。
|
3364:
検討者さん
[2018-08-26 17:31:30]
>>3360 匿名さん
どうみても本部の人間だろ。 |
3365:
匿名さん
[2018-08-26 17:34:21]
|
3366:
検討者さん
[2018-08-26 17:39:50]
|
3367:
匿名さん
[2018-08-26 17:42:07]
|
3368:
検討者さん
[2018-08-26 17:45:18]
|
3369:
検討者さん
[2018-08-26 17:48:17]
3333前年比-3%なんて関係者以外興味ない
|
3378:
匿名さん
[2018-08-26 22:04:26]
いいと思う人で経済的に余裕のある人が建てれば良いです
|
3383:
匿名さん
[2018-08-26 23:44:14]
|
3387:
通りがかりさん
[2018-08-27 01:23:21]
|
3393:
匿名さん
[2018-08-27 03:18:40]
ヘーベルで家建てるのは軽自動車を1000万出して買って満足しているような人達です。その程度の家ですから検討されている方は見る目を養う事です。
|
3394:
契約者
[2018-08-27 04:18:22]
都合が悪いスレは、関係者により削除依頼が入る。
施主は、事実を書いているのに。 ネットランキングで、ヘーベルが上位なのはオリコンだけ。他社ではランク外又は4位くらい。 それが現実。 |
3395:
通りがかりさん
[2018-08-27 06:21:13]
どうして命は金次第、アフターも金次第なの?なんか小さい家だとすべてが後回し、同じへーべルなのになぜ差別する
|
3396:
契約者
[2018-08-27 06:35:42]
クレーマーは、後回しなの?
|
3397:
通りがかりさん
[2018-08-27 06:40:57]
3333見てびっくりした。日頃お世話になっている鬼怒川の人までバカにしてる。ネットやカタログなど色々お世話になってるのに。鬼怒川なんて関係ないだと。失礼だぞ
|
3398:
匿名さん
[2018-08-27 08:47:19]
|
3399:
匿名さん
[2018-08-27 08:51:27]
|
3400:
匿名さん
[2018-08-27 09:27:57]
|
3401:
契約者
[2018-08-27 11:59:15]
ダメなところが多い会社でもある。
値段の割には大したことはない。 |
3402:
契約者
[2018-08-27 12:08:27]
バス見学でバーナーで外壁を炙った時に、撮った動画を今みると、タイルの接着剤は極端に少ないし、今のサイディングは不燃性だし、騙されまくりだね。
|
3403:
匿名さん
[2018-08-27 12:22:12]
不燃を強調したいのではなく、裏面の温度差とか耐火時間をアピールしたいんだと思うけど。。。
|
3404:
匿名さん
[2018-08-27 13:06:58]
|
3405:
匿名さん
[2018-08-27 13:29:11]
ヘーベルは酷いな。。。
|
3407:
匿名
[2018-08-27 16:31:38]
|
3408:
契約者
[2018-08-27 19:23:39]
3404さん。
残念な方だね。 静岡で契約しました。 あなたこそ可哀想なヘーベリアンじゃあないのですか? 確かに 「グラスウールが燃えました」と言っている。 「サイディングの裏のグラスウールが燃えました。」とも言っている。 動画もある。 3404さん確信がないのに失礼なこと言い過ぎ。 偽施主または、ヘーベルの方ではないの? |
3412:
へーベルに住んでます
[2018-08-28 16:02:44]
先日、へーベルのアフターからお知らせが来ました。
全国のオーナー宅で吊り戸棚落下事例があったそうで、追加でビスを打つ工事をやらせてください、という内容でした。 気になったので、担当者に突っ込んで聞いてみると、壁の中の桟と下地合板との間にある僅かな隙間にビスを打ち込んだ為、下地が不十分でネジが緩み、吊り戸棚が落下した、との事...。 あと、合板の厚さも9mmしかなかったのも判明。(これは後から設計者に聞いた。) 本来なら12mm必要と住設備機器メーカー(リクシルなど)と警告しているが、何故かへーベルはココを無視して施工していた。(ちなみに2年前から9mm→12mmに変更している。) 何十年も前に建った全国のオーナー宅まで実施しているので、かなりの数だけど、費用は無料。 今更、再工事なんて面倒だから放っておくと、へーベリアンセンターから催促の電話が来る。 大問題になる前に抑え込みたいのかな。 |
3413:
へーベルに住んでます
[2018-08-28 18:04:41]
その手紙にあった絵がこれ。
この隙間にビスを打ってしまったので、吊り戸棚が落下したそうな。 これ以上被害が出ないよう、苦肉の策の今回の再工事。 でも、ビスを追加で打った位で十分な強度が取れるのかな? 9mmしか下地がないのに...。 |
3414:
通りがかりさん
[2018-08-29 11:41:36]
エアコンが古くなって買い換えを検討。
価格重視で量販店で購入するも、壁の穴が小さいため、最新機種の希望のエアコンは取り付けられないとのこと。 更にヘーベルハウスのエアコン設置の方法は「隠ぺい式」なのでエアコンの機種も限られるとか。 じゃあ、壁の穴を大きく開けてとお願いすると、量販店ではそこまでの工事はしない。 ヘーベルハウスに聞くと、他社で工事を行なった場合、その後の気密性等の不都合が出ても関知しないと言われた。 だからヘーベルハウスでエアコンの購入と工事を含めた見積もり(壁の穴は開けない)をお願いしたら、依頼自体を忘れられ10日以上放置された挙句、量販店のそれより10万円以上も高かった。 選択の余地もないのか。 |
3415:
へーベルに住んでます
[2018-08-29 13:34:56]
「吊り戸棚補強工事」ってこの手紙。
全国のへーベリアン、皆さん工事やりましたか? やらないと吊戸棚が落下する恐れあるよー! ![]() ![]() |
3416:
通りがかりさん
[2018-08-29 13:38:00]
|
3417:
へーベルに住んでます
[2018-08-29 16:06:57]
完全分離2世帯で建てました。
最近になってへーベルの工事ミス、また見つけてしまいました。 水道メーターを一階と二階それぞれ個別に付けているのですが、逆に付けられ これまでの水道料金も逆に請求されてました。 逆に付けられている事に気が付き、アフターにTELしたところ「うちじゃない、図面は合ってる。」と 最初のうちは相手にもされませんでした。 仕方なく、県の水道局の社員に我が家に来てもらい、当時の資料などから詳しく調べてもらったところ へーベル側の工事ミスだった事が判明。(市の水道局開設以来、初めての例だそう...。) 新築時のへーベルの現場監督は何も確認せず、そのまま放置。 へーベルの下請け水道業者は引き渡し間際にそれに気が付いたが、バレないよう図面だけを 逆に書き替え、偽装し、そのまま引き渡ししていました。 全くいい加減な会社、2コしかない水道メーター位、ちゃんと付けろ!と言いたい。 見える所でこれだから、見えない基礎、構造あたりもかなり怪しいと思う。 ![]() ![]() |
3418:
e戸建てファンさん
[2018-08-29 16:13:39]
|
3419:
戸建て検討中さん
[2018-08-29 17:07:59]
そうなんですね。
|
3420:
へーベルに住んでます
[2018-08-29 17:30:52]
この位は直して欲しい。
入居後すぐアフターに「これ外れてるよ。」と言ったのに へーベルの担当者は「こんなもんです。」と言って取りあってくれない。 そして、しばらく放置され、そのうち担当者も転勤になる。 その繰り返し。 もう、ウンザリ...。 ![]() ![]() |
3421:
匿名さん
[2018-08-29 17:54:40]
|
3422:
3294 3295 3123 3279 3280さん
[2018-08-29 17:59:20]
>>3296 匿名さん
とある人に相談しました 購入者でも使用者でもないので、ただの隣人という無関係な第三者だから メーカーを訴えるのは難しいとのことでした まずは所有者だろう。知らなくて設置したとしても責任はあるから。と 確認したらヘーベルでした 違うかもとか言って混乱させて申し訳ないです なんで住民が、どこのハウスメーカーで建てたのかを教えたくないって言ったのか分かりません パクリメーカーなら言いたくなくてしょうがないと思いますけど 何故なんでしょうか? |
3423:
へーベルに住んでます
[2018-08-29 18:11:30]
>>3421
厚さ9mmの下地だから、ビスを追加で打っても、安心は出来ませんよ。 住設備機器メーカーは12mm以上必要と昔から警告してますから。 2年前から12mmになったのは、おそらく吊戸棚落下事件があったからでしょう。 こういうのは建築瑕疵かもしれないので、築10年以内なら(品確法)やり直すべきでしょう。 9mmから12mmの下地にね。 あと、「長期優良」取りましたか?それも今回のような場合は大事。 |
3424:
匿名さん
[2018-08-29 19:16:43]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
|
3425:
へーベルに住んでます
[2018-08-29 20:08:15]
>>3424
じゃ、壁の下地はやり直した方がいい。 厚さ9mmじゃ、いくらビス打っても、小手先の対応でしかないだろう。 吊り戸棚落下は全国で発生しているのは確かだから、一度、本社にも確かめた方がいい。 落ちて来たら、怪我する恐れ。 この前も知り合いの支店長が吊り戸落下のお客宅にお詫びに行ってたし...。 あと、へーベルが言うように、桟と下地の間にビスが入っていないか、アフターにも確認した方がいい。 そのメーカーの吊り戸棚によってビスの穴位置は決まっているから、へーベルの方で調べてもらえば分かる。 我が家は一応確認してもらった結果、この隙間には入っていなかったらしい。 この件に関しては、ちゃんと念書も取った。 下地厚さ9mmの件は、今度、へーベルの部長に対応してもらう。 リクシルにも聞いてみたけど、キチンと施工されていない場合(警告として厚さ合板の厚さ12mm以上)は、 何か事故があっても責任持てないと言われた...。 |
3426:
戸建て検討中さん
[2018-08-29 20:26:49]
欠陥だらけだね。
|
3427:
契約者
[2018-08-29 20:27:50]
こんなに欠陥だらけでは大丈夫なの?
|
3428:
匿名さん
[2018-08-29 21:06:08]
ヘーベルの施工がこんなにひどいとはびっくりです。以前、アフターが良いって、
施主さんの書き込みがありましたが、違うみたいですね。 |
3429:
へーベルに住んでます
[2018-08-29 21:40:13]
ここも気になるんだよな。
我が家は外構工事もへーベルにお願いした。 この写真は駐車場の伸縮ゲートなんだけど、この柱の部分、片方がスカスカ。 30cmの物差しがすっぽり入る位。 コンクリート工事の失敗なんだろうけど、強度が心配だからへーベルにやり直しのクレーム入れたら 「根巻は5cm入ってます。」と譲らない...。 念の為、三協アルミの取り付け説明書を見たら、この柱は25cm~30cm埋設、と記載されてる。 この前、大阪の地震でブロック塀事故があったよね。 あれ思いだして、これも倒れたら通行人とか危ないんじゃないかと思う。 こんな柱さえ、満足に埋設出来ないへーベル、家の基礎、構造工事は大丈夫だったのか、不安だけが残るよ。 ![]() ![]() |
3430:
匿名さん
[2018-08-29 22:58:14]
|
3431:
へーベルに住んでます
[2018-08-29 23:26:42]
|
3432:
匿名さん
[2018-08-29 23:45:31]
三和の電動シャッターいですよ。リモコンで車内から開閉できるし挟み込み防止機能も付いてます。
200万位です |
3433:
へーベルに住んでます
[2018-08-29 23:52:43]
この前、本社経由でもらった壁の下地の件。
9mmの合板はJISの実験で1週間たわみがなかったから採用したんだって。 たった、1週間だよ。 じゃ、何故、今頃追加でビスを打つ工事をしてるんだろうね。 桟と下地のすき間にたまたま打ったのなら、仕様書見れば、その棚のビス位置は分かるはずだし 全戸回る必要はないだろうに。 各地で吊り戸落下事件が発生してるから、まずいと思ったのかな? だから最近(2年前)に12mmに変更した? 何故、住設備機器メーカーの取り付け説明書の警告通り12mmにしなかった? 見えないところの経費削減でしょうかね。 |
3434:
匿名さん
[2018-08-29 23:54:33]
ただ三和のサービスセンターはへーべりアンセンターより対応遅いですけどね(笑)
|
3436:
へーベルに住んでます
[2018-08-30 00:10:38]
>>3430
予算があっても、なくても9mmの下地しか入ってないよ、2年前までは。 何故なら、それが「へーベルの標準仕様」だから。 壁掛けテレビでも付けなくちゃ、9mm以上にはならない。 へーベルは何十年も前から、どんな豪邸でも9mmの下地。 近所の医者、社長宅でも例の「下地補強のお知らせ」は来てるよ。 皆、手抜きされたのかね? |
3439:
へーベルに住んでます
[2018-08-30 11:14:06]
また明日へーベルがうちに来るから、何かまた変な対応だったら書くよ。
今度はフローリングの問題が残っている。(断熱材の凹み問題) まさか、数年で床の不具合が出るとは思わなかった...。 |
3440:
契約者
[2018-08-30 12:51:42]
さすがオリコン2位だけはある。爆笑
|
3441:
e戸建てファンさん
[2018-08-30 14:51:47]
>>3415
7月20日にお詫びで公表したみたいだけど、いつ落下事故あったんでしょうか? 吊り戸棚が落下て人命に関わるミスだよなぁ うちも明らかなミスあって、早く何とかして欲しいんですけど待ちぼうけくらってます ていうか、ミスではないと言い張っています サポートが充実って、簡単な工事に限っての話ですよね |
3443:
へーベルに住んでます
[2018-08-30 18:11:19]
>>3441
オーナー宅に公式に出しているのは、この手紙だけです。 「吊り戸のビスが経年で緩み、固定に影響が出る。」位しか書かれていない。 吊り戸が落下したのは、以前、某支店長から個人的に聞いた。 本当はどうなの?とアフタートップに突っ込んで聞いたところ、実は全国で吊り戸落下事件が発生しています と、初めて本社経由で認めました。(件数は言いたがらない) その時、個人的にもらった書面は前出の通り。 (桟と下地のすき間にビスを打ってしまったとか、下地は9mmしかなかったとか) |
3444:
契約者
[2018-08-30 21:44:38]
欠陥の掲載ありがとうございます。
これから契約者される方の参考になりますね。 私は、これから建てます。 定期的に一級建築士に確認をしていただこうと考えています。 不安で仕方ありません。 |
3445:
匿名さん
[2018-08-30 22:29:41]
1人何役もやって大変だな~
相当暇なのかな?w |
3446:
契約者
[2018-08-30 22:34:52]
3445さん。
3444だけど、何を根拠に言っているのかわからん。 |
3447:
契約者
[2018-08-30 22:38:34]
3446だけど、悪いところは悪い当たり前のこと。
次の被害者が出ないためにも必要なことだ。 |
3449:
契約者
[2018-08-30 22:53:22]
3448さん。
3447だけど、それだけ期待を裏切られたことがショックだったと思います。 ヘーベルもしっかりと建てていれば、そんなことにはならないと思う。 クレームをクレーマー扱いをせずにしっかりと対応することを願いたい。 |
3451:
へーベルに住んでます
[2018-08-31 00:39:27]
この写真も忘れてたから、載せます。
これはアフターから今年来たリーフレットなんだけど、保証延長の為に防蟻工事をしましょう という内容。 こんなの聞いてなかったんだけど、5年おきにしなくちゃいけないらしい。 写真見れば分かるけど、シロアリはへーベルの断熱材に蟻道を作るらしいね。 契約前のバス見では支店長が「ヘーベルは鉄骨だから白アリの薬は不用」って自信ありげに 言ってたけど、あれも嘘だったんだな。 HPでも、30年ノーメンテのように謳っているけどね。 ![]() ![]() |
3452:
匿名さん
[2018-08-31 05:52:35]
3451さん、確かに契約前には「ヘーベルは鉄骨だから白アリの薬は不用」と聞きました。
パンフレットは初めて見ました。真逆ですね。 パンフの写真は、基礎のコンクリートだと思うのですけど。四角い換気口が見えます。 ヘーベルは布基礎ですか。 |
3453:
匿名さん
[2018-08-31 07:35:30]
|
3454:
契約者
[2018-08-31 13:08:02]
やっぱり嘘ばかり、自分もだまされました。
|
3455:
匿名さん
[2018-08-31 13:27:28]
へーベルに住んでます さん、大変ですね。
皆さま、もしご自分が引き渡された家がこのように不具合だらけの建物だったら どんなに悲しいでしょう。ヘーベルの対応で、解決しないし納得できないから 書き込んでいらっしゃるのでしょう。批判してはお気の毒です。 |
3456:
匿名さん
[2018-08-31 13:46:25]
|
3457:
契約者
[2018-08-31 16:11:29]
これから契約する方にはとても参考になります。
先輩方、ありがとうございます。 裁判で訴えても圧倒的な財力で負ける可能性がある。 マスメディアに訴えるのも一つかと。 |
3458:
契約者
[2018-08-31 16:15:22]
3453さんは、上から目線ですが施主ですか?
|
3459:
匿名さん
[2018-08-31 16:17:51]
ネットで次々晒していれば、多分対応も変わると思います。
欠陥住宅のブログも削除を前提で、補修してもらったり金で解決するみたいです。 これで納得した解決ができて、施主さんが少しでも気が済めば良いのでは。 |
3460:
匿名さん
[2018-08-31 17:28:23]
|
3461:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 18:24:24]
旭化成ホームズさん一度負けたら全件同じ建築物だから大変なことになるよ。これで潰れたハウスメーカー沢山あることぐらいは知ってるでしょう。すべり転がるものを止めることは大変ですよ。法律をもう一度読み込むことが大事です。
|
3462:
契約者
[2018-08-31 18:38:18]
ヘーベルの関係者は無視して
どんどん悪いところは公開しましょう。 泣き寝入りはダメ |
3463:
契約者
[2018-08-31 18:41:48]
でた!クレーマー扱い
被害者を増やさないためにも、施主が声を上げるべきだと思います。 |
3464:
契約者
[2018-08-31 18:50:57]
こんな顧客からの苦情があるのにオリコンだけは二位?(他社はランク外)
大丈夫なの? |
3465:
匿名さん
[2018-08-31 19:16:03]
引き渡し後、何か不具合があってハウスメーカーに補修を依頼しても
ヘーベルに限らず無視されたり、なかなかやってもらえない。 個人で巨大企業に挑んで裁判しても、長期化して費用ばかりかかり 結局は施主が諦めて泣き寝入りになるらしいですけど。 施工不良は大小関わらず、一定数はどのハウスメーカーはあるみたいです。 |
3466:
匿名さん
[2018-08-31 19:24:56]
|
3467:
匿名さん
[2018-08-31 19:37:57]
>こんな顧客からの苦情があるのにオリコンだけは二位?(他社はランク外)
ってかオリコン以外のデータ調査会社のHM調査結果ってあんの?w あるなら教えてよ |
3468:
契約者
[2018-08-31 19:52:32]
3467さん。
オリコンです。 私の詐欺師営業が事あることに「オリコンで評価されている。」何て言っていたから、探してみたらあった。 他社の調査ではランク外 https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/ |
3469:
契約者
[2018-08-31 20:02:00]
3466さんは先輩施主さんですか?
問題を抱えている施主さんは、ただならない状態だと思います。 人間だったら、少しでも良心があればクレーマー扱いをせずに対応すればいい。 |
3470:
匿名さん
[2018-08-31 20:08:23]
|
3471:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 20:10:40]
>>3466 匿名さん
主権者は誰か。本当にもう一度法律を読んでみなさい。我々弁護士有志も何かあれば双方の意見を聞きますが、あなた達は明らかに主権者たるものは何かを勘違いしている。誰から給料を頂いているか、もう一度深く考えてみなさい。 |
3472:
契約者
[2018-08-31 20:15:36]
|
3473:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 20:16:49]
|
3474:
契約者
[2018-08-31 20:17:39]
3471:口コミ知りたいさん
その通りです。 私は、契約時(二回とも)録音しました。 |
3475:
契約者
[2018-08-31 20:18:52]
3473:口コミ知りたいさん
私もそう感じました。 |
3476:
匿名さん
[2018-08-31 20:21:03]
|
3477:
匿名さん
[2018-08-31 20:23:21]
|
3478:
匿名さん
[2018-08-31 20:26:20]
|
3479:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 20:34:00]
|
3480:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 20:36:05]
|
3481:
匿名さん
[2018-08-31 20:37:30]
|
3482:
匿名さん
[2018-08-31 20:38:30]
|
3483:
契約者
[2018-08-31 20:53:19]
3481さんは、法律に詳しいの?
|
3484:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 20:56:28]
|
3485:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 21:01:44]
こんないい加減なハウスメーカー他にはないですよ。あなた達には責任という言葉はないのか
|
3486:
匿名さん
[2018-08-31 21:05:03]
なんで話しを変えたの?
弁護士さんwww |
3487:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 21:08:28]
へーべルハウスの教育。やると言ったことはやらない。出来ると言ったことは出来ない。これにつきる。建てた後は放置が基本。
|
3488:
契約者
[2018-08-31 21:08:46]
3478:匿名さんは、ヘーベルの関係者ですか?
|
3489:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 21:10:04]
|
3490:
匿名さん
[2018-08-31 21:11:10]
話し変えないで主権の意味をとりあえず教えてよw
|
3491:
匿名さん
[2018-08-31 21:12:53]
>誰から給料を頂いているかもわからないのか。あんたら毎日何やってる。
うん?私は法人経営なのであなたには関係ないですが? |
3492:
匿名さん
[2018-08-31 21:14:06]
|
3493:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 21:14:43]
言いたい放題やるならやるべきことをきちんとやってからにしな。
|
3494:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 21:19:26]
|
3495:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 21:21:30]
へーべルハウス関係者。もっと人に愛される仕事をしな。あまりにも悪質だぞ。
|
3496:
契約者
[2018-08-31 21:29:12]
3495:口コミ知りたいさん
その通りです。 人のコメントにイチャモンを入れる人は最低レベル。 私の担当営業の奴と同じ感じがする。 ヘーベルの関係者に思える。 |
3497:
契約者
[2018-08-31 21:38:16]
3490は、ヘーベルの関係者ですね。
人のコメントにイチャモンを入れる人は最低レベルですよ。 私の担当営業の奴と同じ感じがする。 |
3498:
匿名さん
[2018-08-31 21:40:18]
|
3499:
匿名さん
[2018-08-31 21:41:31]
|
3500:
契約者
[2018-08-31 21:44:14]
ヘーベルさん。
全うな仕事をしてください。 しっかりと対応すれば、良いことも書くと思います。 私の担当営業だけなのか、勝手に高い物に変更したり、 許可なくまだ決まっていないローン会社と無断でコンタクトを取ったり、金額も後出しジャンケンみたいにどんどん上っていったり、防蟻処理はいらないと言っていたり、不信感の塊です。 しっかりと対応してください。 |
3501:
匿名さん
[2018-08-31 21:52:04]
|
3502:
契約者
[2018-08-31 21:53:52]
3501:匿名さん(ヘーベルの関係者)
しっかりと説教をしました。 |
3504:
契約者
[2018-08-31 21:56:25]
3501:匿名さん(ヘーベルの関係者) さん
言ったって何にもやらない会社だから、ネットに書かれると思います。 しっかりと顧客のために仕事をしなさい。 |
3505:
契約者
[2018-08-31 21:58:51]
3501:匿名さん(ヘーベルの関係者)
そのうち大きな問題になるよ。 しっかりと問題に取り組み顧客に対して誠心誠意に対応してください。 |
3506:
契約者
[2018-08-31 22:00:27]
これから施工大丈夫かなぁ?
不安だ。 |
3507:
匿名さん
[2018-08-31 22:02:06]
|
3508:
匿名さん
[2018-08-31 22:03:25]
|
3509:
契約者
[2018-08-31 22:05:14]
3507:匿名さん
まだそんな事を言っているの?笑笑 自分で調べたら? |
3510:
へーベルに住んでます
[2018-08-31 22:05:30]
この写真も載せておこう。
我が家は契約時までに一年半、後から金額が上がるのはイヤだったので、細かい仕様まで決めてから契約した。 キッチンで言えば、それこそメーカー、品番、色、扉の面材まで。 リビングの窓は一カ所、テレビに掛かるのを避けるため、標準より小さい窓にした。 特注(オプション)になるらしいが、それの金額も出して契約した。 それからしばらく経って、着工直前、営業が持って来た最終契約書(変更契約)を見てビックリ。 あのテレビの所のオプションの窓、何も変更していないのに、何故か金額が上がっていた。 それ以外に何か所も...。結構な金額UPだった。 これはおかしいと営業に聞いたみたら「契約時は概算で出していました。」とニヤニヤ笑っている。 (この赤いボールペンは営業の字です) 契約後のお客を舐めたような行動、今思い出しても腹が立つ。 言っておくが、我が家は特に予算はへーベルには言ってなかったし、値切った事もない。 積水も見積り取ったので、似たような金額だな、位にしか思っていなかった。 ただ、高い金出すんだからキチンと家を建てて欲しかった。 手抜き工事だらけで、結果的には裏切られたけどね...。 ![]() ![]() |
3511:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 22:05:46]
鬼怒川のご主人がへーべルハウスの悪口を一度でも言ったことがあるか?私はテレビで見ている限り見たことがないぞ。申し訳ないと思わないのか。あれだけへーべルハウスを有名にして、株で皆に大儲けさせて、それでもテレビで悪口を言っているとこを見たことないぞ。しっかり仕事しないで申し訳ありませんと思わないのか。
|
3512:
契約者
[2018-08-31 22:11:56]
先輩施主の皆さん
良いことも、悪いことも情報を共有しましょう。 泣き寝入りだけはしないように。 |
3513:
契約者
[2018-08-31 22:19:59]
私も上っていました。
黙っていたので何気なく「何かおかしくない金額?」と言うと「○○を高価な物に変えました。」と自白。 注意すると、ふてくされた態度を取り「上司に相談します。」と言って一時間放置。 戻って来たら、タバコ臭かった。 「こちらで持ちます。」との話であった。 値切ってほしい為に言ったわけではないが、それ以外でも不信感が満載だったから。 |
3515:
契約者
[2018-08-31 22:43:35]
3514:匿名さん(関係者)
貴方もね。 |
3516:
契約者
[2018-08-31 22:45:30]
基礎から外部に抜き打ち検査(一級建築士)をしてもらいます。不信感で一杯だ。
|
3517:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 22:48:04]
へーべルハウスにはいい所も沢山あるということも忘れないでほしい。鬼怒川のご主人のように上手くは言えないが、いざというとき人を守って下さる安全な家です。うまくいってない部分はアフター担当の方とよく話し合いましょう。他のハウスメーカーはもっとうまくいってない部分があると思います。悪口ばかり言うのはやめましょう。
|
3518:
契約者
[2018-08-31 22:50:54]
泣き寝入りだけはダメです。
情報を共有しましょう。 |
3519:
匿名さん
[2018-08-31 22:52:02]
>>3515 契約者
あまり関係者関係者言うのなら、お互いIPアドレスの開示請求しましょうか? 私は首都圏在住のヘーベルの施主で法人経営で嘘偽りないですから もし私がヘーベルの関係者でなかった場合謝罪位ではすみませんよ |
3520:
契約者
[2018-08-31 22:52:10]
良いところも忘れずに。
お願いします。 |
3521:
契約者
[2018-08-31 22:53:38]
3519:匿名さん
怖い。 脅し? |
3522:
契約者
[2018-08-31 22:55:01]
3519:匿名さん
ただてすまないって事はどうなる? |
3523:
契約者
[2018-08-31 22:56:50]
3519:匿名さん
訳がわからないんだけど。 |
3524:
匿名さん
[2018-08-31 23:03:52]
|
3525:
契約者
[2018-08-31 23:10:33]
あなたにも言っておきます。
関係者とも取れるコメントと質問に答えなかったし、否定をしなかった。 |
3526:
匿名さん
[2018-08-31 23:25:52]
>ヘーベルの関係者ですか?
>施主ですから関係はありますが? いえ、ちゃんと答えています。 ではあなたからの謝罪は無しと理解します。 |
3527:
匿名さん
[2018-08-31 23:46:06]
|
3528:
契約者
[2018-08-31 23:49:08]
その場での否定はなかった。
|
3529:
契約者
[2018-08-31 23:53:40]
関係者でも施主であることも考えられる。 その場で否定しない。 コメントの内容も関係者と思われる。 黙認しているように感じた。 |
3530:
へーベルに住んでます
[2018-08-31 23:55:26]
築10年過ぎると、こんなリーフが届くよ。
前にも出したけど、白アリメンテのお知らせ。 これ、表紙。 ![]() ![]() |
3531:
匿名さん
[2018-08-31 23:59:24]
|
3532:
へーベルに住んでます
[2018-09-01 00:01:34]
床下から、噴霧するらしい。
玄関はタイル目地から注射するんだって。 ![]() ![]() |
3533:
へーベルに住んでます
[2018-09-01 00:04:55]
内装材がボロボロの写真付。
へーベルってこんなに白アリに喰われるの? しかも5年しか保証しないなんて、他社より短くない? ![]() ![]() |
3534:
契約者
[2018-09-01 00:16:31]
3531:匿名さん
はっきりさせなくても結構です。 拒否します。 関わりたくありません。 |
3535:
契約者
[2018-09-01 00:17:41]
3533さん
担当の営業に確認してみます。 ありがとうございます。 |
3536:
契約者
[2018-09-01 00:20:07]
3533さん
床は無垢の場合ですか? ヘーベル板+断熱材で木材は使用していないと思いますが。 |
3537:
匿名さん
[2018-09-01 00:28:13]
|
3538:
へーベルに住んでます
[2018-09-01 00:53:51]
>>3536
へーベルの場合、躯体は鉄ですが、内装は木造メーカーと同じで、木材が主流です。 合板やベニアなど安価な木材を使います。 こういう外材は白アリの大好物らしいです。(後から調べました) 床は標準の突き板やシート(樹脂シートに木目をプリント)でも、断面を見ると分かりますが、原料は木材です。 (木くずを固めたようなもの) アフターに聞いたところ、玄関や床下から白アリが侵入するそうです。 確か住林あたりは10年おきに散布だったと思うのですが、へーベルは何故か5年おきです。 住林はタームガード、ミサワは防蟻シート、今時、原始的な床下噴霧なんてへーベル位だと思います。 |
3539:
e戸建てファンさん
[2018-09-01 09:01:55]
マンションでも木部は白蟻被害はあります。
マンション買うとき白蟻のアドバイスあります? https://www.truthonprop32.org/news/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A... |
3540:
へーベルに住んでます
[2018-09-01 09:19:46]
近所に積水ダインに住んでる友達がいるんだけど、さっき気になったので聞いてみた。
積水の場合はやっぱり防蟻は10年おき。 薬剤は粒状のものを作業員が床下に入って撒くそうだ。 へーベルからもらったあのリーフの写真を見ると、人は床下に入れないので 通気口などから、噴霧なんだね。 あれは居住空間まで、気化するだろうから、効果が弱いものしか使えない。 だから、へーベルは5年おきなんだろうね。 ![]() ![]() |
3541:
e戸建てファンさん
[2018-09-01 09:30:52]
>>3540 へーベルに住んでますさん
積水は鉄骨でも10年で白蟻工事ですよ 10年延長保証:約13,000円 外壁修繕:約30,000円 シロアリ工事:約130,000円 火災警報器取り付け:約8,000円(1箇所) |
3542:
e戸建てファンさん
[2018-09-01 09:31:53]
|
3543:
へーベルに住んでます
[2018-09-01 09:45:07]
積水は10年おき、へーベルは5年おき。
格好面倒...。 積水は随分安いね。 へーベルはいくらなのか、今日アフターに聞いてみるよ。 |
3544:
e戸建てファンさん
[2018-09-01 09:55:58]
>>3543 へーベルに住んでますさん
うちは13万(狭いからかな)ですが他の方の鉄骨の積水は20~30万みたいですね 広さによるのかな? ヘーベルは最初の施工が15年なら5年お得じゃないですか?(笑) https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/gumby0426jp/entry-1134... |
3545:
へーベルに住んでます
[2018-09-01 10:33:00]
>>3544
このお知らせは本来なら10年目に出す手紙だったそう。 担当者に突っ込んで聞いてみたら、へーベルのアフターが間違えて15年目のお客の家にも 出してしまったそうだよ。 だから我が家はとっくに保証期間は過ぎている。 今更、保証延長の為に防蟻工事しましょう、なんて可笑しいね。 どうもへーベルのアフターは管理もろくに出来ないようだ。 |
3546:
e戸建てファンさん
[2018-09-01 10:55:10]
|
3547:
へーベルに住んでます
[2018-09-01 11:14:29]
今契約したらどうなのかな?と思い、さっき、近くのへーベル展示場に電話してみた。
(新規の客を装ってね。) 出たのは、店長。(関東) 防蟻の件について聞いてみたら「そもそもへーベルは防蟻の必要はありませんので、保証などは約款にも 記載されておりません。」 「防蟻の薬は撒く必要はありません。」と断言しておりました。 じゃ、何で後からアフターより防蟻工事のお知らせが来るの? 未だに、嘘ばかりついているんだね~、へーベルは。 |
3548:
名無しさん
[2018-09-01 11:43:22]
>3547: へーベルに住んでます
色々大変みたいですが頑張ってください。 へーベルに住んでますさんの最大の失敗はへーベルを選んだこと以上に2世帯住宅を建てたことだと思います。 解体費が高額な鉄骨の2世帯住宅は将来資産価値ゼロのとんでもない負動産ですから |
3549:
へーベルに住んでます
[2018-09-01 11:56:07]
解体費なんてどうでもいいのよ。
キチンと建ててくれればいい。 これはへーベル施主皆が思っている事。 それにしても2世帯住宅で水道メーター逆に付けてたっていうのは、酷すぎるね。 15年間も請求が逆だったよ...。 図面も偽装してたしね。 電気、ガスは大丈夫なのか心配。 2世帯へーベル施主は各自メーターがちゃんと動いているか、確認する事をお勧めする。 |
3550:
へーベルに住んでます
[2018-09-01 13:43:17]
何故、新築営業は未だに白アリの薬は不用、と検討中のお客に対して嘘を付くのか
腑に落ちななかったので、さっき、へーベルの部長に直接聞いてみた。 部長からの返事は「先ほどの営業(某店長)の認識不足でありました、と本人も認めました。」 との事。 でも、何か変だよね~、店長クラスなら契約時にお客と約款について読み合わせをするはず。 防蟻に関しては、保証関係、初めの方の項目だから頭に入っていて当然だ。 知らなかったとは言わせない。 ここに関しては、また部長に書面に出すよう、さっき約束した。 後でまた言った言わないになると、気分悪いからね。 |
3551:
評判気になるさん
[2018-09-01 15:18:10]
こんな不誠実な会社なんだからミスは修正してもらえないのでしょうか?
もう、直接工事屋さんに頼んでやってもらえばいいのかな へーベロは、問題なし修正の必要なしとしか言いません >>3550さん 全員にシロアリしなくて大丈夫って言ってるんですかね うちは神奈川県ですが、3550さんはどちらにお住まいですか? 全国でそう言ってるのかな |
3552:
匿名さん
[2018-09-01 15:37:49]
|
3553:
契約者
[2018-09-01 15:47:57]
私の担当セールスも同じことを言っていました。
|
3554:
匿名さん
[2018-09-01 16:44:23]
|
3555:
匿名さん
[2018-09-01 19:34:07]
相変わらずヘーベルは新築の客には防蟻が必要ないって言ってるのですか。
10年前にも同じ文句を聞きました。いい加減まともな商売をするべきではと 思いますけど。引き渡し後に防蟻の案内を受け取れば良い気持ちはしないですよね。 |
3556:
契約者
[2018-09-01 20:45:27]
嘘はいけません。
騙してもいけません。 欠陥住宅を建ててはいけません。 30年間ノーメンテナンス 木造ではないので防蟻処理はいらない これから家を建てようとする方は、 こんな話を営業から聞いたら気を付けてください。 |
3557:
契約者
[2018-09-01 20:52:58]
バスツアーの時、サイディングとタイルとヘーベル板をガスバーナーで炙っていました。
サイディングは、塗装が剥がれ落ち炙った部分の断熱材が燃えていました。 タイルは剥がれ落ち、炙った部分の断熱材が燃えていました。 解説した社員は「ヘーベル板以外は、断熱材が燃えてしまいました。」と言っていました。 断熱材は燃可燃性? |
3558:
へーベルに住んでます
[2018-09-01 21:13:51]
>>3557
そのへーベルオリジナルの断熱材が問題なのよ。 我が家のフローリング、築2年あたりから1Fのよく歩くところだけ(廊下、リビングの一部)グニャリと凹むようになっちゃった。 先日、アフターにTELしたところ、フローリングの下にある断熱材の凹みが原因との事。(よくある事例らしい) 凹んだ断熱材は元に戻らないので、そこだけ沈んだまま...。 家の中を歩くと、何ともイヤな感触なので直してもらう事になった。 直す方法は、 ①現存のフローリングのすき間から注射で接着剤のようなものを流して、床下を固める ②フローリングと断熱材そのものを交換する があるそうだ。 内装関係の保証は2年(現在契約する人もそう)なので、こういう工事は有料だよ。 これから建てる人はこういうトラブルもある事を肝に銘じてね。 |
3559:
契約者
[2018-09-01 21:44:07]
3558:へーベルに住んでますさん
ありがとうございます。 性能が悪いですね。 ガッカリです。 |
3560:
契約者
[2018-09-01 21:45:56]
「床が浮く」と言う理由がようやくわかりました。
|
3561:
坪単価比較中さん
[2018-09-01 22:12:46]
ヘーベルハウスって高いですね。
でも、外壁に へーベルパワーボードを使える 工務店に依頼すると 外観はヘーベルハウスになるんですね。 http://site2014.iiie.jp/original/maker.php#a01 https://www.jutec-home.jp/blog/news/3632/ https://www.mitsuikaihatsu.co.jp/technology/powerboard/ 画像検索するといろいろと出てきます。 しかも へーベルハウスより安くできる。 驚きました。 へーベル板はヘーベルハウスだけのものと 思っておりましたので トリビア。 |
3562:
契約者
[2018-09-01 22:40:38]
3561:坪単価比較中さん
ヘーベル板野厚さが35mmみたいですね。 ヘーベルは、75mmなのでかなり薄いですね。 あと、ヘーベルは制震装置が標準装備らしい。 |
3563:
契約者
[2018-09-01 22:53:04]
|
3564:
契約者
[2018-09-01 22:54:00]
今は削除されているみたい。
|
3565:
匿名
[2018-09-02 03:59:44]
|
3566:
e戸建てファンさん
[2018-09-02 09:22:47]
>>3561 坪単価比較中さん
外壁は厚みが違いますね。あと一番違うのがシーリング材ですよ。最近のヘーベルオリジナルシーリング(オートンイクシード)は可塑剤が入っていませんから通常のシーリング材の倍の耐久性があり30年もつと言われてます。ただ価格もm/1500以上ですから高額です。 ちなみに積水ハウスもオートンイクシードを使っています。 以前のシーリング材は環境によって10~15年で打ち替えが必要な場合があると思います。 |
3567:
へーベルに住んでます
[2018-09-02 09:38:23]
>>3564
さすがにHPに載せるのは危険だと思ったんでしょう。 ただ、昨日の某店長のように、未だに堂々と白アリの薬は不用だと現場では新規客に言っている。 「それは嘘でしょう。」と反論したら、「嘘は言ってません。」と逆切れされ、非常に失礼だと思った。 どういう事なのかと部長にクレーム出したら、「本人の認識不足でした。」 「社内の情報不足で、新築営業はオーナー宅に防蟻工事のDMを配っている事を知らなかったのです。」 などと、言い訳していた。 大手の割には情報管理がバラバラ、きっと社内で共有なんてないんでしょうね。 新築営業は数字オンリーなのかな。 昨日はたまたま別件で部長と課長が我が家に来たので、その事に関してもうちょっと話した。 「住林はタームガード、ミサワは防蟻シート。積水は床下に作業員が入って錠剤を撒いて再保証は10年。 何故へーベルは通気口から噴霧なのか?」と聞いたところ、「構造上、人が入るスペースがないから。」との事でした。 噴霧方法だと居住空間にも少しは気化するだろうから、強い薬は使えず5年しか延長されない。 こっちにしてみれば、5年おきに予想外の痛い出費だ。 その課長が言うには「私も長い間現場サイドにいますけど、他社さんはホント進んでるな~と思いますよ。」と笑っていた。 新築営業とオーナーサービス本部、同じ旭化成の社員だけど、お客に対してこの温度差、こっちも笑うしかなかったよ...。 |
3568:
契約者
[2018-09-02 10:53:10]
|
3569:
契約者
[2018-09-02 11:20:12]
弱小サラリーマンが積水ハウスさんと裁判し、数百万円の支払いを受けることができた記録をだらだら書きます。
欠陥はこうやって握りつぶす!その手口を全て公開!! https://sekisuisaiban.muragon.com/ 皆さん高い買い物ですので事前に勉強しましょう。へーベルに住んでますさんも頑張れば勝てると思いますので裁判したらどうですか? |
3570:
へーベルに住んでます
[2018-09-02 11:34:53]
>>3568
ハウスメーカーの新築営業は「接遇」について基本から研修した方がいい。 数字ばかり追ってて、契約後は逃げ、後の事を考えない。 アフターに掛ける金考えたら、契約前からキチンと説明すれば、へーベル、住林クラスの客だったら 多少金額が上がっても納得するだろうし、そっちの方が得策だよ。 後からクレーム上がると大変だよ。今はSNSなんかですぐバレちゃう。 昔のへーベルの役員のように「うちのどこが悪い。」なんて啖呵も切れない。 明日また我が家にも部長が来るけどね。 水道メーター事件の頃からだから、もう半年の付き合いだ。(笑) |
3571:
へーベルに住んでます
[2018-09-02 11:39:18]
|
3572:
契約者
[2018-09-02 11:56:01]
弁護士の方に別件で相談があったので、その件について昨日聞いてみました。
個々で訴えるのは辞しない方がいいとの話でした。 訴えるなら、他にもいると思うので集団での訴訟の方が個々のリスクが低くなると思います。 |
3573:
契約者
[2018-09-02 12:13:38]
3571:へーベルに住んでますさん。
ヘーベルの基礎は布基礎ですが、防蟻処理がいらないので 基礎の高さが同じと言っていました。 外から吹きかけるなんて聞いていない。 |
3574:
へーベルに住んでます
[2018-09-02 12:51:45]
>>3573
その件に関しても、昨日部長から詳しく聞いたんですが、新築時は床下に噴霧するのではなく 土壌に薬剤を混ぜるそうです。 薬剤噴霧は、10年目に各床下換気口から実施します。(新築時の防蟻保証は10年まで) 以降は5年ごとに同じ作業。 このリーフには「お住まいのリスクをしっかり管理する事が大切です」だってさ。(笑) 吊り戸棚落下の件は「建築瑕疵、不法行為の責任」で考えていますが、まずはブカブカの床の修理が先ですかね。 ![]() ![]() |
3575:
匿名さん
[2018-09-02 17:09:47]
|
3576:
へーベルに住んでます
[2018-09-02 18:37:08]
昨日電話した時に話した新築営業の某店長。
シロアリの薬は必要ありません、と逆ギレしてたけど、オーナー客にはあんな失礼な態度取るんだね。 でも、これまで何年営業やってるのか知らないけど、本当に防蟻は必要なし、と会社から 教わっていたなら、あの店長もある意味被害者だね。 築10年の防蟻のお知らせまでお客は気が付かないし、その頃にはまず営業担当者は移動になってるからね。 果たして黒幕は誰なんだろう? |
3577:
匿名さん
[2018-09-02 21:12:37]
防蟻は必要なし、と客には説明しろと徹底した教育されているのでしょう。
それが嘘だろうが、会社のマニュアルだから疑問すら持たないのでしょう。 明らかに、自分では建ててないってことですね。 |
3578:
口コミ知りたいさん
[2018-09-02 22:58:10]
>>3577 匿名さん
私の家を建ててくれた営業の方は自分の家は積水ハウスと言っていました。聞くと別にへーべルで建てなきゃだめなんて決まりはないからということです。建ててる大工さんの家は一条だそうです。建て終わってからだったのであまりいい気分はしませんでした。 |
3579:
契約者
[2018-09-02 23:36:59]
私のインテリア担当は、マンション住まいと言っていました。
内情を知っているから建てないのか、直ぐに辞める事を考えて建てないとか。 |
3580:
へーベルに住んでます
[2018-09-03 11:07:12]
さっき、部長とまた白アリの件で話した。
やっぱリ、先日の新築営業は白アリの薬を撒いている事を知らなかったそう。 (だからあんなにキレたんだ...) 一応、展示場を管理してる店長なのにね。 「ヘーベル版は白アリ駆除は必要なし」と豪語していたあの店長に、例の蟻道だらけのリーフレットを 見せてあげたいな。 白ありの薬は不用っていうセールストーク、これも決めての一つで契約した人も多いと思うけど (我が家も農薬系は大嫌い) こんな詐欺まがいの営業、今の時代まかり通るのかな? 知らなかったでは済まされないよ。 |
3581:
匿名さん
[2018-09-03 11:44:22]
まかり通るわけないが、
>>3572が書いてるように、個人が訴訟したところで。という話なんだよ。 だから旭化成ホームズは、そう社員を教育して営業活動しているんじゃないの? 防蟻不要とか外壁塗装は30年ノーメンテです!(保証しないけど)という 営業トーク情報が全国的に見られる事が、なによりの証拠だと思うけどね。 部長が怒ってみせるのは演技。 顧客に同調して溜飲が下がるようにしているだけ。 その部長が営業部長なのであれば、そうやって契約数を積み上げて部長になったんだから。 |
3582:
へーベルに住んでます
[2018-09-03 13:15:11]
この件に関しては、まだ納得がいかないので、書面で説明してもらう約束をした。
部長個人の判断では書けないから、また本社と相談するってさ。 今週末にはもらえるよ。 |
3583:
へーベルに住んでます
[2018-09-03 14:30:38]
もう面倒だから、今、本社にTELした。
お客様相談室、社長にこの件(防蟻)に関してどう思われるか、管理不足ではないかとね。 返答待ちだよ。 |
3584:
契約者
[2018-09-03 16:27:14]
3583:へーベルに住んでますさん、回答お待ちしています。
|
3585:
契約者
[2018-09-03 16:33:56]
個人で訴えないでね。
多分、他にも被害者がいるので、先ずは書面と録音です。 証拠を集めましょう。 「私も防蟻処理はいらない」と営業から言われました。 「白蟻が食べるものがない」とまで言われました。 覚悟行為だね。 |
3586:
契約者
[2018-09-03 16:41:27]
嫁が気に入った家であり、これから建てるので文句は言いたくないが、私の担当営業を含め関係者の皆さん嘘はいけない。
誤解をま抜く発言はしないように。 あと、契約後にべらぼうに金額を上げないように。 顧客のためにもしっかり仕事をしてください。 誰だって悪いこと何ていいたくない、しかし、対応がわるすぎる。 クレーマー扱いをせずに親身になって対応すれば、多額な宣伝費を使わなくても、口コミや紹介があります。 お願いします。 |
3587:
へーベルに住んでます
[2018-09-03 17:04:57]
>>3586
今の社長とは面識があるんですよ。 私が建てた時は統括部長だった。電話で話した事もありますし。 だから、名前で分かると思いますよ。 まぁ、へーベルの事だから、期待しないで待っててください。(笑) その時はUPしますから、皆さんで検証しましょう。 |
3588:
e戸建てファンさん
[2018-09-03 18:05:10]
防蟻について
住宅展示場の近くに寄る用事があったので私もシロアリのこと聞いてみました。 木造ではないからいらない。とこたえられました。 本当ですか?60年ノーメンテで本当に大丈夫なんですか?って念をおしたら、ちょっと詰まりながらもいりませんって。 屁理屈で、「鉄骨は喰われないから、倒れないから大丈夫という意味だ。壁とかの木部は喰われないとは言ってない」なんて言うことなんですかねえ |
3589:
契約者
[2018-09-03 18:53:50]
3587:へーベルに住んでますさん、了解しました。
|
3590:
匿名さん
[2018-09-03 18:55:21]
10年前ですけど、展示場で床下の構造の部屋がありそこで営業さんに
床下には木材を使っていないから防蟻は必要ないと言われました。 また、別の部屋では大手の鉄骨各社のそれぞれの鉄骨があって、 ヘーベルの鉄骨と比較してそれぞれ地震には弱いと説明。 更には大きなパネルで地震で傷んだ積水ハウスのブレースの写真など 各社の被害を受けた写真で客の不安を煽りました。 ヘーベルの展示場を出る頃にはすっかり洗脳されて、ヘーベルはなんて素晴らしいと 他社にしなくてよかった!なんて思い込んでました。 その後、色々あって目が覚めたら、最初からのあれこれが思い出され 結局は不信感が募りやめることになりました。他社の悪口は聞きたくないし、 防蟻についてもきちんと説明するべきと思う。 近所でも、去年引き渡しの施主さんが、30年間ノーメンテで金が一切かからない 良い家ですと自慢していました。退職金を注ぎ込んで老後の為に建てたそうです。 こんな素人の施主を騙すような商売は止めて欲しいです。 |
3591:
匿名さん
[2018-09-03 23:59:54]
部長が本社マターにしたというか、
上席の支社長を飛び越えての本社考えにくいから 支社と本社間の認識、対応方針は既定路線 全面的に非を認めたら、他に飛び火するからね |
3592:
ヘーベルを建てます
[2018-09-04 00:25:40]
参考までに。
担当の営業に聞きました。 基本的には防蟻処理はいらないとの話でした。 新築時に薬を散布する。 10年目のメンテナンスの時に、周辺に白蟻がいる環境があるか無いかを調べ、あれば防蟻処理の案内をするそうです。 防蟻処理をしなくても躯体は保証させるそうですが、床のベニアと壁のベニアは防蟻処理をしない場合は保証されないとの話でした。 |
3593:
通りがかりさん
[2018-09-04 00:52:27]
|
3594:
匿名さん
[2018-09-04 08:34:05]
10年で無料点検、その時にメンテ費用と防蟻費用がかかり、見積もりのままに
メンテ工事と防蟻をやってもらわないと保証がなくなる、というのは多少違っても ほぼどこの大手ハウスメーカーも同じやり方です。 一番違うのは、ヘーベルは新築時にそれを一切説明しないこと。必要ないと 説明されれば、メンテや防蟻をやらなくてもずっと保証があるものだと思い込む。 防蟻にしても鉄骨だから木材を使ってないから、防蟻は必要ないとの説明なのです。 だから入居後に話が違う、聞いてない、と憤るわけです。 必要なら、保証がなくなるなら、契約前に説明するのがまともな商売のやり方でしょう? |
3595:
へーベルに住んでます
[2018-09-04 09:44:09]
>>3592
>>基本的には防蟻処理はいらないとの話でした。 何とも曖昧な言い方ですね、どっちとも取れる、いかにもへーベルらしい言い方です。 >>新築時に薬を散布する。 これ、聞いてないんですよ。 バス見で当時の部長も「一切なし」と豪語してました。 >>10年目のメンテナンスの時に、周辺に白蟻がいる環境があるか無いかを調べ 10年目に初めて調べるんですかね? それまで新築営業は白アリ被害がある地域か、認識せずに契約するんでしょうか? この前、来たリーフレットでは「日本中どこでも生息しています」と記載されてましたが アフターと言ってる事が真逆ですね。 あと、へーベルオリジナルの断熱材、コンクリート部分については保証されるんでしょうか? あのリーフレットの写真だと、白アリに喰われています。 施主としては、鉄骨部分だけ保証されても意味ないんですよね、骨だけ残ってもそれ以外がボロボロじゃ 住めないじゃないですか。 3592さん、お手数ですが、その営業にこの件について、さらに聞いていただけると助かります。 なんか、営業によって言ってる事がバラバラなんですよね。 いつもその場しのぎの説明しかしないんですよ。 ![]() ![]() |
3596:
匿名さん
[2018-09-04 09:54:37]
参考になるってか、そのまんまじゃん。
営業やらに防蟻無しで躯体保証しますと言われても 「そりゃそうだろ(笑)他の鉄骨も白蟻は食べないわ」 としか言えんわ ヘーベルが悪質なのは、うちは防蟻要りません、白蟻はコンクリートを食べません みたいに保証していない事を、さも保証するようにしてアピールしてセールスしていること。 https://ameblo.jp/koukimitsuko/entry-12372305724.html 営業マン個人の見解どころか、展示場に置いているカットモデルでもやってる。 会社ぐるみ。 |
3597:
へーベルに住んでます
[2018-09-04 10:49:03]
今、へーベリアンセンターに防蟻工事の金額を聞いてみたよ。
一律㎡2500円だそうだ。 この前送ってきた防蟻のリーフレットを見ると、へーベルの防蟻保証は10年。 防蟻保証を延長したいなら、5年おきに工事だったよね。 (へーベルの場合、床下噴霧なので、5年しか効果はない) というと、例えば10年目、15年目、20年目、25年目、30年目と計5回工事したとしてみよう。 建坪20(延床40)だとしたら、一回の金額は16万5000円だから、30年合計で82万5000円だね。 これって他のハウスメーカーより安いのかな?高いのかな? でも、あの写真見せられたら、やらないと不味いかなと思うよね~。 ![]() ![]() |
3598:
e戸建てファンさん
[2018-09-04 13:23:14]
横ですが、うちは積水ハウスで鉄骨造ですが10年目の防蟻工事をしました。
新築時にシロアリの話しは一切なかったので「えっ?」とは思いましたが13万位だったので、まあいいかなと(笑) |
3599:
匿名さん
[2018-09-04 14:27:24]
ヘーベル版は連続気泡だからシロアリに食われるのも早いかも?食料として食う訳じゃなく通り道を作る為にするんだろうけど。
|
3600:
匿名さん
[2018-09-04 14:38:45]
|
3601:
ほーちゃん
[2018-09-04 14:43:37]
シロアリに強い家は間違いない事実。
することをすれば、 シロアリ怖い人はヘーベルおすすめじゃな。 |
3602:
へーベルに住んでます
[2018-09-04 15:08:01]
この前、部長に聞いた話だけど、白アリの被害が特に多い県ベスト3は福岡、岡山、和歌山らしい。
「シロアリはほぼ日本全国に生息しています。また、土の中で生活しているため地上の変化の影響を受けにくく、山間部だけでなく都市部でもその存在を確認することができます。日本に住んでいる限り、いつシロアリの被害に遭ってもおかしくはないのです。」 「軽量鉄骨やコンクリート造でも、床組や框など内装に多くの木材が使われています。またシロアリは強靭なアゴと柔軟な体を持ち、ちょっとしたヒビ割れの隙間からも進入してきます。へーベルハウスの場合壁内部や内装などの木部に被害を受ける可能性があります。」 このへーベルが持ってきたリーフレット、結構勉強になるよ。契約前に見たかったな。(笑) ![]() ![]() |
3603:
e戸建てファンさん
[2018-09-04 15:15:11]
|
3604:
通りがかりさん
[2018-09-04 17:41:25]
先に180万くらい納めるスタイル
内装もあれはダメこれはダメ 10回以上来宅訪問されましたがプランは大して良くならなかったし内装の打ち合わせも良いものにならなかった 5000万以上のプランの家なのに、面白味のない家になりそうでした。 また、返金も、当初は高額請求されてました 所詮はヘーベル板だけ。住み心地考えたらここはおススメ出来ませんね。営業さんも良心的に見えて嘘ばっか。週刊誌にも取り上げられた位、お客目線だとハズレメーカー |
3605:
匿名さん
[2018-09-04 18:35:14]
|
3606:
匿名さん
[2018-09-04 19:02:54]
凄い風でへーべルが揺れてる。怖い。でも家は小さいへーべルハウスだからアフターもそれなりだし命の保証も後回しなんだろうな。なんでこのメーカーで建ててしまったんだろう。
|
3607:
木造命
[2018-09-04 19:44:09]
こんなところで水道メーターだの防蟻だの騒いでるの見ると
他人事ながらかわいそうになります 一生の買い物なのにね by住林オーナー |
3608:
匿名さん
[2018-09-04 20:27:48]
へーべルハウスは同じ六畳でも四畳半程度の広さしかない。建ててからわかったことだが外側から計っているかららしい。そんな説明すらなかった。しかも、大きく建てた家は誠心誠意対応し小さいへーべルハウスはそれなり。命の保証も金次第。もっと良心的にしてほしい。
|
3609:
e戸建てファンさん
[2018-09-04 21:08:01]
なんかへーベルハウスってヤバイですね
最後まで積水と比較検討したけど積水にしてよかったみたい |
3610:
契約者
[2018-09-04 21:42:54]
3607:木造命さん
御宅の建てたHMのサイトは半端なく酷い事が書かれていますよ。 大丈夫なんですか? まだ、防蟻問題の方がましのように感じる。 |
3611:
匿名さん
[2018-09-05 08:34:22]
|
3612:
評判気になるさん
[2018-09-05 10:27:41]
塗装や防蟻、いらないって言ってました
ノーメンテで60年って言ってました 初期費用がかかるけどそのあとはほとんどかからないヘーベロと、初期費用が安いけど数年おきにメンテがいる他の家とでは、長い目で見れば、ヘーゲルの方が安いって言ってましたよ 現在は材料も進化して、60年大丈夫になったということでしょうから? |
3613:
匿名さん
[2018-09-05 12:54:47]
いらないというなら、やらなくても60年保証してくれますか?
しませんよね。保証の条件にメンテと防蟻があるわけです。 そしてそんな説明は、契約前には他社と違って一切しませんよね。 メンテ代が他社に比べて安い?どのハウスメーカーですか? 具体的に聞きたいです。他社に比べて、むしろ高額だと聞きますがね。 |
3614:
ほーちゃん
[2018-09-05 13:26:19]
いくらシロアリに強いと言っても
経時変化で隙間とかなんとかで10年目にシロアリ対策した方が いいよって感じ何じゃないかと思いまするよ。 経時変化も高校木造に比べれば皆無なんだろうけどね。 |
3615:
匿名さん
[2018-09-05 15:10:07]
他HMの鉄骨に比べて白蟻に対して特別な優位性が無い
躯体が鉄か木か。くらいの差 |
3616:
ほーちゃん
[2018-09-05 15:26:35]
今はどこでも床Alcだからそんなに変わらないかもしれないが へーデルは地面と接するところ、もしくは近いところは コンクリとヘーベル版、鉄骨、しか使っておらず。 他社と比べて遥にあれだz。 |
3617:
木造命
[2018-09-05 15:52:17]
そもそもへーベルを選んだ時点で失敗
積水とか住林選んでおけばここで泣き言言わずに済んだんでしょうけど 床プカプカとシロアリの次はどんな問題あるんですか? |
3618:
ほーちゃん
[2018-09-05 15:57:31]
床下に建築廃材これが一番シロアリ怖いチュー事実な 壁の奥にも産廃!もある意味断熱材。 グって見なはれ。 |
3619:
へーベルに住んでます
[2018-09-05 17:28:49]
|
3620:
木造命
[2018-09-05 17:37:01]
|
3621:
ほーちゃん
[2018-09-05 17:44:59]
↑
地震につよっくて、 都市部の大火災にも、最強級で。 シロアリも10年は薬無しで行けちゃう。 河川の大反乱でも6名プラスワンの人命救った。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
3622:
名無しさん
[2018-09-05 19:07:05]
>>3613 匿名さん
普通のとか、一般の住宅って言ってた気がします 棒グラフ見せてくれました 全体としては、ヘーベルのグラフが短かったです 過去レス見たんですけどこのセールトークは詐欺だったんですね! |
3623:
契約者
[2018-09-05 19:26:36]
3617:木造命さん。
住友林業さんのスレの設計士問題は大丈夫なんですか? 防蟻問題と床のプカプカ問題よりかなり深刻だと思うけど。 |
3624:
契約者
[2018-09-05 19:29:38]
3621:ほーちゃんさんは、施主ですか? |
3625:
木造命
[2018-09-05 20:03:22]
3623: 契約者
ここの「へーベルに住んでますさん」と違ってうちのスレにいるのはただの他社営業の荒らしだから ここの施主さんはリアルの施工不良だからへーベルは終わってますね。 今からでも契約解除したらどうですか? |
3626:
契約者
[2018-09-05 20:12:35]
3625:木造命さん。
住友林業さんは、不良がないんですか? |
3627:
契約者
[2018-09-05 20:15:33]
そもそも、ヘーベルを検討される方は、ダイワ、積水ハウスなどの鉄骨と比べると思います。
|
一条は関係無いと思います。