注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-28 19:52:14
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

22322: 匿名さん 
[2024-10-22 15:50:47]
>>22295 評判気になるさん

22283です。

私も営業だったので、同じようなことを顧客には行っていました。
だから、そういったことを問題視することもありませんし
そんなもんだろうと思います。

値引きするって言ったって、どこかにその分を乗せてるでしょうしね。

私が嫌だったのは、見積を渡すだけ渡しておいて
説明が無いということなんです。

外注業者が変わった・工期が前と比べたら伸びそう・
施工面積が変わったとかいくらでも理由はあるのに、
しれっと出すのが馬鹿にしているなあと。

その場でサインするわけでもないから、いくらでも
調べたりチェックできるのに。
22326: 匿名さん 
[2024-10-22 17:32:34]
しれっと出して、印鑑押しちゃうお客もいるんだろうな。
バレたら対応すればいい位に思ってるんだろう。
22327: 匿名さん 
[2024-10-22 17:42:59]
>>22322
説明したら突っ込まれるからですよ。だからしれっと...
22328: 名無しさん 
[2024-10-22 18:19:06]
大抵、見積り作成時には各社其々のソフトを使う
が、そのソフトの精度は格差があります

作成時に、改訂前の旧価格で策定する初歩的なミス、つまり人的ミスを受容してしまうソフトやシステムを改善せずに使用している企業もあるでしょう
22329: 匿名さん 
[2024-10-22 18:28:49]
概算的に結ぶのが契約
細部まで詳細にFIXして結ぶのが変更契約
22330: 匿名さん 
[2024-10-22 18:29:46]
ヘーベル、何かとミスが多いね。
契約書も施工も・・・
22331: 匿名さん 
[2024-10-22 18:32:22]
>>22329
契約時が概算なんてあり得ません。あちこちのハウスメーカーと競合させた意味がない。
22333: 匿名さん 
[2024-10-22 19:30:58]
>>22329
それ、どこぞの怪しげな業者と同じですよ。
22334: マンション掲示板さん 
[2024-10-22 22:58:43]
>>22329 匿名さん
その杜撰な手法によって予算が膨張し、当初の計画額からウワブレし大きく乖離していく
例:TOKYO 2020 五輪、大阪万博(2025年)
22335: 口コミ知りたいさん 
[2024-10-23 06:31:17]
ヘーベルハウスは玄関とリビングの温度差は無い感じですか?
22338: 検討板ユーザーさん 
[2024-10-24 11:44:03]
施主と担当の営業・設計・監理者との温度差
元請と下請・孫請や関連業者との温度差は
無い感じなどとはとても言えない と思っている
どこも似たり寄ったりと思うけど
22339: 匿名さん 
[2024-10-25 09:31:24]
ここさ、下請・孫請に工程表を渡してないの?
現場監督(元請)との連絡ミスもあるね。

22340: 匿名さん 
[2024-10-25 15:21:03]
>>22329
ヘーベルの本契約は概算で出してしまう傾向があるのでしょうか。。
22341: 評判気になるさん 
[2024-10-27 10:24:14]
社内の業務指針等で定められているのかもね

契約時に確定の予算書・部材を明記した明細表を1パッケージで提示するのが普通のビジネスマナー
22342: 匿名さん 
[2024-10-27 10:44:22]
後から値段が上がるのが嫌だから、契約前には時間を掛けて商品名、品番、色まで決めた。
詳細まで決めても、契約時は概算だったなんて、営業から後から言われる。
赤ペンだらけの変更契約書なんて、あり得ないでしょう。
こんな事してたら揉めるし、信用できないから契約解除も考えた。
22343: 匿名さん 
[2024-10-27 10:50:07]
営業が積算する時、フォーマットにないオプション品は要注意だね。
契約時は正確な金額が出ないようだから。
せっかく、契約時にオプション付けても意味なかったな。
22344: 評判気になるさん 
[2024-10-27 10:57:15]
>>22339 さん

>>22339 匿名さん
作業してる方が態度が悪くチンピラみたいた人がいるので仕方がないです
22345: 匿名さん 
[2024-10-27 11:04:21]
>>22344
ここはバイトが多いの?
タイルの仕上げも全然プロっぽくないの。
22346: 口コミ知りたいさん 
[2024-10-27 11:17:42]
B2B取引・B2Cの契約・更には国家間等の条約においても、一方的な変更なんて許されるものでは無い

ご都合主義の後出しジャンケン・奇襲やゴマカシ・遵守義務違反なんぞは全くの論外ですよ

企業も個人も公人も二枚舌は無論、一貫性を欠くと必ずや社会的な信用と支持を失い、激しく嫌われる
今夜8時以降が楽しみだ
22347: 匿名さん 
[2024-10-27 11:25:16]
現場監督が真面目でしっかりした人だったら、もう少しマシな家になったであろうと思う箇所が多々有り。
22348: 名無しさん 
[2024-10-27 11:25:19]
>>22345 匿名さん
イメージと違うなら直しですね

22349: 匿名さん 
[2024-10-27 11:30:46]
>>22348
イメージと違うというより、契約図面と違う。現場監督が気が付かなかったのは今でも不思議。直しは入らず、そのままの状態。その後の対応も良くないし、不満だけが残っている。適当な工事に大枚払ってしまった。
22350: 匿名さん 
[2024-10-27 11:34:12]
現場監督は気が付かなったのか、それとも知っててそのまま引き渡し?
図面見てないの?ここら辺はずっと疑問に思っています。
22351: 検討板ユーザーさん 
[2024-10-27 11:37:58]
>>22339 匿名さん
幾つかの可能性がある
>元請の下請への指示漏れ
>下請の孫請その他への指示不履行
>下請と孫請の対応不備(元請他への反発)
>現場監督の能力不足や怠慢 などなど
設計図・仕様書・工程表等、実現しなかったら絵に描いた餅(ただの落書きと同じ)
22352: 通りがかりさん 
[2024-10-27 11:39:43]
監督の確認不足
22353: 匿名さん 
[2024-10-27 11:43:06]
>>22352
それな。どうも丸投げっぽい。
間違えて工事しても、下請けが竣工図面を書き直せばオッケー的な。
どうせ、ヘーベル側も見てないし。
22354: マンション掲示板さん 
[2024-10-27 11:47:51]
モデルハウスや見学物件でさえも不備の放置がある
指摘すると担当営業も施主家族もアッ本当だと驚く
そんなだから現場では見落しだらけだと想像出来る
22355: 匿名さん 
[2024-10-27 12:00:10]
一生に一度の大きな買い物だったのにな。後悔してもどうしようもないけど。
22356: 口コミ知りたいさん 
[2024-10-27 12:05:38]
どーせ素人の客に、図面を読み解き現物との整合性や適否検証などは、出来ないだろうと見下されてる

内装材の番手違いなんて意外と看過されてるらしい

代理店のピッキング出荷ミスや、現場での杜撰な荷受け&検品と、監督の怠慢でスルーされてしまう

引渡し時、大抵の施主も家族も舞い上がってるから、採寸や不陸点検や仕上げ不良のケバの確認も疎かになりがち

22357: 匿名さん 
[2024-10-27 12:13:10]
地面の高さが契約図面と違っていたのには気が付かなったな。
こういうのは素人では絶対に無理。
測量の機械を持ってないし、角度なんか計算出来っこない。
22358: 匿名さん 
[2024-10-27 12:15:38]
床の不陸の不具合は今でもありますよ。
直しても直しても直らないヘーベルの床。構造自体に問題がある。
22359: 評判気になるさん 
[2024-10-27 12:30:36]
結局、大手はどこもみんな丸投げなんだよ
ヒドイもんだ
https://youtu.be/GGN6WNOBsWw?si=q0k417s4_pmHA-PV
22360: 匿名さん 
[2024-10-27 12:38:24]
>>22359
ヘーベルは?
22361: マンション検討中さん 
[2024-10-27 12:39:06]
所有地全体の表層の土壌スキトリを、前面道路比+150で依頼したが、誤差+-150mmは覚悟しておいてくれと言われたので契約を見送った
22362: 匿名さん 
[2024-10-27 12:49:39]
地面が低いのも雨水が溜まって困るけど、逆に急こう配になるのも困る。
(道路からの段差、車の出し入れ等)

契約図面では問題なく出来ていた。

しばらく経って違いに気が付き「これはどうなってるんですか」と責任者(現場監督)に連絡しても、本人が現場を見に来る事は一回もなかった。
22363: 評判気になるさん 
[2024-10-27 12:50:51]
中小も丸投げあるけどね
22364: 匿名さん 
[2024-10-27 12:54:15]
>>22361
マイナス15cmだったら、水はけ悪そう。
カビの原因。
22365: eマンションさん 
[2024-10-27 13:06:11]
水捌けを考慮して以下内容を打診したのだが
高低差は約束出来ないと言われ呆れかえったよ
・道路との段差部:+30(道路上の基準点が 0)
・ガレージ入口部:+130 (道路から7m内側)
・ガレージ最奥部:+180 mm
22366: 匿名さん 
[2024-10-27 13:09:58]
15cmは階段で言ったら1段くらいの誤差かな。
外溝に影響しますね。
22367: マンション検討中さん 
[2024-10-27 13:28:56]
>>22361 マンション検討中さん
浸水回避の観点から+の誤差なら当然許容出来る
しかし、-の誤差、しかも150mmは論外

それに+-の振れ幅は最大で300mmですからね
22368: 匿名さん 
[2024-10-27 13:44:55]
ヘーベルの外溝工事は手抜きだらけだった。
<営業が連れてきた>業者の選定ミスもあったと思う。
22369: 匿名さん 
[2024-10-27 14:11:43]
監督もスルーだしね
22370: 口コミ知りたいさん 
[2024-10-27 16:58:49]
>>22368 匿名さん
設計が連れてきたかもよ
22371: 匿名さん 
[2024-10-27 17:03:58]
なんかいい事あんの?
22372: eマンションさん 
[2024-10-27 17:10:59]
HMガチャに加えて「外構ガチャ」はキツイ
個人のコネのみ現れる業者が優秀な筈はない
22373: 通りがかりさん 
[2024-10-27 17:23:09]
何かもらえるかもね
22374: 匿名さん 
[2024-10-27 19:50:47]
うちはマジで現場監督ガチャだった。
いい加減な工事したくせに強気な態度。一生許さない。
22375: 匿名さん 
[2024-10-27 20:48:03]
何かもらってるのは他社でもあるみたい
22376: 匿名さん 
[2024-10-27 20:51:06]
何もらってるの?
22377: 購入経験者さん 
[2024-10-28 02:18:00]
ALCってコンクリートより暖かく木よりも燃えにくいんだよな
つまりRCと木造の良いとこ取りしたのがALCってことになってるが
実際はRCよりはるかに脆く木造のような断熱が出来ない
逆に言えばRCには遠く及ばず木造にすら及ばない中途半端状態
22378: 名無しさん 
[2024-10-28 08:05:16]
って事だとボードの強み、特徴は一体ナンだろう?
カタログの掲載データや謳い文句の信憑性って何?
22379: マンコミュファンさん 
[2024-10-28 09:22:57]
建物内の火炎拡大や周囲への延焼対策としてコンクリート造+内装材の選択や工夫は非常に有効
C打ちっぱなしで可燃性のクロスや板材の使用量を抑えられれば一定の効果が期待出来る
一方、アレの場合は外と内とに下地材を貼り重ね、外壁タイルや内装材を貼って仕上げる
その点でも中途半端と言えば中途半端だ
22380: 匿名さん 
[2024-10-28 10:11:42]
地面からの湿気対策は?
22381: 口コミ知りたいさん 
[2024-10-28 10:38:02]
>>22377 購入経験者さん
工務店が絶対に言えない「ALCだけは使ってはいけない理由」と「全く効果の無い断熱性能」【ゆっくり解説】

https://youtu.be/eSrrNXQDm1s?si=-xKGPByLyVQbFM_p
22382: 評判気になるさん 
[2024-10-28 13:37:37]
空気を抱え込む素材だから暖かいんですと営業他は熱心に説明するが、それは的外れ
細かい空洞が内部にあるスポンジ状のボード
構造的には塀に使われるブロックと似ている
ブロックで囲んだ倉庫は高機密でも非常に寒い
22383: 匿名さん 
[2024-10-28 14:30:02]
全く建築の知識がない一般素人は展示場に行って、あの営業トークを聞くと、ヘーベル版凄い!となるけど、ちょっと勉強すると(実際住んでみると)、これのどこがいいんだろ?となる。
22384: マンション掲示板さん 
[2024-10-28 14:52:47]
営業他は、鉄骨と多孔質板で天井・床・壁を囲む事で、気密や断熱性が高まると語るが、大きな間違い
外殻の内側を、どの様な素材で、如何なる手順で構成して、快適な居住空間を造り上げるかについての説明は非常に杜撰
多孔質板に過剰な評価と妄想を抱いている
22385: ご近所さん 
[2024-10-28 15:07:20]
>>22381 口コミ知りたいさん

一生懸命さが伝わってきますね。
22388: 匿名さん 
[2024-10-28 18:35:40]
ヘーベルで建てた方

竣工図、電気回路図、配管図、基礎図などの細かい図面、ヘーベルからもらってますか?
うちはもらってません...
将来のリフォーム時に必要ですよね?
22389: 通りがかりさん 
[2024-10-28 19:28:05]
もらいました。
ヘーベル板の割り付け図ももらいました。
基礎枠の型番もわかります。
22390: 通りがかりさん 
[2024-10-28 19:51:10]
>>22388:匿名さん

先ずは建てないと.....
22391: 匿名さん 
[2024-10-28 19:56:18]
>>22389
じゃ、シロアリメンテナンスの時、部屋に穿孔処理が必要か分かりますね
22392: 匿名さん 
[2024-10-28 20:05:34]
うちも不安になったので、アフター社員に基礎図を送ってもらい、どこから薬剤を散布するのか、ペンで書いてもらいました。
22393: 匿名さん 
[2024-10-28 20:32:28]
最近のシロアリは鉄骨も食べると聞きました。不安です。
22394: 匿名さん 
[2024-10-28 20:44:06]
蟻、ネオマフォームは穴だらけになります。
22395: 匿名さん 
[2024-10-28 20:55:24]
蟻、ネオマフォームが穴だらけになると、家が倒れます。
22396: 匿名さん 
[2024-10-28 21:12:17]
https://www.youtube.com/watch?v=Gq5c8BtSdsM
これ、HB営業に見てもらいたい
22397: 評判気になるさん 
[2024-10-28 21:51:21]
ごめんね。少し遊びすぎたかな。
22398: 職人さん 
[2024-10-28 22:01:58]
鉄骨造でもシロアリは入るけど躯体は食われないから安心しろ
その点、木造は躯体が食われるから耐震性能が激落ちして倒れる
22399: 匿名さん 
[2024-10-28 22:46:12]
ヘーベルの木造は?
22400: 通りがかりさん 
[2024-10-28 23:08:28]
また例の人かな
22401: 評判気になるさん 
[2024-10-29 08:19:46]
今年に新築の家は冷え込みを日々実感しますか?
鉄骨/木造を問わずマンションからの住替え世帯は最初の晩秋で肌寒さを感じ、冬には冷気を実感するらしい
予め「戸建は寒いだろう」と覚悟・折込みしておくと、意外と暖かいねえと安堵するらしい
セルフMコントロールを巧みに行えば全て良好
22402: e戸建てファンさん 
[2024-10-29 08:33:28]
当たり前だが人がいない部屋は冷える。
人がいれば冬でも暖かい。
暖かくなった部屋はしばらく暖かい。

そのくらいの感じ。
22403: 匿名さん 
[2024-10-29 08:53:11]
だんだん寒くなってくると、隙間風のせいかな、就寝時に喉をやられる
22404: マンション検討中さん 
[2024-10-29 10:28:10]
就寝中の適温維持や安定した空間作りは大切
寝室は角を避けて内部に配置したいですね
終夜 朝迄 AC使うが睡眠中の風邪や熱中症は怖い
LAD3-0NYY(3rd )
22405: eマンションさん 
[2024-10-29 10:32:34]
>>22403 匿名さん
それカビだな喉の次は肺だよ
肺がんに気をつけて
22407: 匿名さん 
[2024-10-29 13:48:59]
ヘーベルメゾン...湿度計なんて持ってない
https://www.afr-web.co.jp/hebel-rooms/tenant/kaiteki.html/
22408: 匿名さん 
[2024-10-29 14:03:33]
この家で加湿器を使いたいけど使えない
カビの原因になってしまいそうで
22409: ご近所さん 
[2024-10-29 14:57:21]
>>22408 匿名さん

ヘーベルハウスに建て替えるといいですよ。
22410: 匿名さん 
[2024-10-29 15:55:24]
>>22409
うちはヘーベルハウスです
22412: 匿名さん 
[2024-10-29 17:49:46]
ヘーベルハウスでカビ発生・・・
22413: 口コミ知りたいさん 
[2024-10-29 17:55:06]
これと言って問題がないので、流石にカビは生えるだろうと荒らされるヘーベルハウス。
22414: 評判気になるさん 
[2024-10-29 18:26:08]
でもカビは怖いよ
家のせいで家族が病気になったら泣けるよな
https://youtu.be/JcS-r_HqJkk?si=CPTA2TO56t7eFenG
22415: 検討者さん 
[2024-10-29 18:36:48]
この動画は他のハウスメーカーでも狂った様に上げられてた気がしますね。
再生数乞食ですかね?
22416: 検討者さん 
[2024-10-29 18:41:29]
少ないお金で顔出しで利用搾取される女性と子供エキストラさんが可哀想。。。
22417: 匿名さん 
[2024-10-29 18:50:05]
ヘーベルハウスのカビは外側の壁に生える。
室内の間仕切り壁には生えない。
サッシの下付近、部屋の四隅、北側が特に酷い。
22418: 匿名さん 
[2024-10-29 18:51:18]
玄関入るとカビの臭い
玄関ドアの室内側にもカビ発生・・・
22419: 匿名さん 
[2024-10-29 18:58:59]
いつもの人がそろそろアレらしい
22420: 匿名さん 
[2024-10-29 18:59:23]
何でこのアパートはこんなにカビ臭いんだ!!!
22421: 戸建て検討中さん 
[2024-10-29 19:19:15]
>>22405 を欠かさずに通報しておいた。

要約ですが ヘーベルハウスハウスに住むことで肺ガンになると書き込んでる人がいます
施主として不快なので適切な対応をお願いします

https://form.asahi-kasei.co.jp/homes/pub/j-koho/contact?_gl=1*bdakeg*_ga*MTA2MjA2MzI5LjE3MzAxOTcwNTg.*_ga_3TQ9FRX8LK*MTczMDE5NzA1OC4xLjAuMTczMDE5NzA1OC42MC4wLjA.*_gcl_au*ODkxMDQ2MDk0LjE3MzAxOTcwNTg.*_ga_F02W83JGF4*MTczMDE5NzA1OC4xLjEuMTczMDE5NzA4MC4zOC4wLjA.&_ga=2.113918659.518991728.1730197058-106206329.1730197058
22422: 匿名さん 
[2024-10-29 19:19:17]
家の隙間から冷気が入って、結露→カビ、になるんだと思う。
隙間とはネオマとネオマの間、サッシとの隙間、部屋の入隅、そんなとこだと思う。
22423: 匿名さん 
[2024-10-29 19:22:25]
カビってどんな健康被害があるの?
うちヘーベルハウスだけど、あちこちにカビ生えてる...
22424: 匿名さん 
[2024-10-29 19:27:10]
>>22421
なる、とは書いてないんじゃない?気を付けて、と書いてあるだろ。
自分でも検索して調べてみれば?

「カビ健康被害」
22425: 戸建て検討中さん 
[2024-10-29 19:29:09]
>>22421
一応、私も報告しておきました。他の方々も是非。
22426: 匿名さん 
[2024-10-29 19:44:01]
最近Xで見た「引き渡し直前にカビてた」というヘーベルのお宅が心配です。
22427: 通りがかりさん 
[2024-10-29 19:55:58]
最近はヘーベルスレにいるんだ例の人
22428: 通りがかりさん 
[2024-10-29 20:51:05]
今日は携帯酸素ボンペの人を2人見ました。
22429: 評判気になるさん 
[2024-10-29 22:23:35]
カビの後悔は「間取り」ってカビの専門家?は言ってるな
せせこましい間取りで通気しにくいんだから鉄骨造より木造の方がカビるだろ
https://youtu.be/dbzxWoyV1jw?si=PP9IeRzF7cb2_3zp
22430: 通りがかりさん 
[2024-10-29 23:02:03]
結露 カビ 腐る
22431: 匿名さん 
[2024-10-30 02:07:34]
>>22423 匿名さん
ヘーベルHに住んでるとの事でお尋ねします
①選んで良かった点/満足してる事を教えて下さい
(カビの件は一旦は傍に置いてお考え願います)
②現在のところ入居何年ですか?
③いつまで、あと何年くらい居住の予定ですか?
22432: 匿名さん 
[2024-10-30 09:29:35]
床、壁、部材、すぐボロボロになります。
個人的には10年が限界です。あちこちの直しが必要です。
22433: 匿名さん 
[2024-10-30 09:34:32]
もう一線超えてるよね。
22434: 匿名さん 
[2024-10-30 09:52:01]
何で?と追及していくと、施工不良や施工ミスが原因だった事も。
引き渡し前に、ホームインスペクション入れた方がいいと思います。
22435: 匿名さん 
[2024-10-30 09:54:26]
固定資産税評価額見ても家屋の価値は大した事ないんで、将来の売却時は期待しない方がいい。
(土地代は別として)
22436: 匿名さん 
[2024-10-30 10:16:16]
>>22421
ヘーベルさん。いい加減あれを放置するのは辞めないと真実だと思われてしまいますよ
22437: 匿名さん 
[2024-10-30 10:33:51]
カビの健康被害について検索してみれば?
22438: 口コミ知りたいさん 
[2024-10-30 10:54:37]
他社に比較して展示場も営業拠点も非常に少ない
都市部や地方都市に限定的に展開している
社員数も少なく人材面での地域格差がある様だ
結果、問題に対する対応力も期待出来ないかも
22439: 通りがかりさん 
[2024-10-30 20:20:44]
だとしたら地元の工務店なんてのは何も期待できないって話になっちゃいますよ。
22440: 匿名さん 
[2024-10-30 20:51:42]
地元の会社って適当だよ
22441: 匿名さん 
[2024-10-30 20:55:17]
ヘーベルの下請けは地元の工務店ですが?
22442: 匿名さん 
[2024-11-01 19:47:05]
吊り戸棚が落ちたのも下請けの工務店のせいですか。
22443: 通りがかりさん 
[2024-11-01 20:24:24]
監督が悪い
22444: 匿名さん 
[2024-11-02 08:26:02]
吊り戸補強工事、全棟実施は難しいだろうな
22445: 通りがかりさん 
[2024-11-02 09:05:33]
>>22442 匿名さん
下請け業者を選んでる人に聞いてみたらどうですか?
ここに限った話しじゃないけど設計か営業かもね

22446: 匿名さん 
[2024-11-02 09:37:26]
経年のせいってほんとかな?
22447: 口コミ知りたいさん 
[2024-11-02 17:42:47]
吊り戸棚や吊り戸が経年で落ち続けたら大問題
全国各地で発生していたら人身事故にもなりかねん
22448: 匿名さん 
[2024-11-03 14:34:40]
ホームインスペクション入れたら、「あれ?こんなとこにネジ打っていいの?」とか、「そのネジ短くない?」とか、「重量に対してネジの数少なくない?」とか、何かしらのアドバイスがあったと思います。
22449: 名無しさん 
[2024-11-04 06:58:42]
>>22445 通りがかりさん
普通に考えて下請け他は基本的にエリア制で割振る
提携工務店や関連企業の組織体制が出来上がってる

営業や設計個々人が決めてたら不正の温床になる
22450: 通りがかりさん 
[2024-11-04 09:24:55]
例の人かな
22451: 匿名さん 
[2024-11-04 09:37:09]
実際は一部の期間で施工会社の施工方法が悪かったって話でしょ?
無料で補強してくれたらしいし
22452: 匿名さん 
[2024-11-04 09:42:32]
補強、終わってないみたいね。
22453: 匿名さん 
[2024-11-04 10:06:26]
築年数は関係ないみたいですよ。
全国で落ちたんだから、全国が対象だと思います。
22454: 評判気になるさん 
[2024-11-04 23:36:47]
時期や地域差が無く、全国の全施工住戸が対象!
是正工事はいつ終わるのだろうか?
新築工事にまで手がまわらないのでは?
22455: 匿名さん 
[2024-11-05 20:08:54]
ヘーベルに住んでて吊り戸棚がある人は、傾きがないか、ズレてないか、壁との間に隙間が出来てないか、マメにチェックした方がいいよ

22456: 匿名さん 
[2024-11-05 20:11:22]
地場の会社はダメですね
22457: 匿名さん 
[2024-11-05 20:20:34]
壁構造に問題があったんじゃない?
全国で落ちてるって事は、個々の下請けの施工ミスではないでしょ?
22458: 通りがかりさん 
[2024-11-05 21:37:01]
今日も例の人が酷いね。
22459: 匿名さん 
[2024-11-05 22:24:32]
22460: 匿名さん 
[2024-11-06 08:08:14]
ほとんどの施主は落下した事を知らないんだな
22461: 職人さん 
[2024-11-06 08:23:13]
建ててるときに、普通に工事課担当から「以前に落ちたことがあるからそれ以降は特別なビスを打って対応しているから大丈夫」と言われ、施工状況も見せてもらえたよ。
22462: 匿名さん 
[2024-11-06 08:30:10]
22463: 匿名さん 
[2024-11-06 15:20:15]
>>22461
>特別なビス

特別なビスって何だよ(苦笑)
22464: マンション掲示板さん 
[2024-11-06 21:59:50]
カタログには素敵な住宅の画像が溢れてるが
街中ではその様な住宅現物に滅多に遭遇しない

HPで数々の実例紹介の画像を見ると改めて思う
カタログの様な住居は非常に希少なのだと

カタログ画像の様なオシャレな家が建てられると
勝手に幻想を抱いてしまっていただけなのかもね

営業他は幻想を膨らませる語り部、必死の演出家
22465: デベにお勤めさん 
[2024-11-06 22:23:46]
不満のある人には申し訳ないが、へーベルはとても対応よかった。住んだ後も満足している。
22466: 匿名さん 
[2024-11-06 22:40:16]
>>22461 職人さん
下地補強を忘れていても安全なネジ?
https://ameblo.jp/hebel-soranoma/entry-12230118048.html
22469: 名無しさん 
[2024-11-07 08:44:05]
施主であれば担当工事課もしくはへーベリアンセンターに質問すれば答えていただけると思いますよ。
22470: 評判気になるさん 
[2024-11-07 09:09:01]
今日の朝食は妻が焼いてくれた干物と具沢山のお味噌汁に漬物を少し。
子ども達は学校に向かい。
妻と2人で静かな休日の始まりです。
ゆっくりとNetflixでも見て過ごすかなと思います。
夕飯はおでんらしく楽しみです。

ヘーベルハウスを快適ですよ。これと言って問題も無く。強いて言えば雨の音がしないのと外との気温差が大きいので。うっかり薄着で外に出てしまったり。

家の周りもヘーベルハウスだらけで。あまりここの掲示板で荒らされてるような人を知らなくて。
いろんな人生があるんだなとここを眺めてると思いますね。

ご苦労様です。
22471: 匿名さん 
[2024-11-07 09:41:41]
この前に点検に来たヘーベルハウスのひとが、「ネットですごくヘーベルハウスはカビがって言われたので会社として点検の度に実際カビがどうかって聞いて回ってるけど、カビに困ったって話を聞かないんですよね」って言ってました。
22472: 匿名さん 
[2024-11-07 09:51:33]
同じ人がひたすらありもしない、もしくは小数の人が書いてたことをふくらまして書いてるんだよ。何年も
ヘーベル動けよと思ってしまう。
22473: 匿名さん 
[2024-11-07 10:01:09]
https://x.com/tomyo_hebelhaus
うちもこんな感じでした。
22477: 匿名さん 
[2024-11-07 12:54:50]
>>22469 名無しさん
それ聞きましたが、担当者によって(時期によって)原因がバラバラです。最初は「経年」だとか、次は「下地合板と桟の隙間に打ってしまった」とか、そのまた次は「ネジの位置を間違えた」とか・・・

全国で落ちてるって事は、本当は別の理由があると感じています。
22478: 通りがかりさん 
[2024-11-07 19:34:04]
例の人ってカビネタ好きだよね。
22479: 匿名さん 
[2024-11-08 09:17:40]
なかなか再工事が進まないのはオーナーさん達に「吊り戸落下の事実」を知らせないから。ホームページで注意喚起するなり、お知らせを再送するなり、ヘーベル動けよと思ってしまう。相当な数だと思うけど、このままじゃいつ落ちるか分からないね。どーすんだろ。
22480: 匿名さん 
[2024-11-09 02:17:17]
「杞」は中国古代の国名。その国の人が、天のくずれ落ちることを心配して寝食をとらなかったという「列子‐天瑞」の故事から必要のないことをあれこれ心配すること。無用の心配。とりこし苦労。
22481: 通りがかりさん 
[2024-11-09 07:02:28]
そもそも、当たり前のように言ってるけど「再工事が進まない」っていうのは確実な情報なの?
22482: 匿名さん 
[2024-11-09 08:01:32]
22462のブログ見てみ

断る方が多いのが現状
22483: 匿名さん 
[2024-11-09 08:53:03]
「再工事が進まない」と言い切るなら残り何%か教えてよ。
22484: 匿名さん 
[2024-11-09 09:03:57]
その補強工事に来てる人ってバイトですか?
22485: 匿名さん 
[2024-11-09 09:51:13]
相手にするなよ笑
22486: 口コミ知りたいさん 
[2024-11-09 10:03:27]
>>22484 匿名さん
派遣アプリ
22487: 匿名さん 
[2024-11-09 10:05:31]
>>22483 匿名さん
https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8

そもそも全国で何件落ちたかすら把握してない(苦笑)
22488: 匿名さん 
[2024-11-09 10:09:58]
リビングにあるTVボード(壁面収納)も吊り戸棚になるの?
22489: 通りがかりさん 
[2024-11-09 11:29:15]
>>22482 匿名さん
どこに「再工事が進まない」とか「断る方が多い」って書いてあるの?
また書いてあったところで4年前のブログじゃ現状進んでない証拠にはならないと思うけど
22490: 匿名さん 
[2024-11-09 11:30:42]
再工事がすべて終了したとは誰が言ってるの?社員さん?
22491: 匿名さん 
[2024-11-09 11:33:52]
>>22489
もう4年も経つのか~
ダメだこりゃ
22492: 通りがかりさん 
[2024-11-09 11:35:42]
意味わからん
終わった、なんて言ってないよね?
進んでない、断る人が多いって言うから、それは本当?って聞いてるだけ
22493: 匿名さん 
[2024-11-09 11:42:10]
そこに下地が入って無かった場合はどうするんですか
いくらネジ打っても無駄でしょうに
22494: 匿名さん 
[2024-11-09 11:56:09]
吊り戸の件、1回で終わらず、数年経って2回目もあるのは何故ですか。
近所のヘーベル宅との間で話題になっています。
22499: 匿名さん 
[2024-11-10 08:36:02]
原因が分からない様じゃ、直しようがなくね?
22500: 近隣住民 
[2024-11-10 09:45:55]
大手なのに作業してる人は柄悪いです
22501: 匿名さん 
[2024-11-10 10:19:21]
>>22492
進んでないよ。
見も知らずの業者に家の中、棚の中まで見られちゃう訳でしょう?
吊り戸棚なんて家によっては玄関、トイレ、洗面所、リビング、寝室など複数あるわけよ。
工事は一日掛かり、その間、玄関は開けっ放し。
どんな家か、どこに何があるか、家族構成などバレる恐れあり。
このご時世、警戒する施主も多いと思う。

22502: 評判気になるさん 
[2024-11-10 13:36:41]
>>22494 匿名さん

それ。。まじで何なのかよう分からない。。

他にも同じような人いる?
22503: 匿名さん 
[2024-11-10 13:49:37]
吊り戸棚くらい、下請けにやらせないで、HB社員じゃダメなんですかね?
22504: 匿名さん 
[2024-11-10 13:54:48]
壁下地の図面って残ってるの?
22505: 通りすがりさん 
[2024-11-10 14:21:09]
>>22501 匿名さん
うん、そういう「印象」とかはどうでも良くて(話の内容は理解できるけど)
実際に進んでないとした「根拠」を聞いているんだよね
それこそ、あげてくれたブログとかYouTubeみたいな感じで「進んでないんです」って社員が話したみたいなのがあればまだわかるんだけどね
まぁ意気揚々と的外れなソースを挙げてきたとこみると、多分根拠なく進んでないって言い張ってるんだろうね
よくわかりました。
22506: 通りすがりさん 
[2024-11-10 14:24:28]
>>22505 通りすがりさん
ちなみに別に吊り戸が落ちたのは嘘とか、この会社は誠実な対応をしているとか言いたいわけじゃないです
工事が進んでないという前提で話してたことに疑問を感じただけです
22507: 匿名さん 
[2024-11-10 14:30:00]
>>22505
我が家(ヘーベル)、親戚(ヘーベル)、友人(ヘーベル)、ご近所(ヘーベル)
まだやってないです。
22508: 匿名さん 
[2024-11-10 14:33:37]
動画に出てるお知らせは1回来たよ。
経年でネジが緩んだ事例があり、地震に備えてやってくださいとか、そんな内容だったかな。
前出のブログの人もそんな感じだったよね。
22510: 匿名さん 
[2024-11-10 14:47:27]
>>22505
>「進んでないんです」って社員が話した

社員から聞きました。終わってないよ。

というか、何でそこに拘るの?
22511: 匿名さん 
[2024-11-10 14:53:24]
そもそも全国で落下した原因は何ですか?
それが分からなければ直す方法も変わるでしょ。

下地がないなら、下地を入れるとか
下地が薄いなら、厚いのを入れるとか
ネジに数が少ないなら、数を増やすとか
ネジが短いなら、長いのを打つとか

ヘーベルから納得いく説明がないんだわ。
いきなり知らない業者が来ても戸惑うだけでしょ。
22519: 通りがかりさん 
[2024-11-11 10:36:54]
>>22517 通りがかりさん
今回は必ずしもそれにはあたらないでしょ
動画にもある通り、複数件起こっていることはHM側も認めているわけだし、事実改修工事の手紙は全国的に届いているわけだし
(おそらく擁護されてる方は例の人アンチであってヘーベリアンではないのですよね?そのあたりのことをご存知ないのかと思います)
問題を大きくするために画像を偽造する人は論外だけど、その人のせいにして問題を過小にするのも過剰な擁護だよ
22520: 近隣 
[2024-11-11 10:41:40]
大手なんだから作業してる人が柄悪いのは考えたほうがいいんじゃないかな?
22521: 匿名さん 
[2024-11-11 11:06:35]
>>22519
我が家はヘーベルハウスで、吊り戸の件は被害者の一人です。
なので、他の施主の方よりは情報持ってますよ。
22522: 匿名さん 
[2024-11-11 11:21:42]
我が家の吊り戸はヘーベルオリジナル(標準品)だったんですが、今回の件(吊り戸が落ちてくる)はそれも関係してるんですかね?YouTubeでも背板の有無は質問に出てたし。
22525: 匿名さん 
[2024-11-11 11:51:14]
改修工事の手紙は「経年でネジが緩んだ」とか、嘘付いてますよね?
本当は施工ミスでしょ?
22526: 匿名さん 
[2024-11-11 11:55:15]
しかも、地震ではなく通常使用で「異常」が起きています。
重量のある物は吊り戸棚に入れてません、入っていたのは軽い物ばかりでした。
22527: 通りがかりさん 
[2024-11-11 12:07:19]
下地がないの?
22528: 匿名さん 
[2024-11-11 12:17:58]
>>22527
壁を壊さないと分かりません。
以前、社員に聞いたところ、別の家は「下地は有ったが、壁下地と木桟の間にネジを打ち込んでしまった」と言ってました。
22529: 匿名さん 
[2024-11-11 12:50:37]
>>22503 匿名さん
監督が直せば良い
22530: 匿名さん 
[2024-11-11 21:42:59]
例の手紙を確認してみました。
吊り戸の再工事をするのは、新築時の下請け工務店ではないですね。

住宅部材の不具合やリコール対応サービス、つまり補修専門の会社のようです。
22531: 匿名さん 
[2024-11-12 10:22:16]
>>22529
ヘーベルの営業所や支店ではなく、↑にある施工会社に直接電話して予約してください
という内容。
ヘーベルの監督(社員)はノータッチのようです。
22532: 匿名さん 
[2024-11-12 18:39:03]
吊り戸が付いちゃってるのに、どうやって壁下地の有無を調べるんだろ?
22533: 匿名さん 
[2024-11-13 13:43:56]
メーカー(と言ってもヘーベルがメーカー作らせたオリジナル標準品)から、吊り戸棚の施工書をヘーベルの社員経由で取り寄せてもらった。それには「壁下地合板の厚さは24mm」と記載されていた。

しかし、実際に落ちて来た我が家の吊り戸の裏には9mm厚さの合板しか入って無かった...。
22534: 匿名さん 
[2024-11-13 13:50:36]
ちなみにネジは吊り戸棚と一緒に梱包されていたネジをそのまま使用していた。
※下地合板24mmを前提としたネジ(長さや数)
22535: 匿名さん 
[2024-11-14 10:00:59]
こちらは高い金出してヘーベルで建てたわけだし...
(ここは耐震性がウリじゃなかったの?)

置き家具(床に置く箪笥、キャビネットなど)ではなく
壁に固定する造作家具(今回ここで問題になってる吊り戸棚)を選んだのも
せっかくの注文住宅だから~って感じで
位置からサイズから考えに考えて付けたんだよね。
造作家具の方が固定してある分、地震の揺れに強いはず。

なのにさ、これじゃ、本末転倒だよね。
通常使用で事故が起きてんだからさ。

22536: 通りがかりさん 
[2024-11-14 10:50:24]
ダイワハウスとヘーベル往復で忙しそうだね例の人。
22537: 匿名さん 
[2024-11-14 11:20:41]
「・・・お客様宅に設置されている吊戸棚の固定ネジが経年で緩み、吊戸棚(キッチン、洗面化粧台、玄関収納等)の固定に影響を及ぼす事例が報告されました。ごく稀なケースではございますが、このような事例においては、地震等の際に吊戸棚が落下するような状況も考えられるため、今後も末永く安心してお使い頂く為に、このたび、お客様宅の各吊り戸棚の固定状況の確認と念の為の固定ネジの追加補強をさせて頂く事と致しました。」

↑の文章は数年前にヘーベルから来た「吊戸棚の固定確認と補強作業のお知らせ」だけど
書き換えて再送した方がいいと思うよ。
本当は「通常使用で落下した」なんだから。
もう施主にバレてるんだし。
22538: 匿名さん 
[2024-11-14 11:27:46]
現に吊戸工事は終わってないんだし
22539: 通りがかりさん 
[2024-11-14 11:37:15]
他にないのかね?あきてきたよ~
22540: 匿名さん 
[2024-11-14 11:50:27]
吊戸棚が落ちたら、住人が大怪我、死亡の危険もあるからな。
ここはヘーベルさんに事故の状況や原因についてきちんと説明してもらわないと。
要は不安なわけです、そんな施工が不安定な状況の家にずっと住んでるんだから。
22541: 匿名さん 
[2024-11-14 12:18:44]
直してくれる所に電話すれば良い話
22542: 匿名さん 
[2024-11-14 12:22:48]
そもそも壁下地が薄かったのに、小手先のネジ増し工事だけで強度は取れるの?
下地の場所の確認もせずに、やみくもにネジを打つんでしょ?
どっか別の会社に丸投げして。
22543: 匿名さん 
[2024-11-14 12:27:57]
ネジの位置が気になります。四隅からだいぶ中央寄りだよね。
https://ameblo.jp/smileobasan/entry-12568940094.html
しかも「 耐震対策施工基準を上げた」とか言われてるし。
22544: 匿名さん 
[2024-11-14 12:33:04]
吊り戸棚の取り付け説明書持ってるけど、ネジ位置は指定されてる。
うちもそうだったが、ヘーベルはネジの位置を施工書通りに守らない。
テキトーな位置で施工してしまう。

22545: 匿名さん 
[2024-11-14 12:50:28]
社員に聞いたところ、吊り戸棚設置の施工業者は壁下地の図面持ってないんだって。
下地合板や桟の位置とか、細かい単位の図面は残っていないから
推測で(ここら辺で大丈夫だろう、みたいな感覚で)ネジを打ってしまうって。
22546: 匿名さん 
[2024-11-14 12:53:46]
最近へーベルの工事してるの良く見るよ宣伝になっていいかもね
22547: 匿名さん 
[2024-11-14 13:09:07]
売れてるよ
22549: 匿名さん 
[2024-11-14 18:04:01]
↑それ何回も貼ってるけど無駄だと思いますよ。
会社はまだ吊り戸棚工事が終わってないのを知ってるし
説明も不十分なのは把握してると思います。
だから被害者と揉めてるんだし。
22550: 匿名さん 
[2024-11-14 18:28:52]
そう思いたいんですね笑
22551: 匿名さん 
[2024-11-14 18:40:42]
思いたいんじゃなくて、被害者だから。
まだまだ書いてない事あるよ。
22555: 検討者さん 
[2024-11-14 21:30:51]
顧客への脅迫行為も始まってるし本格的に問題になるな。。
22556: 通りがかりさん 
[2024-11-14 22:04:40]
Xで ヘーベル 吊り戸 吊戸 等で検索してもまったく出て来ない
ごく一部のトラブルを全棟起こっているかの様に風聴する例の人はそろそろ通報されるかな
22558: 戸建て検討中さん 
[2024-11-14 22:16:00]
同一
22560: 匿名さん 
[2024-11-14 22:23:46]
>>22556
Xはカビ
22561: 匿名さん 
[2024-11-14 22:24:44]
>>22556
YouTube見た?
22562: eマンションさん 
[2024-11-14 22:27:05]
アレが書いてそうなアカウントな
22563: 匿名さん 
[2024-11-14 22:30:38]
>>22556
全棟、下地の厚さ9㎜よ。数年前から12㎜になった。
ちょうど吊り戸の手紙が来た頃。
22565: 匿名さん 
[2024-11-14 22:34:48]
ちなみに何棟落ちたかは社員すら把握していない。
22567: マンション比較中さん 
[2024-11-15 08:14:41]
>>22546 匿名さん
工事してるの ヨク 見るって一体どこですか?
あっちこっちで工事してるのを ヨク 目にするってことですか?
22568: e戸建てファンさん 
[2024-11-15 08:37:45]
旭化成ホームズ、ヘーベルハウスに対する、長年の誹謗中傷と嫌がらせに対する通報のお願い投稿が消されてるのはなぜ?
荒らし行為ではなく、単なる通報の協力依頼だった気がするけど。
なぜか嵐し行為は黙認されてる
https://form.asahi-kasei.co.jp/homes/pub/j-koho/contact?
22569: 通りがかりさん 
[2024-11-15 09:08:23]
吊り戸が本当に落ちまくってるならXで大騒ぎになってる。
例の人は本当に悪質だな。
22570: 匿名さん 
[2024-11-15 09:24:35]
個人情報で思い出した。
旭化成ホームズから来た「吊り戸棚の固定確認と補強作業のお知らせ」

点検の予約はヘーベル経由ではなく、顧客が直接施工店に電話するように書いてある。
これって、個人情報(名前、住所、電話番号、図面など)は「既に施工店に渡ってる」って事だよね?
でないと、向こうは「あなた誰?」って事になるし。
日程の電話も施工店から直接来るようだし。
22571: 匿名さん 
[2024-11-15 09:32:57]
吊り戸工事は施主都合(故障したなど、こちらから修理依頼)ではなく、会社都合だよね?
本来ならなくても済んだ工事。
まあ、こういうご時世だからさ、個人情報とか気になるんだよね。
家の中も見られてしまうし。
22572: 匿名さん 
[2024-11-15 09:43:06]
工事希望のお客さんはへーべリアンセンターに連絡したのち
下請け工務店が来るのが筋では?
22573: 匿名さん 
[2024-11-15 10:40:21]
個人情報の扱いについてどうなってるの?
例の手紙にはそこら辺の記載がないけど。
22574: 戸建て検討中さん 
[2024-11-15 10:47:26]
個人情報による強迫行為に関して開示請求等で相談してきました。
開示請求等でお世話になる予定です。
個人情報による強迫行為に関して開示請求等...
22575: 戸建て検討中さん 
[2024-11-15 10:58:21]
今日も分スクショしておきました。
怖くて怖くて精神的に負担が大きいので精神科にも通院してきます。診断書を貰ってきます。
これを打つ手も怖くて震えています。
22576: 匿名さん 
[2024-11-15 10:59:56]
対象箇所は

キッチン吊戸棚
食器棚吊戸棚
水回り収納吊戸棚
化粧台吊戸棚
トイレ収納吊戸棚
玄関収納
吊戸棚収納(寝室など)

こんなにたくさんある。
友人の家もヘーベルだけど、そこの家はリビングにも吊戸棚収納があって
「家の中全部見られちゃうね、ヤダね」って話になってる。
吊り戸の中身を全部出すのも面倒。
工事は進まないのはそういうとこもあるんじゃないかな。
22577: 匿名さん 
[2024-11-15 11:09:17]
本来であれば、下地の正確な位置を調べるには、一旦吊り戸棚を外して
壁紙を取り、石こうボードを壊さないと分からないと思うんだよね。
(ヘーベルからは施工時の詳細図面は残していないと言われています)
でないと、桟と下地の隙間に打ってしまう事もあるわけでしょ?
(実際にそれで落下した家があると以前社員から聞いています)

で、そこにコンセントがあったりすると、さらに電気関係の業者も呼ぶ事になる?
22578: 匿名さん 
[2024-11-15 11:12:10]
>>22569
たぶんXで新しいアカウントが作られて急に騒ぎ出すよ
いつもの同じ日に大量投稿
22579: 匿名さん 
[2024-11-15 11:23:01]
こういう工事はさあ。
本来であれば、しなくてもいい工事だよね。
個人情報の開示や提供は最低限にして欲しいと思うよ。
これ、オーナーの個人的な感想ね、こんなご時世だからさ。

で、やるのであれば確実な工事ね。
ネジ増し工事で大丈夫なんであれば、強度計算でもして欲しいと思うわけ。
22580: 匿名さん 
[2024-11-15 11:26:06]
そう言えば、シロアリメンテナンスの時は希望者はへーべリアンセンターに返送ハガキを出して
から業者から連絡が来るシステムだったけど、今回吊り戸は違ったね。
窓口が業者になってる。
22582: 匿名さん 
[2024-11-15 11:42:43]
思い出したけど、ヘーベルのシロアリメンテナンスの手紙。
社名が「ヘーベルハウス旭化成」になってるの。
下請けに丸投げしたんかな?校正チェックはしなかったんかな?
22583: 通りがかりさん 
[2024-11-15 12:43:43]
自宅で偶然あったトラブルとHM全棟で起こってるトラブルはまったくの別物
前者は同情するが後者は例の人の風聴

たまたま吊り戸が落下した方は本当に気の毒だが、同様の案件が大量にあるならXで大騒ぎになってる
22584: 匿名さん 
[2024-11-15 12:56:56]
HM全棟で起こってるトラブルってなあに?
吊り戸落下の数は社員でさえ把握してないよ。
22585: 匿名さん 
[2024-11-15 13:00:05]
吊り戸が全国で複数落ちてるの何で?
(うちも被害者の一人です)

22586: 匿名さん 
[2024-11-15 13:12:26]
22587: 匿名さん 
[2024-11-15 13:28:24]
何か・・・人によってバラバラだね、言ってる事が。
うちの場合は以前
「桟と下地の間にある隙間にネジを打ち込んだ」と落下の原因について聞いたけど

実際にうちの吊り戸が落ちて来た時は「ネジを打つ場所を間違えた、下地はあった」と別の社員から聞いたわ。
定位置に打ったら落ちる事は無かったみたい。
じゃ、何で定位置に打たなかったの?と聞いたら、勘違いだったとか言ってたな。
詳細図面はないみたい。図面があったら間違える事なんてないよね?
22588: 匿名さん 
[2024-11-15 13:29:13]
全国とは何都府県?
22590: 匿名さん 
[2024-11-15 13:52:07]
ああ、重力を知らない人の話ね
22591: 匿名さん 
[2024-11-15 14:05:35]
経年劣化のせいになってない?
22592: 匿名さん 
[2024-11-15 14:07:57]
これ、床も吊り戸もヘーベルの標準だよね。
22593: 匿名さん 
[2024-11-15 14:08:55]
キッチンもだね、ステンレストップか。
22596: 匿名さん 
[2024-11-15 15:10:55]
ここで施主が問題視してるのは、全国で何件落ちたかって事じゃなく
この件についての正確な情報を何故知らせないかって事なんだよね。
一部地域のたまたまの事故ではないから、既に会社は認識してるはずだよね?

補強工事は一日掛かりだし、伝えなくてもいい情報を業者に開示する事になる。
家の中全部見られる、玄関開けっ放し、住人は工事中外出できないなど
これって結構なストレスだよ。

かといって、うちもさらに他の吊り戸が落ちたら怖いし。
しかも原因も不明じゃ、工事しようがないじゃない。
22598: 通りがかりさん 
[2024-11-15 21:41:01]
吊戸の話してるの、もうあなただけよ。そろそろ伝統芸能に仲間入り出来るかも。
22599: 検討者さん 
[2024-11-15 22:17:33]
開示請求されてて笑った
22600: 匿名さん 
[2024-11-15 23:34:51]
≫補強工事は一日掛かりだし、伝えなくてもいい情報を業者に開示する事になる。
家の中全部見られる、玄関開けっ放し、住人は工事中外出できない

うちは玄関、リビング、トイレ、キッチンを補強したけど、
図面は見られても困らないし、吊り戸の無い部屋は見ないし、玄関は当然閉めるし、時間も1時間もかかって無いからストレスでもないし
壁一面が吊戸の家に住んでるの?
22601: 匿名さん 
[2024-11-16 02:00:12]
この人、俺が家建てたときから同じこと書いていたから、かれこれ何年同じこと言い続けてるのw これ本当に何年も掲示板に張り付いている人生送ってるのかもしれん。あなたの人生に幸あれ!
22602: 通りがかりさん 
[2024-11-16 08:52:12]
>>22601 匿名さん
ニヤニヤよー、そのネタ何回も書き込んでるけど、毎回無視されて、結果アンチを煽ってるだけだろ。

いい加減お前アンチを煽ってるだけでヘーベルに全く貢献できてないこと自覚しろよ。お前も何年この掲示板に張り付いてるんだ??
学習しろよ、学習。
22603: 通りがかりさん 
[2024-11-16 09:22:36]
例の人って葡萄とか言われてた人だよね?
22604: 通りがかりさん 
[2024-11-16 10:34:36]
いちいちこいつが誰とか特定しなくていい
こいつはそれでもつけあがって居座る
完全に無視してくれ
22605: 匿名さん 
[2024-11-16 12:50:59]
そうね、相手すると喜んじゃうから。いないとして扱うべし。

情報交換したいならLINEグループのへーバリアンとかが良いよ
22606: e戸建てファンさん 
[2024-11-16 12:53:10]
匿名さんと通りがかりさんは同一人物と書かれてたよ
22607: 通りがかりさん 
[2024-11-16 21:17:23]
例の人って例の人である痕跡消したがってるよね。
削除依頼出しまくってるし。
22608: マンション比較中さん 
[2024-11-17 14:51:46]
ヘーベル上物本体の建築費はどれくらいですか? (重鉄工法の場合で)
22609: 匿名さん 
[2024-11-17 15:08:59]
ここで聞いてもアレがいて嫉妬されるだけ。
ほんとに生の情報が知りたいならLINEグループのへーベリアンで聞いた方がよい。
22610: マンション掲示板さん 
[2024-11-17 23:44:27]
LINEは苦手だから、ここで教えてはくださらぬか
22611: マンション検討中さん 
[2024-11-18 18:49:53]
>>22608 マンション比較中さん
平屋/複層階で坪単100~135万(税抜)
関東エリア実績
22612: マンコミュファンさん 
[2024-11-23 03:28:57]
業者と施主間の坪単の均衡点はどのあたりかな?
現実的な実勢価格として@115万前後だろうか?
22613: 名無しさん 
[2024-11-28 10:21:33]
酷暑が終わり寒くなってまいりました
断熱性と耐震性を重視して新居を検討中です
断熱性が高ければ気密も防音性も高いと思います

ヘーベルにお住まいの方々住み心地はどうですか
他社や集合住宅からの住替え組のご意見を聞きたい

22614: 匿名さん 
[2024-11-28 11:53:40]
見ての通りこのスレは変なのが張り付いて終わってるから、LINEグループのへーベリアンとかで聞いた方が良いよ。
22615: 匿名さん 
[2024-12-05 22:22:32]
全ての打合せは施主軽視の思考・フローで行われる
他社に比べ説明資料等は充実しており、解り易いが
それを使って説明する営業は機械的で無機質である
質問に対する回答や説明は企業本位のものである
建築作業も終始、企業の都合で仕切られるのだろう
22616: 匿名さん 
[2024-12-07 13:55:42]
≫建築作業も終始、企業の都合で仕切られる

当たり前だろ?
施主が職人に指示するんか?
単なるウザい施主だろ
22617: 匿名さん 
[2024-12-07 19:03:09]
新築工事を良く見ます
22618: eマンションさん 
[2024-12-11 22:26:42]
終始、とても企業本位の対応です
お客志向を装いながら、顧客不在を感じる
22619: 通りがかりさん 
[2024-12-12 10:01:33]
会社なんてどこもそんなもんだ
22620: eマンションさん 
[2024-12-12 12:35:17]
各社様々ですが、顧客軽視は格差がある
展示場の大手の全社と打合せしました

ココはプラン更新する際に最初から伝えている要望をことごとく忘れ去って、自分勝手にプランを作った

そして自画自賛していた 呆れたよ
22621: 匿名さん 
[2024-12-12 16:33:16]
また例の人が登場
22622: 通りがかりさん 
[2024-12-15 08:09:41]
見積り書の金額や内容のブレが大きすぎる
算出根拠を示す説明や資料がとても少ない
22623: 匿名さん 
[2024-12-17 07:23:13]
ブレの大きさが分かるくらい建設業に詳しいんですかね?
ブレてることが分かるということは基準を知っているということ。
22624: マンション掲示板さん 
[2024-12-17 09:09:31]
何であれ打合せを重ねた経験があれば分かる事象

内外装の資材・設備・間取り変更等に加え、延床面積の増減が少なからず発生する
予め、当然だが、費用算出の根拠になる単価や算式は説明を求め確認している

見積り提示の都度、その単価と算式で検証するが、事前の説明と合致しないのです

答え合わせをして、指摘すると訂正してきます
指摘しない施主には、誤った見積りで納得させる?
22625: 匿名さん 
[2024-12-17 10:38:45]
多くのHMでは、下請けの外構の専門業者が現地を直に視察&測量して、外構工事の詳細な見積りが提示される

大抵は、カーポートや境界壁やアプローチやデッキや植栽等々の、工事毎に費用が明示される

それに基づき施主は、仕様や優先順位付けを検討し、HMと有意義な打合せを行う事が実現し得るのです

極々稀に、契約直前であっても、HM社内の算出基準で営業と設計とで相談した結果の大雑把な見積りが、総額の金額のみが提示される

工事毎の詳細な検討が困難なので、交渉を打ち切らざるを得ないのである
22626: 匿名さん 
[2024-12-17 11:23:16]
名前変えてまで書かなくてもいいよ。
積算したことないよね。文章読んでたら分かる。
22627: 匿名さん 
[2024-12-17 14:05:53]
もう鉄骨は終わりだと思う
高気密高断熱に不向きな構造体
22628: 匿名さん 
[2024-12-17 16:31:07]
だから、遅まきながら木造始めたんじゃない
時代遅れだと会社も認識してるよ
22630: eマンションさん 
[2024-12-17 21:45:41]
勝手に設計や間取りや仕様を変更したりしたら
それは明らかに、”契約違反“&“脱法行為”でしょ!
そして確実に「民事訴訟事案」ですよね

22631: 匿名さん 
[2024-12-17 21:49:05]
アスハウスって名前がヤバいよね
ASSハウスとかケツ穴確定かよ
22632: 匿名さん 
[2024-12-17 21:54:25]
>>22630
勝手に変更され、引き渡しの時に気が付かないまま印鑑押したら、
後で「了承済み」だと言われました。裁判してもこっちが負けますよ。
もう、一生後悔....
22633: 匿名さん 
[2024-12-17 22:37:02]
例の人の相手するなよw
22634: 匿名さん 
[2024-12-18 10:29:35]
施主は賃貸併用が希望だったのに対して、ヘーベル側は勝手に2世帯住宅で建築し、後で担当者と揉めてる動画見たな。あれは、後から2階へと続くドアを付ければ法律上問題ないと希望もしてないドアを付けられた。1階の火災報知器も2階に付けられたり。

ヘーベル側は説明済と言ってるし、施主側は聞いてないと反論してる。大の大人がみっともない事で口論してるなー、と思った。第一、長屋とはどういうものか、法的にどういう規制があるのか、ほとんどの一般人は知らないと思うよ。分厚い契約書のページ、そこだけ書き換えられても気が付かないだろう。後で揉めない様に商談を進めるのがプロの仕事だと思うけどね。建ってしまえば後はどーでもいいとか、そんな感じなのかなあ。

他の施主とも揉めてる動画あったけど、あれらに対してのヘーベル側の見解が知りたいね、再生回数が凄い数になってるけど。
22635: 匿名さん 
[2024-12-18 10:41:16]
推測だけど、最初の図面(たたき台)は営業が作った?
一級建築士だったら、長屋(賃貸併用)の場合は2m離さないと違法だと知ってたはずだよ。
それでは家が狭くなるから(契約を逃す恐れ)、そのまま強引に通しちゃったのかなあ。

あくまで推測だけどね、あの動画見てそう感じたよ。
で、あの後あのドアはどうなったのか気になるな。
22637: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-21 11:23:32]
みんなも興味あるだろうから、図面の書き換えは今から何年前の話のことか教えてあげて。
22638: 匿名さん 
[2024-12-29 08:33:42]
あの人他のヘーベルスレで暴れてた
22639: 匿名さん 
[2024-12-29 08:56:45]
22640: 匿名さん 
[2024-12-29 19:45:11]
施主繋がりでいろいろ噂は聞いております
22641: 匿名さん 
[2024-12-29 21:51:41]
書き換えられる前と書き換えられた後の図面を見せて下さい。
22642: 匿名さん 
[2024-12-29 23:08:29]
>>22641
うちの場合。
へーベルにはとうに伝えています。
書き換えられた図面には監督の印鑑すらなかった。(業者だけで他は空欄)
もちろんこちらも説明された覚えはない。

ただ、引き渡しの印鑑は押した。

契約図面と竣工図面はまるで、間違い探しの絵のようだった。
素人にとってはね。あれは絶対に見落とすと思う。
22643: 匿名さん 
[2024-12-29 23:10:05]
線一本の違いとか、見落とすよ。
これから建てる人は気を付けて。
22644: 匿名さん 
[2024-12-30 06:47:52]
線一本の違いとは?
開き扉でさえ線二本なのに
22645: 匿名さん 
[2024-12-30 07:05:24]
例の人の創作でしょ。
22646: 匿名さん 
[2024-12-30 08:18:55]
>>22644 匿名さん
平面図は素人だと分かり辛いよね。
線1本入っただけで段差ができてしまうんだから。
バリアフリーを気にしている人は要注意。
22647: 匿名さん 
[2024-12-30 15:17:10]
段差?
框か階段か
さすがに段差が増えたら素人でもわかるし、段差を1つ作るだけでも非常に手間がかかるから勝手に段差を作るなんて無駄なことはしない
22648: 匿名さん 
[2024-12-30 16:01:27]
>>22647匿名さん
>非常に手間がかかるから勝手に段差を作るなんて無駄なことはしない

そうじゃなくてね。
例の告発動画の賃貸併用のお宅でもトラブって社員との話し合いが出てたけど
あれと同じような感じでさ。

契約図面のままだと家として成り立たなかったの。
設計者のミスで段差がないと歩行困難になると判断した下請けの工事業者が現場で造ったんだと思う。
それに合わせて竣工図面を書いてヘーベルに提出した感じ。
こちらには承認なし、その図面にある現場監督の承認欄は空白のままだった。
22649: 名無しさん 
[2024-12-30 16:46:55]
またその動画の話。いい加減ステマやめなさい
22650: 匿名さん 
[2024-12-30 17:28:12]
ヘーベルの現場監督も一級建築士だから、図面のチェックはできたはず。
契約図面のままでは成り立たないと、着工前に気付いて欲しかった。
22651: 匿名さん 
[2024-12-31 01:30:08]
みんなも興味あるだろうから、図面の書き換えは今から何年前の話のことか教えてあげて。
22652: 匿名さん 
[2024-12-31 08:45:58]
設計から現場監督への引継ぎってどうなってるの?双方で確認はなし?
こっちは素人だから、契約図面を読み解くのに時間が掛かったけど
プロなら一瞬で分かると思う。

「ああ、これじゃ造れないな...」と。
22653: 戸建て検討中さん 
[2025-01-04 20:01:58]
昨年、ヘーベルハウスと仮契約をしました。その時に、仮契約以降のヘーベルハウスの営業担当との打ち合わせは、1回につき1万円の費用がかかるとの説明がありました。
着工まで、数多くの打ち合わせが行われると思いますが、これが普通のことなのでしょうか?
識者の方々、どうぞ教えていただけますか?よろしくお願いいたします。
22654: 匿名さん 
[2025-01-04 20:09:20]
>>22653
ヘーベル施主ですが...
営業との打ち合わせに一回一万なんて聞いた事がありません。
また、仮契約とは所謂「契約」ですよ。
契約解除の場合は全額返金になるのか、上司交えて話し合い、記録として書面を貰っておいた方がいいです。
後々、揉めそうな匂いがプンプンします。
22655: 匿名さん 
[2025-01-04 20:10:55]
ヘーベルに仮契約なんてないと思いますが。また大手ハウスメーカーを貶したいだけの人かな
22656: 匿名さん 
[2025-01-04 20:13:09]
ここは変なのが張り付いて荒らすだけだから本当に質問したいならLINEグループのへーベリアンにきてください。
22657: 匿名さん 
[2025-01-04 20:16:51]
ヘーベルの仮契約、聞いた事があります。その時は内心「危ないなー」と内心思いました.
(単なる知人なので、それ大丈夫?と言いたかったのですが、黙ってました)
ここは過去にも契約トラブルがあり、問題になっているので、以下読んでおいた方がいいです。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO80442870T01C14A2000000/
22658: 匿名さん 
[2025-01-04 20:28:47]
家建てる時って、営業との打ち合わせ以外にも設計担当者やインテリアアドバイザー、外構業者など、果てしなく打ち合わせは続くのに、その都度1万払うの?他のハウスメーカーの営業マンにもそんな事があるのか聞いてみたらいかがでしょう。ヘーベルの営業トークだけを鵜呑みにするのは危ないと思います。
22659: 匿名さん 
[2025-01-04 20:30:58]
4番目のお宅のように言った言わないで揉める事が無いように・・・
https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8
22662: 匿名さん 
[2025-01-04 20:41:15]
契約時、変更契約時、引き渡し時に印鑑押す時は要注意。
大体後で揉めるのはここら辺の内容だから。
言った言わない、説明した説明してない、了承した了承してない、など。
22663: 匿名さん 
[2025-01-04 20:42:08]
>>22661
うちも被害者の一人なんです。
22664: 匿名さん 
[2025-01-04 20:43:47]
22662
22663
連投です
22665: 匿名さん 
[2025-01-06 11:46:11]
>>22653

それは「契約締結後に商談(=間取りなどの打合せ)を重ねたのち解約した場合、1回あたり1万円かかります」という話だと思います。
その打合せには、先方が何人いようと1万円ということでした。

たとえば、解約までに3回打合せし、4回目の打合せ時に
解約を申し出るとなると

打合せ4回(うち1回は解約についての打合せ)→4万円
解約用書類の印紙代→1万円
合計5万円

が契約申し込み金から差し引かれるかたちになると思いますよ。
22666: 匿名さん 
[2025-01-06 11:58:18]
要は建てなくても金取るって事かな。
22667: 匿名さん 
[2025-01-06 11:59:52]
契約申し込み金とは、ヘーベルのいう仮契約って事ですか?
22668: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-06 11:59:57]
スミリンとか見積もりでお金取ってるからな
22669: 匿名さん 
[2025-01-06 12:07:07]
住林の設計料とは違うよね。
営業だけの打ち合わせなんて大した内容じゃない。
こっちの間取り希望を伝えるくらい。営業マンは建築士ではないから専門的な事は即答出来ない。
あとローンの相談くらいしか。
22671: 匿名さん 
[2025-01-06 12:11:07]
まあ、一回一万は囲い込みの一環だろうね。
払って戻って来ないなら損した気持ちになる。
22672: 匿名さん 
[2025-01-06 12:15:15]
他でもそのくらい取ってるけどなんらおかしくない。
ヘーベルハウスを攻撃し続けてる人が騒いでるだけ

例えば一条
https://note.com/alessi_areya/n/n84e0091c3013
22673: 匿名さん 
[2025-01-06 12:19:05]
ヘーベルの2024年度通期戸建て受注戸数予想、前年対比-11.7%
いよいよ5000戸切ったか...
22677: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-08 14:18:18]
SDGsも影響し戸建の施主は脱鉄骨志向が増加傾向
それを踏まえAsuハウスを打ち出したが存在が薄い

ダイワも明確に脱注文住宅を公表した
数年前から着々と組織変更や人事を改革して来た

ヘーベルは明らかに建売りには不向きな住居形態
建売りは見たことも無いが、もし規格住宅を建売りしたとしても、かなりの高額になりそう
今後どうなるのだろうか?
22678: 匿名さん 
[2025-01-08 17:59:58]
打ち合わせのたびに1万円増額されると思っている人がいるの?(笑)
22679: 匿名さん 
[2025-01-09 07:55:15]
打ち合わせについては20回以上したけど、追加費用は無しでしたよ。
外構に関しては、外部業者になるので1回プランとパースを作ってもらうごとにヘーベルハウスから5千円払ってるって言われました。3回まではメーカー持ち、以降は有料と言われました。ただ、何回打ち合わせしてもいいプランができそうになかったので、自分で探したところにお願いしました。ものすごく高い「現場監督料」については、ヘーベルハウスへのバックだと言われました。
22680: 通りがかりさん 
[2025-01-09 13:18:13]
ここで建てるなら、工事中はできるだけ監視、細かいところまで写真を撮って記録。後で証拠として役に立つかもしれないから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる