ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
19345:
匿名さん
[2024-01-22 12:11:00]
つまり動画の内容だけ繰り返してるだけなんだよね
|
19346:
匿名さん
[2024-01-22 12:12:42]
|
19347:
匿名さん
[2024-01-22 12:14:34]
図面を書き換えちゃったらバレません。
現場監督はいちいちチェックしてないから。 |
19348:
匿名さん
[2024-01-22 12:17:30]
ヘーベルって竣工図に施主の印鑑貰わないの?
それで引き渡し? |
19349:
e戸建てファンさん
[2024-01-22 12:17:58]
もう少しためになるアンチネタはないんですか?
勉強不足すぎません? ヘーベルハウス相手にこれじゃきついですって。 誰にも響いてないですし。 |
19350:
匿名さん
[2024-01-22 12:24:48]
>>19349
いい家が建つといいですね。 ヘーベルの内装保証は2年しかないから気を付けてね。 シロアリの内装被害もあるらしいから、契約書を見直した方がいいですよ。 図面に「白蟻防除工事有」の記載がないか隅々までチェックしてね。 |
19351:
e戸建てファンさん
[2024-01-22 12:25:56]
あ~でたでたシロアリ。
足しときますね。 アンチリスト ・吊り戸棚 ・図面書き換え ・軒天 ・断熱 ・シロアリ駆除 まだ書き忘れありましたっけ? |
19352:
匿名さん
[2024-01-22 12:26:48]
>>19351
まだあるよ。 |
19353:
匿名さん
[2024-01-22 12:27:30]
>>19351
床べコが入ってないじゃん。 |
19354:
匿名さん
[2024-01-22 12:28:09]
>>19351
気密実験も入ってない。 |
|
19355:
匿名さん
[2024-01-22 12:29:50]
基礎の部分、地面の土、むき出しは?
ヘーベルと言えばカビ問題。 |
19356:
e戸建てファンさん
[2024-01-22 12:30:32]
ああ、忘れてた。
アンチ(施主ではない)リスト ・吊り戸棚 ・図面書き換え ・軒天 ・断熱 ・シロアリ駆除 ・床ベコ 気密実験はあげるほどのものではないので却下。 |
19357:
e戸建てファンさん
[2024-01-22 12:31:49]
基礎の土→個人で解決してください。
カビ→これはどこでも起こりうるもの。 以上の理由で上記2点は却下。 |
19358:
匿名さん
[2024-01-22 12:32:28]
気密実験は大事よ。
|
19359:
e戸建てファンさん
[2024-01-22 12:33:53]
そこまでいうなら仕方ない。
アンチ(施主ではない)リスト ・吊り戸棚 ・図面書き換え ・軒天 ・断熱 ・シロアリ駆除 ・床ベコ ・気密実験(アンチの強い希望により掲載) |
19360:
匿名さん
[2024-01-22 12:33:55]
>>19357
今時、基礎に防湿コンクリートがないなんて。 |
19361:
匿名さん
[2024-01-22 12:37:00]
本当に施主でそんなに恨んでるなら売って他で建てればええやん笑
|
19362:
匿名さん
[2024-01-22 12:37:38]
土の中の湿気が家の中に入って来ちゃう。
革製品カビだらけ、壁クロスもカビ、カーテンもカビ。 |
19363:
e戸建てファンさん
[2024-01-22 12:39:41]
わかったわかった。しつこいなあ。
もう締め切りでいいですね。 アンチ(施主ではない)リスト ・吊り戸棚 ・図面書き換え ・軒天 ・断熱 ・シロアリ駆除 ・床ベコ ・気密実験(アンチの強い希望により掲載) ・基礎のなんちゃら これらの話題が挙がってるときは、施主でもないアンチが頑張っているときと思えばいいですね。 これらを省いて参考にしようと思います。 |
19364:
匿名さん
[2024-01-22 12:40:00]
床の点検口が変な場所にあるの。
他社ではこんな事ないのに、気になる~。 |
19365:
匿名さん
[2024-01-22 12:41:48]
床点検口ってクローゼットの中とか目立たない場所が良かった。
見た目良くない。 |
19366:
e戸建てファンさん
[2024-01-22 12:42:59]
点検口のしばりは、基礎に「通り」があるからですよ。
他の会社はどっかから床下に入れば家中這いまわれますけど、ヘーベルハウスの基礎は通りをまたいで移動できないので。 なので、基本的には水廻ひとつにつき1個必要みたいになります。2個を兼ねられる場合もありますが。 図面を1階と2階重ねたりしたらわかりますが、通りを意識した配置にはなってますよ。 |
19367:
匿名さん
[2024-01-22 12:44:45]
壁紙が知らんメーカー。爪でちょっと引っかいただけでボロボロ。
有名どこが良かった~。 |
19368:
e戸建てファンさん
[2024-01-22 12:45:06]
点検口とクローゼットが「通り」で仕切られてたらそうなりますね。
同じ空間内なら、できます。 うちは運がよかったには近いですが、できました。 点検口と水廻りの距離も、旭化成の基準が厳しいので、あまり話しては配置できないのです。 |
19369:
評判気になるさん
[2024-01-22 12:45:40]
うちの床下点検口は全部クローゼットとかの中だけど?
|
19370:
e戸建てファンさん
[2024-01-22 12:47:06]
|
19371:
匿名さん
[2024-01-22 12:47:13]
ヘーベルは人通口がないので、防蟻メンテ時に床穿孔(床に穴を開ける)の場合もあり、と
アフター社員から聞き、ものすごく驚きました。 |
19372:
匿名さん
[2024-01-22 12:48:59]
|
19373:
匿名さん
[2024-01-22 12:50:20]
思い出した、旭興だった。
|
19374:
e戸建てファンさん
[2024-01-22 12:51:10]
つちははじめから決めていたものを使ったので、どこのメーカーか知りません。
壁紙はクロスだから、そもそもペラペラですよ笑 ペラペラが嫌なら、木を貼らないとです。 |
19375:
匿名さん
[2024-01-22 12:53:51]
|
19376:
e戸建てファンさん
[2024-01-22 12:56:24]
比べるも何も、はじめから有名メーカーだったので。
そこは課金ポイントです。 使わないものはみる必要がないのです。 壁紙もリスト入り希望ですか? |
19377:
匿名さん
[2024-01-22 12:56:46]
|
19378:
匿名さん
[2024-01-22 13:00:15]
|
19379:
匿名さん
[2024-01-22 13:00:28]
アンチ?施主じゃない
これも、ずーっと言ってますね。 施主じゃなかったら、こんなにたくさんの不具合、わざわざ、ここで書かないでしょ。 施主としか考えられない。 意味がない。 社員が、叩かれると、異常反応、起こして、昼休みに入る前から、ワァワァ騒いでいるのはわかるけど。 |
19380:
e戸建てファンさん
[2024-01-22 13:01:26]
アンチ(施主ではない)リスト
・吊り戸棚 ・図面書き換え ・軒天 ・断熱 ・シロアリ駆除 ・床ベコ ・気密実験(アンチの強い希望により掲載) ・基礎のなんちゃら ・壁紙に課金しなかったのを後悔している これらの話題は施主でもないアンチが頑張っているとき。 |
19381:
e戸建てファンさん
[2024-01-22 13:02:10]
どんどんアンチネタがどうでもいいものになってますね。
これしかないなら、安心して住めるってひとが多いと思いますよ。 |
19382:
匿名さん
[2024-01-22 13:03:34]
あの欠陥動画のようなシートの床材は酷いよねえ。
あれを標準に採用するかな~とも思う。 確かノーワックスでお手入れ楽と謳っていたはず。 |
19383:
匿名さん
[2024-01-22 13:04:46]
>>19380
検査済書がないも入ってないよ。 |
19384:
匿名さん
[2024-01-22 13:12:22]
ヘーベルの外溝業者に大失敗も書いてない。
|
19385:
周辺住民さん
[2024-01-22 13:19:06]
他社の施工不良の話と比べてしょぼすぎて。。。
|
19386:
通りがかりさん
[2024-01-22 13:20:51]
リスト化サンキュー
|
19387:
匿名さん
[2024-01-22 13:23:11]
|
19388:
匿名さん
[2024-01-22 13:24:18]
>>19385
勝手にプラン変更は許せないです。 |
19389:
匿名さん
[2024-01-22 13:28:40]
隙間風~も入れて。
|
19390:
e戸建てファンさん
[2024-01-22 13:30:48]
トイレにも一つは点検口が必要なので、隣が違うマスで、あとは廊下しかなければトイレ内になると思いますよ。
|
19391:
匿名さん
[2024-01-22 13:35:37]
>>19390
他社は人通口があるので、トイレの点検口もクローゼットなど目立たない場所に設置が可能です。 人通口、昔はヘーベルもあったんですが、いつの間にかなくしてしまいました。 あった方がいいとは思いますがね。 |
19392:
匿名さん
[2024-01-22 13:41:43]
そういえば、基礎の所にいつの間にかコウモリが入って暴れた事がある。
基礎の部分に小さな穴が開いててね、あれもヘーベルならではだと思う。 |
19393:
匿名さん
[2024-01-22 13:42:19]
|
19394:
匿名さん
[2024-01-22 13:45:58]
|
19395:
e戸建てファンさん
[2024-01-22 14:14:32]
これだけあってっていっても、ほとんどが個別の事象だし、程度も大したことないので。
|
19396:
通りがかりさん
[2024-01-22 14:16:22]
これ見たからってじゃあヘーベルハウスやめようってひとはいないよ。
|
19397:
通りがかりさん
[2024-01-22 14:17:45]
そんなに心配なら自分でどっかのリフォーム業者に頼んで直してもらえばいい。命の危険を感じてるんでしょ。
|
19398:
マンション検討中さん
[2024-01-22 14:31:57]
なぜそんな不満だらけなのにヘーベルに住み続けてるの?
|
19399:
匿名さん
[2024-01-22 15:52:15]
これ見たらヘーベルやめようって思うよ。
家なんてみんな個別のものだし。 思わないのは社員だけだよ。 |
19400:
検討者さん
[2024-01-23 21:12:03]
これ見てやめようと思うのは、ヘーベルハウスで建てることではなく、この掲示板に書いてあることを信じることでしょうね。
|
19401:
匿名さん
[2024-01-24 07:47:12]
その後、欠陥動画の家は直したんですか?
|
19402:
匿名さん
[2024-01-24 08:12:05]
動画しかネタがない人もう動画スレでも立ち上げたら?ここ来ないで
|
19403:
匿名さん
[2024-01-24 08:32:02]
>>19402
ヘーベルの営業マンに聞いてみれば? |
19404:
匿名さん
[2024-01-24 08:41:21]
壁の中に断熱材が入ってなかった家、あれ、どうやって直すんだろう。
内装材を壊す? あのまま直さないと無駄に冷暖房費が掛かるだろうし。 |
19405:
匿名さん
[2024-01-24 11:29:10]
このスレで延々と繰り返されているネタ(アンチリスト)
・吊り戸棚 ・図面書き換え ・軒天 ・断熱 ・シロアリ駆除 ・床ベコ ・気密実験 ・基礎のなんちゃら ・壁紙 でもこれらを話題にしているのは施主でもないみたいなので、安心。 |
19406:
匿名さん
[2024-01-24 13:46:56]
>> 19404
ヘーベルは断熱材、入ってない家があるんだ。 そりゃ寒いし、暑いわ。 あー、隙間風も入るんだった。 欠陥動画は本物でしょ。 あれも、施主じゃないとか言うんだろうね、認めたくないから。 ご苦労様。 |
19407:
検討板ユーザーさん
[2024-01-24 13:54:05]
欠陥動画は
って自分は違うと白状してるようなもんだな |
19408:
匿名さん
[2024-01-24 16:43:11]
本当だ。施主じゃないことようやく認めたか。
仕様番号も言えないしみんな知ってたけど |
19409:
匿名さん
[2024-01-24 17:46:35]
|
19410:
匿名さん
[2024-01-24 17:52:40]
断熱材が入ってなかったという事はそれまでの光熱費も余計に掛かってるはず。
そういう場合は単に直せばいいだけじゃ済まないのでは。 |
19411:
匿名さん
[2024-01-24 21:06:05]
へ の社員、動画に映ってたよね。
タジタジで、訳わかんないこと言って、最後は何にも言い返せなくなってんの。笑った。 だからなの?ここで欠陥の家にされてしまった施主に攻撃してるの。 やっぱり、建てたくないメーカーだわ。 |
19412:
匿名さん
[2024-01-24 22:01:28]
必死過ぎて。うちは幸せにやっていて、ごめん。ぜんぜん共感できないよ。不幸を自分で呼んでいる人っているからね。人生楽しんだ方がお得だよ。
|
19413:
匿名さん
[2024-01-24 22:10:04]
岩山氏がいなかったら、吊り戸は「経年」のせいにして押し通すつもりだったんだろう。
だから図面などの資料なし、ほぼ手ぶらで来た。名刺だけは持ってたようだけどね。 |
19414:
匿名さん
[2024-01-24 23:30:19]
で、岩山氏に相談しているのに未だに解決できないの?
|
19415:
匿名さん
[2024-01-24 23:45:35]
|
19416:
匿名さん
[2024-01-24 23:50:20]
|
19417:
匿名さん
[2024-01-25 02:15:40]
皆、軽石みたいな外壁材のメーカーで、よく建てるよな。
私は絶対建てませんけどw |
19418:
匿名さん
[2024-01-25 06:27:04]
つまり何も解決には役立っていないことは認めるわけですね。いつまでもここで不満書き込んでいること自体がそれを証明しているのでしょう。
|
19419:
口コミ知りたいさん
[2024-01-25 07:49:16]
なのに動画販促してるんだな。けなげ
|
19420:
匿名さん
[2024-01-25 08:04:14]
>>19418
ヘーベル側が「原因は分からない」と言ってる間は直しようがないよね? |
19421:
匿名さん
[2024-01-25 08:10:06]
下地がなかった、下地が薄かった、ネジが短かった、などの原因が考えられる。
原因は一つではなく、どうも複数あるようですね。 いずれにしろ、経年ではなく施工ミスでしょう。 自然現象で吊り戸は落ちない。いい加減認めましょうね。 |
19422:
匿名さん
[2024-01-25 09:15:56]
全数再施工してるからいいんじゃないの?
落ちた家だけ直して他の家は知りません、よりよっぽど信用できるけど。 |
19423:
匿名さん
[2024-01-25 09:28:25]
>>19422
動画見ても分かるように「経年でネジが緩んだ」と嘘をついてるんだよね。 本当は「施工ミスで落下した」でしょ? 事実を隠蔽しようとしてるフシがある。そこが一番の問題。 しかも工事は進んでいない。(全数再施工していない) 事の重大さ(落下した際に怪我・死亡の危険)がオーナーに伝わっていない。 |
19424:
匿名さん
[2024-01-25 09:31:05]
近所のヘーベルオーナーに聞いてもやってない家は多いよ。
耐震補強なら面倒だからいいや、と思ってしまうんだろうね。 あのお知らせ(動画にも出ている)は書き直して再送すべきだね。 |
19425:
坪単価比較中さん
[2024-01-25 13:10:09]
まあマイナスなコメントって買えない層が妬みで書き込むことが多いからね。
匿名掲示板は微々たる参考レベルで、実際にモデルハウスを見て営業マンと話しして買えばいい。 能登半島地震があって耐震への需要が高まって今忙しいだろうけどね。 |
19426:
匿名さん
[2024-01-25 18:52:46]
でたでた。買えない発言。
馬鹿の一つ覚えかよ。 |
19427:
匿名さん
[2024-01-25 19:11:25]
ヘーベルに住んでいるからこそ知ってる情報ばかりなのにねー。
吊り戸落下だって動画に出る前からこのスレに出てたじゃん。 |
19428:
検討板ユーザーさん
[2024-01-25 19:15:29]
まあ、高いからね、、今はもっと高い
■HM22年度平均単価 三井ホーム4,800万円 旭化成ホームズ4,700万 積水ハウス4,600万 大和ハウス工業4,500万 住友林業4,150万 パナソニックホームズ3,900万 積水化学工業3,300万 ミサワホーム3,300万 ヤマダホームズ2,400万 |
19429:
匿名さん
[2024-01-25 19:17:23]
吊り戸は未だに解決してないし。
施工ミスをした原因が知りたいんだよね。 最も疑われるのは現場監督の管理不足でしょうか。 壁下地の図面が共有出来ておらず、当てずっぽうにネジを打ってしまった? |
19430:
検討板ユーザーさん
[2024-01-25 19:17:51]
同じ話しかしなくて飽きたよ
|
19431:
匿名さん
[2024-01-25 19:43:24]
無断でプラン変更、気を付けてね。
ヘーベルは契約図面と違う仕上がりを平気でするから。 工事途中、下請けが竣工図を勝手に書き換える。 その竣工図を施主に渡さない、もちろん入居時に説明はない。 後から不具合が見つかり、クレームを出すと弁護士登場。例の欠陥動画①のようにね。 うちはそれで散々泣いたわ。 |
19432:
匿名さん
[2024-01-25 19:58:29]
>> 19425
忙しくないでしょ。 ここに張り付いてコメントしてんだから。 |
19433:
マンション検討中さん
[2024-01-25 20:39:44]
|
19434:
匿名さん
[2024-01-25 20:44:56]
海外事業はね。
戸建て戸数はだ~いぶ落ちてるよ。 |
19435:
匿名さん
[2024-01-25 20:52:36]
>>19433
売れてるアピールは結構です。 ALCの需要が落ちて岩国工場が閉鎖したの知ってます。 https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2023/ze230404.html |
19436:
匿名さん
[2024-01-25 21:15:51]
勝手に竣工図を書き換えられてもねー。
竣工図と合っているから問題ない、と主張するヘーベル。 未だに理解できないし、思い出しても腹立たしい。 |
19437:
匿名さん
[2024-01-25 21:18:26]
竣工図は貰ってないからOKした覚えはないよ。
引き渡し時に何も知らされず印鑑押しただけ。 |
19438:
匿名さん
[2024-01-25 21:31:56]
そのデータは2023年12月の戸建て注文住宅の受注速報値だから国内だけでしょ
|
19439:
匿名さん
[2024-01-25 22:05:03]
住宅事業、2023年度業績の見通しはそんなに良くなかったけどな。
前年同期並みでしょ。建築請負部門は数量減少により減益だしね。 |
19440:
匿名さん
[2024-01-25 22:16:08]
欠陥動画②の最後の家も言った言わないで揉めてたけど
あれも途中で説明なしに書き換えたんだと思う。 膨大な契約書のページの中、いつの間にか「長屋」→「一戸建て」に書き換えられて 一般の素人はそこに気が付くでしょうか? 何も説明がなかったら、そのまま印鑑を押してしまうと思いますよ。 こちらはプロだと信用してお願いしてるんです。 賃貸併用が希望のお客様だったんですよね? |
19441:
匿名さん
[2024-01-25 22:51:26]
この人の人生って何だろうね。四六時中、掲示板に張り付いてる人生。空しいね。
|
19442:
評判気になるさん
[2024-01-25 22:53:12]
最近は自分の家って主張を諦めて何度も使い古された動画の話を繰り返すだけ
|
19443:
評判気になるさん
[2024-01-25 23:00:27]
ヘーベルハウスを叩くことがアイデンティティ
|
19444:
通りがかりさん
[2024-01-25 23:38:49]
≫膨大な契約書のページの中、いつの間にか「長屋」→「一戸建て」
契約書の中に一戸建てなんて言葉ほぼ出てこないけどな。 長屋なら初めの方の階数とか面積のところに書いてるんかな |
19445:
e戸建てファンさん
[2024-01-26 05:21:08]
RATIUS GRについての情報はこれから出てくるかな?
全館空調の使用感とか気になる |
19446:
匿名さん
[2024-01-26 07:46:13]
展示場以外にもう建ってる家あるのかな?
|
19447:
戸建て検討中さん
[2024-01-26 08:55:25]
同じ大手の積水ハウスで建てられた、もぐしさん大変ですね。
|
19448:
匿名さん
[2024-01-26 10:43:52]
>>19444
契約書の初めの方のページですね。 長屋で出来ると言っておきながら、実際は出来なかった。(道路から2m離さないといけない) しかし、出来ると図面を渡してしまった以上、後から引けなくなったんでしょうね。 契約を逃しますから。 なので後でこっそり書き書き換えればバレないと思ったんでしょう。 印鑑さえ押してもらえばハウスメーカー側は有利です。 一戸建てなら、確認申請も検査済書も通りますからね。 |
19449:
匿名さん
[2024-01-26 10:56:15]
>>19444
ヘーベルの契約書の初めの方、建物内容として「戸建て専用」と記載ないですか? 長屋なら、検査済書の主要用途に「長屋」と記載があるはずです。 まあ、一般人は長屋と戸建ての法的違いなんて分からないですからね。(長屋は道路から2m離す) ヘーベルから説明がない限り、スルーしてしまうと思いますよ。 欠陥動画②のお宅は賃貸併用(長屋)が希望だった訳ですから、違法建築です。 火災報知器もあのままなのかな、お気の毒ですね。 |
19450:
通りがかりさん
[2024-01-26 11:08:29]
施主の希望に反すると違法建築になるんですか?
|
19451:
匿名さん
[2024-01-26 11:16:46]
1階と2階行き来できるドアを付ければ長屋希望でも一戸建てになるんだから
ズルいですよね。そういう知恵はあったんでしょう。 ヘーベルの営業マンの「出来る」は要注意ですね。 一般の素人は外部の建築検査機関を付けるか、他のハウスメーカーと相見積もり取るかしかないでしょう。 良心的なと言うか普通のハウスメーカーだったら、「出来ない」とアドバイスしてくれると思います。 |
19452:
匿名さん
[2024-01-26 11:27:20]
うちも出来ると言われ、付けられない部材を無理矢理付けられたからなあ。
よく壊れるからおかしいと思い、メーカーの施工書を取り寄せて分かったけどね。 アフターには「経年ですね、新しく取り付け直しましょう」と言われてたから 本当に危なかった。あのまま言いなりだったら40万円程交換費が掛かったのよ。 |
19453:
評判気になるさん
[2024-01-26 11:28:40]
今日も古い動画の内容をひとり語り。
|
19454:
匿名さん
[2024-01-26 11:37:21]
|
19455:
匿名さん
[2024-01-26 11:39:35]
欠陥動画②の最後の家、あのドアはその後どうなったのですか?
ドアがあるんだから検査は通りましたよね? |
19456:
e戸建てファンさん
[2024-01-26 12:11:35]
欠陥住宅のプロなんだったら、きちんと欠陥かどうかのジャッチをするべきだと思うけどね。
施主の不満を全部欠陥だと判断するのはプロにすることじゃないよ。 |
19457:
周辺住民さん
[2024-01-26 14:07:03]
自分が施主じゃないとバレたら開き直って動画の広告ばかり
|
19458:
匿名さん
[2024-01-26 15:51:49]
動画に出る何年も前からこのスレでは吊り戸落下が問題になっていたな。
映像になり社員と被害者との会話も公表され、ようやく日の目を見た印象です。 ヘーベルはいつもこんな感じだからね。 自分達が悪いとはこれっぽっちも思っていない。 |
19459:
e戸建てファンさん
[2024-01-26 16:38:15]
吊り戸なんて動画が出るずっと前から全施主は知ってたし、施主になれない無関係な人たちが集まってきたのが動画以降かな。
|
19460:
匿名さん
[2024-01-26 17:12:06]
>>19459
ヘーベルオーナーは吊り戸が落ちた事は知りませんよ。 動画を観ても分かるように、経年でネジが緩んだ・・・という内容のお知らせだった。 どこからか(社員経由)落下事実がバレだして、このスレでも問題になりました。 |
19461:
匿名さん
[2024-01-26 17:13:38]
|
19462:
匿名さん
[2024-01-26 17:21:09]
|
19463:
匿名さん
[2024-01-26 17:24:51]
|
19464:
検討板ユーザーさん
[2024-01-26 17:28:55]
このスレは1人のやつに破壊されたな。動画の話を何度も繰り返し書いてるだけ。動画の関係者なのか、出演者なのかしらないけどいい加減にしてほしい、、管理人は管理しろよ!!
|
19465:
匿名さん
[2024-01-26 17:35:30]
|
19466:
匿名さん
[2024-01-26 17:37:31]
|
19467:
匿名さん
[2024-01-26 19:01:26]
少なくとも1人ではないでしょ。
私は施主ではないけど、施主で、欠陥住宅を建てられてしまった方がいるでしょ。 読んでれば施主が言ってる事ってことくらいわかるのに、わからないふり。 どうしても、施主にしたくない理由があるんでしょうね。お疲れ様。 |
19468:
マンコミュファンさん
[2024-01-26 20:02:30]
とうとう施主でないことを認めたね。
動画の広告してるんかね? 買えなかったことの妬み? |
19469:
検討板ユーザーさん
[2024-01-26 20:26:23]
動画がたくさん再生されたら儲かるの?
|
19470:
匿名さん
[2024-01-26 21:00:29]
|
19471:
匿名さん
[2024-01-26 21:20:00]
ただの社員なのに、施主のふりして、いい、いいって言ってるの?住んでないのに?
匿名でいいって言ってる人より、動画の方が信用できるっていうだけだよ。 |
19472:
口コミ知りたいさん
[2024-01-26 22:06:41]
自分で書いたコメントに「参考なる!」をポチって、自分のコメントに返信をして「参考になる!」をポチって。煽られるとムキになって饒舌。こんな毎日、何が楽しいの?
|
19473:
匿名さん
[2024-01-26 22:16:24]
週刊誌のように徹底的に被害者の寄り添って、正義感を振りかざし。健気にも「良い人」と信じて、今でも布教活動に精を出し。名前を売って、金もうけしているだけなのにね。目を覚ましてほしいけど、信じる者は救われると思い込んでいる人に何を言っても無駄だよね。
|
19474:
匿名さん
[2024-01-26 22:30:06]
ほらほら、社員ってワード出すとムキなるんだから。ね。
|
19475:
匿名さん
[2024-01-26 22:39:48]
動画の話なんて興味あるの1人だけやん
自分で書いて自分で返信して |
19476:
通りがかりさん
[2024-01-26 23:37:18]
「参考になる!」人いつも一人なの なんでだろう?
|
19477:
通りがかりさん
[2024-01-26 23:40:29]
なんでこの人いつも社員、社員言ってるの?普通に施主だけど。社員じゃないと困ることでもあるのかな?施主はあなたの味方だとでも思ってる?違うよ、みんな敵だよ。
|
19478:
検討者さん
[2024-01-27 01:04:30]
自分はこのスレ見ながら他のメーカーよりもよっぽどネガが少ないと思っているのでこの度ヘーベルハウスで家を建てようと思うのですが、二階建て40坪の場合、軽量鉄骨と重量鉄骨ではどちらがいいですか?
耐震性には差があると思った方がいいのでしょうか? 重量鉄骨は魅力的なのですが、40坪だと柱は8本らしいです。逆になんか不安になる部分もありますが、みなさんどう思いますか? |
19479:
e戸建てファンさん
[2024-01-27 05:59:53]
予算があるなら重量鉄骨一択だと思います。。
軽量鉄骨だったら、別に積水とかでもいいんじゃないですか? |
19480:
匿名さん
[2024-01-27 08:46:16]
ヘーベルとだったら積水の方がまだマシでしょう
|
19481:
匿名さん
[2024-01-27 08:57:32]
積水とだったらヘーベルの方がまだマシでしょう
|
19482:
検討者さん
[2024-01-27 09:11:17]
ヘーベルハウスが二階建てで重量鉄骨を出したのは、今後重量鉄骨にシフトしていくため?それとも広い空間をとれるためにオプション的な感じで用意したのか?
今後は現在三階建て用に重量鉄骨を持っている積水とかパナに関しても、二階建てでも重量鉄骨にシフトしていくのでしょうか? |
19483:
匿名さん
[2024-01-27 09:19:25]
積水は防湿コンクリートがあるからな。
ヘーベルは土がむき出しだからか、家の中にカビが発生しやすい。 特に革製品の管理には要注意。 |
19484:
通りがかりさん
[2024-01-27 09:26:05]
40坪なら重鉄はオーバスペックかな
LDK30帖とかなら重鉄もありだけど 軽量で十分 |
19485:
匿名さん
[2024-01-27 09:34:22]
室内側の梁に断熱処理してる?
ヘーベルって梁勝ち工法だよね? ヒートブリッジによる結露が心配です。 |
19486:
匿名さん
[2024-01-27 09:37:10]
換気扇回すと寒くて寒くて。
一気に冷気が入る感じ。 |
19487:
検討者さん
[2024-01-27 09:38:44]
やはり軽量鉄骨でいけますかね。
重量鉄骨の柱は別物とはわかっていても、8本しかないと言うのはどこか不安になると言いますか。でも基礎を見てしまうと重量鉄骨に惹かれたり。 時代が重量鉄骨にシフトしていくならとも思いはしますが。 コストも上がりますし、悩みます。 |
19488:
匿名さん
[2024-01-27 09:43:16]
うちは38坪だけどRATIUS RD(重量鉄骨)だよ。
吹き抜け作るならこちらにしてと言われた。 |
19489:
匿名さん
[2024-01-27 09:44:35]
>>19485
サーモグラフィカメラ買っていろいろチェックしてみたけど柱のところで冷えてるってことは全然なかったよ。 |
19490:
検討者さん
[2024-01-27 09:47:12]
吹き抜けなければ軽量なのかな。
RDも紹介は受けましたが、基礎が重量鉄骨用のがっしりしたやつではなく、なぜか軽量鉄骨仕様なので、なんかアンバランスな気がしてちょっと選択肢としては考えてないですね。 FREX2にするかどうか、で悩みます。 |
19491:
検討者さん
[2024-01-27 09:48:17]
ちなみに屋根ありですか?軽量からRDにしてどのくらい価格上がりました?
|
19492:
匿名さん
[2024-01-27 09:49:43]
|
19493:
匿名さん
[2024-01-27 09:51:09]
|
19494:
検討者さん
[2024-01-27 09:53:56]
設計課長にまで聞きましたが、簡単にまとめると重鉄で軽量鉄骨ほどに柱を増やせばそりゃ重鉄だと。ただ、二階建ての重鉄は広い空間をとるためにやるから最終的には耐震性は変わらない。
って話でしたが、40坪なら柱8本を例えば10本とか12本にしてもらったら重鉄の圧勝?? どれだけコストが上がるのかは教えてもらえませんでしたが。 重鉄の8本にするのには軽量鉄骨+200万くらいとは言われましたが。 |
19495:
検討者さん
[2024-01-27 09:55:00]
やはり300万アップですか。
耐震性が同じなら出さないですが、違うなら出してしまいそうな価格差ですね。 |
19496:
匿名さん
[2024-01-27 09:57:32]
>>19494
うちが受けた説明もそういう話でした。 重量鉄骨は柱は太くなるけど本数減らすから構造計算上の耐震強度は変わらないと。 ただし、FREX2は制震の仕組みがサイレスで、とRATIUS RDと軽量鉄骨は制震フレーム ハイパワードクロス・極低降伏点鋼だからそこは違うと |
19497:
匿名さん
[2024-01-27 09:59:34]
|
19498:
検討者さん
[2024-01-27 10:01:23]
重鉄のほうが地震の時の揺れ幅は小さいですかね。例えば軽量の方が揺れが大きくて、地震で内装被害を受けやすくて、家具とか壁紙補修とかで100万とかかかるけど重鉄だと内装無傷で金かからないとかだったら先に金使って重鉄にするのもありなような気もしますし。
本当に耐震性同じなのかがわからないですよね。 |
19499:
匿名さん
[2024-01-27 10:02:55]
サイレスが優秀ならFREX2の方が揺れは少ないかもしれませんね。
|
19500:
検討者さん
[2024-01-27 10:04:31]
今後数年のうちに鉄骨は重量メインになっていくかどうかなっと言うのもあります。
後悔がないのは重量鉄骨かなあ。 |
19501:
匿名さん
[2024-01-27 10:07:30]
200万~300万円の差で安心と間取りの自由度をプラスしたと思えばありだと思いますよ。
デメリットは価格、前述した穴と固定資産税が高くなることくらいです。 |
19502:
検討者さん
[2024-01-27 10:18:22]
間取りは決まっていて自由度的には問題ないのですが、むしろ重鉄にすると壁が厚くなって制約がでそうな部位があります。
なので強度に違いがあるかないか、だけですね。 |
19503:
匿名さん
[2024-01-27 10:21:12]
|
19504:
匿名さん
[2024-01-27 10:25:06]
タバコの臭いが室内に入るのはそのせい。
うちの場合は窓を全部閉めても隣が魚を焼いた時の匂いが分かる。 ああ、今日はどこかで魚焼いてんのね、とか。 |
19505:
周辺住民さん
[2024-01-27 10:28:15]
|
19506:
匿名さん
[2024-01-27 10:29:10]
ガラリの位置は選べないから、家が建ってからびっくり。
外壁のマヌケな位置にあって、もうガッカリ。 |
19507:
匿名さん
[2024-01-27 10:30:07]
|
19508:
匿名さん
[2024-01-27 10:30:08]
また、例の人が来たみたいですね・・・
|
19509:
匿名さん
[2024-01-27 10:39:19]
ヘーベルの営業マンだったら昔は人通口があったけど、現在は止めてしまった。
もちろん知ってるよね?楕円の人通口だったよね。 |
19510:
検討者さん
[2024-01-27 10:39:40]
RDも見直してみると、良さそうですね。
300万アップという価格設定が絶妙な感じがします。 積水も二階建て重鉄出しますかね。 |
19511:
匿名さん
[2024-01-27 10:41:42]
人通口がないからコウモリが基礎に入った場合に駆除できないね。
うちは表から穴を塞ぐだけの処理だったわ。 |
19512:
名無しさん
[2024-01-27 10:49:23]
ダイワハウスが鉄骨は価格が上がりすぎたと木造にで建売にシフトするそう。その状況でより高くなる重量鉄骨にシフトはやりにくいだろうね。
|
19513:
匿名さん
[2024-01-27 10:50:01]
人通口止めちゃったから、床の点検口の数が無駄に増えちゃったね。
マヌケな場所に付けられないよう、図面チェックね。 特に狭いトイレ内は目立つから。見た目を全然気にしない人はいいけどね。 |
19514:
検討者さん
[2024-01-27 10:52:09]
ダイワハウスはそんな話ありましたね。
ヘーベルハウスが単に差別化を図るためなら悩まないんですけどね。 |
19515:
名無しさん
[2024-01-27 10:52:23]
また誰も相手にしてないのに1人語り
|
19516:
匿名さん
[2024-01-27 10:53:20]
ヘーベルも以前は木造やってたのよ。
儲からなくて止めちゃったのかな、知らんけど。 もちろん営業マンは知ってるよね。 |
19517:
匿名さん
[2024-01-27 10:57:44]
そういえばウェスネストホームと何かやってたよね?
https://wellnesthome.jp/info/1186/ |
19518:
検討者さん
[2024-01-27 11:00:27]
もうスレの邪魔だから吊り戸の人は専用スレでも作って1人で話しててください
|
19519:
検討者さん
[2024-01-27 11:05:52]
東日本大地震にしても能登にしても北海道にしても、ヘーベルハウスの営業地域外なので、なかなか耐震性がわかりにくいというのはありますよね。
|
19520:
eマンションさん
[2024-01-27 11:09:16]
地域がバレるからどの災害かは書かないけど
ある災害が話題になったとき、うちは被害まったくなかった。でも何度かヘーベルから連絡があって安心感高かったよ。 |
19521:
匿名さん
[2024-01-27 11:18:24]
ALCは凍害がありますから。
|
19522:
匿名さん
[2024-01-27 11:19:47]
ヘーベルの躯体防水は地震や台風などの天災は保証除外です。
|
19523:
検討者さん
[2024-01-27 11:23:06]
そのおうちは軽量鉄骨ですよね?
以前は軽量鉄骨でも三階建て作っていたくらいなので、信頼性は高いのかなとは思っています。 |
19524:
匿名さん
[2024-01-27 11:25:05]
軽量の2階もガラリあったよ。
|
19525:
匿名さん
[2024-01-27 11:26:47]
ヘーベルって何でガラリあるの?
あそこから外気が室内に入っちゃう。 |
19526:
eマンションさん
[2024-01-27 11:27:41]
うちは軽量鉄骨です。
|
19527:
匿名さん
[2024-01-27 11:28:33]
コンセントから風ピューピュー
|
19528:
eマンションさん
[2024-01-27 11:34:46]
コンセントから風なんてこないし、施主じゃないのか、昔の施主の人なんでしょうね。
|
19529:
匿名さん
[2024-01-27 11:39:11]
|
19530:
匿名さん
[2024-01-27 11:39:40]
ヘーベルが気密実験をしたがらない理由。
|
19531:
eマンションさん
[2024-01-27 11:41:02]
最近の家なんてあなた知らないでしょ?
適当なこと言わないでください |
19532:
検討者さん
[2024-01-27 11:43:22]
安心材料ができました。
ありがとうございます。 |
19533:
匿名さん
[2024-01-27 11:43:31]
>>19531
自分の家でやってみれば?面白いから。 |
19534:
匿名さん
[2024-01-27 11:48:44]
最近は施主のふりもやめて動画の内容を何度も書くだけ。本当につまらない
|
19535:
匿名さん
[2024-01-27 11:49:19]
ヘーベルは2018年後半に建った家でも昔になるの?
じゃ、ここ2~3年は? |
19536:
匿名さん
[2024-01-27 11:51:27]
|
19537:
匿名さん
[2024-01-27 11:52:03]
そんなの良いから吊り戸の写真と
仕様番号教えてよ |
19538:
マンション比較中さん
[2024-01-27 11:57:06]
|
19539:
匿名さん
[2024-01-27 11:57:24]
|
19540:
戸建て検討中さん
[2024-01-27 12:00:53]
ヘーベルハウスはこれだけ建ててても、アンチはたった1人。なんと安心なメーカーでしょう。
|
19541:
匿名さん
[2024-01-27 12:02:06]
2023年より前は昔の事として切り捨てられるんですね。
でも、会社の体質は以前と変わらずだと思いますよ。 ここは何か問題があった時の対応が良くない。 変わったなら、とっくに吊り戸工事も終わってますよね? |
19542:
匿名さん
[2024-01-27 12:05:02]
|
19543:
匿名さん
[2024-01-27 12:07:39]
他社のもぐしさんとかcocoさん、はーちゃんの事例と比較してかわいいレベルばかりしか叩くネタないんだろうね。
|
19544:
匿名さん
[2024-01-27 12:11:50]
ミスを隠ぺいする為の図面偽造は可愛いレベルですか?
|
19545:
匿名さん
[2024-01-27 12:12:40]
ここは現場監督がろくに見てないから。
|
19546:
匿名さん
[2024-01-27 12:18:15]
|
19547:
匿名さん
[2024-01-27 12:31:59]
|
19548:
匿名さん
[2024-01-27 12:34:12]
あの動画が経営に全く影響してないからでしょ。
道に転がってる小石を避けたりするか? |
19549:
匿名さん
[2024-01-27 12:36:47]
|
19550:
匿名さん
[2024-01-27 12:38:11]
YouTubeを真に受けるような人は後々トラブルを起こすかもしれないから、離れて正解。
そもそも客層じゃないしね。 |
19551:
匿名さん
[2024-01-27 12:39:28]
流石に検査済書がないのはヤバいし、弁護士対応にするのもどうかと。
自分達が悪いのにお客さんに対してすることじゃない。 不誠実な対応と言われてもしょうがない。 |
19552:
名無しさん
[2024-01-27 12:39:43]
健気に布教活動乙です。そこまで必死なのは台所事情が苦しいのかな?
|
19553:
匿名さん
[2024-01-27 12:40:19]
訴えるのは準備に時間がかかるからね。
まだ訴えられてないだけかもしれんやん 本当に施主で施工不良があるっていうなら君が証拠だせばよいだけ なぜ仕様番号も書けないの?理由を教えてよ。 |
19554:
匿名さん
[2024-01-27 12:40:21]
窓口が弁護士って。すごい会社だね。
|
19555:
匿名さん
[2024-01-27 12:42:19]
|
19556:
匿名さん
[2024-01-27 12:46:13]
施工指示書のようなものは有ったのでしょうか。
壁施工者と吊り戸施工者は別人ですよね。 現場で申し送りは出来ていたのか。 |
19557:
匿名さん
[2024-01-27 12:47:33]
ヘーベル「カーポート建てたら建ぺい率オーバーで検済出ないです」
施主「無視しろや」 ヘーベル「出来ないです」 施主「俺が全部手続きするから家だけ建てろや」 ヘーベル「分かりました」 10数年後 施主「検済ないんだけどふざけんな」 ヘーベル「」 |
19558:
匿名さん
[2024-01-27 12:50:11]
≫19555
ヘーベリアンセンターに電話してみなよ。 話ししたら来てくれるよ。 |
19559:
匿名さん
[2024-01-27 12:52:24]
|
19560:
匿名さん
[2024-01-27 12:54:17]
>>19558
呼んだら来ますかね? |
19561:
通りがかりさん
[2024-01-27 12:55:19]
済証がないのは他も同じなのになぜヘーベルだけ叩くの?当時の背景抜きにして、今の基準で叩いても意味ないでしょ。
こじれた客とは弁護士が入った方がいい場合の方が多いんじゃない?リスク管理の意識の高い会社ほど、そうしている。いずれも批判するような特別なことじゃないよ。 |
19562:
匿名さん
[2024-01-27 12:58:15]
|
19563:
通りがかりさん
[2024-01-27 12:58:28]
個人が勝手に想像したことを書くだけで名誉毀損になるの笑
|
19564:
通りがかりさん
[2024-01-27 13:01:20]
当時の背景と言っただけで法律の話はしてないですが。良いか、悪いかで言えば、悪いけど、まかり通っていることはあるでしょ。例えば車の法定速度とか。
|
19565:
匿名さん
[2024-01-27 13:02:20]
|
19566:
匿名さん
[2024-01-27 13:05:36]
|
19567:
通りがかりさん
[2024-01-27 13:06:11]
で、君は匿名の世界でグダグダ文句言い続けるの?ブログは?SNSはどうした?友達いなくて、しんどいか。
|
19568:
匿名さん
[2024-01-27 13:08:21]
検査済書がないと将来売却する時に困ります。
まさかヘーベルが知らなかったわけではないよね。 |
19569:
名無しさん
[2024-01-27 13:09:23]
はっきりさせたいのだが、済証がなくて違反しているのは施工会社ですか?詳しいあなたなら知ってるでしょ笑
|
19570:
匿名さん
[2024-01-27 13:11:59]
違反したのはヘーベルです。
お客さんは依頼しただけ。それ相当の金も払っています。 |
19571:
名無しさん
[2024-01-27 13:12:04]
ヘーベルハウスが違反していると決め付けてるのは事情も知らないあなたの方ですよね。
|
19572:
名無しさん
[2024-01-27 13:15:09]
法律では完了検査の手続きは誰がやることになっているか教えてください。
|
19573:
匿名さん
[2024-01-27 13:15:35]
|
19574:
名無しさん
[2024-01-27 13:16:24]
お客さんじゃないよ。建築主ね。
|
19575:
名無しさん
[2024-01-27 13:17:13]
出ました!論破されると逃亡。
|
19576:
匿名さん
[2024-01-27 13:20:14]
|
19577:
匿名さん
[2024-01-27 13:21:50]
ヘーベルって高い割にはあちこち手を抜いている印象です
|
19578:
名無しさん
[2024-01-27 13:22:26]
あまりあなたの想像は書き込まない方がいいですよ。名誉毀損なると言う見解の人もいるらしいので気をつけてください。
|
19579:
匿名さん
[2024-01-27 13:22:51]
検査済書がない家は複数ありますよね?
|
19580:
匿名さん
[2024-01-27 13:24:06]
>>19578
我が家の手抜きは現実です。なので名誉棄損にはなりません。 |
19581:
通りがかりさん
[2024-01-27 13:24:38]
で、済証がなくて、法律上違反しているのは誰なんでしたっけ?答えを教えてください。
|
19582:
匿名さん
[2024-01-27 13:25:51]
全国で吊り戸落下。
それについての<調査報告書>が欲しいんだわ。 |
19583:
通りがかりさん
[2024-01-27 13:26:00]
あれ?済証のない家の話はあなたの家のことなんでしたっけ?笑
|
19584:
匿名さん
[2024-01-27 13:27:00]
>>19581
じゃ、逆に聞くけど誰のせい? |
19585:
匿名さん
[2024-01-27 13:28:22]
|
19586:
匿名さん
[2024-01-27 13:30:50]
②の最後のお宅は検査済書はあるんだろうね。
不要なドア付けたから。 |
19587:
通りがかりさん
[2024-01-27 13:31:19]
いや知らねーよ。
しかし、何でそんなに健気に動画に誘導したいの?頼まれてるの? |
19588:
匿名さん
[2024-01-27 13:33:18]
鉄骨2階建ては、建築基準法で検査済証がなければ、合法に使用できません。
|
19589:
通りがかりさん
[2024-01-27 13:33:49]
君があまり暴れると動画主に迷惑かけるんじゃない?
|
19590:
通りがかりさん
[2024-01-27 13:34:39]
使用できないのに使用してる人だあれ?
|
19591:
通りがかりさん
[2024-01-27 13:35:38]
墓穴?
|
19592:
通りがかりさん
[2024-01-27 13:37:10]
きみ、もしかしてお客さんのこと責めてるの?
|
19593:
匿名さん
[2024-01-27 13:38:11]
>>19587
最初に欠陥動画①を観た時は、よくぞ出してくれましたと感激しました。 泣き寝入りをしてきた被害者の代弁をしてくれてるよう。 ②の動画はそのまんま。 不誠実な対応が客観的コメントにより、よく表現されています。 |
19594:
匿名さん
[2024-01-27 13:39:13]
>>19589
ご心配なく。うちも被害者ですから。 |
19595:
マンション掲示板さん
[2024-01-27 13:48:23]
もしかしてあの人だったりして
|
19596:
通りがかりさん
[2024-01-27 13:50:26]
失礼ながら、この掲示板で奇人扱いされている方が推奨していたら、普通は迷惑だと思うのですよ。普通の人はそう思うのです。普通の人は。
|
19597:
匿名さん
[2024-01-27 13:53:05]
何を推奨?
|
19598:
匿名さん
[2024-01-27 13:54:55]
これからさらに新事実が展開しそうですね。
|
19599:
匿名さん
[2024-01-27 13:56:04]
一度壁を壊した方が良さげかな。
|
19600:
検討者さん
[2024-01-27 13:58:12]
動画に誘導して儲かる人は誰かを考えればね。
|
19601:
匿名さん
[2024-01-27 14:01:49]
被害者からみれば、事実が判明する事は良い事です。
|
19602:
匿名さん
[2024-01-27 14:04:11]
取りあえず、ヘーベルってなんかスースーするよね、という理由は分かった。
|
19603:
匿名さん
[2024-01-27 14:12:07]
うちの場合は施工ミスをなかなか認めなかったので
第三者機関に依頼した事がある。(動画の人ではない) 最後はヘーベルも認めたけどね。 あれ、施主だけでは到底解決出来なかっただろうと思う。 建築の専門知識や証拠(資料)がないと無理。 |
19604:
通りがかりさん
[2024-01-27 14:28:01]
吊り戸棚、動画の人に解決してもらったら?
|
19605:
通りがかりさん
[2024-01-27 14:36:22]
今日も誰も味方につけられないまま、フルボッコにされた1日でしたまる
|
19606:
匿名さん
[2024-01-27 14:39:24]
これだけ戸建て戸数が減ると下請けも相当暇だとは思う。
ここ数年でだいぶ着工数減ったよね。 |
19607:
名無しさん
[2024-01-27 14:53:18]
四六時中、掲示板に張り付いている人が、職人さんの暇の心配をしている。おもしろい世の中だな。
|
19608:
匿名さん
[2024-01-27 15:31:39]
ssハウスが伸びなかったからね
ヘーベルを擦るしかないよね |
19609:
匿名さん
[2024-01-27 18:23:57]
で、吊り戸は直したんですか?
|
19610:
匿名さん
[2024-01-27 19:05:57]
あーあ、ヘの社員、一人で何役もしてる感じだね。(施主ではない、フリはしてるけど)
ムキになってるよ。お疲れ様。せっかくの土曜日、終わっちゃうね。 |
19611:
匿名さん
[2024-01-27 19:24:43]
必死に吊り戸落下は嘘だ嘘だとヘーベルを擁護する方は
どういうご関係なのでしょうね。 |
19613:
匿名さん
[2024-01-27 19:32:31]
ヘーベルには現場監督はいないのかよ。
|
19614:
戸建て検討中さん
[2024-01-27 19:49:35]
ヘーベルハウスオリジナルキッチンは、シートや塗装やグレー色など様々ありますが、カラーはどれが人気かとかご存じの方はいらっしゃいますか?
塗装扉にしようかと思っていますが、かなり値段が高くなるので、悩んでいます。シート仕様でも問題ないですか? |
19615:
マンション掲示板さん
[2024-01-27 19:53:50]
オリジナルキッチンは床と色合わせる人が多いとか聞いた
|
19616:
戸建て検討中さん
[2024-01-27 19:56:41]
我が家もそれを考えていますが、塗装扉の高級感にはなかなか敵わないものもあり。。
床は挽板にしますが塗装扉に持っていくと40万くらいアップします。 あと、グレーは床とは外す色ですよね。 みなさんどうしているのでしょう? |
19617:
匿名さん
[2024-01-27 19:57:41]
|
19618:
名無しさん
[2024-01-27 19:58:49]
ヘーベルハウス的にはムーンランド、ミスティブラック推しかと。色はグレーが人気なんじゃない。詳しくは知らないけど。
|
19619:
戸建て検討中さん
[2024-01-27 20:00:53]
アンジェロプレングレーとかですよね。
新しくできたLクラスもこれでしたっけ? でもグレーを選ぶのもなかなか勇気がいりますね。 トクラスとかだと似た色だと明らかにずれますし。 キッチンのカラーは選ぶのが難しいです。 |
19620:
匿名さん
[2024-01-27 20:01:44]
ヘーベルはICいないの?
もしかしてIA? |
19621:
匿名さん
[2024-01-27 20:04:07]
キッチンをグレーにするんだったら、家具の色、カーテンの色、クロスの色、建具の色、すべて考えないとね。チグハグな家になっちゃうよん。
|
19622:
マンコミュファンさん
[2024-01-27 20:04:16]
施主じゃないからそんなことも知らないんだな。
ほんとどっかいけよ |
19623:
通りがかりさん
[2024-01-27 20:04:57]
うちは安いシートだよ。
特にこれまで困ったことなし。 金にすごく余裕があるわけではなければシートで十分。 他に金かけた方がいい。 |
19624:
匿名さん
[2024-01-27 20:06:08]
これが流行りです、と言う提案には要注意。
それを選んだ理由まで答えられないと×。 |
19625:
戸建て検討中さん
[2024-01-27 20:06:28]
基本的にはシートで考えてます。剥がれたり破れたり、色褪せたりとかないですか?
|
19626:
eマンションさん
[2024-01-27 20:06:30]
インテリアコーディネーターの人が打ち合わせの都度3Dのシュミレーション見せてくれると思うからいろいろ試してみると良いよ
|
19627:
通りがかりさん
[2024-01-27 20:07:37]
うちは10年近く経ってるけど、問題なし。
|
19628:
匿名さん
[2024-01-27 20:07:40]
>>19623
シートでいいの?欠陥動画のお宅は数年で所々捲れてるけど。 |
19629:
戸建て検討中さん
[2024-01-27 20:08:45]
インテリアさんに見せて貰えばいいですかね。
みなさんカラーの決め手はなんでしたか? |
19630:
匿名さん
[2024-01-27 20:09:02]
>>19626
うちはインテリアコーディネーターじゃなくてインテリアアドバイザーだった。 |
19631:
戸建て検討中さん
[2024-01-27 20:09:37]
ありがとうございます。
シートで品質的にも問題なければコストをおさえてシートにしたいと思っています。 |
19632:
匿名さん
[2024-01-27 20:10:15]
このお宅はシートでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8 |
19634:
名無しさん
[2024-01-27 20:10:43]
マジで会話に入ってくんな。お前の話はつまらない。
|
19635:
名無しさん
[2024-01-27 20:10:43]
マジで会話に入ってくんな。お前の話はつまらない。
|
19636:
戸建て検討中さん
[2024-01-27 20:11:01]
問題ないでしょ。
ヘーベルハウスの基準は結構厳しいと思うからね。 |
19637:
匿名さん
[2024-01-27 20:12:58]
この人、前に住友林業スレで暴れてた人だよね?
ICとかIAとかいって |
19638:
匿名さん
[2024-01-27 20:13:46]
ヘーベルは床の補修にシリコン注入します。
https://blog.goo.ne.jp/hidejii/e/d49ac9ded6f280f4ee9ef184e8877d7c |
19639:
匿名さん
[2024-01-27 20:15:06]
>>19636
厳しかったら吊り戸落ちません。 |
19640:
匿名さん
[2024-01-27 20:16:35]
ヘーベルの床はすぐボコボコ、べコべコします。
その理由は根太がない所に柔らかい断熱材を入れるから。 メーカーは推奨してません。 |
19642:
匿名さん
[2024-01-27 20:19:11]
|
19643:
名無しさん
[2024-01-27 20:19:44]
これ以上、変な書き込みはやめた方がいいよ。これ、警告だから。
|
19644:
匿名さん
[2024-01-27 20:22:53]
過去にネオマを床下に入れ、床が沈み込む不具合が発生しました。
|
19645:
匿名さん
[2024-01-27 20:23:35]
>>19643
変なじゃなくて事実だからな。 |
19646:
匿名さん
[2024-01-27 20:26:33]
|
19647:
匿名さん
[2024-01-27 21:12:13]
なにか勘違いしてるようだね。
書いた事実が、真実であったかどうかは、名誉棄損罪の成立には影響しません。たとえ、本当にあったことを書いたとしても名誉棄損罪が成立することがあります。 |
19648:
匿名さん
[2024-01-27 21:19:27]
|
19649:
検討者さん
[2024-01-27 21:20:17]
嘘だから名誉毀損にはならないと言いたいのね。
わかった。 |
19650:
匿名さん
[2024-01-27 21:31:51]
>>19647
何なら一席設けてもいいですよ。 |
19652:
匿名さん
[2024-01-27 21:48:06]
>>19651
基本設計がよくないの。 |
19653:
匿名さん
[2024-01-28 22:16:46]
|
19654:
匿名さん
[2024-01-29 00:11:04]
施工する工務店の腕が悪すぎるのかな?
シローと集団? |
19656:
匿名さん
[2024-01-29 04:07:40]
見た目からしてヘーベルでなくね?
|
19657:
名無しさん
[2024-01-29 07:37:20]
どうみてもサイディングじゃん
|
19658:
匿名さん
[2024-01-29 07:51:44]
ヘーベルではないね
|
19659:
匿名さん
[2024-01-29 09:24:06]
19646のブログの方は「菱形」のドア枠について書いているが
この方もそうだね。 どう施工したら「菱形」になるのか、逆にヘーベルに聞いてみたい。 https://ameblo.jp/hebel-soranoma/entry-12393876472.html |
19660:
匿名さん
[2024-01-29 09:46:22]
床がべコべコする原因も「繰り返しの人の荷重による断熱材の潰れ」と言われました。
直すと言っても同じ施工されたらまた再発するよね... |
19661:
匿名さん
[2024-01-29 18:17:04]
≫19660
築何年? |
19662:
匿名さん
[2024-01-29 18:34:28]
|
19663:
匿名さん
[2024-01-29 18:40:56]
スタイロもネオマも床に入れるなら根太はあった方がいいでしょう。
つーか、ネオマなんて直床には使えないと旭化成建材のHPに出てたのに ホームズで採用してたもんね。 |
19664:
匿名さん
[2024-01-29 18:56:05]
「床に注入剤」も「吊り戸にネジ増し工事」も根本的には直していないと思う。
|
19665:
匿名さん
[2024-01-29 19:26:26]
|
19666:
匿名さん
[2024-01-30 07:39:43]
>>19663
何年前? |
19667:
匿名さん
[2024-01-30 07:54:43]
ヘーベルの内装保障は2年だからな。
吊り戸も床もドアも内装だよね。 |
19668:
匿名さん
[2024-01-30 10:31:34]
よほど無茶なこと言わなければヘーベルも普通に対応してくれるよ
解決せずここに文句書いてるのは相手にされないような変な要求してることが多いんでしょう こういう人に仕様番号など追加の情報求めてもたいてい何も出てこなかったし、そもそも動画など他人の話だったりで。 文句を書いてる時点で拗れてるし、解決策も出してもらっても無視するわでスレが荒れるだけのことがほとんど |
19669:
匿名さん
[2024-01-30 10:54:48]
>>19668
全国で吊り戸落下の事象があった。 それについての原因、何故そのような工事をしてしまったのか 工事内容の詳細を知りたいと伝えるのは「変な要求」でしょうか。 経年で吊り戸が落ちるとは考え辛いです。 また、ネジ増し工事だけで強度は十分取れるのか、説明すべきだと思いますよ。 これまでもそうでしたが、小手先の対応だけはもう勘弁して欲しいです。 念の為言っておきますが、こちらは弁償しろ(金銭要求)などとは一言も言っておりません。 他人の話ではありません。我が家はヘーベル被害者のうちの一人です。 何なら本社に確認して頂いても結構ですよ、履歴は残っているでしょう。 |
19670:
匿名さん
[2024-01-30 10:59:37]
|
19671:
匿名さん
[2024-01-30 11:05:15]
|
19672:
評判気になるさん
[2024-01-30 11:07:40]
>>19669
全国であったのに、本社に確認したら名前も知らないあなたが被害者かわかるの??不思議 |
19673:
匿名さん
[2024-01-30 11:16:27]
|
19674:
匿名さん
[2024-01-30 11:30:51]
落ちた吊り戸以外にも、まだ複数の吊り戸がうちにあるんだけど。
そっちはどうするんだろうね。 ネジが緩んで経年で落ちるなら、そっちも危険のはずだけど。 |
19675:
評判気になるさん
[2024-01-30 11:51:57]
あなたの家が本当に落ちているのか知りたいだけ。
全国で落ちてるのが本当ならあなたと特定できないよね? それじゃあ意味ないです。あなたの投稿が本当かわからないから |
19676:
匿名さん
[2024-01-30 11:59:31]
>>19675
あなたはヘーベルとどのようなご関係ですか? |
19677:
匿名さん
[2024-01-30 12:00:41]
まだ施主と言い張ってるのか。仕様番号も書けずに矛盾点だらけでバレてるのに
|
19678:
匿名さん
[2024-01-30 12:03:51]
そうだねえ、施主しか知らない事たくさんあるけど、それも書こうか?
|
19679:
匿名さん
[2024-01-30 12:05:36]
仕様番号を書いたら「その当時の家だけ落ちたんです」と言いそうだね。バレバレです。
|
19682:
匿名さん
[2024-01-30 12:09:28]
>>19680
吊り戸にマシマシのネジ打ってますか? |
19683:
匿名さん
[2024-01-30 12:11:29]
|
19685:
匿名さん
[2024-01-30 12:18:32]
|
19686:
評判気になるさん
[2024-01-30 12:20:24]
あなたは都合悪くなると話をすり替えしてるだけですね。
|
19687:
匿名さん
[2024-01-30 12:22:30]
そうね、吊り戸工事のお知らせは取ってあるよ。
例の欠陥動画②と同じやつ。 あれは文書だけだけど、写真もあったわ。 |
19688:
評判気になるさん
[2024-01-30 12:23:46]
そんな前振りよいからはやく出せよ。
それとお前の家の吊り戸が落ちてる写真もな |
19689:
匿名さん
[2024-01-30 12:27:23]
|
19691:
e戸建てファンさん
[2024-01-30 12:31:30]
またハッタリ大会開催中?!
|
19692:
匿名さん
[2024-01-30 12:32:47]
|
19694:
名無しさん
[2024-01-30 12:37:44]
こいつ積水の回しもんやで
|
19695:
匿名さん
[2024-01-30 12:38:45]
アンチさんは仕様番号とか難しいこと言っても理解できないと思うので、築年数だけ教えてくださいよ。
|
19696:
匿名さん
[2024-01-30 12:40:13]
|
19697:
匿名さん
[2024-01-30 12:41:23]
築年数を書くと、これから建てる人は大丈夫ですと言うコメントが出るだろうから
書きません。 |
19699:
匿名さん
[2024-01-30 12:46:49]
>>19694
積水も見積もり取りましたが、最終的にはヘーベルにしました。 今から考えると積水の方が良かったかな。 基礎に防湿コンクリートはあるし(カビ予防)、根太があるので断熱材が潰れる事もない。 気密はどっちが上なのかは知らんがね。 |
19700:
匿名さん
[2024-01-30 12:48:33]
>>19698
住林は見積もり取ってないよ。別人では? |
19701:
匿名さん
[2024-01-30 12:52:25]
うちは被害者で書くことはたくさんあるが、そちらは具体的に何も書かないよね。
施主であるなら自分の担当者はこれについてこう言ってました、などと書いても良さげなのに。 |
19702:
匿名さん
[2024-01-30 12:54:19]
そういえば、これから建てる家は吊り戸棚、最初から「ネジマシマシ」なの?
|
19703:
匿名さん
[2024-01-30 15:34:01]
被害者の施主の方が話の筋が通ってるよ。
どうも、社員ではなさそうだな。私、勘違いしてたわ。 下請けさんだから、ちょっと知ってるけど、会社に確認とかはできない立場なんだね。当然、施主じゃないから、写真出せだの、番号出せだの、言ってるだけで、具体的な話はできないんだね。 なんか、かわいそう。 |
19704:
匿名さん
[2024-01-30 16:50:46]
まあ、吊り戸工事が進んでないのも、施主ならではの情報だわな。
ヘーベル側はどう説明してるのか知らないけどね。 経年で落ちたと言ってるようじゃ、逆に信用を無くすよ。 |
19706:
匿名さん
[2024-01-30 18:05:39]
>>19705
別の方ですが。 |
19707:
匿名さん
[2024-01-30 18:13:50]
吊り戸はネジマシマシより、
「ここに下地はないのでネジを打たないでください」 「ここは軽鉄なのでネジは打てません」 「木桟と下地のすき間はココです」 「ネジの種類や長さの指定」 「吊り戸を設置した際はグラつきがないか最終確認」 などの施工指示書や申し送りがあった方がいいんじゃない? 職人さんが入れ代わり立ち代わりなんでしょ。 現場管理はしっかりとね。 |
19708:
匿名さん
[2024-01-30 18:20:40]
現場監督は最後にネジキャップを外してみてね。
ネジを打たずに「吊り戸のネジ穴にキャップで蓋するだけ」の事もあったから。 |
19711:
匿名さん
[2024-01-30 21:35:56]
>>19710
もう証拠出てるよ。 |
19713:
匿名さん
[2024-01-30 22:15:16]
>>19712
だから~笑 |
19714:
通りがかりさん
[2024-01-31 00:58:35]
>>19705
内容から見れば別人なのは、普通の人なら、わかると思うのですが、ちょっと理解力に問題がありそうなので、私、匿名さんをやめて通りがかりさんになりますね。 |
19715:
通りがかりさん
[2024-01-31 05:59:04]
どんだけ~下地はいってないんだよ
|
19716:
匿名さん
[2024-01-31 08:51:55]
>>19715
うちの場合はね。 元々吊り戸にはネジ穴が開いてるんだけど、そこにネジは打ち込まれておらず ネジ穴キャップで蓋をしていただけだった。 なので、表面上はネジが打ってあるかのように見え、発覚が遅れたの。 |
19717:
周辺住民さん
[2024-01-31 08:54:34]
Xで隣の長屋から失火したのに自分とこの外装は特にやられてない人がいるね。
営業の言う通り耐火性はあるのかも、都市部にはありがたいね |
19718:
匿名さん
[2024-01-31 09:06:20]
正確に言うと、ネジ穴塞ぎキャップだね。
こんなんでネジ穴を塞がれているなんて、全く気が付かなかったな。 普通のネジキャップと見た目は同じ、色も同じだったから。 ヘーベルオーナーの方々は今一度ご自宅の吊り戸のネジ穴を確認した方がいいかも。 |
19719:
匿名さん
[2024-01-31 16:32:52]
壁の中に下地があるのにネジを打たなかったという痛恨のミス。
ヘーベルの施工体制や施工管理ってどうなってるの? やってる事が各自バラバラ。 |
19720:
通りがかりさん
[2024-02-01 17:38:30]
塗料が命ですね。外壁に水が染み込むと、寒いところでは、凍って割れる。だから塗料命。外壁はロッキング工法だと思う、地震が来ても外壁が抵抗しないから構造体を強くしないといけない。ALCってどうなのかなぁ。ALCだから他の所を強くしないといけなくて、その強くした部分をアピールポイントにしている気がします。
|
19721:
匿名さん
[2024-02-01 17:56:57]
ヘーベルハウスの吊り戸棚工事、進んでないね。
「経年でネジが緩んだ」じゃなくて、「施工ミスで吊り戸が落下した」 と正直に書き直した方がいいよ。 動画に出ているお知らせは再送した方がいいね。 このままだと危ないから。 |
19722:
匿名さん
[2024-02-01 18:06:00]
>>19720
ヘーベル版に関しては、動画①で旭化成建材のカタログが一部出てますよ。 (ヘーベルテクニカルハンドブック) 基礎は土がむき出しだから湿気を吸ってしまうでしょう。 その湿気はどこに行くのでしょうね。 https://www.youtube.com/watch?v=aX_ORHr9SEM |
19724:
匿名さん
[2024-02-01 18:57:48]
基礎に防湿コンクリートはあった方がいいでしょうね。
あと、人通口もあった方がいい。トイレ内に点検口はカッコ悪いです。 |
19725:
匿名さん
[2024-02-01 19:07:20]
|
19726:
戸建て検討中さん
[2024-02-01 19:41:31]
すみません、洋書のひとこちらにお邪魔してませんか?
|
19727:
匿名さん
[2024-02-01 20:18:55]
知ってるよ。
まだ全国の吊り戸工事やってないよね。 |
19728:
匿名さん
[2024-02-01 20:40:27]
19725の動画に出て来る吊り戸のお知らせ
「経年でネジが緩んだ」じゃなくて「施工ミスで吊り戸棚が落下した」 が正解です。書き直して再送しましょう。 |
19729:
e戸建てファンさん
[2024-02-01 23:31:25]
家具を買いたいのですが、ヘーベリアンセンターから頼めばいいですか。もしAIさんの売上に貢献できるなら、お世話になったIAさんに頼みたいのですが迷惑になりませんか?
|
19731:
匿名さん
[2024-02-02 00:03:59]
>>19729
迷惑です、あなたは施主じゃないから。 |
19732:
e戸建てファンさん
[2024-02-02 00:09:18]
泣。。。私、あの人じゃないです。本当の相談なんです。
|
19733:
e戸建てファンさん
[2024-02-02 00:10:45]
あの人がお世話になったなんて口が裂けても言わないと思います。
|
19734:
匿名さん
[2024-02-02 00:15:23]
欠陥動画に出てる人は、皆ヘーベル被害者です。
|
19735:
匿名さん
[2024-02-02 10:25:10]
|
19736:
匿名さん
[2024-02-02 10:59:46]
IAと書くところが何ともヘーベルらしい。
インテリアコーディネーター有資格者はICと書くからね。 |
19738:
匿名さん
[2024-02-02 11:37:20]
|
19739:
匿名さん
[2024-02-02 11:40:31]
欠陥動画に出ている被害者のお宅はあれから直したんですか。
|
19741:
匿名さん
[2024-02-02 11:54:22]
|
19742:
匿名さん
[2024-02-02 11:56:28]
|
19743:
口コミ知りたいさん
[2024-02-02 12:01:19]
てめえが出してくるの内容は動画そのままですが?
仕様番号も書けない、写真も出せない もうみんなわかってるから |
19744:
匿名さん
[2024-02-02 12:04:48]
|
19745:
匿名さん
[2024-02-02 12:06:30]
誰か19743さんに教えてあげて。
こちらとしては、盛り上がっていいけどね。 |
19746:
評判気になるさん
[2024-02-02 12:16:54]
呼びかけても吊り戸の味方はいないけどな
|
19747:
匿名さん
[2024-02-02 12:28:07]
>>19746
ヘーベル関係者はね、評判が悪くなるからね。 でも、これから家を買おうとする人には貴重な情報だと思いますよ。 動画のコメントを見てもそうでしょう? CMの豪華なイメージと現状はだいぶ違うよね。 |