ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1772:
匿名
[2017-10-21 10:46:04]
|
1773:
匿名
[2017-10-21 11:19:08]
>>1772 匿名さん
奥さんと普段リフォの話しすらしないの? 自分が居るときに来させるか支店まで行けばすむ話しだなぁ~そりゃ 万が一突然営業が来たって今時携帯持ってない? もしかして家庭内別居中?(笑) それか80過ぎの超アナログ奥さんとか? |
1774:
匿名ちゃん
[2017-10-21 11:42:25]
情弱がカモられるのしょうがないでしょ |
1775:
匿名
[2017-10-21 11:51:19]
>>1773
代筆を当たり前のように勧めてくる営業に問題があるのでは? 一般には委任状が必要です。 妻に代筆、印鑑押させたいなら、営業が委任状を持ってくるのが通常。 家の契約もそうでしょ? 夫が確認する前に即日契約しようとする行為そのものが問題。 |
1776:
匿名さん
[2017-10-21 11:53:37]
>夫がいない間に上がり込み
そもそも夫がいないのに、営業さんを家に上げますか? 奥様の年齢とか、お子さんが在宅かどうか分からないけど、 ウチの場合、夫が不在ならアポとってもらって出直してもらいますよ。 何か犯罪でも起きないとも限らないし。怖い話だなと思いますけど。 |
1777:
匿名
[2017-10-21 11:53:54]
|
1778:
匿名
[2017-10-21 12:02:56]
>>1776
2世帯なので、母と妻同席でした。 初回は内装の色決めにサンプルを持ってくるアポイントだったが その場で即、契約の話になったらしい。 次週の昼間、契約書を作成してくるので、その場でサインをしろと。 サインは代筆で、印鑑も用意するように、とね。 |
1779:
匿名
[2017-10-21 12:14:28]
|
1780:
匿名さん
[2017-10-21 12:49:44]
へーベルの顧客だからカモられるんじゃ無くて、情弱さんって思われてるからカモられるってことっすね!
早く気づかんとwww |
1781:
通りがかりさん
[2017-10-21 12:53:55]
|
|
1782:
へーベリアン
[2017-10-21 13:07:19]
本人のいない昼間、委任状なしで代理人にサイン、印鑑を押させるのは
日常的に行われているようだ。 注文書(契約書)を持ってきた当日、その場でサインするように 妻が言われているよ。 これ、先月の初回打ちあわせ記録書。 契約書とは言わず、注文書と書くところが胡散臭い。 ![]() ![]() |
1783:
匿名さん
[2017-10-21 13:15:25]
ちゃんと日時と携帯番号書いてアポ取ってんじゃん!
|
1784:
匿名
[2017-10-21 13:19:12]
>>1781
うちは百貨店の外商入ってるけど、勘違いしてない? 百貨店の外商の場合、基本、商品は営業が自宅までお届け。 商品を届けたその日に、自宅で営業が本人とカード手続きの為にサインをもらう。 本人以外のカードは利用できません。もちろん、代理人のサインはダメ。 |
1785:
匿名
[2017-10-21 13:21:20]
|
1786:
匿名さん
[2017-10-21 13:29:29]
>契約書を持ってきた当日、その場で契約しようとする強行さが問題では?代理人のサインでね。
普通に納得するまでサイン捺印せずに断ればいいし、不審に思うなら業者or担当者を変えればいい話 別にへーベルの子会社に頼まないと家が傾いちゃうわけじゃないでしょ? どんな会社も出来の悪い社員はいるからね~ |
1787:
匿名
[2017-10-21 13:52:07]
>>1781
勉強の為に百貨店の外商の流れを教えてあげようか。 1.本人が店頭もしくは電話で欲しい商品を一般店員に伝える。 2.その際、店では自分の名前と営業の名前を言えばOK。 3.営業がお届け日を電話で伺い、ご自宅まで商品を営業がお届け。 4.商品お届け後に、決算の為のサインをもらう。(代理人は×) 5.お得意様割引での価格で、後日銀行決済。 へーベルのように高額商品でも前払いじゃないよ。 一般人より、かなり後に銀行決済。 一緒にされたら、百貨店も迷惑だろう。 |
1788:
匿名さん
[2017-10-21 14:07:03]
|
1789:
匿名
[2017-10-21 14:17:48]
|
1790:
匿名さん
[2017-10-21 16:20:31]
なかなかヘーベルハウスを知らない人が多くて笑わせてもらいました。
一ついうと構造アンチの人の話は聞かない方がいいです。基礎は普通とか塗装は一層とか多々デマが出てます。ヘーベルの構造については多少勉強してますので質問答えますよー! ただ人のアンチはあくまでも人ですのでバンバンクレームつけた方がいいですね。自分は構造一流、管理者三流と思ってます。 |
1791:
匿名さん
[2017-10-21 16:28:34]
ではへーベルの構造で良い部分を教えてください。
|
1792:
へーベリアン
[2017-10-21 17:06:37]
塗装は2回。
下地と上塗り。 明細書の外壁塗装の箇所を見て。 ![]() ![]() |
1793:
へーベリアン
[2017-10-21 17:12:30]
外壁塗装工事、30年塗装にするとこの金額。
![]() ![]() |
1794:
匿名さん
[2017-10-21 17:22:12]
|
1795:
匿名さん
[2017-10-21 17:27:52]
|
1796:
匿名
[2017-10-21 17:39:37]
|
1797:
匿名ちゃん
[2017-10-21 17:46:23]
|
1798:
匿名ちゃん
[2017-10-21 17:49:21]
たしかデュラ光再施行が500万って言ってたよね?
全塗装と金額同じなの? |
1799:
へーベリアン
[2017-10-21 18:00:17]
>>1797
築14年ですが。過去スレ見てね。 金額云々より、妻や母親に代筆させて即日強引に契約させようとする 営業にガッカリしたんだよね。 最初はドサクサまぎれに給湯器や電動シャッターのモーターなど も請求され、ボッタクリ度満載だった。 そこらの悪徳リフォーム営業のよう。 家を建てる時も営業を選ぶけど、リフォームは他メーカーでと いうわけにもいかない、保証が絡んでいるからね。 ただ、段々どうでも良くなってるのは確か。 外壁塗装に500万、+キッチンや浴室のリフォーム諸々入れると 1000万~2000万は掛かるだろうし。 築30年位になったら建て替えも考えてるよ、今度は積水でね! |
1800:
匿名さん
[2017-10-21 18:12:16]
>家を建てる時も営業を選ぶけど、リフォームは他メーカーでというわけにもいかない、保証が絡んでいるからね。
保証なんて躯体位でしょ?何でそこだけ拘るかな? だから足元見られるんじゃない? 普通の家なら傾いたりなんかしないんだから他のリフォーム会社でいいと思うけど |
1801:
へーベリアン
[2017-10-21 18:38:15]
>>1800
確かにそうかも。 塗装をすると延長されるのは「躯体と防水」のみで 延長される期間も5年だけだし。 ただ、へーベル版から水が浸み込むって言われるとね、鉄骨は水に弱いから。 鉄骨住宅は錆びたら終わり。 あと、ここは盲点なんだけど、一般のリフォーム、例えばキッチンや 浴室など、鉄骨住宅はやらないリフォーム会社は多いよ。 へーベルは構造がクローズ工法だから難しいらしい。 大手で例えれば、「新築そっくりさん」は木造しか受けない。 太陽光もそう、へーベル経由でしか買えない事になってるし。 |
1802:
通りがかりさん
[2017-10-21 19:26:10]
ハウスメーカーの職人よりもその辺の工務店の方がよっぽどリフォームできる幅が広いよ。鉄骨だろうが木造だろうが鉄筋コンクリートだろうが何でもできるよ。出来ないと今時生き残っていけないよ。
ハウスメーカーのリフォームの職人さんってハウスメーカーの職人じゃなくて下請けの工務店だからね。 しかもどこの工務店の職人が来るかもわからないんだから。 太陽光も何でもヘーベル以外で買えるよ。 ただそれをすると保証をしないって言われるだけだよね。 ヘーベルがお客さんを囲い混んで離さないってだけでしょ。 外壁の塗装やコーキングなんかは軒の長さで変わってくるよ。 私はハウスメーカーの売上に貢献するよりも本当のプロに見てもらって必要なことを必要な時にやる方がいいと思うよ。 |
1803:
匿名さん
[2017-10-21 19:48:54]
>一般のリフォーム、例えばキッチンや浴室など、鉄骨住宅はやらないリフォーム会社は多いよ
1801さん、躯体は鉄骨だけど中身は普通の木造工事だからできると思いますけど? また、以前ヘーベル仕様でキッチンの大きさが中途半端だからとの投稿も読みましたが、 LIXILだと5mm単位、他社キッチンメーカーでも1cmとかの調節ができるみたいです。 できない、と決めつける前に各社回って見られたら如何でしょうか? |
1804:
匿名
[2017-10-21 19:55:39]
>>1802 通りがかりさん 大賛成! うちも仕事柄ビル管理や設備会社の知合い多いから間違いなくヘーベルに頼まないだろうなぁ ちゃんとした会社は安くても良い仕事するよ 一応ヘーベルからも見積もりは取ると思うけど まだ築2年過ぎだところだから先の話しだけどね |
1805:
へーベリアン
[2017-10-21 20:14:45]
>>1803
これは某ホームセンターリフォーム営業から聞いた話で へーベルの水回りは厄介らしい。 例えば浴室のサイズを替える工事では、基礎部分にも手を加えないといけないから。 何かあったら(水漏れ)責任取れないから、なるべく受けたくないらしい。 太陽光はメーカーとの契約で、へーベル以外の他社では工事出来ない。 これも某大手リフォーム会社から聞いた。 ハイムもそうだってさ。 >>また、以前ヘーベル仕様でキッチンの大きさが中途半端だからとの投稿も読みましたが、 その投稿は自分ではないけど。 リクシルの5mm調整ってどこが調節できるの? 例えば270cmのキッチン部が270.5cmにサイズ変更できるの? システムキッチンで? |
1806:
匿名
[2017-10-21 20:25:59]
>>1803
水回りはへーベル以外で頼むのは危険かも。 例えば工事途中、構造内の給水ヘッダーから水漏れがあった場合 どこからどこまでがそのリフォーム会社の責任になるのかな。 水回りは責任の所在が掴みにくい。 他社でリフォームした場合はへーベルには責任ないしね。 |
1807:
匿名さん
[2017-10-21 20:33:26]
|
1808:
匿名
[2017-10-21 20:42:43]
>>1807
そうね、水回りを他社で頼むのはリスクが伴う。 >>1803 あと1803さん、mm単位で変更可能って洗面台の事ですかね。 LIXILのカタログをよ~く見てください。 洗面台のサイズそのものが変わるのではなく、間口調整材を 入れるだけの事。 http://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/lumisis/planning/size_bowl/ |
1809:
匿名
[2017-10-21 20:50:44]
|
1810:
匿名さん
[2017-10-21 21:25:03]
|
1811:
匿名
[2017-10-21 21:57:02]
20~30年の保証ではロングライフ住宅の意味がない。
高額メンテあってのへーベル。 たった30年保証なら、他大手HMでもいいんでないの? |
1812:
匿名さん
[2017-10-21 22:24:22]
言い方は悪いですが、ヘーベルハウスは一世代では元はとれないです。二世代になって初めて建ててよかったと思うようになるかと。
ヘーベルはどこの誰がくるかわからないといってますが、工務店、職人含めて全て旭化成に登録をかけてますので確実な職人しかきません。他のメーカーはそういったことがないのでそこらへんの何もわからない職人がくることがあります。実際、私自身が忙しいからと言われて他のメーカーに手伝いにいったことがあります。 ヘーベルハウスは他の建物と違い外装に関しては塗料、シーリング、防水はヘーベルハウス用に作られてます。なのでそれ以外の人が手をかけるとヘーベルの劣化、漏水の原因です。というか確実になります。 内装に関しては洗面一つとっても大工さんが必ずはいります。ヘーベルハウス以外の大工さんがやると必ず適当になりすぐにガタがきます。実際におきてます。一般のベテラン大工さんが数ヶ月勉強しないとできません。それでも普通の倍の遅さです。普通の速さになるには一年はかかります。 ヘーベルハウスは買うのも維持するのもはっきりいってお金持ちじゃないと厳しいですね。 築20年くらいであれば売りに出して木造新築に建て替えがほぼプラスマイナスなくいけるのでは? |
1813:
匿名さん
[2017-10-21 23:03:15]
>>1804 匿名さん
助言ですがやめた方がいいですよー。 知り合いの方々が決してだめというわけじゃないですがヘーベルハウスが特殊すぎるので出来ません。それなりにはできるかも知れませんが。上にも書きましたが、ちゃんとはできないです。知り合いの方ができたと思っていても、ヘーベルハウスに合った施工をしなければ後々不具合がおきてきます。 細いビスを打つ場所一つ間違えてもヘーベル版を破壊します。その修理費は実費になり二桁はかかるんじゃないですかねぇ?大げさじゃないですよー!版が割れれば漏水等にも直結します。営業の人はわからないかも知れませんが工事担当の人ならわかるはずです。機会があればさりげなく聞いてみてください。 |
1814:
匿名さん
[2017-10-21 23:09:00]
|
1815:
通りがかりさん
[2017-10-21 23:42:50]
だからね。ハウスメーカーに属してる大工さんってレベルが低いのよ。
属してないとやっていけないんだからさ。 腕が良くて頭が良かったら独立してやってるよね。 ヘーベルだけが特殊じゃなくて各ハウスメーカーそれぞれに特色があるのよ。 作られた年によっても同じメーカーにも違いはあるよね。 その時その時で流行りの建て方があるからね。 でもハウスメーカーの家って誰でも作れるように考えてやってるはずだよ。 作り方が特殊だったり、覚えにくいものはハウスメーカーが作るわけないよ。 必死になって言ってる人って何かヘーベルに対してプライドがあるんだろうね。 本当にお金がある人はちゃんとした設計だけで食べていける設計士に設計してもらって、腕のいい職人さんに建ててもらうよね。 |
1816:
通りがかりさん
[2017-10-21 23:44:55]
|
1817:
匿名
[2017-10-22 07:04:00]
>>1815
いつ潰れるかも分からない、そこらの工務店は勘弁。 大工の腕が良くても、長期保証がないのは怖い。 だから、大手HMを選んだんだからさ。 ただ、その保証を得るための代償は高いよね、へーベルの場合。 塗装費用だけで500万じゃ...。 築15~30年も経てば、こっちも歳を取るし、この年齢でリフォームローンは 組みたくないし、やるならキャッシュだよね。 ちょうど子供にも金が掛かる年齢、資金計画はかなり余裕を持った方がいい。 |
1818:
匿名さん
[2017-10-22 07:41:34]
>1817さん、
施工工務店が潰れたら、他の工務店に依頼すれば良いだけ。 どこの工務店でもアフターは可能、だからオープンなのですよ。 一方ヘーベルだったら、ヘーベル以外は基本的にできない。 だからクローズド、高額。どちらを選ぶかですかね。 |
1819:
匿名さん
[2017-10-22 07:47:36]
>外壁塗装に500万、+キッチンや浴室のリフォーム諸々入れると1000万~2000万は掛かるだろうし。
ローコストなら建て直しが出来るね。 |
1820:
匿名
[2017-10-22 07:57:20]
|
1821:
匿名さん
[2017-10-22 08:03:16]
>>1816 通りがかりさん
一意見というか本当に助言です。なんの素人かはわかりませんが、私はヘーベルハウスの新築からホームサービス、リフォームを身近でみてきてます。社員ではないですよー。ヘーベルハウスのデマを信じないでいい悪い含め正しい情報でヘーベルハウスと向き合ってもらいたいんで。なので気入らなければ手放していいとも思ってます。 |
夫がいない間に上がり込み、妻に代筆契約を勧めてくる。
何百万もの高額リフォームでも、平日の昼間、夫がいない時間帯に
契約書を持ってきて、「奥様の代筆でもいいですよ、印鑑さえあれば」
とその場で契約を強行する。
本人のサインではない場合、契約の無効はもちろん
損害賠償請求や刑事責任の追及を受ける可能性もある。
信用できない会社。