ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2610:
匿名さん
[2018-06-01 19:55:34]
|
2611:
6年目
[2018-06-01 20:45:23]
2608:戸建て検討中さん
防水シートのロット不具合かもしれません(つまり旭化成は悪くないよ!)と言ってました。 2610:匿名さん 私の部屋は2階ですが、高台で風通しが良いので夏でも特別暑いと感じたことはないです。 北関東ですが、逆に冬は快適です。暖房もあまり使うことはなく床暖房など無駄だったなと思っているくらいです。 ただやはりたった6年で雨漏りしたので、これで長期優良住宅って言えるの?と担当者に言ってしまいました。 他に見えない部分がどうなっているのか?いくら大丈夫です!と言われても信用できませんね。正直。 |
2612:
戸建て検討中さん
[2018-06-01 21:21:54]
|
2613:
検討板ユーザーさん
[2018-06-01 21:33:27]
チョット洒落になりませんね。
黙ってられない。 自分だったら |
2614:
通りがかりさん
[2018-06-01 21:48:07]
化成は悪くないか流石!改ざん?
|
2615:
戸建て検討中さん
[2018-06-01 21:51:26]
クロスを張り替えただけで納得してはいけません。
防カビ処理を全てのクロスをはがして施し、カビの生えた部分の断熱材を交換させないとダメだね。 |
2616:
匿名さん
[2018-06-01 22:17:45]
断熱材にカビが生えているのですか?高台だったら風通しも良さそうだし、
乾いてしまうのでは?と期待してみますが。 2611さん、やはり立地条件にも大きく左右されそうな感じですね。 床暖房も要らないくらい暖かい家、耐震性もある家、でも、高い(笑) 良いですね! |
2617:
6年目
[2018-06-01 23:34:11]
戸建て検討中さん
もちろん無償修理ですが工事の日は家を空けられませんし、本棚を移動して戻した後、ちゃんと元通りに戻してと念入りにお願いしたのに、作品も巻数もバラバラ、上下前後向きもメチャクチャに戻されて最悪でした。 ホント費用全負担で建て直してもらいたいくらいです。 検討板ユーザーさん 今回の件で迷惑してるところに、ヘーベルハウス祝60周年!お友達などにヘーベルハウスを薦めて下さい! なんてダイレクトメールが来たものだからさすがにクレーム電話しました! こんな欠陥住宅、知り合いにオススメできるわけないでしょ!!と。 契約時も確約取れたら手のひら返すように役職付きはさっさと引っ込んで若い営業任せでしたね。 |
2618:
匿名
[2018-06-01 23:41:33]
|
2619:
戸建て検討中さん
[2018-06-02 00:43:46]
建てようとしているが、心配で仕方ない❗
|
|
2620:
匿名さん
[2018-06-02 06:12:56]
雨漏りさえなければ、良いのかな。
|
2621:
匿名さん
[2018-06-02 08:33:07]
|
2622:
匿名さん
[2018-06-02 09:25:52]
屋上使わないならリスクのある陸屋根は避けないと。
|
2623:
匿名さん
[2018-06-02 10:34:09]
ヘーベル板は決して悪いものではない。ただ高過ぎる、メンテもボッタクリ。そこが問題。
|
2624:
通りがかり
[2018-06-02 10:50:35]
鉄骨は陸屋根じゃなくても雨漏りはつきものです。
ヘーベルはそこに陸屋根。 そこは弱点と捉えて選定すべきですよ。 |
2625:
戸建て検討中さん
[2018-06-02 10:54:02]
>>2624
鉄骨造は木造より雨漏りしやすいということでしょうか? |
2626:
匿名さん
[2018-06-02 11:28:30]
2623さん、
ヘーベル版を外壁に使うのはどうかと思う。 定期的に塗装しないと、苔とカビで黒くなり しまいにはボロボロと崩れてきます。 |
2627:
匿名さん
[2018-06-02 12:55:36]
塗装で防水しないと水が浸み込み凍害が起きる。
凍ると膨張するからヘーベル版を破壊する。 |
2628:
通りがかりさん
[2018-06-02 13:04:46]
木造は建築過程で止水工程が何度も施されます。
一見木造のが雨漏れしやすいように思われますが、それは大間違いです。 私が仕事を頼んでいる元大手ゼネコン出身のホームインスペクターの方が仰ってますし、間違いないと思います。 |
2629:
戸建て検討中さん
[2018-06-02 13:21:13]
なるほど
頑丈な鉄骨をとるか雨漏りしにくい木造をとるかですね 防水工事の詳細工程を公開しているハウスメーカーってないですよね? たぶんメーカーごとに施工方法は違うでしょうし |
2630:
6年目
[2018-06-02 13:51:28]
家を建てるのは人生の一大イベントで、初めてづくしの素人が集める情報には限りがある。
建ててからの後悔が少なくなるよう有益なアドバイスが欲しかったのに ヘーベルハウスは提案力に欠けていたと思います。 こちらの希望・要望に対してイエスマンではなく、「それですと、このようなデメリットがありますね」 とプロならではの提案が欲しかった。 建てて住み始まってから「これは不便!打ち合わせ時に進言してくれれば変更したのに・・・」 といったことが少なくありません。 これから建てられる方は、経験を積ませるためにあてがわれた新人営業ではなく 経験豊かな担当さんをつけていただくことをオススメします! |
2631:
戸建て検討中さん
[2018-06-02 15:43:59]
それヘーベルハウスに限ったことでもないし
わざわざ言うほどのことでもない当たり前の感想っすね |
2632:
6年目
[2018-06-02 16:35:03]
戸建て検討中さん
なるほど、ヘーベルハウスに限ったことではなく業界標準のことでしたか。 まあ外から拾った情報ではなく実体験からの生の声をお伝えできればと思って投稿しているのですが・・・ 当方富豪ではないので何件も建てて比較検討などできないので、先に投稿した内容が ヘーベルハウスに限ったことなのか、当たり前のことなのか判断できませんからね。 戸建て検討中さんは博識でいらっしゃるようですので、後悔の無い良い家が建てられるのでしょうね。きっと。 |
2633:
匿名さん
[2018-06-02 17:27:12]
>塗装で防水しないと水が浸み込み凍害が起きる。凍ると膨張するからヘーベル版を破壊する。
それがスタンダードなら旭化成ホームズはとっくに潰れてるだろうな |
2634:
戸建て検討中さん
[2018-06-02 18:12:43]
>>2632
富豪がどうとか全く役に立たない話なので、その実体験から何か有意義なお話されてはどうですかね |
2635:
匿名さん
[2018-06-02 20:12:32]
2633さん、
だからへーベルは寒冷地では営業していないのですよ。 塗装していないへーベル版の脆さは、爪で引っ掛けば崩れるほどです。 定期的に塗装をしなくてはならない。だからへーベルは安泰なのです。 |
2636:
匿名さん
[2018-06-02 20:33:46]
2630さんへ
確かに経験豊かな担当者の方が、安心して家造りをお任せできると思います。 でも、知り合いもなく、紹介もなくて展示場へ行って、出てきた営業さんが 担当になるわけですが、大体若い方が多いです。 そうなると当方よりも人生経験もなく、営業の経験はそれなりだろうけど その知識や経験もまだ甚だ心もとなく、アドバイスは期待できないものと思います。 で、もし人生経験も営業経験も豊富な店長クラスが担当になると、これまた とんでもなく豪華な金額の見積もりを提示されたりして(笑)困りました。 客は知識があり、信頼できるベテランの営業さんに担当して欲しいけど、 営業さんの方でも客を選ぶそうで、ベテランさん程高額の物件を担当したい みたいです。なかなか難しいですね。 他社、積⚪︎ハウスのベテランの営業さんに言われたのですが、本体価格 坪単価⚪︎⚪︎万円以上でなければ自分は引き受けませんと言われました(笑) |
2637:
評判気になるさん
[2018-06-03 10:48:54]
ヘーベルの隣に住むものです
建築中から小さな戸建てにはオーバーな巨大なクレーンを使って道路を塞いだり すごいゴミ.ホコリの量、騒音で辟易していました ちょうど斜めでも木造のお家が建築中でもあったのですが、比較すると ヘーベルの騒音やゴミ、重機など迷惑度が段違いでした 質問です もしかしてメンテも木造よりもオーバーなんでしょうか? ヘーベルはメンテ費用が全然違うそうですが、もしかして迷惑度もすごいんでしょうか? |
2638:
匿名さん
[2018-06-03 11:09:47]
ヘーベルの隣に住んでいます。現在の施工は変わったのか不明ですが、
最後の外壁の塗装は現場での施工です。幕が付いて多少は違うでしょう けれど、匂いと音がすごいです。 うちの隣はムラがあるとのことで、引き渡し後すぐに再度足場を 組み直し、塗装をやり直しました。近所へは全く挨拶なしで、いきなりの 匂いで慌てて洗濯物を取り込み、窓をしめました。 そうそう、足場を解体するときに外壁にぶつけて、壁に穴が開いていました。 施主が気がつかないうちに塗装して、目立たなくはなりましたが。 隣は多分気がついてないみたいです。 確かにクレーンで道路は塞がれるし、メンテでうるさいし臭いけど、 隣からは火事の火が来ないだろうと安心だし、外壁のヘーベル版で調湿されて 空気が良くなるらしいので、歓迎してます。 |
2639:
評判気になるさん
[2018-06-03 11:38:47]
2638さん
確かににおいもすごかったです! 事前に知らせてもらえる担当だったらと思うのですが… 地震か火事の時にヘーベル板がごっそり落ちて 周りが凄い被害だった写真見たことがあって、 いいイメージなかったのですが、空気きれいにする機能あるんですね! 花粉とかNOxとか吸着してくれるんでしょうか? |
2640:
匿名さん
[2018-06-03 12:41:49]
ヘーベル版って塗装前の物を見るとよくわかるのですが、
気泡がたくさんあって爪で引っ掻くと崩れるくらいに、意外に 柔らかな軽石みたいな感じです。 塗装して家の外壁になってしまうとドッシリとした印象に見えますが、 実際には水に浮くぐらいにすごく軽いです。 花粉とかの吸着の作用は多分ないと思いますが、 その気泡で調湿されるとは聞きました。 ウチの隣は、新築の工事の挨拶でサランラップを持って来ました。 その後のやり直しの時には、全く挨拶なしでいきなりです。 ヘーベル版がごっそり落ちたら、防火にはなりませんね。 隣からは火事の火は来ないと安心してたのですが、期待はずれかな。 |
2641:
戸建て検討中さん
[2018-06-03 12:44:56]
塗装した後は吸着作用ないのでは?
|
2642:
匿名さん
[2018-06-03 13:08:28]
所詮現場での塗装ですから気泡の中全部までは多分ですが、
塗装で塞げることはできないと思うのですが。 事実、塗装して数年で北側とかにカビや苔が生えてきて、 黒や緑色に変色している子汚いヘーベルを結構見かけます。 |
2643:
評判気になるさん
[2018-06-03 14:40:02]
2640さん
施工不良だったのかどうか原因不明ですが、 ヘーベル板が落ちて隣の家や道路がすごい被害でした ヘーベルハウスの全部がそうなるとは言えないのはわかっていますが、 それでも、ヘーベルハウスが災害に強いなんて宣伝見るとモヤモヤしてしまいます 防火性とか耐震性の尺度があるんですけど、木造でも達成できる数値です 単にコンクリートだから木より強そうってイメージだけでは何ともいえないです |
2644:
匿名さん
[2018-06-03 18:43:14]
2643さん、ヘーベル版が落ちた話は初めて知り驚いています。
駅近の住宅街なので、近所では軒のない陸屋根の家が敷地いっぱいに 建てられていますが、もし壁が崩れたら大変なことになります。 TV CM の印象から災害には強いと思い込んでいましたが、 そうでもないのでしょうか。木造でも同じ位に出来るものとは 本当ですか。 たとえば、木造で外壁にヘーベル版を使うことも出来ますが、 比べれば厚さが薄いですよね。どうやって造るのか具体的に 知りたいです。 |
2645:
戸建て検討中さん
[2018-06-03 21:59:00]
|
2646:
検討者さん
[2018-06-04 11:53:02]
|
2647:
匿名さん
[2018-06-04 19:22:34]
木造で鉄骨と同等と宣伝してるのは、積水ハウスのシャーウッドと
住友林業のBFだと思うけど。それらをお勧めしてる? |
2648:
通りがかりさん
[2018-06-05 19:03:13]
雨漏り大丈夫?
|
2649:
e戸建てファンさん
[2018-06-06 08:37:39]
|
2650:
匿名さん
[2018-06-06 11:02:52]
ヘーベルはカビが良く生えますよ。だからヘーベルは本当のイグサの畳は使わせず、偽物の畳を勧めてきます。
|
2651:
塀辺流
[2018-06-06 11:09:03]
|
2652:
通りがかりさん
[2018-06-06 11:14:00]
へーベルハウスで建ててから数年になります。ヘーベルにして本当に後悔しかしていません。カビの話がでていたのでその部分にだけ触れさせて頂きましょう。言いたい不満はほかにたくさんありますが・・・。この家にしてからパンにアオカビが生えるのがどれだけ早いか。今までの家ではなかったことですが、どれだけエアコンをクリーニングしてもすぐカビが生え異臭を放ち、体調が悪くなってしまいます。家族が肺がんにならないか心配です。ヘーベルにだけはすべきじゃなかったとずっと後悔しています。カビのことだけではありません・・・。窓もちゃんと開けてますよ。ヘーベルの汚い営業さん。
|
2653:
塀辺流
[2018-06-06 11:35:22]
|
2654:
匿名さん
[2018-06-06 11:38:40]
偽物の畳。偽物の和室で、本畳が使える大きさではないのです。
ハウスメーカーの家は、全部偽物、工場で作られてます。 |
2655:
通りがかりさん
[2018-06-06 12:35:19]
|
2656:
戸建て検討中さん
[2018-06-06 13:05:13]
近所にカビハウスが立っています。
始めはヘーベルだとは思わなかったのですが、自分が契約をしてからそれに気が付きビックリ。 大丈夫なの?この会社? |
2657:
戸建て検討中さん
[2018-06-06 13:06:58]
外壁の北側は、苔が生えています。
不安で仕方ない。 |
2658:
塀辺流
[2018-06-06 13:11:58]
頑丈さと耐火は優れてますし、大丈夫ですよ。
北側は隣の方のお家で見えないでしょうし、苔が生えても大丈夫ですよ。 |
2659:
戸建て検討中さん
[2018-06-06 13:12:42]
30年後のメンテナンス代(多額)、外壁の苔とり、内装のカビ処理と伺っています。
この状態では、一番メンテの掛かるHMです。 ネットの情報ではあまり信用が無かったため、実際に住んでいる方からいろいろと伺いました。 本当でした。 ヘーベル住まいの先輩方、真実の情報を提供してください。 |
あまりお勧めはしないという感じですが、へーベルでは当たり前に屋上を勧めてきますね。
引き渡し後しばらくは屋上利用をする方も多いようですが
次第にあまり使わなくなってしまうみたいです。
更に屋根裏がないから、屋根有りよりも暑さ寒さもあるらしいですし、
屋上の分余計にメンテに金がかかる。三十年ノーメンテなんてあるはずもない。
2609さん、二階は真夏暑いですか。また、住み心地はいかがですか。