ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2521:
評判気になるさん
[2018-05-22 08:52:44]
|
2522:
通りがかりさん
[2018-05-22 10:39:23]
カビハウス
|
2523:
戸建て検討中さん
[2018-05-23 12:50:11]
|
2524:
戸建て検討中さん
[2018-05-23 14:50:16]
>>2523 戸建て検討中さん
横レスですみませんが2499さんは2498さんのレスを受けての発言ですよね? 「口頭だけで保証を伝えてた時代よりまし」という発言に対して「そんな訳は無い。分かりやすく施主が勘違いしないような文章の契約書が必要」との答えで何もおかしなことは言ってないと思いますが |
2525:
評判気になるさん
[2018-05-23 21:46:30]
今日みたいに雨じゃなきゃ換気しないとだね
|
2526:
戸建て検討中さん
[2018-05-24 00:54:11]
へーベルハウスて家を建てています。
他のサイトでも悪く書かれているのをよく見ます。 確かに、契約後に金額がけっこう上がるのは事実600万くらいあがりました、客をみて商売をしている感じもする。料金ベースとなる坪単価は基本的には決まってないみたい。 契約時の説明でも、何かがあった場合は『相談』と、こまかな決まりがないのがわからない。 けっこう急かされる。外壁の色や削り方、レイアウトなど ゆっくり決めることができない。 内装は値段の割りにはショボイ。 内装の断熱材は、薄いしへーベル板断熱効果がないと書いてあるサイトを見掛ける。 へーベルにお住まいの方、情報をください。 よろしくお願いいたします。 |
2527:
名無しさん
[2018-05-24 12:24:22]
>>2526
まさに今変更契約したところの者です。 「値段が上がる」というのは私も心配していた点ですが、打合せしてみると、贅沢をした分だけ上がるんだなと解り、そこは私は安心しています。 これを追加したらいくら、というように全てオープンに教えて貰い納得して追加しました。 追加しなくても設備等わりといい物が入ってる印象です。勿論欲しい所は色々追加しました。 契約から600万上がるのは想像できませんが、地盤改良や外構も含めてかなとお察しします。 外構工事は超高いです。当初予算より上がります。これはどこのHMでもそうだと思いますが外構屋と直接すると数十万変わります。 私も当然住み心地は判らないですが、断熱について調べる中で、ALCと断熱材で比較して論じるのは無意味だなと思いました。 外壁同士で比べればサイディングやタイル壁よりはるかにヘーベル板の断熱が優秀のようです。 断熱材と比べるなら、ネオマフォームとの比較を見るべきですね。他社のグラスウール等よりネオマのほうがはるかに優秀なのは数値で示されています。勿論そのぶん厚みは他社断熱材のほうがあるようです。 ヘーベルハウスは昨年仕様から大幅に断熱材の厚みを増強しているので鉄骨他社より劣ることはないのではと考えています。 |
2528:
通りがかり
[2018-05-24 12:36:36]
|
2529:
戸建て検討中さん
[2018-05-24 13:01:52]
契約してから、何だかんだ上がります。
契約時は、わからないと思います。 |
2530:
戸建て検討中さん
[2018-05-24 13:10:52]
外壁の色、彫り方だけでも20万円以上のさがある。
キッチン、風呂、流台など、壁紙などを決めていくたびに、どんどん上がっていく。 贅沢仕様ではないが、どんどん上がる。 外工をあきらめた。 坪98万円くらいになった。 |
|
2531:
名無しさん
[2018-05-24 15:59:31]
|
2532:
ラム吉
[2018-05-24 17:02:06]
>>2526 戸建て検討中さん
住人ですが、ネオマフォームの数値的な断熱性は確かにその通りです。ただし、換気システムが熱交換しないタイプで、各部屋についている給気扇で部屋に外部から空気を取り込み、トイレや風呂場の排気扇からまとめて部屋の汚れた空気を排出するタイプです。 何が問題か? 春秋なら良いですが、夏冬は外の暑い(冷たい)空気をそのまま部屋に取り込んでしまうからいくら良い断熱材入れても熱損失が大きくて光熱費がたくさんかかってしまいます。 このことを営業に話したら、夏冬は給気扇を閉じれば良いと言われましたが、閉じたところで冬場は特に給気扇の閉じた隙間から冷気が入ってきてしまい、寒さはあまり変わりませんでしたし光熱費もかなり冬場はかかってしまいますよ。 なので、確かにネオマフォームは断熱材としてはそれなりに効果あると思いますが、換気システムがよくないために快適性を損ねています。他社のような熱交換タイプの換気システムがオススメです。 |
2533:
通りがかりさん
[2018-05-24 21:26:53]
≪2527≫さん
ヘーベルハウスは昨年仕様から大幅に断熱材の厚みを増強している どうして????? |
2534:
評判気になるさん
[2018-05-25 00:45:09]
ZEH対応のためですね
換気扇は熱交換式がいいですね もちろん選べますよ |
2535:
匿名さん
[2018-05-25 06:12:38]
ヘーベルハウスって、その換気口から生活音が漏れませんか。
近所に道路ギリギリに建てたヘーベルがあって、キッチンがあるらしく 奥様の金切り声が道路から、まる聞こえで驚きました。 ということは外の音も入ってくるわけで、遮音性は低いですか。 |
2536:
匿名さん
[2018-05-25 11:34:25]
熱交換タイプの換気は電気料金高いですよ。
年間で3万円ほどかかります。 数値だけで、住宅の事をよくわかってないメーカーが採用してますがね。 普通に3種換気してエアコン使う方が効率も良いし、電気料金も安くなります。 |
2537:
名無しさん
[2018-05-25 11:58:54]
>>2533
何の為に?ということですか? たぶんZEH対応の為と思いますよ 正確にはメーカーさんにお聞きください ハウスメーカーはZEHの普及率みたいなものに目標値を立て、実績報告する必要があるようです |
2538:
戸建て検討中さん
[2018-05-25 12:47:04]
ZEH対応辞めました。
30万円相当の高性能エアコンを付けたり、エコキュートに換えるないと受けられない。 金額が50万円くらい増えてしますのと 場合によっては、固定資産税も上がってしまうと聞いたため、ZEH対応やめました。 |
2539:
匿名さん
[2018-05-25 16:54:26]
>>2536
ソースあります?もちろん自分(の感覚)以外の(笑)。こんなの見ると全熱交換型換気の方が電気代はトータルでかなり安くなっていますけどね。特に寒い地方ほど。 https://sumai.panasonic.jp/air/kanki/kodatekicho/netuko_01.html |
2540:
ラム吉
[2018-05-25 19:19:22]
>>2539 匿名さん
そうなんですよね。マンションや建売ならまだしも、注文住宅として一生の住まいを建てるならば、快適性も大事だったと建ててから感じてます。熱交換の方が部屋の気温の変化が緩やかになりますから、特に冬場はエアコンの負荷が小さくなります。エアコンは立ち上がりが一番電気を食いますから、熱交換型を導入されたときの年間のトータルでの電気代、光熱費はどうなるかを考えた方がよろしいかと、建てた住人は思います。どうもヘーベルはこういうところはあまりこだわらないメーカーのように感じますね。 |
2541:
ラム吉
[2018-05-25 19:39:52]
>>2535 匿名さん
おっしゃる通りですね。はじめはヘーベル板の遮音性、吸音性に期待しましたが、窓は閉めているのに外の音が換気口から入ってきますね。子供が遊んでいる声やバイクの音などけっこう聞こえますね。 ヘーベル板の遮音性やネオマフォームの断熱材もそれ自体は数値的な効果はあると思いますが、換気口がそれらの効果を台無しにしてしまっている気がしてなりません。 そう考えるとヘーベルはコストに見合うだけの快適性はあるのか疑問に思えてなりません。 |
2542:
名無しさん
[2018-05-25 22:16:11]
そりゃそうでしょう
空調を売りにしてないメーカーで建てて空調に文句を言うのは自分が選択誤ってるとしか >>2540さんが言うようにどこに拘ったメーカーかということでしょうね まあ換気口からそんな煩い音が聞こえるってのは周辺環境が悪すぎる気もしますが |
2543:
匿名さん
[2018-05-25 22:21:26]
いやいや静かな住宅街だから、一つ一つの音が気になるものです。
それに、2541さんの耳もまだ若いということです。 いずれ歳を重ねれば、否応なく気にならなくなりますよ。 |
2544:
戸建て検討中さん
[2018-05-25 22:32:29]
へーベルで建築中です。
営業エリアが少ないわりに、クレームが多いように感じますが、ぶっちゃけどうなんですか? 現在お住まいの方、いろいろと教えてください。 不安でしかたありません。 |
2545:
評判気になるさん
[2018-05-25 22:56:52]
建築中は毎週見に行って質問色々しましたが、そのおかげもあってか特に不具合ないですね
|
2546:
戸建て検討中さん
[2018-05-25 22:58:13]
この前、見積りを出させたら、値段が上がっていたため、詳細な見積りを出させたら、勝手に高い仕様に変更されてました。
以前も同じようなことがあったため、『どんぶり勘定だし、勝手に仕様を変更したり、信用できない』といい放つと、営業の顔色が急に真っ青になり、上司に相談すると席をたち20分後に戻ってきた。結果は『割引します。』との話であった。 割引してほしくて言ったわけではありませんが、いろいろと分からないことが多い。 |
2547:
戸建て検討中さん
[2018-05-26 15:27:31]
築25年のヘーベルを中古で買いました。暑い寒いはあるけどカビとか施工不良云々といったことは全然感じたことはなく、とても満足してます。
私たちの売主さんはよそで戸建てを建てての売却でしたが「へーベルはよかった、今建ててる会社に比べれて全然いい」みたいなことをおっしゃってて、買主の私たちへの気遣いと思ってましたが、その後そちらの建築会社はなくなってしまい、お世辞以上の実感だったということを知りました。 注文建築だとすべて自分たちで希望と金を出しているので、それが希望通りにならないということで不満が大きいんでしょうね。遮音性とか断熱性とかも相応の対価を払ってるので悪い面が目につきやすいと。 その点ストックだと「現状有姿」なので「こういうものかな?」で済んでしまいます。ある意味幸せだったかも あ、でもその後の30年45年のメンテ代はかかりますよ。一応600万円で見込んでます(2階建て45坪) |
2548:
名無しさん
[2018-05-26 16:30:47]
>>2544
ネットでの悪口やクレームはどこの大手も多いですよ それでもヘーベルの場合、施工不良なんかは他より少ない気がします。営業マンへの文句が多いような ご自身が担当者を見て判断出来るのでそこは問題ないかと思います ヘーベルの特色でみると、ブランド力と価格が高いですね。エリア狭いといっても棟数は上位ですし 悪口言われる(嫌われる)条件は多いかもしれませんね それ以上に満足度も高いように見えます |
2549:
通りがかりさん
[2018-05-26 18:11:30]
週末は グッドコメントが多くなるのは何故なのでしょうか?
当該企業の被害者の方々は どう感じているのでしょうか |
2550:
匿名さん
[2018-05-26 19:34:46]
|
2551:
通りがかりさん
[2018-05-26 20:56:26]
>>2549
週末固定で休暇がある層のほうが平均的に所得が高いらしいです |
2552:
通りがかりさん
[2018-05-26 21:35:56]
2551さん
企業もいろいろですよ お隣さん(ダイワハウス居住者)は 40代 DINKsですが 夫は30代後半に転職。想定外にも報酬は10分の1に激変。 一部上場へ転職したはずが まさか ・・ですよ ローンどうするのかなぁ |
2553:
匿名さん
[2018-05-26 23:05:45]
色々な事情があるのでしょうけど、手放すようになりますね。 近所でも築浅で手放して引っ越していった家が、数軒あります。 |
2554:
匿名さん
[2018-05-27 00:02:14]
|
2555:
匿名さん
[2018-05-27 00:27:15]
|
2556:
匿名さん
[2018-05-27 11:33:00]
>>2555 匿名さん
一条工務店の有名ブロガーさんの所に換気システムだけで、年間3万円ほど電気料金かかると書いてありますよ。 東京と同じ条件で冷暖房費で1万円下がって、換気システムで2万円以上電気料金上がりますね。 |
2557:
匿名さん
[2018-05-27 14:31:29]
>年間3万円ほど電気料金かかる
そんなわけないでしょ。 >>2539のリンク先を見れば分かるが、今時のシステムなら換気の消費電力は年間6000~7000円程度。 中間期は全熱交換はバイパスされて普通の換気システムとして動作するしね。 |
2558:
2547
[2018-05-28 12:22:32]
>2550
>25年前と現在の家とは大分違いますから、ご存知ないだけと思います。 4年前に家を探してた時に新築もいろいろ回ってましたよ。ただ予算が3000万円しかなかったので回れる新築も今思えば飯田系のところばかりでした。新築も知ってるつもりでしたがHMと飯田じゃ全然違いますよね。 それに、前に住んでたところは築45年の市営住宅だったので、なんていうか田舎者が突然町に来たような感じです。 一坪の風呂ってだけで感動してたくらいです。「廊下でダンスパーティーが開けるよw」ってどんだけ田舎者だよって。 あんまり目が肥えると条件が厳しくなって不満も多くなると思うので、今くらいでちょうどいいです。 ただ30年45年のメンテ費用、これは依然として残る課題です。 ありがとうございました |
2559:
匿名さん
[2018-05-28 14:55:11]
へーベル、工事ミス多過ぎる。
現場監督はチェックしたふり。 大手なのに杜撰。 |
2560:
匿名さん
[2018-05-28 18:38:14]
へーベルのメンテね、10年以降は防蟻メンテがあるよ。
それ以降、保証を継続させるなら、へーベルの場合、5年おきに薬を噴霧。 30年ノーメンテと言うのは嘘だよ。他にもメンテするところ一杯。 |
2561:
戸建て検討中さん
[2018-05-28 22:14:03]
30年間ノーメンテって嘘だったの?
契約時はまったく掛からないと言っていたのに? 詐欺? |
2562:
戸建て検討中さん
[2018-05-28 22:27:26]
建てられた方、契約された皆さん教えてください。
私も契約をして内装の打ち合わせ中です。 外壁の色で悩んでいます。 皆さん、アドバイスをお願いいたします。 |
2563:
通りがかりさん
[2018-05-28 22:48:57]
2562さん
外壁を決める段階で 契約破棄しておけば 今の生活はなかったと後悔しながら クサイ 熱い 寒い ヘーベルに居住して3年が経過しています。 設計士は3回目の打ち合わせで異動。 営業は引渡直後 異動 支店長はといえば 本体の顧問弁護士へ丸投げで異動 下請け業者らは 引渡直後の瑕疵発覚後 電話をシャットアウト まだまだありますが 参考になりますか? |
2564:
戸建て検討中さん
[2018-05-28 23:00:11]
2562さん、ありがとうございます。
打ち合わせをするたびに金額があがるし、勝手に仕様を帰るし、どんぶり勘定だし、常に不安でしかたありません。 |
2565:
匿名さん
[2018-05-28 23:45:13]
|
2566:
通りがかりさん
[2018-05-29 05:05:14]
2559さん
現場監督はチェックしたふり。 大手なのに杜撰。 ヘーベルに限りませんが 現場監督って 無免許のバイトが多い しかも 求人はハローワーク ちょっと近くのハローワークに寄ってみて。 4月から 人材がいないからと 建設分野特設コーナー設置がスタート 見たみた 「資格不要 未経験OK 年齢制限なし」 これってありかなぁ 最低基準としての建築基準法と、安全で安心な住宅を保証するための品格法 って なんなんだ ちなみに 我が家の現場監督 ひどいもんでしたね 20代 もと●●引越作業員のバイトだった 瑕疵が至る場所で発覚したから 検査会社(すばらしい!! )依頼し文書突きつけた しかし 20代の坊やには 回答できるわけもなく・・ |
2567:
通りがかりさん
[2018-05-29 10:53:42]
ヘーベルハウスで建てるような人達はハローワークの求人なんか見に行かないでしょう
>>2566は大工さんですか? |
2568:
通りがかり
[2018-05-29 17:50:33]
大工さんであれば普通 ハローワークの求人なんか見に行かないでしょう
>>2567さんは期間工の方ですか? |
2569:
匿名さん
[2018-05-29 18:45:12]
ここの書き込みは話し3割でいいと思いますよ
|
2570:
戸建て検討中さん
[2018-05-29 19:50:18]
契約してから金額があがるのは本当の話。
はじめは、最低限の仕様金額。 |
2571:
評判気になるさん
[2018-05-29 21:02:31]
営業次第でしょう
最低でローン審査通したら地盤調査で杭が必要になったとき解約になる可能性ありますし、なにか要望あったときに売上のばせなくてもったいないですよね |
2572:
通りがかりさん
[2018-05-30 13:32:31]
この手の話、オプションあれこれ付けたら上がるのは当たり前なのにと思う
標準仕様で住めないかと言うと別に問題ないわけで まあ杭やら基礎の増額、地盤関連は仕方ないでしょうね そこ抑えたければ鉄骨やめといたほうが |
2573:
匿名さん
[2018-05-30 15:25:31]
横スレだけど
ハローワークって普通、厚生年金加入者、つまり正社員だった人が失業して雇用保険手続きと次の求人票見に行くところでなかった? |
2574:
戸建て検討中さん
[2018-05-31 00:02:33]
へーベルも大丈夫かなぁ?
レオパレスみたいにならないかなぁ? 心配だっ。 |
2575:
通りがかりさん
[2018-05-31 07:53:06]
ほんとに営業の人は最悪でした。
見学会に行ったらこうなる流れなのでしょうか…とにかく契約を急がす。サービスは明日まで。会って7日、見学会から4日目で…決められますか?断ると態度は豹変。どうせ建てる気ないんでしょ…的に。初めてこんな嫌な思いしました。もう少しお客様の立場を考えて欲しいです。 |
2576:
匿名さん
[2018-05-31 08:12:59]
ヘーベルも高齢者向けに賃貸に力入れ始めたね。
賃貸家賃保証に力を入れ始めた企業はもうかなり前から相手にしてないのが本音。 それでもしつこくくるけどね。 |
2577:
通りがかりさん
[2018-05-31 11:29:27]
|
2578:
匿名さん
[2018-05-31 12:29:11]
本社に言ったってなにもかわらないでしょ。結局は契約を取るため
営業さんにお任せ状態だから、またやったね、でおしまいでしょう。 2575さんの気が少しでも晴れるなら、とは思いますけど。 |
2579:
匿名さん
[2018-05-31 14:35:41]
ヘーベルの家に住んでる人
夏熱すぎ冬寒すぎ、以前の木造の家を今でも夢に見ると言っていました。 ざんねーん。 |
2580:
通りがかりさん
[2018-05-31 15:30:24]
|
2581:
通りがかりさん
[2018-05-31 15:57:00]
|
2582:
通りがかりさん
[2018-05-31 16:42:31]
|
2583:
匿名さん
[2018-05-31 18:01:32]
HMの元営業さんの暴露話では、どうしても契約が取れない時
上司からは、客を騙しても脅してでも取って来いと言われるらしいです。 以前、夜用事があってへーベルに電話した時に、担当営業さんの電話の 後ろで上司か同僚が怒鳴っている声が丸聞こえで驚きました。 怒号が飛び交う職場、正直、あまり良い印象は持てなかったです。 契約の話を持ち出すのは、もちろん気の弱そうな情弱な客とかだとは思います。 2575さんの場合は、会って7日、見学会から4日目で契約の話だそうですが 我が家の場合、他社ですが会ったその日に契約をと言われて驚きました(笑) その方は今、順調に昇進して安泰です。 |
2584:
通りがかりさん
[2018-05-31 18:11:03]
>>2578 匿名さん
言って晴れるのか…忘れてしまえばいいのか悩みます。 昨日はほんと脅迫じみて…怖かったのです。バス見は値引きの口実の為なんですね。プライベートなことに対しても…嫌みを言われ…他のお客様の悪口も聞き…ほんと夢を売る仕事と正反対。 少し考えます。ありがとうございました。 |
2585:
戸建て検討中さん
[2018-05-31 18:34:51]
夢を売る仕事って…
アイドルか何かですか |
2586:
評判気になるさん
[2018-05-31 19:43:55]
強引にやって契約取れるような商品じゃないのにわからないんですね
契約取れないからあせって強引になり、そして契約がとれないという悪循環ですね |
2587:
戸建て検討中さん
[2018-05-31 20:41:59]
2586さん、私も同じような太陽光のキャンペーンの参加が条件であったため、バス見学に参加しました。翌日にに連絡が入り、他のお客さんにとられてしまうため、直ぐに契約をしないとキャンペーンが使えなくなると言われて契約を急がされました。
1週間後、『残り2組しかないので契約を!』と連絡が入った。自分は他のHMを考えていましたが、嫁が気に入ったため契約しました。 ベースとなる坪単価は決まっていないようなので多分、ソーラーパネル代は、含まれていると思います。 現段階で建物のみで坪98万円です。 |
2588:
匿名さん
[2018-05-31 20:50:25]
2584さん、気にしないほうが良いです。
本当にこれは実体験からです。 へーベルの営業さんが他社の悪口を言ったり、嫌味を言うなら、 止めてしまえば良いです。他にも良い建物のHMもあります。 それでも、もしへーベルの建物が気に入っているなら、その営業さんの 上司の方、支店長さんに言うのです。単に、今の営業さんと合わないから 担当を変えて下さい、って。それで解決です。 何か気に触るようなことを言われたとか、そんなことは言わない方が良いです。 扱いにくい客のリストに入ってしまいます。 営業さんも人ですから、客と合わない場合も多いらしいです。 理由は言う必要はなく、単に変えて欲しいと言えば大丈夫です。 営業さんも色々な方がいます。契約が取れなくてどうしても当たって 砕けろの時に、たまたま当たったりしたら悲惨です。 単にタイミングが悪かっただけです。 嫌な思いをしただけ、家造りが先になって損した気がしますが、 それも不運だっただけ。気にしないで前を向いて行きましょう。 |
2589:
匿名さん
[2018-05-31 20:56:08]
2587さん、大丈夫ですか?!
間取り、仕様は確認して詰めていないのですよね? これからどんどん金額が膨らんでいくと思います。 間取りでできないことも多々あり、失望することもあるかもしれません。 へーベルは解約しても、100万円は戻らないとかで解約商売とも 言われているそうです。それでも、今後話が違っているとか、 納得できなければ引き返す勇気もあった方が良いです。 交渉次第では取り戻せるらしいですが。 とはいえ、一番良いのは、これから気持ち良く納得した家造りが できることが一番良いのですけれど。 数千万円の買い物ですから、キャンペーンに踊らされずに慎重になって 欲しかった気がします。おせっかいですが、少々心配になります。 |
2590:
検討者さん
[2018-05-31 21:59:03]
なんで2584さんを宥める方向に向かってるのか分からないですけど。
2584さんは全然黙ってる必要ないですよ。 内容からして2584さんは全く悪くない。 「人間だから合う合わないはある」なんて免罪符になりません。 ヘーベルでの検討をやめたのなら支店か本社かにその担当の名前を伝えてキッチリやったことの責任をとらせましょう。 メールなどでも大丈夫。 「怖くて二度と会いたくない。本人からの謝罪も連絡も不要」とも付け加えるといいです。 ここで折り返し責任者から謝罪の連絡が入るのがまともな会社です。 |
2591:
匿名さん
[2018-05-31 22:43:41]
なだめているように、思えますか。
私も検討中だから、2584さんの気持ちを考えているつもりですが。 確かにHMは数多くあっても、気に入った建物はそういくつもないです。 だって、少なくとも外壁はそのHM独自のもの。躯体も同じではない。 たまたま偶然当たってしまった営業さんと合わない、或いは色々 言われて気に入らない。それだけでそのHMをあきらめられますか。 担当者が他の人だったらと、すごく残念な気持ちになります。 だから、もう他で建てると決めるまでは慎重に、それこそ後から 気が変わったら戻れるように、今は何も言わない方が良いと思います。 支店、本店に言っても多分何も変わらないですよ。会社は契約を取ってくる 社員を大事にするだけ。他社の例ですが、本店の窓口で客には 納得いく言葉を 並べても本人には伝えない。そこで握りつぶして、支店にすら伝えないらしいです。 それよりも、そんな営業さんに関わり合いになることを止めた方が、 個人的には良いと思うのですがね。まあ、考え方の相違でしょう。 |
2592:
戸建て検討中さん
[2018-06-01 00:46:29]
2589さん、ありがとうございます。
だいぶ話が進んでしまいました。 金額がかなり上がっています。 借りれる限度以上の金額になっても平気で金額を上げてきたので、営業に一喝しました。 それ以来は、打ち合わせ後には、常に詳細な見積りの提出させ確認をしていますが、1ヶ月前に急に見積り金額が上がっていたので、問い合わせてみたところ『そちらの方がいいので、○○仕様に変更しました。』との返答。無断で仕様や金額を上たことや、今までも打ち合わせの中で、本人の言っている金額より実際の金額が全然違っているものも多いこともあったため、『あなたの言っていることは、信用がない』と言うと急に謝りだし、差額を値引いてくれた。 本当に契約を前は、生きていける最低限の仕様の金額です。贅沢仕様にをしなくても金額は上がります。 |
2593:
戸建て検討中さん
[2018-06-01 00:56:47]
○岡県の展示場に、メテオブルーのモデルハウスが完成しました。
今までのへーベル感が色を変えることで印象は変わります。私の印象はカッコいいなぁ。と思いますが金額が高いので難しいです。 残念なことに、2階から3階に上がる階段の右壁のクロスが素人が見てもわかるくらいシワがくっきり入っています。 展示場でこのレベルかぁ。と残念に思いました。 これから、家を建てるので心配でしかたありません。 |
2594:
通りがかりさん
[2018-06-01 06:21:10]
|
2595:
匿名さん
[2018-06-01 07:52:39]
2594さん、検討中は営業さんの言葉一つ、態度一つにも
ピリピリしていらっしゃることと思います。こちらが真剣であるだけに 営業さん自体を許せない気持ちになってしまいますね。 その営業さんは支店のコマのひとつにすぎなくて、本来は良い営業さんかも しれないですが、もう担当からは外してもらいへーベルを検討するので あれば他の方にお願いした方が、気持ち良く話を進められると思います。 今回は運が悪かっただけと、軽く考えた方が良いです。 キャンペーンや値引きに踊らされることなく、一つ一つの仕様を確かめ 総額の金額も詰めてから契約をしたい、とお願いしてみてはいかがですか。 もちろん、他社さんで全く同じ間取りが造れないことはないはずですが、 大きな買い物ですからどこで建てるにせよ、後悔しないように頑張って欲しいです。 |
2596:
匿名さん
[2018-06-01 08:06:07]
2592さん、やはり上がっていますか。
へーベルは元々がかなり高額ですから、営業さんの提案通りに あれこれ付けたり仕様をアップすると更に上がってしまいます。 上の方にも書きましたが、間取りや仕様を決めて、値段まで詰めて もう金額が変わらないという段階で契約して欲しかった気がします。 普通はそれでも契約後に更に、細かいところで施主の要望が出てきて 数十万円〜数百万円はアップしてしまうものです。 2592さんは、細かく金額も仕様もチェックされていらっしゃるとの ことですが、大変ですね。先にどうしてもやりたいこと、付けたいものと 大まかな予算を伝えた方が良いのかもしれないです。 また、もし今後ご不安になるようであれば、第三者のプロの方に金額を 含めて妥当か、ご相談しても良いのかもと思います。頑張って下さい。 |
2597:
ひぼ
[2018-06-01 08:23:40]
へーベル、積水ハウス、住友林業を検討中ですが、へーベルにしようと思っています。
とにかく地震に強そうだし、築25年のへーベルハウスの住人は、ほんとに寒くならない限り 暖房はつけない(神奈川、横浜)と言ってた。 それぞれの営業マン、積水ハウス、住友林業もへーベルと同等の強度って言うけど 本当かな。 |
2598:
戸建て検討中さん
[2018-06-01 11:44:51]
2597さん
どこも良いメーカーだと思うのですが、以下は素人の私見です。専門的な数字はわかりません。 (各メーカーの営業マンも分からないことと思いますが) ・木造がヘーベルハウスの鉄骨と同じ強さとは思えない ・積水はたしか制振構造が追加オプションで、それでもヘーベルのように全部の筋交いではなく数カ所だけが制振になる 少なくともそれを「同等の強度です」の説明では信用に値しないと思います。 まあ同じ「耐震強度3」です、というだけの話なら嘘ではないでしょうね |
2599:
匿名さん
[2018-06-01 11:58:39]
2598
もう少し調べた方がいいですよ。積水の制震シーカスは標準装備で国交大臣認定品。一方のヘーベルの制震も標準ですが残念なことに制震デバイスは認定されていません。 第三者機関の住宅性能評価お受ければ自分の家の耐震、耐火、耐風等級などが判ります。 ヘーベル、その他大手は黙っていても住宅性能評価申請してくれますがね。 |
2600:
戸建て検討中さん
[2018-06-01 13:15:47]
2599
標準なのは一部の商品だけではなかったですか?壁のコンクリートが重たすぎて構造にお金かかるやつ |
2601:
名無しさん
[2018-06-01 13:42:28]
>>2599
もう少し調べた方がいいですよ。 |
2602:
6年目
[2018-06-01 15:07:10]
震災後、地震に強い家をと思いヘーベルハウスで建てました。
良いところより悪いところの方が皆さん気になると思いますので、記しておきます。 まず駐車場。 アスファルトにしてもらったのですが、夏場の高温で柔らかくなり、たいして重くもない原付バイクのスタンドがめり込んで傾きました。(アスファルトは凹んだままです) 打ち合わせの時に夏場の高温に対する脆弱性を説明してくれればコンクリートにしていました。 そして5年目の点検で異常なしと言われて間もなく、なんと雨漏りで2階の壁紙が剥がれカビまで生える始末!連絡後の対応も悪くしばらく放置状態。 聞けば他にも同時期に建てた物件で同じ症状が出ていて調査中とのこと! 先日ようやく壁紙の張り替えをしてもらいましたが、施工後担当者が来ますと言って再び放置。音沙汰なしです。 念を押しますが誹謗や中傷ではなくありのままを伝えていますので、ヘーベルハウスを検討されていましたらご参考にして下さい。 ![]() ![]() |
2603:
通りがかりさん
[2018-06-01 15:21:34]
|
2604:
匿名さん
[2018-06-01 16:28:34]
2602さん、
隣がヘーベルですが、やはり雨漏りがあるらしく数年毎に屋上のメンテ やってます。営業トークで三十年ノーメンテなんて真っ赤な嘘ですね。 壁の中は大丈夫なのでしょうか。 |
2605:
通りがかり
[2018-06-01 16:46:00]
|
2606:
6年目
[2018-06-01 17:39:56]
壁の中もカビが生えていて、写真で見える部分の壁は当然、その両サイドも張り替えでした。
![]() ![]() |
2607:
通りがかりさん
[2018-06-01 18:23:21]
サビは大丈夫?キノコ生えてなかった?
|
2608:
戸建て検討中さん
[2018-06-01 19:01:08]
|
2609:
6年目
[2018-06-01 19:11:42]
サビは確認できていません。
キノコは生えていませんでした(笑) |
2610:
匿名さん
[2018-06-01 19:55:34]
他のHMでも陸屋根は出来るけど、地震は多いし雨漏りのリスクがあるから
あまりお勧めはしないという感じですが、へーベルでは当たり前に屋上を勧めてきますね。 引き渡し後しばらくは屋上利用をする方も多いようですが 次第にあまり使わなくなってしまうみたいです。 更に屋根裏がないから、屋根有りよりも暑さ寒さもあるらしいですし、 屋上の分余計にメンテに金がかかる。三十年ノーメンテなんてあるはずもない。 2609さん、二階は真夏暑いですか。また、住み心地はいかがですか。 |
2611:
6年目
[2018-06-01 20:45:23]
2608:戸建て検討中さん
防水シートのロット不具合かもしれません(つまり旭化成は悪くないよ!)と言ってました。 2610:匿名さん 私の部屋は2階ですが、高台で風通しが良いので夏でも特別暑いと感じたことはないです。 北関東ですが、逆に冬は快適です。暖房もあまり使うことはなく床暖房など無駄だったなと思っているくらいです。 ただやはりたった6年で雨漏りしたので、これで長期優良住宅って言えるの?と担当者に言ってしまいました。 他に見えない部分がどうなっているのか?いくら大丈夫です!と言われても信用できませんね。正直。 |
2612:
戸建て検討中さん
[2018-06-01 21:21:54]
|
2613:
検討板ユーザーさん
[2018-06-01 21:33:27]
チョット洒落になりませんね。
黙ってられない。 自分だったら |
2614:
通りがかりさん
[2018-06-01 21:48:07]
化成は悪くないか流石!改ざん?
|
2615:
戸建て検討中さん
[2018-06-01 21:51:26]
クロスを張り替えただけで納得してはいけません。
防カビ処理を全てのクロスをはがして施し、カビの生えた部分の断熱材を交換させないとダメだね。 |
2616:
匿名さん
[2018-06-01 22:17:45]
断熱材にカビが生えているのですか?高台だったら風通しも良さそうだし、
乾いてしまうのでは?と期待してみますが。 2611さん、やはり立地条件にも大きく左右されそうな感じですね。 床暖房も要らないくらい暖かい家、耐震性もある家、でも、高い(笑) 良いですね! |
2617:
6年目
[2018-06-01 23:34:11]
戸建て検討中さん
もちろん無償修理ですが工事の日は家を空けられませんし、本棚を移動して戻した後、ちゃんと元通りに戻してと念入りにお願いしたのに、作品も巻数もバラバラ、上下前後向きもメチャクチャに戻されて最悪でした。 ホント費用全負担で建て直してもらいたいくらいです。 検討板ユーザーさん 今回の件で迷惑してるところに、ヘーベルハウス祝60周年!お友達などにヘーベルハウスを薦めて下さい! なんてダイレクトメールが来たものだからさすがにクレーム電話しました! こんな欠陥住宅、知り合いにオススメできるわけないでしょ!!と。 契約時も確約取れたら手のひら返すように役職付きはさっさと引っ込んで若い営業任せでしたね。 |
2618:
匿名
[2018-06-01 23:41:33]
|
2619:
戸建て検討中さん
[2018-06-02 00:43:46]
建てようとしているが、心配で仕方ない❗
|
2620:
匿名さん
[2018-06-02 06:12:56]
雨漏りさえなければ、良いのかな。
|
2621:
匿名さん
[2018-06-02 08:33:07]
|
2622:
匿名さん
[2018-06-02 09:25:52]
屋上使わないならリスクのある陸屋根は避けないと。
|
2623:
匿名さん
[2018-06-02 10:34:09]
ヘーベル板は決して悪いものではない。ただ高過ぎる、メンテもボッタクリ。そこが問題。
|
2624:
通りがかり
[2018-06-02 10:50:35]
鉄骨は陸屋根じゃなくても雨漏りはつきものです。
ヘーベルはそこに陸屋根。 そこは弱点と捉えて選定すべきですよ。 |
2625:
戸建て検討中さん
[2018-06-02 10:54:02]
>>2624
鉄骨造は木造より雨漏りしやすいということでしょうか? |
2626:
匿名さん
[2018-06-02 11:28:30]
2623さん、
ヘーベル版を外壁に使うのはどうかと思う。 定期的に塗装しないと、苔とカビで黒くなり しまいにはボロボロと崩れてきます。 |
2627:
匿名さん
[2018-06-02 12:55:36]
塗装で防水しないと水が浸み込み凍害が起きる。
凍ると膨張するからヘーベル版を破壊する。 |
2628:
通りがかりさん
[2018-06-02 13:04:46]
木造は建築過程で止水工程が何度も施されます。
一見木造のが雨漏れしやすいように思われますが、それは大間違いです。 私が仕事を頼んでいる元大手ゼネコン出身のホームインスペクターの方が仰ってますし、間違いないと思います。 |
2629:
戸建て検討中さん
[2018-06-02 13:21:13]
なるほど
頑丈な鉄骨をとるか雨漏りしにくい木造をとるかですね 防水工事の詳細工程を公開しているハウスメーカーってないですよね? たぶんメーカーごとに施工方法は違うでしょうし |
2630:
6年目
[2018-06-02 13:51:28]
家を建てるのは人生の一大イベントで、初めてづくしの素人が集める情報には限りがある。
建ててからの後悔が少なくなるよう有益なアドバイスが欲しかったのに ヘーベルハウスは提案力に欠けていたと思います。 こちらの希望・要望に対してイエスマンではなく、「それですと、このようなデメリットがありますね」 とプロならではの提案が欲しかった。 建てて住み始まってから「これは不便!打ち合わせ時に進言してくれれば変更したのに・・・」 といったことが少なくありません。 これから建てられる方は、経験を積ませるためにあてがわれた新人営業ではなく 経験豊かな担当さんをつけていただくことをオススメします! |
2631:
戸建て検討中さん
[2018-06-02 15:43:59]
それヘーベルハウスに限ったことでもないし
わざわざ言うほどのことでもない当たり前の感想っすね |
2632:
6年目
[2018-06-02 16:35:03]
戸建て検討中さん
なるほど、ヘーベルハウスに限ったことではなく業界標準のことでしたか。 まあ外から拾った情報ではなく実体験からの生の声をお伝えできればと思って投稿しているのですが・・・ 当方富豪ではないので何件も建てて比較検討などできないので、先に投稿した内容が ヘーベルハウスに限ったことなのか、当たり前のことなのか判断できませんからね。 戸建て検討中さんは博識でいらっしゃるようですので、後悔の無い良い家が建てられるのでしょうね。きっと。 |
2633:
匿名さん
[2018-06-02 17:27:12]
>塗装で防水しないと水が浸み込み凍害が起きる。凍ると膨張するからヘーベル版を破壊する。
それがスタンダードなら旭化成ホームズはとっくに潰れてるだろうな |
2634:
戸建て検討中さん
[2018-06-02 18:12:43]
>>2632
富豪がどうとか全く役に立たない話なので、その実体験から何か有意義なお話されてはどうですかね |
2635:
匿名さん
[2018-06-02 20:12:32]
2633さん、
だからへーベルは寒冷地では営業していないのですよ。 塗装していないへーベル版の脆さは、爪で引っ掛けば崩れるほどです。 定期的に塗装をしなくてはならない。だからへーベルは安泰なのです。 |
2636:
匿名さん
[2018-06-02 20:33:46]
2630さんへ
確かに経験豊かな担当者の方が、安心して家造りをお任せできると思います。 でも、知り合いもなく、紹介もなくて展示場へ行って、出てきた営業さんが 担当になるわけですが、大体若い方が多いです。 そうなると当方よりも人生経験もなく、営業の経験はそれなりだろうけど その知識や経験もまだ甚だ心もとなく、アドバイスは期待できないものと思います。 で、もし人生経験も営業経験も豊富な店長クラスが担当になると、これまた とんでもなく豪華な金額の見積もりを提示されたりして(笑)困りました。 客は知識があり、信頼できるベテランの営業さんに担当して欲しいけど、 営業さんの方でも客を選ぶそうで、ベテランさん程高額の物件を担当したい みたいです。なかなか難しいですね。 他社、積⚪︎ハウスのベテランの営業さんに言われたのですが、本体価格 坪単価⚪︎⚪︎万円以上でなければ自分は引き受けませんと言われました(笑) |
2637:
評判気になるさん
[2018-06-03 10:48:54]
ヘーベルの隣に住むものです
建築中から小さな戸建てにはオーバーな巨大なクレーンを使って道路を塞いだり すごいゴミ.ホコリの量、騒音で辟易していました ちょうど斜めでも木造のお家が建築中でもあったのですが、比較すると ヘーベルの騒音やゴミ、重機など迷惑度が段違いでした 質問です もしかしてメンテも木造よりもオーバーなんでしょうか? ヘーベルはメンテ費用が全然違うそうですが、もしかして迷惑度もすごいんでしょうか? |
2638:
匿名さん
[2018-06-03 11:09:47]
ヘーベルの隣に住んでいます。現在の施工は変わったのか不明ですが、
最後の外壁の塗装は現場での施工です。幕が付いて多少は違うでしょう けれど、匂いと音がすごいです。 うちの隣はムラがあるとのことで、引き渡し後すぐに再度足場を 組み直し、塗装をやり直しました。近所へは全く挨拶なしで、いきなりの 匂いで慌てて洗濯物を取り込み、窓をしめました。 そうそう、足場を解体するときに外壁にぶつけて、壁に穴が開いていました。 施主が気がつかないうちに塗装して、目立たなくはなりましたが。 隣は多分気がついてないみたいです。 確かにクレーンで道路は塞がれるし、メンテでうるさいし臭いけど、 隣からは火事の火が来ないだろうと安心だし、外壁のヘーベル版で調湿されて 空気が良くなるらしいので、歓迎してます。 |
2639:
評判気になるさん
[2018-06-03 11:38:47]
2638さん
確かににおいもすごかったです! 事前に知らせてもらえる担当だったらと思うのですが… 地震か火事の時にヘーベル板がごっそり落ちて 周りが凄い被害だった写真見たことがあって、 いいイメージなかったのですが、空気きれいにする機能あるんですね! 花粉とかNOxとか吸着してくれるんでしょうか? |
2640:
匿名さん
[2018-06-03 12:41:49]
ヘーベル版って塗装前の物を見るとよくわかるのですが、
気泡がたくさんあって爪で引っ掻くと崩れるくらいに、意外に 柔らかな軽石みたいな感じです。 塗装して家の外壁になってしまうとドッシリとした印象に見えますが、 実際には水に浮くぐらいにすごく軽いです。 花粉とかの吸着の作用は多分ないと思いますが、 その気泡で調湿されるとは聞きました。 ウチの隣は、新築の工事の挨拶でサランラップを持って来ました。 その後のやり直しの時には、全く挨拶なしでいきなりです。 ヘーベル版がごっそり落ちたら、防火にはなりませんね。 隣からは火事の火は来ないと安心してたのですが、期待はずれかな。 |
2641:
戸建て検討中さん
[2018-06-03 12:44:56]
塗装した後は吸着作用ないのでは?
|
2642:
匿名さん
[2018-06-03 13:08:28]
所詮現場での塗装ですから気泡の中全部までは多分ですが、
塗装で塞げることはできないと思うのですが。 事実、塗装して数年で北側とかにカビや苔が生えてきて、 黒や緑色に変色している子汚いヘーベルを結構見かけます。 |
2643:
評判気になるさん
[2018-06-03 14:40:02]
2640さん
施工不良だったのかどうか原因不明ですが、 ヘーベル板が落ちて隣の家や道路がすごい被害でした ヘーベルハウスの全部がそうなるとは言えないのはわかっていますが、 それでも、ヘーベルハウスが災害に強いなんて宣伝見るとモヤモヤしてしまいます 防火性とか耐震性の尺度があるんですけど、木造でも達成できる数値です 単にコンクリートだから木より強そうってイメージだけでは何ともいえないです |
2644:
匿名さん
[2018-06-03 18:43:14]
2643さん、ヘーベル版が落ちた話は初めて知り驚いています。
駅近の住宅街なので、近所では軒のない陸屋根の家が敷地いっぱいに 建てられていますが、もし壁が崩れたら大変なことになります。 TV CM の印象から災害には強いと思い込んでいましたが、 そうでもないのでしょうか。木造でも同じ位に出来るものとは 本当ですか。 たとえば、木造で外壁にヘーベル版を使うことも出来ますが、 比べれば厚さが薄いですよね。どうやって造るのか具体的に 知りたいです。 |
2645:
戸建て検討中さん
[2018-06-03 21:59:00]
|
2646:
検討者さん
[2018-06-04 11:53:02]
|
2647:
匿名さん
[2018-06-04 19:22:34]
木造で鉄骨と同等と宣伝してるのは、積水ハウスのシャーウッドと
住友林業のBFだと思うけど。それらをお勧めしてる? |
2648:
通りがかりさん
[2018-06-05 19:03:13]
雨漏り大丈夫?
|
2649:
e戸建てファンさん
[2018-06-06 08:37:39]
|
2650:
匿名さん
[2018-06-06 11:02:52]
ヘーベルはカビが良く生えますよ。だからヘーベルは本当のイグサの畳は使わせず、偽物の畳を勧めてきます。
|
2651:
塀辺流
[2018-06-06 11:09:03]
|
2652:
通りがかりさん
[2018-06-06 11:14:00]
へーベルハウスで建ててから数年になります。ヘーベルにして本当に後悔しかしていません。カビの話がでていたのでその部分にだけ触れさせて頂きましょう。言いたい不満はほかにたくさんありますが・・・。この家にしてからパンにアオカビが生えるのがどれだけ早いか。今までの家ではなかったことですが、どれだけエアコンをクリーニングしてもすぐカビが生え異臭を放ち、体調が悪くなってしまいます。家族が肺がんにならないか心配です。ヘーベルにだけはすべきじゃなかったとずっと後悔しています。カビのことだけではありません・・・。窓もちゃんと開けてますよ。ヘーベルの汚い営業さん。
|
2653:
塀辺流
[2018-06-06 11:35:22]
|
2654:
匿名さん
[2018-06-06 11:38:40]
偽物の畳。偽物の和室で、本畳が使える大きさではないのです。
ハウスメーカーの家は、全部偽物、工場で作られてます。 |
2655:
通りがかりさん
[2018-06-06 12:35:19]
|
2656:
戸建て検討中さん
[2018-06-06 13:05:13]
近所にカビハウスが立っています。
始めはヘーベルだとは思わなかったのですが、自分が契約をしてからそれに気が付きビックリ。 大丈夫なの?この会社? |
2657:
戸建て検討中さん
[2018-06-06 13:06:58]
外壁の北側は、苔が生えています。
不安で仕方ない。 |
2658:
塀辺流
[2018-06-06 13:11:58]
頑丈さと耐火は優れてますし、大丈夫ですよ。
北側は隣の方のお家で見えないでしょうし、苔が生えても大丈夫ですよ。 |
2659:
戸建て検討中さん
[2018-06-06 13:12:42]
30年後のメンテナンス代(多額)、外壁の苔とり、内装のカビ処理と伺っています。
この状態では、一番メンテの掛かるHMです。 ネットの情報ではあまり信用が無かったため、実際に住んでいる方からいろいろと伺いました。 本当でした。 ヘーベル住まいの先輩方、真実の情報を提供してください。 |
2660:
匿名さん
[2018-06-06 13:53:47]
北道路のへーベルは悲惨です。
周囲の築50年越えの古屋よりも汚く見えてしまいます。 ただ、最近の高耐久の外壁なら結構綺麗ですよね。色合いを選んで、ホワイト以外 の茶系の色だったら、30年位は目立たないのではと思いますが。 旧タイプでも、金をかけてメンテをするとピカピカに綺麗になって見違えます。 苔が生えていようと、黒カビだらけになっていてもへーベル版自体は厚さ75mmもある そうで、何かぶつかって欠けても補修すれば大丈夫らしいです。実際結構欠けてますね。 他のHMでもメンテ代は高額ですが、屋上付きのへーベルの場合は雨漏りのリスクが あるので、高額でもきちんとメンテをした方が良さそうです。 外壁だけだったら、多少汚くなっても大丈夫みたいですけどね。 ただ、保証がなくなると言われるでしょう。 ところで、内装のカビ、って想像つかないのですがそんなに発生していますか? どうしてそんなにカビるのでしょうか。原因は何ですか? |
2661:
匿名さん
[2018-06-06 14:56:42]
浴室にカビは生えませんか?
|
2662:
戸建て検討中さん
[2018-06-06 16:40:45]
そんなにカビが生えるのですか?
ヘーベルハウスで検討しているので残念です でも根拠も証拠も見えないので嫌がらせでしょうか 湿気なんて通気と立地だからメーカーで特別影響出るような仕様は無いようにも思います カビハウスにお住まいだという方、詳しく教えてください |
2663:
通りがかりさん
[2018-06-06 16:50:06]
壁の中はカビがすごかった中古の物件で見てしまった
|
2664:
匿名さん
[2018-06-06 20:42:56]
壁の中の何がカビてました?断熱材ですか、石膏ボード?
写真とって欲しかった。見てみたいです。 |
2665:
戸建て検討中さん
[2018-06-06 23:47:59]
家の北側、隣に家はありません。(茶畑)
通りから苔が丸見えです。 あまりにも酷くて写真を撮りたかったのですが、他人様の家なのでできません。 頑張って取った形跡はありますが、くっきり跡がついてあます。 その他に、空調ダクトらしのが外に出ていますが、そこの壁は、黒くなって水垢のようになっています。 へーベルに契約をして不安でしかたありません。 |
2666:
戸建て検討中さん
[2018-06-06 23:57:43]
へーベルに住まいの皆さん、情報ありがとうございます。
まだまだ、不安でしかたありません。 メンテナンスのこと、30年は本当に補償されているのですか?防蟻処理をしなければならないって本当? もしそうなら、防蟻処理と雨漏り修理、カビ処理、外壁の塗装やゴーイングの張り替え、陸屋根のソーラーパネルの脱着、陸屋根のシート張り換えと、HMのなかで一番メンテナンスが掛かる家だと思います。 営業は、HMの中で一番メンテナンスが掛からないと言っていただけに、詐欺にあった気分です。 |
2667:
匿名さん
[2018-06-07 05:58:42]
2666さん、保証ってなんだとおもいますか。
どのHMも同じようなものですが、10年、15年の無料の点検を受け、 HMから出されたメンテの工事を、言い値でそのまま受ければ保証が続く。 受けなければ保証はおしまい。HMにとっての固定収入の保証なのではとさえ思える。 防蟻は必要みたいです。契約前の営業さんの説明とは違いますね。 大手HMどこもメンテ代は高いですが、もしかして一番金がかかる家かも。 陸屋根だと尚更高額です。 |
2668:
匿名さん
[2018-06-07 06:04:06]
屋上も外壁も30年間ノーメンテ、防蟻も必要ない。
HMで一番メンテ代がかからない家。 ヘーベルの営業さん、そんな家どこかにありますか? |
2669:
匿名さん
[2018-06-07 19:40:54]
他のHMでたてろ、高いけど仕方がない。
|
2670:
匿名さん
[2018-06-07 19:42:55]
色々有るけれども、お金が有るならば
他にしとけ |
2671:
通りがかりさん
[2018-06-07 21:28:46]
メンテしないと雨漏り カビ キノコ生えるよ
|
2672:
検討者さん
[2018-06-07 21:29:46]
風呂掃除しなさいよ
|
2673:
通りがかりさん
[2018-06-07 23:59:17]
なんでカビが生えやすいんでしょうか?
へーベル版が湿気をため込みやすいから? カビの栄養になりやすいから? 隣にへーベルの家があるので気になります あまり家にいなくて締め切っていることが多いお宅です |
2674:
通りがかりさん
[2018-06-08 08:51:40]
生えないっすよ
昔のヘーベル塗装(外壁)は汚れやすいようですが まあそれはどこのメーカーも変わらん |
2675:
e戸建てファンさん
[2018-06-08 09:07:42]
悲報 ヘーベル、散々見抜かれてしまう。
|
2676:
匿名さん
[2018-06-08 12:53:03]
内部がカビだらけ、との書き込みはどうしてですか。
|
2677:
通りがかりさん
[2018-06-08 22:36:06]
日当たり悪い所はコケ生える
|
2678:
匿名さん
[2018-06-09 06:52:06]
へーベルの断熱性は大手H.Mの中で最低だった。
ネオマ25mm厚さ、おまけに鉄骨だから熱を伝えやすい。 鉄骨の気密性は最低。 カビが出やすい条件が揃ってる。 |
2679:
通りがかりさん
[2018-06-09 08:13:29]
体に良くない
|
2680:
通りすがり
[2018-06-09 09:37:07]
|
2681:
通りがかりさん
[2018-06-09 22:55:30]
雨漏り大丈夫?
|
2682:
戸建て検討中さん
[2018-06-10 23:44:05]
2678:さん
ネオマは、45mm、柱の部分は25mmですよね。 |
2683:
匿名さん
[2018-06-11 14:37:22]
>2682
省エネ基準が変わったから泣き泣き、つい最近変えて25mmから45mmになった。 ほとんどのへーベルは25mmです。 柱は鉄骨、鉄は木材の400倍以上熱を伝えやすい。 基礎の鉄筋コンクリートも熱を伝えやすい。 基礎の上に立つ鉄骨から熱はドンドン奪われる底冷えのする住宅。 低気密の住宅の隙間風は下から入る。 底冷えと隙間風で最悪な住宅。 寒冷地で売らないのではなく、売れない。 |
2684:
匿名さん
[2018-06-11 14:48:34]
>柱の部分は25mmですよね。
要の柱部分は前と変わらず20mm。 簡単に小手先で変えただけ、基本は変えてない、嫌々の変更。 |
2685:
匿名さん
[2018-06-11 20:12:24]
隣がヘーベルハウスの者です
とある騒音発生装置の設置場所ミスで健康を害して大変困っています ぼかしますが、病院に行くレベルで、日常生活に大変支障をきたしています そのせいで辛くて苦しくて、引っ越しを検討するくらいです 是正を求めたところ、 「〇〇で大変っていうが、うちもヘーベルハウスと仲悪くなるくなるのは大変だから。 ご近所付き合いも大切だが、へーベルとの付き合いも大切なんだから我慢してほしい」 と拒否されてしまいました ヘーベルハウスを庇うようなことばかり言っていました 他のへーベルにお住まいの方は、もしこういうことがあったら同じ対応をしますか? 設計ミスを指摘、是正するように言いますか? 60年?30年?保証があるからご機嫌を損ねることはしたくないですか? |
2686:
戸建て検討中さん
[2018-06-11 23:09:30]
へーベルにお住まいの方、断熱について教えてください。
|
2687:
戸建て検討中さん
[2018-06-11 23:16:32]
グラスウールは断熱効果はありますが、水分を含むと剥がれ落ちたりしますよ。
グラスウールをリベットビスで柱に打っている姿をみますが、そのビスはグラスウールの袋を貫通して柱にとめています。 そこから、壁と断熱材の間に、湿気て生まれた水が入りやがて剥がれ落ちる。初めはウールはいいかもしれないが、ダメになるリスクはあるが、ネオマはそのようなことはほとんどない。 |
2688:
通りがかりさん
[2018-06-12 00:17:39]
カビ雨漏りハウス
|
2689:
匿名さん
[2018-06-14 18:36:37]
断熱に関しては、どのような建材を使っても、何かしらメリットもデメリットもあります。
できるだけ加工がラクで、 ミスが起きにくいものを使っていくというのがリスクは低いのかなぁと思います。 グラスウール自体は、そういう意味では加工のしやすさもあるのではないでしょうか。 ウレタンボードも加工しやすいでしょう。 |
2690:
匿名さん
[2018-06-15 06:31:09]
2685さん、
ある騒音発生装置とは、エネファームとかの低周波騒音でしょうか。 お隣さんの言い方はおかしいですね。設置したのはヘーベルだけど、 費用を払ったのはご自分のはず。 被害に遭われてる方は物凄く多いようです。本人達は何も 感じないらしいです。太陽光を載せてるのかもしれませんね。 移動も大変だし更に金もかかるから、何もしないでしょう。 多分、2685さんが我慢するしかないみたいです。 普段過ごす部屋を変える、こちらも何か音を出す、とかでしょうか。 根本的な解決策が何かあると良いのですが。 |
2691:
みさえ
[2018-06-15 11:11:36]
実家の畑に土地を建てたいとへーベルの営業マンに言ったところ
あそこは調整区域だから無理ですみたいなこと言われて1500万の売地を案内されました。 他のハウスメーカーに確認したところ普通に建てれるよと言われ へーベルの人にもう一度確認したら 知っていたかのように 建てれますよってサラッと言われました。 実家の土地でただで建てれるの1500万の土地案内されて 詐欺に当たると思うのですが 訴えれるものなんでしょうか? |
2692:
匿名さん
[2018-06-15 11:43:25]
>>2691 みさえさん
訴えるとか考えるのはやめましょう。 ヘーベルは平気で嘘付く会社だと分かって良かったじゃないですか。ご親族や友人に新築でヘーベル検討する人がいたらヘーベルは嘘付くから危ないよ。と教えてあげれば良いと思います。 |
2693:
みさえ
[2018-06-15 11:57:03]
有難うございます
周りの人に言いふらしますね |
2694:
e戸建てファンさん
[2018-06-15 12:14:10]
|
2695:
匿名さん
[2018-06-15 12:59:05]
|
2696:
2685
[2018-06-16 11:54:40]
>>2690 匿名さん
お隣本人を責めるのはかわいそうなので 設置場所を決めたへーベルに責任があるよねって論調で是正を願いしました いちどモデルルームに行ったことあって 保証やメンテが充実しているからという説明だったので、 通院レベルの被害だし勿論動いてくれると思ったんです。 お金を出してもいいと言いました(すでに通院や対策で◯十万円費やしています) 解決は移動しかなさそうですが、移動先のスペースもいろいろあるんですが、 隣は、配管の関係でできないと突っぱねています。 リフォームや機器の寿命で屋外機の移動なんてよくあることだと思うんですが、 本当にそんなことありえるんでしょうか? へーベルだと給湯器機の交換は不可能なんでしょうか? |
2697:
2685
[2018-06-16 12:08:56]
隣は共働きで夜遅くまで帰って来ません
なんでその騒音発生装置選んだの?って感じです (よくお湯を使う二世帯住宅とかに向いているんだそうです) そもそも家にいる時間が少ないです 休日も窓閉めっぱなしで気配がありません(休日出勤?) せっかくおうち高かったのにそんなのじゃ意味ないよって感じです へーベルは某騒音発生装置の営業でも利益得たりするんでしょうか? ガス会社だけだと思うのですが… へーベルはかびがはえやすいって書き込みありましたが、 どういうタイプ.シリーズの家だと生えやすいんでしょうか? 窓を開けているところ滅多に見たことないです 排気口っぽいものがこっちを向いているので心配です |
2698:
匿名さん
[2018-06-16 12:16:50]
鉄骨で気密性能が低く、断熱材が薄くて断熱性が悪いからカビが生えやすい。
|
2699:
戸建て検討中さん
[2018-06-16 12:33:13]
>>2698さん
坪単価も外構もアフターも高いのに、気密性も断熱も低いって踏んだり蹴ったりじゃないですか! ついでに、近所でも(と言ってもうちを含めて三軒だけですが) 騒音発生装置で困らせ続ける怖い人って悪い評判立ってます でもお隣、へーベルのこと庇うようなことばっかりなんです すごく気に入ってるんだと思います…なんで???? |
2700:
匿名さん
[2018-06-16 13:32:37]
2696さん、建てた後に機器の移動はそうそうないと思います。
だからこそ、多くの方がお隣から発生している低周波音で苦しんでいるのでしょう。 2696さん側で費用までも負担するとは、本当に気が滅入ってしまいます。 ハウスメーカーは請け負った工事全てに当然上乗せしていますから、実際の 施工業者も一緒に利益を確保していると思います。 排気が2696さん側に向いているとのことですか。対策としては塀を建てて 植栽して少しでもこちら側に来ないようにする、低周波音に関しては上にも書きました が一番遠い部屋で寝起きする位しかできないのかもしれないです。 度々申し入れてるとのことですと、相手が却ってクレーマー扱で意固地になってしまう のでは心配になります。多分共働きであまり在宅していないのでしょう。ご自分たちが 2696さんの辛さが分からないから、尚更相手にしたくないのかもしれないです。 どこか相談窓口で良いアドバイスを受けられて、上手く解決されると良いですが。 お大事に。 |
2701:
匿名さん
[2018-06-16 13:34:06]
自らへーベリアンと名乗る、へーベルに洗脳された施主では?
|
2702:
2696
[2018-06-16 14:25:28]
>>2700 匿名さん
やはりガス会社だけでなくハウスメーカーにも利益はいるからこんな有害騒音発生装置勧めたんですね 顧客のライフスタイル無視して高額な商品売りつけた挙句に近隣の健康を害する場所を選定、 被害を訴えても放置…顧客にも近隣にとってもひどいハウスメーカーです ある機関の人に説明や是正を求めてもらってるんですが 担当者がいないとか言って何日も待たせたり 確認中って何週間も待たされている状況です あの高額な坪単価は何なのか、本当に疑問だらけです |
2703:
匿名さん
[2018-06-16 14:46:53]
貴方は選ばれたへーべリアンですと持ち上げて、洗脳すれば高額な坪単価、寒い家でも満足してる。
|
2704:
匿名さん
[2018-06-16 15:19:18]
>2707
ガス会社は販促のため、ガス器具をただ同然でデベ等に提供する。 驚くべき採用率になってる。 ただで提供でも無制限ではない、宣伝になれば良い、結果、猫の額程度の床暖が多い。 http://home.tokyo-gas.co.jp/living/tes/index.html >新築戸建住宅では約30%、新築分譲マンションでは約85%がTES導入物件となっています。 |
2705:
匿名さん
[2018-06-16 18:59:37]
ガス会社は使用量と、安定した月々の保守契約の収入も見込める。
タダ同然とはびっくりですが、HMがよく契約や見学の条件に《おまけ》として エコファームを付けるのも納得します。 タダ同然の物を客には恩着せがましく、頑張って付けてあげますから、って一体 どういう商売しているのでしょうか。 以前、見積もりを頂いた時にエネファームが入っていたから要らないと言って 外してもらったけど、全く値引きされていなかったのでおかしいなと思ったけど、 こういうカラクリだったのですね。 |
2706:
匿名さん
[2018-06-16 19:07:49]
特にマンション等はガス会社は頑張らないとオール電化になってしまいます。
|
2707:
検討板ユーザーさん
[2018-06-17 00:55:37]
ヘーベルハウスで新築戸建てを頼んだ。最終的には、かなり我慢をしたにも関わらず当初の見積もりの倍かかった。こだわりがあるつくりではないのに、坪単価は100超えてる。営業は間取りを決めるようせかしてくるが、ローンの事前審査前に契約させようとしたり、着工後一ヶ月経つ今に至ってもローンの本審査を進めていないなど、かなり不信感が募っている。
現金一括で買える人以外、ヘーベルハウスは知り合いにはすすめられない。 |
2708:
通りがかりさん
[2018-06-17 07:04:38]
>>2707 検討板ユーザーさん
ローン審査終わってないのに着工ってどう考えても異常です 土地のローンだけ別で通っているんでしょうか?住宅ローンで一括した方が金利安いのに。 もともと持ってた土地? とにかくむちゃくちゃですよ 本審査通らなかった時の違約金?も目当てで強引に勧めているとしか思えません 一度、消費者センターや住宅瑕疵や紛争を扱っている機関(←なまえ失念)に絶対相談するべきです ほんとおかしいので、電話代惜しまずに相談してみてください! |
2709:
匿名さん
[2018-06-17 07:43:36]
営業マンのしつこさはHM一番ですね!
気になる動画があったのですが、実際に住まれてる方、遮音性は実際どうなんですか? へーベルの遮音性! で動画検索しました |
2710:
検討板ユーザーさん
[2018-06-17 10:49:40]
>>2708 通りがかりさん
他のお客様で、建設途中でローンが通らず先に進めなくなったことがあったようです。それを危惧した対応としか思えません。土地はあるので住宅のみですが、、、金額が大きいので腹わた煮えくり返りそうです。消費者センターなどに相談できるんですね。今月中審査終わらなければ、本当におかしいので電話してみます!教えていただきありがとうございます。友人には絶対にこのHMすすめません。 |
2711:
匿名さん
[2018-06-17 13:23:07]
ローンが通らなかったら違約金を払うのですか?!
逆でしょ、金もらったって良いくらいだと思う。 随分いい加減ですね。 |
2712:
通りがかりさん
[2018-06-17 23:08:12]
2707さん
現金一括で買える人以外、ヘーベルハウスは知り合いにはすすめられない 我が家が現金一括で (ローンでは将来的に大損しそうで・・・) ヘーベルが建てた オンボロハウス 引渡前より 欠陥 未完工事多発し 今も尚 修繕すらしない 今日の地震 他県にもかかわらず 我が家は 多いに揺れた 支店長も 営業も 営業課長も 下請けらも 全員 逃げ足が速い 現金一括であろうと ローンであろうと ヘーベルは全く薦めない |
2713:
通りすがり
[2018-06-18 07:56:32]
悲報 ヘーベル相変わらずバレ続ける。
|
2714:
戸建て検討中さん
[2018-06-18 13:22:54]
|
2715:
匿名さん
[2018-06-18 13:33:53]
本審査が通れば金融機関から見積もりの建設会社に連絡が行くし、当初の倍なら坪100じゃなくて200位じゃないの?
掲示板にホラは付き物だけど相当な暇人だよなホラ吹きは。 |
2716:
通りがかりさん
[2018-06-18 17:11:58]
>>2714 戸建て検討中さん
多分「敷地面積も予定より大幅に増えた上に、坪単価も増えて、合計すると最終的に予算の倍になった」ってことじゃないの? 嘘って言いたいのは関係者だから? おつかれさまです けど、掲示板書き込みより、ちゃんと顧客の苦情対応とか、きちんとした仕事してください |
2717:
通りがかりさん
[2018-06-18 17:21:17]
なかなかミスを認めない体質なんでしょうか?
もう泣き寝入りしかないんでしょうか? 家が建つ前の時間に戻りたいです |
2718:
匿名さん
[2018-06-18 18:58:34]
他のHMで建てましたが町場の工務店は分からないが大手は本審査通過しないと着工しないと思う。
|
2719:
戸建て検討中さん
[2018-06-18 19:07:23]
契約した者です。
契約前にはかならずローンの審査があります。 審査が通らなければ、契約ができないと思います。 |
2720:
戸建て検討中さん
[2018-06-18 19:23:16]
坪単価合計は、100万くらいでした。
へーべルで建てるということは、そういう事だ。 |
2721:
匿名さん
[2018-06-18 21:15:40]
100というのは、どこまでコミコミですか。
本体だけ、或いは付帯費もコミですか。 |
2722:
戸建て検討中さん
[2018-06-18 22:23:23]
込です
|
2723:
戸建て検討中さん
[2018-06-19 00:06:41]
建物と付帯工事で坪単価100万くらいです。
インテリアの打ち合わせが終わったので総額より多分100万くらいは上がったと思います。 外構はなしです。 |
2724:
検討者さん
[2018-06-21 20:03:15]
|
2725:
匿名さん
[2018-06-22 13:35:21]
2721さん、ありがとうございます。遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
|
2726:
匿名さん
[2018-06-22 13:36:51]
2722さん、2723さん、でした。すみません、間違えました。
|
2727:
名無しさん
[2018-06-22 21:45:36]
>>2724 検討者さん
審査通ってないのに着工するなんて暴挙が有り得るの? 審査通らなかったらどうなるんでしょうか? 契約書にはなんて書いて有りますか? 消費者センターの相談員によって考えかたや得意分野にバラツキがあるので、 念のため何回か電話することをお勧めします! 不動産屋さんに契約書見せたりして相談してみてもいいかもしれませんよ |
2728:
名無しさん
[2018-06-22 21:54:56]
隣にヘーベルハウス立ってるんですけど…
ひどい評判ばかりですね カビが生えやすいって口コミが多いですね 外壁? 内壁? 隣家に影響あるんでしょうか? ちなみに、窓を開けているところは数回しか見たことないです 大丈夫なんでしょうか |
2729:
通りがかりさん
[2018-06-23 04:31:47]
私もこれから建築します。
外壁の苔ははえる可能性は高いです。 近くに風通しのヘーベルが6年前に建ちましたが 北側の壁は苔が凄くはえていました。 近所では苔ハウスとも言われていました。 担当の営業にその話をすると、高圧洗浄機で洗えば大丈夫と言われました。 あと、ヘーベルの陸屋根は、雨漏りがすると有名ですが 皆さん教えてください。その点は営業に聞いても「保証があるので大丈夫」の一点張りです。 |
2730:
通りがかりさん
[2018-06-23 09:16:07]
>>2729 通りがかりさん
陸屋根、鉄骨、雨漏れの天敵だらけ。 そしてランニングコストがずば抜けて高いHM。 あとは察して下さい。 リスクはどのHMにもありますし、それでも投資したけりゃ買えばいい。 営業の言う事は半信半疑で聞いといて後はネットで調べる。 一致してない事が多ければ、そのHMはバイバイ。 |
2731:
通りがかりさん
[2018-06-24 23:05:12]
契約後は、何だかんだ急がせるね。
どんどん金額も上がってくるし 勝手にオプション内容を高価仕様に変えるし どうなっているんだこの会社は? 今日は特に態度が悪い。 |
2732:
e戸建てファンさん
[2018-06-25 08:51:14]
|
2733:
匿名さん
[2018-06-25 13:22:05]
カビが生えやすいじゃなくて生えてましたよ黒カビ
|
2734:
通りがかりさん
[2018-06-25 17:19:12]
どういうところにかびが生えやすいんでしょうか?
生えにくくする方法はありますか? 共働きで窓を開けっ放しにできるのは朝か夜だけです |
2735:
匿名さん
[2018-06-25 18:06:56]
>生えにくくする方法はありますか?
鉄骨は構造的に無理、防げない。 鉄は木の400倍以上熱を伝えやすい、基礎の鉄筋コンクリートも熱を伝えやすい。 基礎は外気に晒され冷たい、冷たい基礎の上に直接、鉄の柱が立っている。 冷たい柱は家の中になる、鉄の柱は冷たいから結露しやすい、結果カビが生える。 人がいる限り呼気、汗で湿気は発生するが湿気を出来るだけ出さない生活を心掛けるしか方法は無い。 20℃以下にするとカビは繁殖し難いから冬は室温を高くしない、夏はエアコンで除湿を常にする。 |
2736:
e戸建てファンさん
[2018-06-26 08:37:06]
鉄骨に住むというのはカビと雨漏れと付き合うって事でもあんだよな。
よく考えると鉄骨マンション賃貸で住んでた時、お風呂常時換気扇つけてたのに、カビの量半端なかったもんな。 |
2737:
名無しさん
[2018-06-26 10:39:35]
10年以上たちますが苔も全くないし陸屋根ですが雨漏りも全くありませんよ。苔は日当たりや密集している場所かとか関係しているのではないでしょうか?外壁も一度も高圧かけていませんが普通にきれいな白を保っています。
|
2738:
口コミ知りたいさん
[2018-06-26 22:47:24]
池袋視点の営業担当及び、支店長は、とんでもない。
まさに、旭化成というネームで商売をする輩。 常々旭化成を起用した事を後悔してます。 |
2739:
口コミ知りたいさん
[2018-06-26 22:49:49]
森上、松本 池袋支店の方々は酷い。
|
2740:
戸建て検討中さん
[2018-06-26 23:29:24]
茶畑の真ん中に建っているヘーベルの北壁は苔だらけ。
|
2741:
匿名さん
[2018-06-27 05:25:20]
都内住宅地ですが、北道路側のヘーベルはどれも黒カビだらけです。
築50年の近隣の木造家屋よりも、みすぼらしく見えます。 |
2742:
e戸建てファンさん
[2018-06-27 08:35:17]
>>2741 匿名さん
ヘーベルは必然的に都内の狭小地に多くなる。 隣地との距離がない防火地域を得意としてるから仕方ないね。 ようはヘーベル=必然的にカビが生えやすい環境に建ち、そこに熱効率の悪い鉄骨のおまけつき。 だから結論から言えばカビハウスの確率は多くなるわけだし、カビハウスってのはけして間違いではないのかもね。 |
2743:
匿名さん
[2018-06-27 13:36:03]
外のカビは健康に無関係、室内側の見えない所のカビが問題。
|
2744:
匿名さん
[2018-06-27 13:39:39]
ヘーベルで建てられない人のヒガミにしか見えない。
ヘーベルは高いからさ。 |
2745:
匿名さん
[2018-06-27 15:30:51]
洗脳されたへーべリアンは効く耳を持たない。
https://ameblo.jp/mizb/entry-10967560407.html |
2746:
匿名さん
[2018-06-27 19:17:45]
2742さんが仰る通りです。都内狭小で目一杯建てているような土地では、
ヘーベルは確かに多いです。軒なしで防火地域でも建てやすいみたいです。 土地柄もあるのでしょうかね。 |
2747:
通りがかりさん
[2018-06-27 19:51:13]
ヘーベルと契約してしまいました。
北壁は高圧洗浄機で戦います。 カビは難しいので、対策を教えてください。 |
2748:
通りがかりさん
[2018-06-27 19:56:23]
金属は温度が変化すると、結露するのも事実。
簡単に言えば、夏の暑いときに自動販売機でジュースを買ってしばらく外気にさらして置くと、缶のまわりが濡れてしまう。 鉄筋も同じことが起きてもおかしくない。 この湿気大国の日本では鉄筋は向かないかも。 |
2749:
通りがかりさん
[2018-06-27 20:05:19]
私もヘーべリアンの一人になるところですが、確かに言われてみれば、そうかもしれない。
この前、担当営業に「地震が起きて建物の保証は?」との質問をしてみたが、「保証の対象外」との一言で片付けられてしまった。 地震が起きても耐えると売り込みをしているなら、保証して当然だと思う。 多分、地震が発生して家が傾いたりヘーベル板が外れたりしても「保証の対象外」と一言で片付けられてしまうとなると、丈夫な家を買うため大金を出すいみがない。 |
2750:
匿名さん
[2018-06-27 20:17:48]
2747さん、北側外壁の黒カビですが、営業さんに聞いた時には
数十万円アップするけど高耐久の外壁にすれば大丈夫と言われました。 確かに、高耐久の外壁はツルツルした感じでカビは生えにくい感じです。 数年前の話ですので、現在はどうなっているのかは分かりませんが。 |
2751:
ほーちゃん
[2018-06-27 20:30:24]
塗装を明るい灰色系でファジー目地でする。 ファジー目地は光の当たり方で、白くも見えたり、暗いグレイー見えたりする。 北側のカビが出ないと思うけどカビが出てもグレーないろなら目立たないと思うよ。 |
2752:
通りがかりさん
[2018-06-27 22:36:52]
打ち合わせが終わったが詳細な金額を出すように請求しないと出さない。 以前は急に金額が上がったから本当に信用がない。
静○の営業は信用がない。 |
2753:
匿名さん
[2018-06-27 23:02:46]
担当を変えてもらった方が良いのでは?
|
2754:
通りがかりさん
[2018-06-27 23:12:34]
そうだね。
家族一同信用していない。 何回も裏切られるとやっきりする。 やりてらしいが、キャンセルも多そう。 今回の見積もり金額が上がっていたら、契約をキャンセルするかも。 |
2755:
通りがかりさん
[2018-06-27 23:13:36]
キャンペーンにはご注意を!
|
2756:
検討者さん
[2018-06-28 15:05:25]
なんで北側だけカビ生えるんですかね?
光触媒といっても北側が真っ暗でもないだろうし |
2757:
匿名さん
[2018-06-28 15:45:12]
2754さん、キャンセルまでお考えなら、もう遠慮することなくきっちりと
支店長に申し入れた方が良いのでは。 ただ、担当者を変えると次の人は契約金がもらえないのに、大変な仕事ばかりで あまり親身になってくれないと聞きます。でも、建物が気に入っているなら、 営業さんが理由で諦めるのは癪ですよね。他の方が担当者だったらと、後できっと 思うでしょう。それに、キャンセルすると契約金は満額で戻らないらしいです。 いずれにしても、信頼できない営業さんでは良い家が出来そうもなく、不満と不安で 後悔するかもです。やり手かもしれないけど、適当に数をこなしているだけかも。 親身になって2754さんに向き合ってくれるような方でなければ、担当者としては 遠慮した方が良いのではと思います。 支店長に今のお気持ちをぶつければ、換えてもらえると思います。 頑張って良い家を建ててください。 |
2758:
通りがかりさん
[2018-06-28 21:38:18]
催促しても、見積もりが届かない。
契約まで時間がないのに、考えることがてまきない。 契約までの時間稼ぎかぁ? 本当にどうしょうもない。 |
2759:
口コミ知りたいさん
[2018-06-28 21:54:40]
|
2760:
通りがかりさん
[2018-06-28 22:13:30]
正解。
|
2761:
やられたさん
[2018-06-30 11:33:09]
営業に仮契約の時に解除の場合は、印紙代以外のお金は返しますと何度も言われました。
しかしいざ解約すると、上司が出てきて一万円以外返すのなんてありえないですね と言われました。 営業は上司としっかりと共有してると言ったにも関わらず、この様です。 これから戦ってきます。 |
2762:
やられたさん
[2018-06-30 11:39:21]
埼玉西支店の営業、2人
仮契約の手付金は返してもらう。 |
2763:
匿名さん
[2018-06-30 11:43:16]
仮契約ですか?大丈夫でしょうか。
|
2764:
やられたさん
[2018-06-30 11:47:45]
2763さん
仮契約です。 営業との会話は一応録音してあります。 営業はもう一切私たちに返信をしない、顔も出さない状態です。 まだ地盤調査もしてなく間取りの打ち合わせしかしてないので 10万とか20万かからないが、印紙代以外に調整していると言われました。 重要事項説明書も説明を後ですると言われて受けてないままサインだけさせられました。 他にも色々たくさんあります |
2765:
匿名さん
[2018-06-30 12:14:13]
そうですか、打ち合わせだけだったら全額返して欲しいものですね。
最後まで気を抜かないで、頑張って取り返してくださいね。 |
2766:
匿名さん
[2018-06-30 12:58:22]
旭化成ホームズに対し「不当約款」の差し止め請求
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO80442870T01C14A2000000/ 懲りない会社、体質だね。 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/collective_litiga... メンテナンスも要注意。 |
2767:
やられたさん
[2018-06-30 13:13:43]
どなたか詳しい方がいたらいいのですが。。
手のひら返したように態度が急変しましたね。 証拠があれば大丈夫なのか。状況によると思いますが、、 解約の話を匂わせたら、家まで勝手に来ました、、 |
2768:
匿名さん
[2018-06-30 13:33:02]
金を返さないなら消費者機構に訴えると告げると良い。
|
2769:
匿名さん
[2018-06-30 15:20:10]
大手には顧問弁護士いる
だから負けると聞いたのですが、どうなのでしょうか。 |
2770:
通りがかりさん
[2018-06-30 16:22:14]
各ハウスメーカーと打ち合わせしましたがへーベルが一番粘ってきました。
打ち合わせ期間中に展示物で不正を見つけたので契約直前で切りました。 へーベル 遮音性でYouTube検索してもらえれば実態が分かります。 その際2時間も自宅で粘られて大変でした。 どこのメーカーを信じていいのか分からなくなってます。 |
2771:
匿名さん
[2018-06-30 16:44:06]
>2769
そう言って恫喝して諦めさせるのが目的。 今の時代は相手にダメージを与えるには裁判ではなく、ブログ等で地道に相手の非を公開した方が良いかも知れません。 住林のみかん邸の欠陥トラブルは住林が折れたようです、条件としてブログの削除が入っている。 |
2772:
やられたさん
[2018-06-30 17:14:08]
電話ではお金返すし、経理と手続きは進めてるとは言われた。
しかし、相当性格の悪そうな人なので これから会って解約の手続きをするのが不安です、、 営業の方が嘘をついていたのも言い訳をして認めようとせず、、 営業課長があんなんで、解約する人の気持ちがしれない。 |
2773:
匿名さん
[2018-06-30 20:46:57]
>2770さん、
押しかけてきたのかもしれないですが、ご自宅で会うのはやめた方が良いと思います。 粘られてなかなか帰らなかったり、家族しかいない密室状態ですから。 理由をつけて、近所の喫茶店を指定するのは如何ですか。 用が済んだら、こちらが席を立ってしまえますので、お勧めです。 |
2774:
通りがかりさん
[2018-06-30 23:27:31]
2766さん
本年もまた差し止め請求の「まな板」に 座礁でしょうか 1度 親である小堀さん 考え直し グループ会社から消す勇気も必要か 総会 参加してきました。 旭化成ホームズ株式会社(建築請負事業者)と建築請負契約解除時の対応およびパンフレット等の記載内容についての協議を終了しました。 要請の経緯 当機構は、2014年に当該事業者に対し、建築請負契約解除時の違約金条項等について申入れを行い、2015年1月23日に合意書を締結しました。 【2015年1月29日付公表内容】 しかしながら、合意書締結以降も消費者から建築請負契約解除に伴う違約金等の返金トラブル情報が複数寄せられた為、当該事業者に対し、合意書の内容を遵守しているのか問合せし、契約解除した全消費者との間で解除に伴う損害の清算の実施状況について点検を行い、不適切な清算がなされている事例があれば返金すべき金員の返還を行うことを要請しました。あわせて不適切な清算がなされた原因を究明し、不適切な清算がなされないよう対策を立案することを要請しました。 また建築請負契約に際し、部位によって保証期間が違うにも拘わらず、30年間修理費用がかからないと誤認して契約したとの情報提供がよせられ、パンフレットにあるSUPPORT SYSTEM(ロングライフプログラム)と保証書を確認したところ、ロングライフプログラムでは、30年目だけ集中工事を行なえば、その他は修理の必要のない住宅であると誤認しやすい内容となっていたことから、保証書と齟齬のない表現に変更することを合わせて要請しました。 【2017年7月19日付要請書】 当該事業者との協議 当該事業者とは、計3回、面談による意見交換を行い、当機構の要請内容に対する回答および是正内容を確認した為、協議を終了します。協議内容につきましては、以下をご覧ください。 建築請負契約解除時の違約金の精算について •当該事業者から「2017年4月1日に『解約に関するガイドライン』を策定。ガイドラインに沿って対応するよう周知徹底をした。」との報告を受けました。またガイドライン(部外秘)の内容を確認しました。 •当機構の要請書を受けて、あらためて、社内会議および社内通知文書で周知徹底を行ったとの報告を受けました。 •合意書締結以降の契約総数と契約解除数の報告(部外秘)とともに、清算の見直しが必要な案件はない旨の報告を受けました。 ※以上の回答内容および2017年4月1日以降の違約金清算に関する苦情について、当機構が把握している限りでは逓減傾向にあることを踏まえ、契約解除時の対応は是正されていると判断しました。 「SUPPORT SYSTEM」の表記の改定と保証内容について •雨水の浸入を防止する部分の保証期間は、20年から30年に延長されました。 (なお、当該事業者からは、当機構の要請以前より、雨水の浸入を防止する部分について保証期間の延長を検討していたと報告を受けました) •「SUPPORT SYSTEM」の表記からメンテナンスフリーという文言が削除されることを確認しました。 •営業担当者が「30年間メンテナンスフリー」という言葉を使用する際には、以下の意味で使用すると報告を受けました。 「構造躯体および防水については、30年間メンテナンスフリー」 「30年間は点検と補修(保証の対象となる不具合があった場合)の費用は一切かからない。」。 •「SUPPORT SYSTEM」の表記において「ロングライフプログラム」と「ロングライフ保証システム」を併記し、すべての保証が30年と誤認されないように改定することを確認しました。 ※以上のことから、部位に拘わらず、30年間はすべて保証の対象であると誤認されない対応がとられたと判断しました。 |
2775:
通りがかりさん
[2018-07-01 05:04:51]
ヘーベルは金が無い人には薦めない。
ベースの坪単価なんて全くない。 |
2776:
名無しさん
[2018-07-01 06:10:49]
ヘーベルは金ある無し以前に約束守らないぼったく会社だから検討にすら値しないやろ
|
2777:
匿名さん
[2018-07-01 10:39:24]
へーベルにしてみれば貧乏人はうるさいな~って思ってるだろう
|
2778:
匿名さん
[2018-07-01 16:23:23]
へーベルにしてみれば洗脳されてへーべリアンになればなーて思ってるだろう
|
2779:
匿名さん
[2018-07-01 18:01:22]
貧乏人ほどよく騒ぐ
|
2780:
匿名さん
[2018-07-01 18:20:31]
「30年間メンテナンスフリー」
へーべリアンは洗脳されてしまうのね。 |
2781:
匿名さん
[2018-07-01 19:41:38]
貧乏人は地場の工務店にしなさい
|
2782:
ほーちゃん
[2018-07-01 20:15:09]
2020年から人口が激減、住宅があまり放題。 今頃ヘーベルに大金かける必要なし。 これからは賃貸にしとけ。 |
2783:
匿名さん
[2018-07-01 20:53:14]
そうそう、お金が無いのにへーベルだの積水だの言ってないでタマホームとかアイダ設計にすればいいの
|
2784:
匿名さん
[2018-07-01 22:32:58]
|
2785:
匿名さん
[2018-07-02 00:26:48]
予算ギリなら無理せず3流ハウスメーカーにしときなさい。
無理して建ててケチって裁判とか無駄の極み |
2786:
匿名さん
[2018-07-02 00:28:22]
最低でも40代で年収2000万以上無いなら止めときな~
|
2787:
匿名さん
[2018-07-02 05:43:05]
|
2788:
匿名さん
[2018-07-02 08:28:07]
へーベルは維持にそれなりの金がかかる。
貧乏人は安いHMにしなさい。 |
2789:
通りがかりさん
[2018-07-02 13:10:20]
助けてください
教えてください 隣がヘーベルハウスなのですが、窓の真向かいにエアコンの室外機を置かれてしまいました 縦置きで二台です 高低差があってうちが一段低いのでもろに窓にエアコンの風が当たって、 しかも大広間用のでかいエアコン室外機で、音も響くし家がかすかですが振動するほどです こんなイジメのような位置に設置されて、設計ミスも甚だしい、せめて窓からはなしくれと頼みました 隣のヘーベルのオタクは 「配管の関係で移動できない。文句言うな」と言って逆ギレしました 本当にそんなこと有り得るんでしょうか? ちなみに、そんなわけで振動過敏、騒音過敏になってしまい 今まで気にならなかった自分ちの室外機もしんどくなったので エアコンの設置移動業者に二階から一階への移動を頼んだら、フツーに数万円でできたのですが エアコンの耐用年数って10年くらいだと思うのですが ヘーベルのオタクではエアコンの買い替えはできないんでしょうか? |
2790:
匿名さん
[2018-07-02 13:17:58]
フツーにできると思うけど。配管が少々長くなるだけ。
嫌がらせかどうか分かりませんが、自分たちのことしか考えてないのですね。 |
2791:
通りがかりさん
[2018-07-02 17:29:37]
貧乏では建てられません。→ヘーベル
全てがオプション。 |
2792:
匿名さん
[2018-07-02 19:56:36]
維持費30年で400万とか維持費安すぎでしょ
マンション考えたら30年で1000万でも安い |
2793:
匿名さん
[2018-07-02 21:20:49]
実際には400万円で済みそうもないみたいですよ。
過去スレを見ますと、30年後にはもう一軒建てられる位らしいです。 防蟻も要らないと説明されましたけどね、営業トークですかね。 |
2794:
匿名さん
[2018-07-02 21:39:37]
修繕費払いたくないなら、もう一軒建てればいいだけ
3回建てないと理想の家は建たないって言うでしょ それにはまず稼がないとね |
2795:
ほーちゃん
[2018-07-02 22:09:56]
|
2796:
ほーちゃん
[2018-07-02 22:18:55]
|
2797:
匿名さん
[2018-07-02 22:40:07]
>>2787 匿名さん
なるほど。最近のヘーベルハウスが完璧すぎてアンチも大変なんですね。 |
2798:
通りがかりさん
[2018-07-03 00:25:07]
2797さん
最近のヘーベルは完璧なの? 契約して思ったんだけど、かなり客見て商売をしている。 契約時より800万位あがり、坪単価120万位になったぞ。 |
2799:
匿名さん
[2018-07-03 05:41:49]
|
2800:
匿名さん
[2018-07-03 07:27:32]
2791さん
金がなければ、と仰るけど大手HMは高額なのは当たり前です。 契約後に上がった、全てがオプション、どうしてそうなりますか。 ご自分の失敗をここで憂さ晴らししたいのかもしれないけど、 検討者には全く参考にもなりません。 解決策は一つ。契約前にできるだけ細かく仕様を決めて金額を出してもらう。 追加工事が必要ない位まで徹底的に打ち合わせる。 標準仕様で良いと思うものもあるはずだし、他にこだわりたいところも 皆それぞれあるはず。 営業さんが大丈夫、というのは当たり前。オプションを追加すれば金額が上がり、 契約してもらえない。それまでの時間も無駄になる。だから、契約後に細かく 決めましょうとなる。 どこのHMで建てようと、そんな営業さんの美味しい言葉やキャンペーンに惑わされる ことなく、自分たち家族の本当に欲しい家を建てるべき。 契約後に不満ばかりを書き連ね、折角の新築の家なのにお気の毒。 気に入って自分で選んだHMなのだから、もっと良い点をアピールして欲しいと思う。 |
2801:
ほーちゃん
[2018-07-03 11:45:35]
>2799
隠蔽配管でダクトホースのやり変えご希望があるなら 選択肢とならないモノなのでそれをとやかくテンテンテン どうしてもやり変えたければ、壁剥がしてやり直しになちゃいますね。 これを選択する人はいないでしょうから、 普通に穴を開け直し配管しなおせばいいんじゃないですか。 雨樋まで隠蔽配管するメーカーですからね おっ察しくださいませ。 |
2802:
e戸建てファンさん
[2018-07-03 11:59:06]
何でも隠蔽。
ここにもメンテ上お金がかかる原因があるのよね。 外壁内に張り巡らされた配管に雨樋、ただでさえ気温差に弱い鉄骨造なのにね。 間違いなく断熱材とメンテに関しては語っちゃいけない会社だな。 ネオマはいいけどね。 |
2803:
匿名さん
[2018-07-03 12:37:48]
近所のヘーベル三階建は、全部露出で配管が出てますけど。
特に東側は雨樋、エアコン、など6本以上並んでいて、壮観です。 施主の意向ですかね。 |
2804:
戸建て検討中さん
[2018-07-03 12:48:04]
2800さん
契約しないと分からないと思います。 契約後にオプションの冊子を貰うので事前には分かりません。 契約前にプション冊子をいただけるか営業に聞いたところ、普通仕様の見積もりしか出なかった。 オプションの冊子には、金額が書いてありません。 金額の冊子は、営業のみしか見ることができません。 契約前に細かく調べたり見ることができないと思います。 それが、ヘーベルのやり方だとおもいます。 |
2805:
戸建て検討中さん
[2018-07-03 12:55:32]
|
2806:
ほーちゃん
[2018-07-03 13:40:19]
>2802: e戸建てファンさん
入居時に これから起こる困難に対処するための壮大なロンライフ計画書をわたさる。 60年住宅ラムちゃんでおなじみの ロングライフプログラムじゃ。 そこにはこれから掛かる大まかな費用が算出されており、 安心な住宅を維持するのにいくら毎月積み立てればよいか書かれておる。 30年後にもしも修繕するなら、40坪で400万、うちは70坪なので700万円 これを高いと思うかどうかは人によるじゃろ。 マンションの積立修繕費よりはるかに安い。 ⇐コレまめな 分譲マンションに住んでいる方は安いといい。 賃貸族はとっても高く感じるのじゃ。 |
2807:
ほーちゃん
[2018-07-03 19:52:01]
|
2808:
匿名さん
[2018-07-03 20:07:09]
ここ、まじクソ!プラン立ててから内金100万いれるところを、プラン建てる前から185万もとられた
こんなことあります?!内容証明おくりつけてやりましたわ! また、異常にたけえ! へーベル板とかいっても津波で流されてるよ軽量鉄骨だもの |
2809:
通りがかりさん
[2018-07-03 20:15:28]
ヘーベルの皆さん、教えてください。
常時換気システムと、熱交換型常時換気システムとで迷っています。 ロングライフエコ換気システムは、小さな虫が侵入した事例があったため、採用を取り止めしているそうです。 メリットやデメリットなど教えてください。 |
2810:
ほーちゃん
[2018-07-03 20:16:20]
>2805さん
>>新しいエアコンに変えるときはどうするんですか? >>壁の中の管は古いものを使うんでしょうか? >>壁の中だから劣化も殆どしないってことでしょうか? コレに関しては、何も明確に返答はしてくれないと思います。 ケースバイケースで対応が異なるため、 実際変える段階で提案される事項でしょう。 言った、言わないのトラブルになりますのでね。 |
2811:
匿名さん
[2018-07-03 20:38:29]
エアコンの業者に相談した方が早いと思う。
再度隠蔽配管にすると金額は上がるみたいで、 露出なら普通の工事費の、本体にコミコミでも大丈夫らしいです。 10年後は、安くてもっと性能の良いエアコンが付けられるのでは。 |
2812:
通りがかりさん
[2018-07-03 20:59:28]
2811:匿名さん ありがとうございます。 |
2813:
匿名さん
[2018-07-04 02:44:18]
|
2814:
匿名さん
[2018-07-04 07:10:50]
契約前に標準仕様がどのようなものか、実際に見て確かめたり
カタログでオプションをチェックするのは必要だと思う。 でも、ドアの値段や細かい仕様の金額までチェックする必要は無いと思う。 間取りは詰めて、オプションとの差額が大きな物、水回りの仕様、床材、 収納、太陽光、床暖房、などのざっくりの金額で良いのではと思う。 ただ、契約後に提案されれば付けたり変えたくなるものも出る。 だから余裕を持った予算はあった方が良いが、グレードアップの差額の 積み重ねだけなら、契約後に数百万円も上がることはそうそうないと思う。 |
2815:
e戸建てファンさん
[2018-07-04 08:37:52]
隠蔽配管は故障するとかなり料金かかりますからね。
外観は誰でも美しくしたいものですが、私はそのリスクは負いたくないですね。 頑丈で熱に強いHMではあるが、膨大なメンテナンス料がかかるHMで良ければ、ヘーベルですね。 |
2816:
e戸建てファンさん
[2018-07-04 08:39:36]
追記
熱ではなく、火ですね。 熱には弱いんで。 |
2817:
隣家(ヘーベル)に大型室外機設置された者
[2018-07-04 10:03:11]
>>2815さん
隠蔽配管勧めたらメンテ代や修繕代でも儲けられるからHMにはメリットありますよね でも、施主は、お金かかっただけでなく近所中からアホだとか人でなしと思われるし、めちゃくちゃですね 燃焼はしにくいけど熱伝導率的に弱いということでしょうか? 履歴見ましたがカビが生えやすい構造なんですねーということはエアコンの管も結露しやすいですよね もー早く故障すればいいのに うち(木造)よりも室外機が猛回転してる時間が長いです |
2818:
e戸建てファンさん
[2018-07-04 10:29:27]
>>2817 隣家(ヘーベル)に大型室外機設置された者さん
早く故障すればいいのにって笑 隣地の方の本音ですよね笑 ちょっとうけました笑 カビはヘーベルの建ちやすい場所の環境的要因もですかね。 鉄骨は夏は暑く冬は寒いのは構造上仕方がないです。 |
2819:
匿名さん
[2018-07-04 15:15:10]
2817さん、ヘーベルはカビハウスが多いそうですが、その排気された空気が
2817さんのお家に向かっているのですよね。想像すると恐怖かも。 遠慮会釈もない隣人なら、その部分だけ高くブロックを積んでしまうとか、 何かスッキリするような対抗措置をとったらいかがですか。 或いはご自分の敷地が空いてたら物置きを設置するとか。お話しを伺っただけで私も 腹が立っています。 |
2820:
匿名さん
[2018-07-04 15:23:43]
>2819
ついでにダクトを付けて給気口とか窓に向けてやれば。 |
2821:
匿名さん
[2018-07-04 17:13:59]
https://エアコン取り付け工事.net/torituke/concealed_pipe/
隠蔽配管について、ご参考に |
2822:
戸建て検討中さん
[2018-07-04 23:03:22]
>>2813 匿名さん
やめておけ、ぼったくられるぞ。鬼怒川の人の言うことは実際生で聞いてみないと信用出来ないよ。実際営業はつまんないことばかり言ってるし。災害にも言うほど強くないよ。まあ鬼怒川の人が言うことは正しいだろうこけど。 |
2823:
戸建て検討中さん
[2018-07-04 23:16:24]
|
2824:
通りがかりさん
[2018-07-05 06:43:31]
ちなみに鬼怒川の人は宣伝に使われて何百億円も儲けさせてもらっていても、まったく知らんぷりで何ももらってないらしいぞ。社員はうはうはだ。
|
2825:
匿名さん
[2018-07-05 07:46:18]
確かにその頃展示場へ行くと、鬼怒川の話題が出て見学者も多かった気がします。
我が家の家族もテレビの映像を見て、へーベルが良いと惹かれていました。 でもその後不祥事が出て、また波が引いたと思ったけど(笑) |
2826:
e戸建てファンさん
[2018-07-05 08:10:38]
|
2827:
通りがかりさん
[2018-07-05 13:41:44]
鬼怒川の前はまったくといっていい程無名のハウスメーカーがここまでメジャーになった。あの災害がなかったらいまだに無名だったろうに。実際他のメーカーの強度のほうが凄いよ。
|
2828:
匿名さん
[2018-07-05 13:54:12]
>無名
へーべリアンも吃驚。 断熱材が25mmしかない、低気密で底冷えのする寒い住宅で有名でした。 |
2829:
ほーちゃん
[2018-07-05 14:45:43]
狭小住宅でも大自然のエネルギーを最大に取り込む、大空間ダイナミズム、日照通風ヘーベルハウス。 即ち都会の光の当たらない家でも明るくそして風通しのいい住宅だわな。 コレはどのハウスメーカーもかなわん性能じゃな。 そんで施主はじゃな、高高住宅のそれより劣っとるんじゃないかなと思っておったんじゃ。がテンテンテン。 2014年頃じゃったが、地方工務店が各HMのモデルルームをモデルに構造で計算したら大手でトップ3。 そっちの方も結構いけちゃってるヘーベルさん。 |
2830:
隣家(ヘーベル)に大型室外機設置された者
[2018-07-05 14:53:23]
>>2819さん
同情してくださってありがとうございます そうしたいのは山々ですが、擁壁の高さやうちの敷地的に、効果のある高さの壁を作るのは技術的にも法律的に難しかったり不可能なんです だからもー壊れるのを祈るばかりなんです >> 2821さん 情報ありがとうございます お隣の場合、ほんと見た目を優先する意味のない位置なので、隠蔽配管の意義がわからないです しかも、デメリット:害虫がわきやすい〜なんて!!…見るんじゃなかった ヘーベル隣家の住人は、家にいる時間が少ないのに、家を愛する気持ちは人一倍あるようで、「(近所の人の健康よりも)ヘーベルとの長年の付き合いの方が大事」とのたまっていました ちなみに長年って60年保証のことでしょうか? 60年もあったら複数回エアコン買い替えますよね?毎回高額な配管洗浄するんですかね なんで安い建売の木造の我が家よりもエアコンの猛回転してる時間が長いのか、イライラしてしまいます なんで隣の設計ミスのせいで騒音に悩まされ通院までしないといけないのか、悲しくなります もー ヘーベルハウスじゃなくて 弊穢蔑留破憂巣です |
2831:
匿名さん
[2018-07-05 14:57:56]
風通しの良い住宅と言っても、近所のへーベルはどれもほぼ締め切りだけど。
ローンを組んで共働きなのか、そもそも窓も少なく小さいしシャッターも締め切り。 軒が無いから敷地一杯に建てているから、窓はあっても開けられないでしょう。 都内の住宅街には、そんなカビハウスがあちこち多いですけどね。 |
2832:
ほーちゃん
[2018-07-05 15:09:27]
今では当たり前だけど、 少し前は、木造住宅で2階床 ヘーベル版、ネオマもしくはポリエチレンは 最高級バージョンの証。 この床は響きませんよ最高です、断熱性もピカイチです。(○りんチャン営業) |
2833:
匿名さん
[2018-07-05 15:15:08]
2830さん、騒音で通院されていらっしゃるのですか!
それはひどいですね・・・・なんと言ったら良いか分かりませんが、 何とか解決されますようにと祈るばかりです。 隣との段差がどの位か分かりませんが、例えばアクリルパネルの様なものを ご自分の敷地内で窓の前に設置して隣の排気がまともに来ないようにするとかは どうでしょうか。いずれにせよ、その窓は明かり取りと諦めるしかないかもですが。 これからの季節、多分夜もお隣のエアコンはフル稼働するでしょう。 気にされないように、2830さんも昼間はテレビを点けて気を紛らわすとかでしょうか。 すぐ出来る対策として、お家のなるべく遠い部屋でお休みになるのはどうでしょう。 また、寝室の窓を内側から二重にするとかなり静かになります。 商品名としてはプラマードとかです。数万円かかりますが、冷暖房効率も良くなります。 これは是非お試しして欲しいです。ただ、低周波のようなものには効果がないかもです・・・・ 他に、何かすっきりと解決する方法があると良いのですが。 |
2834:
ほーちゃん
[2018-07-05 15:30:42]
>>断熱材が25mmしかない、 この薄さで一般的断熱材を遥かに超越する性能があるとは へーべリアンも吃驚。 ヘーベリアンだけでなく 皆がな。 |
2835:
ほーちゃん
[2018-07-05 15:43:13]
>2831: 匿名さん
>>そもそも窓も少なく小さいしシャッターも締め切り。 シャッター締めてても明るいんじゃない 目立たないけど採光部はでかい窓を設置できる、とっても強靭な家なのら。 それは小象が乗っても壊れないと、 いまでもぞうさんの風船が2階にばるこにーから アロハ~ってやてるでしょ。 採光バッチリあとは通風考えて小さいので十分なわけですよ。 |
2837:
通りがかりさん
[2018-07-05 16:07:55]
ほーちゃんさん、今は45mm。
|
2838:
匿名さん
[2018-07-05 16:50:05]
少しは良くなったが要の鉄骨部は前と同じで20mmのまま。
付け焼刃の改良。 鉄骨が寒いのは鉄の熱伝導率が木の400倍以上良いからです。 コンクリートの基礎も熱が伝わり易いです。 基礎の上に鉄骨の柱、鬼に金棒で熱が逃げまくります。 |
2840:
匿名さん
[2018-07-05 18:53:04]
災害で有名になってなかったら、ただのコンクリートハウス。家のへーべルはエアコンうなりっぱなし。しかも建ててくれたへーべルハウスの職員の家は積水ハウスなんだって。がっかり。聞いたら別にへーべルで建てるきまりなんてないからだって。人にはいいことばかり言っておいていったい何なの。
|
2846:
匿名太郎
[2018-07-06 02:09:07]
>>2840 匿名さん
おまえこそさっき積水ハウスのところでも同じようなこと言ってたじゃん。 なんなの?業者なの? 私は元業者だけど、もっと分かりにくく誹謗中傷してたよ。あなたのはストレートすぎ。雑。やり直し。そんなのじゃお金はあげられません。 |
2850:
隣家(ヘーベル)に大型室外機を設置された者
[2018-07-06 11:34:56]
>>2833さん
いろんなアイデアありがとうございます 低周波だからか二重窓でも伝わってきています けどアクリルパネルは考えたことなかったのでやってみようと思います! 風が直接当たらないだけでも効果はあるかもですね へーベルに直接手紙送ったんですが無視でした 大手だから真摯に対応してくれると思ったんですよ--このサイトを知る前までは。 でも、施主からの苦情も無視するHMだから、近所の人の苦情なんて無視無視に決まってますよねー 対策や医療費で諭吉さんのお札が何十枚も出て行ってて、もー近所の人を不幸にするHMって何なの??って感じです 不幸にするのは家主だけにしとけばいいのに |
2851:
匿名さん
[2018-07-07 14:51:49]
ただ騙されて金無駄に取られるだけ。
同じ間取りを工務店にやってもらった方が良い 埼玉にある支店には気をつけて |
2852:
通りがかりさん
[2018-07-07 21:04:09]
2年前ほどにヘーベルハウスで建てました。
安心をお金で買ったという感じです。 60年メンテナンスプログラムが組まれているので、必要なお金が予めわかります。ファイナンシャル部?もあるので、その為の保険などなどアドバイス等頂けます。またヘーベルハウスで建てたいかと言われると、即答は出来ませんが、、お金があれば迷わずヘーベルハウスにします。 |
2853:
通りがかりさん
[2018-07-07 21:58:45]
2851さん
埼玉にある支店には気をつけて その支店長って 珍しい名字の男性じゃありませんか? 埼玉の前は 東急沿線にいませんでしたか? ウソで固まった卑怯なバブル入社組 |
2854:
匿名さん
[2018-07-08 05:29:41]
2853さん
私のとこはおそらく違いますね、、 みなさん普通の苗字です。 上司は普通に部下の嘘を認めて、金を返そうとしない奴らです。 誰も信用できなくなりそうです。 |
2855:
通りがかりさん
[2018-07-08 05:36:45]
1922タネ蒔きしてから 1972 旭化成ホームズ が世に出るまで 見てみると この一群は 社会経済に 人の幸せのために 何を目的に 生きてきたのか よくわからない 人間も 50代過ぎれば その人の 生き方に 1つの方向性見えてくると思うけど(見えないとね) この一事業所は いつまで 待ては 方向性が見えてくるのだろうか なんでも あり 場当たり的 と思うのは オレだけか 1922年 旭絹織株式会社を設立 1931年 延岡アンモニア絹絲株式会社設立 (当社の設立:1931年5月21日資本金1,000万円) アンモニア、硝酸等化成品を製造販売 1933年 延岡アンモニア絹絲株式会社は、日本ベンベルグ絹絲株式会社(キュプラ糸「ベンベルグ」を製造・販売)および旭絹織株式会社(ビスコース・レーヨン糸を製造・販売)を合併し、社名を旭ベンベルグ絹絲株式会社と改称(資本金4,600万円) 1943年 旭ベンベルグ絹絲株式会社は、日本窒素火薬株式会社(ダイナマイト等を製造・販売)を合併し、社名を日窒化学工業株式会社と改称(資本金5,440万円) 1946年 日窒化学工業株式会社は、社名を旭化成工業株式会社と改称(資本金5,440万円) 途中省略 1960年 「サランラップ」販売開始、樹脂製品事業へ進出 1962年 川崎でアクリロニトリルを製造開始 1967年 松戸で軽量気泡コンクリート「ヘーベル」の製造開始、建材事業へ本格進出 途中省略 1971年 旭シュエーベル株式会社設立、ガラス繊維織物事業へ進出 1972年 水島で山陽エチレン株式会社(現、旭化成株式会社)による年産35万トンのエチレンセンター完成 「ヘーベルハウス」本格展開、住宅事業への本格進出 旭化成ホームズ株式会社設立 1974年 旭メディカル株式会社(現、旭化成メディカル株式会社)設立、人工腎臓の生産開始、医療機器事業へ進出 |
2856:
通りがかりさん
[2018-07-08 09:33:17]
ここで、見積もりを出すと、他のメーカーでは、見積もりをとらないでくださいと言われます。
そんなこと言ってもいいのかよってとこまで言ってきます。 上司は部下の発言や行動を知らないので、問題になった時は知らんぷりされます。 社員の人もよくこういう掲示板を見ているみたいです。 |
2857:
通りがかりさん
[2018-07-08 10:08:17]
2856 さん
社員の人もよくこういう掲示板を見ているみたいです。 そんな暇があるなら 正直商売しろ |
2858:
通りがかりさん
[2018-07-08 10:15:17]
2857さん
その通りですね。。 |
2859:
通りがかりさん
[2018-07-08 22:20:51]
2856:通りがかりさん
見積もりの件は、同じ事いわれました。 |
2860:
通りがかりさん
[2018-07-10 09:12:52]
|
2861:
隣家に(ヘーベル)に大型室外機設置された者
[2018-07-10 09:38:14]
展示場行きました
「60年ノーメンテで大丈夫 シロアリは来ない 断熱性が高いので光熱費がかからない そういうわけで建てる時は他所より高いけれど、メンテナンスなどをトータルで長い目で見ればよそよりも安い」 という説明でした まったく、こちらの掲示板の情報と大違いでした 少なくとも、断熱性はウソですよね 木造の我が家より、ヘーベルのほうがエアコン猛回転してる時間長いのだから |
2862:
通りがかりさん
[2018-07-10 09:50:20]
|
2863:
隣家に(ヘーベル)に大型室外機設置された者
[2018-07-10 09:58:53]
|
2864:
通りがかりさん
[2018-07-11 08:18:49]
|
2865:
匿名さん
[2018-07-11 09:50:11]
営業さんがネットをチェックしてるなら、商売のやり方変えた方が良いですね。
6年前と全く同じ営業トークです。当時は騙されかけ契約寸前でしたが、 その後おかしいと、正気に戻り被害はないですが。 普通の説明してくれたなら、契約したと思います。嘘ばかりで営業さんが 信じられなくなってしまった。そんな理由でした。 |
2866:
匿名さん
[2018-07-11 17:57:15]
旭化成ホームズの営業トークは誇大すぎる。
全国的に同じ傾向の営業トークって事は 同じ教育カリキュラムがあると推測され つまりは組織的にそう教育しているという事。 営業一個人では無いって事よ。 さすが空中契約しようとするメーカーは一味違うよ。 空中契約しておいて、支社や経理やらに何も言われないって事だから。 |
2867:
匿名さん
[2018-07-11 21:00:10]
他の大手HMの営業さんが言うには、ヘーベルハウスの営業さんは金太郎アメだそうです。
つまりは、どこへ行っても同じトーク。それだけ会社の教育が行き届いているらしい。 本人たちは会社の教育の通りに、何も疑問に思わずに客に説明するのでしょうけれど、 いい加減気がついて欲しいと思うのは客だけでしょうか。 |
2868:
通りがかりさん
[2018-07-11 21:42:33]
所詮営業どもだね。
|
2869:
名無しさん
[2018-07-12 01:53:44]
ほんとへーベルで建てなくてよかった。
平気で嘘つく営業と上司(課長)がいて ほんとに困った。 関東の営業所は特に注意ですね |
2870:
通りがかりさん
[2018-07-12 08:41:21]
誇大という言葉がついに出てしまいましたね。
それを言われちゃおしまいよね。 |
2871:
通りがかりさん
[2018-07-12 12:39:17]
おしまいだね。
客を騙して金を吸い上げれば上げるほど給料がアップする 汚い仕事だからね。 |
2872:
通りがかりさん
[2018-07-12 13:03:47]
良いことを書きたいが、全く無い。
|
2873:
通りがかりさん
[2018-07-12 22:54:23]
天網恢恢 意味 わからないだろうなぁ 奴らには |
2874:
通りがかりさん
[2018-07-13 21:40:40]
メンテナンスかかりません。防蟻処理はしなくてもいい。
全く嘘っていうこと? |
2875:
通りがかりさん
[2018-07-13 22:46:20]
残念ながら ウソです
|
2876:
匿名さん
[2018-07-13 22:57:28]
どうして、すぐにバレる様な嘘をつくのですかね。
客を逃すのがわからないのですか。 |
2878:
通りがかりさん
[2018-07-14 06:19:43]
どうして、すぐにバレる様な嘘をつくのか。
すぐに バレない顧客が多すぎる ブランドはウソをつかない 大企業は安心 (へーベル従業員 4000名で大企業といえるのか???) という 信じやすい日本人の 認知の歪みが要因 |
2879:
匿名さん
[2018-07-14 10:24:11]
|
2880:
匿名さん
[2018-07-14 13:44:43]
>>2874
「防蟻処理をしなくてもいい=白蟻が来ない」では無いから。 防蟻処理をしなくてもいい。という言葉を聞いた、資料で見たのなら 防蟻処理をしなくて「も」いい。なのかもね。 (白蟻は来るかもしれないけど、家は倒壊しないから)防蟻処理をしなくて「も」いい。 しなくていい。と、しなくてもいい。は同じようで違う。 |
先月は払った電気代より発電したほうが多くてうれしいです
窓も大きくできるので朝リビングいくととても明るくて今の時期も窓開ければエアコンつけなくて大丈夫です