注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-15 22:09:55
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

22745: 匿名さん 
[2025-01-22 18:32:40]
ホント面白いな。
申請業務を委任するかどうかは施主の判断だって言ってんの。絶対に建築会社が申請しないといけないなんて決まりはないの。
22746: 通りがかりさん 
[2025-01-22 18:37:51]
委任状は引渡し時に検査済書と一緒にファイルしてありました。それが普通だと思います。
22747: 匿名さん 
[2025-01-22 18:43:56]
検査済書が無いのはヤバいです。
引き渡してはいけません。
22748: 匿名さん 
[2025-01-22 18:44:51]
アレの相手にするやつも同罪
22749: 匿名さん 
[2025-01-22 19:10:48]
今必死に委任状を探してる施主へ
もし委任状がなかったら違反行為者は施主です
頑張って探しましょう
22750: 匿名さん 
[2025-01-22 19:13:33]
>>22749
そこら辺の事って、営業マンから説明あるでしょ。
委任状ないと着工すらできないし。
22751: 匿名さん 
[2025-01-22 19:15:01]
委任状あるけど、委任する相手はヘーベルの設計者だね。
設計者名が書いてあったわ。
22752: 匿名さん 
[2025-01-22 20:36:37]
施主自ら申請したら委任状が無くても着工出来るよ?
22753: 匿名さん 
[2025-01-22 20:48:02]
>>22752
動画観ましたか?
施主の方は

「(検査済書出ていないとの説明は)一切ありませんでした。
全てお任せでしたので一切そういう説明はありませんでした。」

と言ってますよ。
22754: 匿名さん 
[2025-01-22 20:50:55]
「(検査済書出ていないとの説明は)一切ありませんでした。
全てお任せでしたので一切そういう説明はありませんでした。」

だから?
委任状見せれない時点でお察し
22755: 匿名さん 
[2025-01-22 20:53:46]
>>22752
へ~、施主が自ら申請したというなら、その書類は誰が持ってるの?
ヘーベルが持ってないと着工できないよ?
持ってるなら引渡し前に検査済書が必要なのは分かってるよね、プロなんだから。

22756: 匿名さん 
[2025-01-22 20:58:40]
>>22754
委任状はヘーベルが持ってるんじゃない?委任状というのは施主がヘーベルに渡す書類。
でないと着工できないから。
で、検査通ってないから「検査済書や委任状をとじたファイル」を引き渡し前に施主に渡さなかった。
22757: 匿名さん 
[2025-01-22 21:16:29]
>>22755
誰からどんな入知恵されたか分からんが
施主自ら申請を行う場合は
施主が確認申請を行う→施主が工事のGOサインを出す→建設会社が建物を完成させ、引渡す→施主が完了検査を申請する→検済発行
以上
22758: 匿名さん 
[2025-01-22 21:19:01]
だから~、あのお宅は施主自ら申請してないしょ?
全部お任せだったって。
動画を最初から見た方がいいよ。
ヘーベルの顧問弁護士との会話も出てるから。
22759: 匿名さん 
[2025-01-22 21:25:25]
>>22757
順番間違ってますよ。
検査済書をハウスメーカーから貰ってから(施主検査もあり)
次に引き渡しの書類に印鑑を押して、鍵も貰って入居です。

検査済書がないと違法建築にならない?
それマズいでしょ?
22760: 匿名さん 
[2025-01-22 21:44:45]
うちの場合は検査済書の日付は月初めだった。
で、引き渡しは月の終わり頃。

それら諸々の書類は引き渡し時に営業マンが家まで持ってくる、ちゃんとファイルしてね。
22761: 匿名さん 
[2025-01-22 21:52:50]
>>22759
なんで施主が申請してるのにハウスメーカー経由で検査済証が出るんだよ。建築主事が建築主に渡すんだよ。
ハウスメーカーが代行してたらハウスメーカー経由だが。
22762: 匿名さん 
[2025-01-22 22:04:26]
そう、ハウスメーカーが代行してるんですよ。
面倒な手続きは全部やってくれます。(委任状はもちろん有り)
うちもそうだったけど、施主は印鑑押すくらいしかやらない。
申請もハウスメーカーがやってくれる、発行された検査済書は営業マンが家まで持ってくる。
申請通りに完成しないと検査通りません。
22763: 匿名さん 
[2025-01-22 22:16:29]
どうでもいいけど
検査済"証"な
バレるから直しいた方がいいよ
22764: 匿名さん 
[2025-01-22 22:17:39]
また動画
22765: 匿名さん 
[2025-01-22 22:18:03]
検査なんていつやったのかも知らない。
うちは月初めにやったらしくて、その頃営業マンから「月の終わり位に引き渡しになります」と連絡が入った。
22766: 匿名さん 
[2025-01-22 22:21:59]
>>22763
建築確認済証ね、今見たらそう書いてあったわ。

22767: 匿名さん 
[2025-01-22 22:22:44]
施主じゃないからネタは動画しかないのね
22768: 匿名さん 
[2025-01-22 22:23:30]
その検査済証が無くても引渡ししてしまったヘーベルに問題はない?
22769: 匿名さん 
[2025-01-22 22:24:48]
>>22767
施主だよ、そのファイル、今手元にある。
つーか貴方は施主ではないね。
22770: 匿名さん 
[2025-01-22 22:26:11]
施主の証拠もアップできないいつもの人やん。相手にするなよ
22771: 匿名さん 
[2025-01-22 22:38:17]
ない
22772: 匿名さん 
[2025-01-22 22:48:02]
完了検査の項目に断熱、気密、蹴上ってあるの?
22773: 匿名さん 
[2025-01-22 23:02:56]
>>22772
無いですよ。

22774: 匿名さん 
[2025-01-22 23:06:53]
>>22770
施主(被害者)繋がりでいろいろ情報は入ってきます。
UPされてないところはまだ言わない。
22775: 匿名さん 
[2025-01-23 10:44:04]
>>22740 匿名さん 
>リストと台帳だけを建築会社に送りつけても
>建築会社「なぜ過去の違反行為を自白してるんだ?とりあえず国交省に報告しとこ」
>国交省「なぜ過去の違反行為を自白してるんだ?とりあえず指導しとこ」
>施主「なんで俺が怒られてんの?」
>ってなるだけ。
>ちゃんと委任状も同封したのかな?


検査済証未取得を施主のせいにしてる?
これはあなたの意見?それとも?
22776: 匿名さん 
[2025-01-24 13:24:46]
建築基準法第7条
建築主は、…略…工事を完了したときは、…略…建築主事の検査を申請しなければならない。
22777: 匿名さん 
[2025-01-24 14:54:06]
家を建てた事がある(ヘーベル施主)なら大方分かると思うけど。

順番としては
①委任状→②確認申請書(建築物)→③確認済証→④検査済証の順ですね。
委任状は契約後に作成します。
①~④はセットで考えてください。
例の動画の方は④が無かったんですね。

大いに問題ありだと思いますよ。


22781: 匿名さん 
[2025-01-24 18:02:45]
①もないよ
22782: 匿名さん 
[2025-01-24 18:31:54]
①が無ければ着工出来ません、家建ちません。
委任状は一番初めに1通のみです。(お客さんはヘーベルに依頼しています)
それらの書類は営業マンが用意します、契約取るだけが仕事じゃない。

家は一応建ったんですよね?
ただ、検査済証はなしだった、完了検査を受ける義務があるのに。
そのまま何も知らせずに引き渡ししたんですよね?
だから、施主の方は怒ってる。



22783: 匿名さん 
[2025-01-24 18:35:34]
検査済証が無ければ、将来家を売却する時に「違反建築物では?」と疑われてしまうリスクがある。
22784: 匿名さん 
[2025-01-24 18:51:04]
残念ながら①がなくても着工はできます。
施主が「確認済証が取れたから着工しろ」と言えば着工します。検済も「完了検査を申請するから早く引渡ししろ、金は振込んだ」と言えば引渡し出来ます。
後から問題が起きても建築会社は「施主が自ら申請したと言っていたから工事しました」と逃げることができます。
だから逃さないように委任状が必要なのです。
と、いうのが2000年以前の世の中です。

今はコンプライアンス的に難しいですが。
22785: 匿名さん 
[2025-01-24 19:06:33]
>>22784
動画見ましたか?
施主の方は全部お任せで、と言っていますよ。
うちもそうでしたが、一般の素人はわざわざ面倒な事はやらないでしょ。
建築の流れも知らないし、そういう面倒な手続きも込みの金額でしょ?

「完了検査を申請するから早く引渡ししろ、金は振込んだ」と、施主が言ったという証拠でもあんの?


22786: 匿名さん 
[2025-01-24 19:21:37]
>>22784
>検済も「完了検査を申請するから早く引渡ししろ、金は振込んだ」と言えば引渡し出来ます。

引き渡しって完了検査が終わってからでしょ?
何の為に確認済証取ったんだか、照合する為でしょ?
つーか、この会社はそんな感じで引き渡しちゃうの?
後で揉めると思うけどなあ。



22787: 匿名さん 
[2025-01-24 19:34:58]
引渡が完了検査後なんていう法律はない
22788: 匿名さん 
[2025-01-24 19:47:23]
>>22787
それ、ヘーベルが言ってるの?
だから完了検査しなかったの?
22789: 匿名さん 
[2025-01-24 19:49:22]
完了検査をするのは建築主事だが?
22790: 匿名さん 
[2025-01-24 19:50:34]
完了検査しないと検査済証出ないよ。
最も肝心なところなのに、ヘーベルは何もしなかったの?
22792: 匿名さん 
[2025-01-24 19:59:43]
動画の話しかしないいつものやつの相手するなよ
22793: 匿名さん 
[2025-01-24 19:59:44]
>>22791
反対コメントがあった方が張り合いあるでしょ?
22794: 匿名さん 
[2025-01-24 20:04:08]
>>22789
ハウスメーカーの仕事って何ですか?
22795: 匿名さん 
[2025-01-24 20:05:01]
指定確認検査機関の設立されたのは平成11年
平成11年竣工なら建築主事一択だね
22797: 匿名さん 
[2025-01-24 20:07:00]
>>22795
何が言いたいの?
22798: 匿名さん 
[2025-01-24 20:08:45]
3号は検査済証無くてもいいの?
ヘーベルは鉄骨だよね?
22799: 匿名さん 
[2025-01-24 20:09:37]
>>22797
聡明な貴方なら分かるでしょ?
22802: 匿名さん 
[2025-01-24 21:16:15]
うちは検査済証ありましたよ。
有る家と無い家、どこが違っていたんでしょうね?
最後まで問題なく進めるのがハウスメーカーの役割だと思いますがね。
皆さん、それだけの金払ってますよね。
22803: 匿名さん 
[2025-01-25 08:51:58]
前出の動画に〈本物件施主より〉とコメントが追加されてますね。
ハウスメーカーは一応工事完了届は出したんだ。出すのを忘れた、ではなかったんですね。
提出後に不合格になった事実を隠して引き渡しを受けたとか。

施主の方は信頼して依頼したのに、大金を払ったのに、これはちょっと酷すぎると思うわ。
建築の事は詳しくない素人だからバレないと思ったんだろうな。
実際、長期に渡ってバレなかったけど...。
22804: 通りがかりさん 
[2025-01-25 23:04:19]
本物件とは、どの物件のこと?
22805: 匿名さん 
[2025-01-26 11:20:33]
当時のゆるゆるな検済が取れないほど間取りが間違えているのに引渡を受けた???
22808: 通りがかりさん 
[2025-01-28 19:52:14]
RD系も増えてるみたいですね。
自分のときは出たてだったためか、基礎が軽量と同じだから、、、みたいなことを言われあまり勧めてこなかったけど、最近はどれをまず勧められるのかな。
22809: 匿名さん 
[2025-02-11 11:45:56]
>>22787 匿名さん
建築基準法の建築基準法第7条の6
木造と違い、3号建物(2階建て以上の鉄骨)は、検査済証無しでは使用できない法律となっています
22810: 匿名さん 
[2025-02-11 12:03:26]
まあ、営業担当者は建築基準法まで勉強してないかな。
しかし、設計担当者は一級建築士だよね?
それなら当然知ってるはずだけど。
22811: e戸建てファンさん 
[2025-02-11 14:28:24]
全館空調は大変そうだなあ
22812: 匿名さん 
[2025-02-11 23:19:53]
使ってはいけないのに勝手に使ってるのは施主ですが
22813: 匿名さん 
[2025-02-12 00:09:35]
完了検査が終わって検査済証が発行されないと引き渡しは出来ません。
22814: 匿名さん 
[2025-02-12 00:27:42]
>>22812
無理矢理お客さんのせいにするのは止めた方がいいよ。見苦しいです。
22815: 匿名さん 
[2025-02-12 09:38:34]
22816: 匿名さん 
[2025-02-12 15:26:05]
完了検査が不合格なことで得してるのも施主なわけでしょ?
22817: 匿名さん 
[2025-02-12 17:58:29]
>>22816
あのヘーベル宅、どこが不合格だったのですか?
22818: 匿名さん 
[2025-02-14 09:04:53]
ヘーベル、会社の弁護士を出してたけど...
施主との話し合いは実際に工事を担当した現場監督や営業担当者・設計担当者が出向かないとダメですよ。完了検査の申請は、法律で完了後4日以内と決められています。検査済証がないまま引き渡しはあり得ません。
22821: 匿名さん 
[2025-02-15 08:59:01]
築年数が経って発覚した問題を当時の現場監督に電話したら弁護士対応になった。
そして、金銭を要求してないのに「金銭を要求した」と一方的に決め付けられた。
(うちはそんな事は一切言ってない!)
別の人(アフター)では工事に実際関わっていないので、想像ばかりで全く話にならない。
もうどうしようもない。
22822: 匿名さん 
[2025-02-15 09:17:23]
具体的に言えないなら何故書き込む
全部ウソだとバレただろ
22823: 匿名さん 
[2025-02-15 09:26:23]
弁護士対応になると支店には連絡できない。(ヘーベルはそういうシステムらしい)
さすがに吊り戸棚の時は弁護士に連絡は間に合わないと思った。
経験上、弁護士からの返答は約1ヶ月掛かるから。
見た感じ今にも落ちそうな状態だったから、そんなに待ってられない。


22824: 匿名さん 
[2025-02-15 09:48:49]
サンキュー
22825: 匿名さん 
[2025-02-15 09:55:09]
また番号飛んでる。
警報発令中
22826: 匿名さん 
[2025-02-15 09:59:07]
>>22822
地面の高さや傾斜が契約図面と違う、無理矢理付けちゃいけない部材が付いていた、設置位置が契約図面と違う、などです。
吊り戸もそうだけど、壁の中まで(ネジの長さ、数、下地の有無、厚み)までは、普通の素人は指摘できない。床もそう。根太なし大引きなしで発砲系断熱材を入れてたなんて、誰も指摘できないと思います。
22827: 匿名さん 
[2025-02-15 10:11:49]
当時の現場監督に久しぶりに連絡が取れ、これまでのミスなどあれこれ指摘すると、いきなり弁護士対応になった。(実際に自分が責任持った現場なんだから、一度位は見に来てもいいと思うけどね?)
その「通知書」が届いた時のショックといったら...。ああ、こういう会社なんだなって...。
22828: 通りがかりさん 
[2025-02-15 10:24:43]
他の会社でもそうなると思うけど
22829: 匿名さん 
[2025-02-15 10:25:20]
会話は録音、もしくはメールなどで保存した方がいいですよ。
言ってない事まで(金銭を要求したとか)言ったとか決め付けられるから。
22830: 匿名さん 
[2025-02-15 10:33:20]
>>22828
真っ当は会社なら、現場監督や営業マン、設計者など、実際に関わった社員が対応すると思いますよ。現場に関わっていないアフター社員は何も分かっていないようで、話が拗れるだけ。
22831: 匿名さん 
[2025-02-15 10:36:54]
同じ大手ハウスメーカーでも対応の仕方はバラバラだと思う。
拗れていないところは早期解決したんだろうね。
22832: 通りがかりさん 
[2025-02-15 10:40:13]
柴犬ミクは元気か?
22833: 匿名さん 
[2025-02-15 11:08:18]
現場監督が部材を改造したりするから気を付けて。
入居後、大体そういう所はすぐ壊れる。直しても直しても何回も壊れる。
経年のせいにされる前に、設備メーカーから施工書を取り寄せて不備が無かったか、自ら確認した方がいい。
22834: 匿名さん 
[2025-02-15 11:14:05]
頑張れ
22835: 匿名さん 
[2025-02-15 11:48:52]
むこうが弁護士なら、こっちも代理人(弁護士、一級建築士など)にしないと太刀打ちできないね。
22836: 匿名さん 
[2025-02-15 18:50:29]
顧問弁護士に頼むととんでもない金額を要求されるんだから、基本的に社員で対応した方がいいんだよ。
ただ、明らかに弁護士を入れても勝てる、もしくは社員に危害が及ぶ場合は弁護士対応になる。
つまり弁護士が来たってことは…
22837: 匿名さん 
[2025-02-15 20:00:51]
確かに吊り戸落下くらいじゃ、ヘーベルが勝てるだろうね。
(契約書によると内装保障は2年しかない)
施主からしてみればそういう法律よりも、モラルとかコンプライアンスなんだよな。
吊り戸は落ちないのが当たり前、検査済証もあって当たり前だと思っているから。
22838: 匿名さん 
[2025-02-15 20:07:12]
企業としての倫理観はどうだったんだろうね。弁護士立ててお終いではないでしょ?
22839: 匿名さん 
[2025-02-15 20:53:29]
防湿コンクリートがないとか、隙間もそうだけどさ。
ヘーベルハウスのなめくじって、どこから侵入してくるの?
22840: 匿名さん 
[2025-02-15 20:56:38]
お前建ててないだろ笑
22841: 匿名さん 
[2025-02-15 21:04:59]
>>22840
施主しか見れない、へーべりアンネットのQ&Aに
「なめくじが発生して困っています。駆除はどうすればいいですか。」という質問があるよ。
このへーべりアンネットを見るには、IDパスワードの他に電話番号認証まであるの。
いちいち面倒だわ。
22842: 匿名さん 
[2025-02-15 21:08:10]
シロアリの事も書いてあるよ。
内装木部は被害を受ける可能性があります
だって。
22843: 匿名さん 
[2025-02-15 22:01:07]
>>22842
何当たり前のこと言ってんだ?
22844: 匿名さん 
[2025-02-15 22:09:55]
さすがにもうシロアリの心配なしと営業してないよね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる