ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2770:
通りがかりさん
[2018-06-30 16:22:14]
|
2771:
匿名さん
[2018-06-30 16:44:06]
>2769
そう言って恫喝して諦めさせるのが目的。 今の時代は相手にダメージを与えるには裁判ではなく、ブログ等で地道に相手の非を公開した方が良いかも知れません。 住林のみかん邸の欠陥トラブルは住林が折れたようです、条件としてブログの削除が入っている。 |
2772:
やられたさん
[2018-06-30 17:14:08]
電話ではお金返すし、経理と手続きは進めてるとは言われた。
しかし、相当性格の悪そうな人なので これから会って解約の手続きをするのが不安です、、 営業の方が嘘をついていたのも言い訳をして認めようとせず、、 営業課長があんなんで、解約する人の気持ちがしれない。 |
2773:
匿名さん
[2018-06-30 20:46:57]
>2770さん、
押しかけてきたのかもしれないですが、ご自宅で会うのはやめた方が良いと思います。 粘られてなかなか帰らなかったり、家族しかいない密室状態ですから。 理由をつけて、近所の喫茶店を指定するのは如何ですか。 用が済んだら、こちらが席を立ってしまえますので、お勧めです。 |
2774:
通りがかりさん
[2018-06-30 23:27:31]
2766さん
本年もまた差し止め請求の「まな板」に 座礁でしょうか 1度 親である小堀さん 考え直し グループ会社から消す勇気も必要か 総会 参加してきました。 旭化成ホームズ株式会社(建築請負事業者)と建築請負契約解除時の対応およびパンフレット等の記載内容についての協議を終了しました。 要請の経緯 当機構は、2014年に当該事業者に対し、建築請負契約解除時の違約金条項等について申入れを行い、2015年1月23日に合意書を締結しました。 【2015年1月29日付公表内容】 しかしながら、合意書締結以降も消費者から建築請負契約解除に伴う違約金等の返金トラブル情報が複数寄せられた為、当該事業者に対し、合意書の内容を遵守しているのか問合せし、契約解除した全消費者との間で解除に伴う損害の清算の実施状況について点検を行い、不適切な清算がなされている事例があれば返金すべき金員の返還を行うことを要請しました。あわせて不適切な清算がなされた原因を究明し、不適切な清算がなされないよう対策を立案することを要請しました。 また建築請負契約に際し、部位によって保証期間が違うにも拘わらず、30年間修理費用がかからないと誤認して契約したとの情報提供がよせられ、パンフレットにあるSUPPORT SYSTEM(ロングライフプログラム)と保証書を確認したところ、ロングライフプログラムでは、30年目だけ集中工事を行なえば、その他は修理の必要のない住宅であると誤認しやすい内容となっていたことから、保証書と齟齬のない表現に変更することを合わせて要請しました。 【2017年7月19日付要請書】 当該事業者との協議 当該事業者とは、計3回、面談による意見交換を行い、当機構の要請内容に対する回答および是正内容を確認した為、協議を終了します。協議内容につきましては、以下をご覧ください。 建築請負契約解除時の違約金の精算について •当該事業者から「2017年4月1日に『解約に関するガイドライン』を策定。ガイドラインに沿って対応するよう周知徹底をした。」との報告を受けました。またガイドライン(部外秘)の内容を確認しました。 •当機構の要請書を受けて、あらためて、社内会議および社内通知文書で周知徹底を行ったとの報告を受けました。 •合意書締結以降の契約総数と契約解除数の報告(部外秘)とともに、清算の見直しが必要な案件はない旨の報告を受けました。 ※以上の回答内容および2017年4月1日以降の違約金清算に関する苦情について、当機構が把握している限りでは逓減傾向にあることを踏まえ、契約解除時の対応は是正されていると判断しました。 「SUPPORT SYSTEM」の表記の改定と保証内容について •雨水の浸入を防止する部分の保証期間は、20年から30年に延長されました。 (なお、当該事業者からは、当機構の要請以前より、雨水の浸入を防止する部分について保証期間の延長を検討していたと報告を受けました) •「SUPPORT SYSTEM」の表記からメンテナンスフリーという文言が削除されることを確認しました。 •営業担当者が「30年間メンテナンスフリー」という言葉を使用する際には、以下の意味で使用すると報告を受けました。 「構造躯体および防水については、30年間メンテナンスフリー」 「30年間は点検と補修(保証の対象となる不具合があった場合)の費用は一切かからない。」。 •「SUPPORT SYSTEM」の表記において「ロングライフプログラム」と「ロングライフ保証システム」を併記し、すべての保証が30年と誤認されないように改定することを確認しました。 ※以上のことから、部位に拘わらず、30年間はすべて保証の対象であると誤認されない対応がとられたと判断しました。 |
2775:
通りがかりさん
[2018-07-01 05:04:51]
ヘーベルは金が無い人には薦めない。
ベースの坪単価なんて全くない。 |
2776:
名無しさん
[2018-07-01 06:10:49]
ヘーベルは金ある無し以前に約束守らないぼったく会社だから検討にすら値しないやろ
|
2777:
匿名さん
[2018-07-01 10:39:24]
へーベルにしてみれば貧乏人はうるさいな~って思ってるだろう
|
2778:
匿名さん
[2018-07-01 16:23:23]
へーベルにしてみれば洗脳されてへーべリアンになればなーて思ってるだろう
|
2779:
匿名さん
[2018-07-01 18:01:22]
貧乏人ほどよく騒ぐ
|
|
2780:
匿名さん
[2018-07-01 18:20:31]
「30年間メンテナンスフリー」
へーべリアンは洗脳されてしまうのね。 |
2781:
匿名さん
[2018-07-01 19:41:38]
貧乏人は地場の工務店にしなさい
|
2782:
ほーちゃん
[2018-07-01 20:15:09]
2020年から人口が激減、住宅があまり放題。 今頃ヘーベルに大金かける必要なし。 これからは賃貸にしとけ。 |
2783:
匿名さん
[2018-07-01 20:53:14]
そうそう、お金が無いのにへーベルだの積水だの言ってないでタマホームとかアイダ設計にすればいいの
|
2784:
匿名さん
[2018-07-01 22:32:58]
|
2785:
匿名さん
[2018-07-02 00:26:48]
予算ギリなら無理せず3流ハウスメーカーにしときなさい。
無理して建ててケチって裁判とか無駄の極み |
2786:
匿名さん
[2018-07-02 00:28:22]
最低でも40代で年収2000万以上無いなら止めときな~
|
2787:
匿名さん
[2018-07-02 05:43:05]
|
2788:
匿名さん
[2018-07-02 08:28:07]
へーベルは維持にそれなりの金がかかる。
貧乏人は安いHMにしなさい。 |
2789:
通りがかりさん
[2018-07-02 13:10:20]
助けてください
教えてください 隣がヘーベルハウスなのですが、窓の真向かいにエアコンの室外機を置かれてしまいました 縦置きで二台です 高低差があってうちが一段低いのでもろに窓にエアコンの風が当たって、 しかも大広間用のでかいエアコン室外機で、音も響くし家がかすかですが振動するほどです こんなイジメのような位置に設置されて、設計ミスも甚だしい、せめて窓からはなしくれと頼みました 隣のヘーベルのオタクは 「配管の関係で移動できない。文句言うな」と言って逆ギレしました 本当にそんなこと有り得るんでしょうか? ちなみに、そんなわけで振動過敏、騒音過敏になってしまい 今まで気にならなかった自分ちの室外機もしんどくなったので エアコンの設置移動業者に二階から一階への移動を頼んだら、フツーに数万円でできたのですが エアコンの耐用年数って10年くらいだと思うのですが ヘーベルのオタクではエアコンの買い替えはできないんでしょうか? |
2790:
匿名さん
[2018-07-02 13:17:58]
フツーにできると思うけど。配管が少々長くなるだけ。
嫌がらせかどうか分かりませんが、自分たちのことしか考えてないのですね。 |
2791:
通りがかりさん
[2018-07-02 17:29:37]
貧乏では建てられません。→ヘーベル
全てがオプション。 |
2792:
匿名さん
[2018-07-02 19:56:36]
維持費30年で400万とか維持費安すぎでしょ
マンション考えたら30年で1000万でも安い |
2793:
匿名さん
[2018-07-02 21:20:49]
実際には400万円で済みそうもないみたいですよ。
過去スレを見ますと、30年後にはもう一軒建てられる位らしいです。 防蟻も要らないと説明されましたけどね、営業トークですかね。 |
2794:
匿名さん
[2018-07-02 21:39:37]
修繕費払いたくないなら、もう一軒建てればいいだけ
3回建てないと理想の家は建たないって言うでしょ それにはまず稼がないとね |
2795:
ほーちゃん
[2018-07-02 22:09:56]
|
2796:
ほーちゃん
[2018-07-02 22:18:55]
|
2797:
匿名さん
[2018-07-02 22:40:07]
>>2787 匿名さん
なるほど。最近のヘーベルハウスが完璧すぎてアンチも大変なんですね。 |
2798:
通りがかりさん
[2018-07-03 00:25:07]
2797さん
最近のヘーベルは完璧なの? 契約して思ったんだけど、かなり客見て商売をしている。 契約時より800万位あがり、坪単価120万位になったぞ。 |
2799:
匿名さん
[2018-07-03 05:41:49]
|
2800:
匿名さん
[2018-07-03 07:27:32]
2791さん
金がなければ、と仰るけど大手HMは高額なのは当たり前です。 契約後に上がった、全てがオプション、どうしてそうなりますか。 ご自分の失敗をここで憂さ晴らししたいのかもしれないけど、 検討者には全く参考にもなりません。 解決策は一つ。契約前にできるだけ細かく仕様を決めて金額を出してもらう。 追加工事が必要ない位まで徹底的に打ち合わせる。 標準仕様で良いと思うものもあるはずだし、他にこだわりたいところも 皆それぞれあるはず。 営業さんが大丈夫、というのは当たり前。オプションを追加すれば金額が上がり、 契約してもらえない。それまでの時間も無駄になる。だから、契約後に細かく 決めましょうとなる。 どこのHMで建てようと、そんな営業さんの美味しい言葉やキャンペーンに惑わされる ことなく、自分たち家族の本当に欲しい家を建てるべき。 契約後に不満ばかりを書き連ね、折角の新築の家なのにお気の毒。 気に入って自分で選んだHMなのだから、もっと良い点をアピールして欲しいと思う。 |
2801:
ほーちゃん
[2018-07-03 11:45:35]
>2799
隠蔽配管でダクトホースのやり変えご希望があるなら 選択肢とならないモノなのでそれをとやかくテンテンテン どうしてもやり変えたければ、壁剥がしてやり直しになちゃいますね。 これを選択する人はいないでしょうから、 普通に穴を開け直し配管しなおせばいいんじゃないですか。 雨樋まで隠蔽配管するメーカーですからね おっ察しくださいませ。 |
2802:
e戸建てファンさん
[2018-07-03 11:59:06]
何でも隠蔽。
ここにもメンテ上お金がかかる原因があるのよね。 外壁内に張り巡らされた配管に雨樋、ただでさえ気温差に弱い鉄骨造なのにね。 間違いなく断熱材とメンテに関しては語っちゃいけない会社だな。 ネオマはいいけどね。 |
2803:
匿名さん
[2018-07-03 12:37:48]
近所のヘーベル三階建は、全部露出で配管が出てますけど。
特に東側は雨樋、エアコン、など6本以上並んでいて、壮観です。 施主の意向ですかね。 |
2804:
戸建て検討中さん
[2018-07-03 12:48:04]
2800さん
契約しないと分からないと思います。 契約後にオプションの冊子を貰うので事前には分かりません。 契約前にプション冊子をいただけるか営業に聞いたところ、普通仕様の見積もりしか出なかった。 オプションの冊子には、金額が書いてありません。 金額の冊子は、営業のみしか見ることができません。 契約前に細かく調べたり見ることができないと思います。 それが、ヘーベルのやり方だとおもいます。 |
2805:
戸建て検討中さん
[2018-07-03 12:55:32]
|
2806:
ほーちゃん
[2018-07-03 13:40:19]
>2802: e戸建てファンさん
入居時に これから起こる困難に対処するための壮大なロンライフ計画書をわたさる。 60年住宅ラムちゃんでおなじみの ロングライフプログラムじゃ。 そこにはこれから掛かる大まかな費用が算出されており、 安心な住宅を維持するのにいくら毎月積み立てればよいか書かれておる。 30年後にもしも修繕するなら、40坪で400万、うちは70坪なので700万円 これを高いと思うかどうかは人によるじゃろ。 マンションの積立修繕費よりはるかに安い。 ⇐コレまめな 分譲マンションに住んでいる方は安いといい。 賃貸族はとっても高く感じるのじゃ。 |
2807:
ほーちゃん
[2018-07-03 19:52:01]
|
2808:
匿名さん
[2018-07-03 20:07:09]
ここ、まじクソ!プラン立ててから内金100万いれるところを、プラン建てる前から185万もとられた
こんなことあります?!内容証明おくりつけてやりましたわ! また、異常にたけえ! へーベル板とかいっても津波で流されてるよ軽量鉄骨だもの |
2809:
通りがかりさん
[2018-07-03 20:15:28]
ヘーベルの皆さん、教えてください。
常時換気システムと、熱交換型常時換気システムとで迷っています。 ロングライフエコ換気システムは、小さな虫が侵入した事例があったため、採用を取り止めしているそうです。 メリットやデメリットなど教えてください。 |
2810:
ほーちゃん
[2018-07-03 20:16:20]
>2805さん
>>新しいエアコンに変えるときはどうするんですか? >>壁の中の管は古いものを使うんでしょうか? >>壁の中だから劣化も殆どしないってことでしょうか? コレに関しては、何も明確に返答はしてくれないと思います。 ケースバイケースで対応が異なるため、 実際変える段階で提案される事項でしょう。 言った、言わないのトラブルになりますのでね。 |
2811:
匿名さん
[2018-07-03 20:38:29]
エアコンの業者に相談した方が早いと思う。
再度隠蔽配管にすると金額は上がるみたいで、 露出なら普通の工事費の、本体にコミコミでも大丈夫らしいです。 10年後は、安くてもっと性能の良いエアコンが付けられるのでは。 |
2812:
通りがかりさん
[2018-07-03 20:59:28]
2811:匿名さん ありがとうございます。 |
2813:
匿名さん
[2018-07-04 02:44:18]
|
2814:
匿名さん
[2018-07-04 07:10:50]
契約前に標準仕様がどのようなものか、実際に見て確かめたり
カタログでオプションをチェックするのは必要だと思う。 でも、ドアの値段や細かい仕様の金額までチェックする必要は無いと思う。 間取りは詰めて、オプションとの差額が大きな物、水回りの仕様、床材、 収納、太陽光、床暖房、などのざっくりの金額で良いのではと思う。 ただ、契約後に提案されれば付けたり変えたくなるものも出る。 だから余裕を持った予算はあった方が良いが、グレードアップの差額の 積み重ねだけなら、契約後に数百万円も上がることはそうそうないと思う。 |
2815:
e戸建てファンさん
[2018-07-04 08:37:52]
隠蔽配管は故障するとかなり料金かかりますからね。
外観は誰でも美しくしたいものですが、私はそのリスクは負いたくないですね。 頑丈で熱に強いHMではあるが、膨大なメンテナンス料がかかるHMで良ければ、ヘーベルですね。 |
2816:
e戸建てファンさん
[2018-07-04 08:39:36]
追記
熱ではなく、火ですね。 熱には弱いんで。 |
2817:
隣家(ヘーベル)に大型室外機設置された者
[2018-07-04 10:03:11]
>>2815さん
隠蔽配管勧めたらメンテ代や修繕代でも儲けられるからHMにはメリットありますよね でも、施主は、お金かかっただけでなく近所中からアホだとか人でなしと思われるし、めちゃくちゃですね 燃焼はしにくいけど熱伝導率的に弱いということでしょうか? 履歴見ましたがカビが生えやすい構造なんですねーということはエアコンの管も結露しやすいですよね もー早く故障すればいいのに うち(木造)よりも室外機が猛回転してる時間が長いです |
2818:
e戸建てファンさん
[2018-07-04 10:29:27]
>>2817 隣家(ヘーベル)に大型室外機設置された者さん
早く故障すればいいのにって笑 隣地の方の本音ですよね笑 ちょっとうけました笑 カビはヘーベルの建ちやすい場所の環境的要因もですかね。 鉄骨は夏は暑く冬は寒いのは構造上仕方がないです。 |
2819:
匿名さん
[2018-07-04 15:15:10]
2817さん、ヘーベルはカビハウスが多いそうですが、その排気された空気が
2817さんのお家に向かっているのですよね。想像すると恐怖かも。 遠慮会釈もない隣人なら、その部分だけ高くブロックを積んでしまうとか、 何かスッキリするような対抗措置をとったらいかがですか。 或いはご自分の敷地が空いてたら物置きを設置するとか。お話しを伺っただけで私も 腹が立っています。 |
打ち合わせ期間中に展示物で不正を見つけたので契約直前で切りました。
へーベル 遮音性でYouTube検索してもらえれば実態が分かります。
その際2時間も自宅で粘られて大変でした。
どこのメーカーを信じていいのか分からなくなってます。