ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1572:
へーベリアン
[2017-09-22 15:32:40]
|
1573:
名無しさん
[2017-09-22 15:43:03]
お金をかけたい人はかければいいのでは?
|
1574:
匿名さん
[2017-09-22 15:47:06]
水回りとかはそれこそキッチンやトイレの専門業者やメーカー関連の施工会社に頼んだりできると思うけど、
外壁や防水は良い業者か否か判断が難しいよね。。飛び込み営業で来るようなところはチョットな〜 |
1575:
匿名さん
[2017-09-22 19:33:56]
ウチ他社大手HM施工ですが、地元工務店からの紹介の塗装屋さんに外壁をお願いしました。
やはり飛び込みとか、塗装だけのチェーン店は近所でも色々とあまり良くない噂を耳にします。 やり方が雑だとか、塗装が一回でムラになったとか、たった数年で剥げてきたとか。 工務店からの紹介でも、紹介料も取らない(笑)とは確認したので安心して見積もりの後、 施工をお願いしました。 やはり工務店側でも仕事ぶりを見ているから客に紹介出来るわけですし、実際に塗装屋さんも すごく丁寧な仕事ぶりでした。終わってから工務店の社長が仕上がりを見に来てくれました。 信頼できる塗装屋さんに気持ち良くお願いして、丁寧な仕事ぶり、更には出来栄えが綺麗で、 新築同然になってうれしいです。値段も施工大手HMよりも百万円以上は安価で、納得でした。 地元の信頼できる工務店さんがあれば、相談してみてはいかがでしょうか。 |
1576:
匿名さん
[2017-09-22 20:17:41]
塗装、コーキングの時は足場組むから屋根の防水シート交換もやった方が一石二鳥。ヘーベルは陸屋根だから一緒でなくてもいいんだろうけど。
|
1577:
へーベリアン
[2017-09-22 20:33:21]
実際、定期検査ごとに「旭化成でメンテしないと保証が切れる」と
検査員に再三言われるとイヤになる。 ちなみに10年点検の時は「5年後に塗装する事を今、約束」すれば それまで躯体防水の保証を延長する、って脅された。 10年点検の時に将来(5年後)の塗装を約束しろ、っておかしくない? |
1578:
へーベリアン
[2017-09-22 20:35:31]
>>1576
防水シート交換も入れたら、500万じゃ足りないだろうね。 |
1579:
匿名さん
[2017-09-22 21:07:49]
ヘーベル、頑丈そうで良さそうと思ってたけどメンテ代がそんなに高いとは予想外です。
多額のお金がかかるのは考えてしまいます。 |
1580:
へーベリアン
[2017-09-22 22:02:49]
|
1581:
匿名さん
[2017-09-22 22:20:30]
本当ですね!建てっぱなしではなくて、将来メンテ代も払えるだけの資力がなくては。
ヘーベリアンの皆様は、改めてですが、お金持ちなのですね。情報有難うございます。 |
|
1582:
匿名さん
[2017-09-22 23:04:13]
保証切られるって保証があると何十年後に補修が必要な時に無料になるのか?どちらにしても有料では?
|
1583:
へーベリアン
[2017-09-23 06:59:19]
>>1582
この保証とは「躯体、防水」の保証です。 外壁からの雨漏りなどは保証期間中だったら、無料で修理するらしい。 ただ、我が家の場合は360万払っても5年延長されるだけ。 鉄骨住宅の雨漏りは鉄が錆びるので致命傷。 また、へーベル版の塗装膜が薄くなると、外壁がポロポロ落ちるそうです。 建てる前は新築の営業に鉄骨は丈夫です、と散々聞かされて洗脳されたけど 建てた後はリフォームの営業に、塗装しないと錆びますよ、と再三脅される。 ちなみに旭化成リフォームは別会社だそうです。 新築の営業はリフォーム部門が何をやっているか、把握はしていません。 |
1584:
名無しさん
[2017-09-23 07:07:00]
でも、外観はさすがはと思う
憧れ |
1585:
e戸建てファンさん
[2017-09-23 08:43:38]
うちは収入に合った物件ですのでメンテナンス費用なんて全く気にならないですけど。
なんかみなさん書き込みが貧乏臭いですね。 無理して買うからですよ。 タマホームにすれば良かったんですよ |
1586:
戸建て検討中さん
[2017-09-23 08:54:27]
費用そのものより営業が平気で嘘ついたり隠し事してるのが問題かな。
30年目の400万で大丈夫ですよとか平気で言うし |
1587:
匿名さん
[2017-09-23 09:21:41]
ベーベル板ってALCだから鉄骨中小メーカーでも使われてるし定期的に塗り直すのは想定内。ただ、ベーベルに頼むと高いって事でしょ。
|
1588:
匿名さん
[2017-09-23 09:44:46]
ヘーベルの再塗装や防水などやっている業者が分かれば直で頼めるのでは?
|
1589:
e戸建てファンさん
[2017-09-23 10:03:26]
|
1590:
へーベリアン
[2017-09-23 19:41:01]
|
1591:
匿名
[2017-09-23 19:58:59]
|
1592:
匿名さん
[2017-09-23 21:07:47]
電動シャッターは壊れる前にメンテの時期にまとめて入れてくるとか
話を聞いただけでもやり方がおかしいと思いますけどね。 そんなHM聞いたことない。 ところで、新大地で瓦屋根にすれば屋上の塗装の分のメンテ代が減るのでは? |
1593:
通りがかりさん
[2017-09-23 21:36:41]
ハウスメーカーの職人や塗装屋さんってあんまり良くないよ。
塗装なんかは直接塗装屋さんに頼むとかえって高くつくよ。 だれでも専門外の事って分からないでしょ。 だから塗装屋さんやハウスメーカーの言い値になってしまうよね。 だから工務店に頼んでおくと、工務店が少し取っても塗装屋さんに直接お願いするのより安くなることが多いよ。 だって工務店も高い所と取引しないでしょ。安くて腕のいい所と取引するよね。 インターネットなんかで検索してもいい塗装会社には巡り会えないと思うから、安くていい塗装屋さんや工務店と知り合いたいなら知り合いに聞いてまわるしかないよね。 あと、ハウスメーカーの営業なんて建築の事を知らない素人なんだから、アフターメンテナンスなんかは工務店にお願いするのがいいよ。素人目に見てとか、何年たったら営業回らないといけないとかってなってるんだろうからさ。 でも、工務店も営業さんが来るような所はダメだけどね。 工務店でも全ての設計や工事に精通してる棟梁や、それでなくても、ある程度の事を知っている職人さんが営業もしてるような所なら安心だよね。 あと見てて思うんだけどさ、錆びる錆びないって言うなら木造にすればいいのに。木造なら柱が腐っても簡単に変えれるよ。でも、ちゃんと工事をしたら外壁の塗装をしなくてもそんなになることはないけどね。 あと60年って言ってるけど、木造で少しお金をかけたら100年住宅作れるよ。 あとパナとナショナルは同じ会社じゃない? ウッドワンは施工面では優れたフローリングだけど、表面はあまりよろしくないよ。 壁紙は職人の腕で変わってくるからメーカーよりも工務店経由でいい職人をさがした方がいいよ。 下手な人がやると継ぎ目がわかるけど、上手い人なら柄物でも継ぎ目はわからないからね。 普通の住宅なら屋根をやり変えても100万円いくかいかないかだよ。 外壁の塗装は雨樋もやり変えて100万円あったら足りるよ。 まあ、屋根は瓦だとメンテナンス必要ないんだけどね。 金額はどこに住んでるかにもよるよね。 後々リフォームをしたいなら木造のメーカーがいいよ。 |
1594:
へーベリアン
[2017-09-23 21:38:51]
>>1592
我が家は切り妻のスレート瓦です。 瓦も定期的な塗装があります。これも見積りに入っていました。 むしろ陸屋根の方がメンテ代(防水シート)が高いと営業は言ってましたよ。 今回の塗装メンテは入居日から15年までに塗装を終わられなければ 保証の5年延長はありません。 旭化成リフォームという別会社が担当し、約3週間の工事です。 気になるのは、その後、15年点検(入居15年以降に点検がある)がある事。 塗装もろもろ終わってるのに、今度は何を検査員は見るんでしょう? 基礎のクラックでも探すのかな? これは旭化成リフォームではなく、「旭化成ホームズの検査員」が来るそうです。 へーベルの保証制度はややこしい...。 |
1595:
へーベリアン
[2017-09-23 21:39:57]
|
1596:
通りがかりさん
[2017-09-23 22:12:44]
どんな屋根なのかは知らないけどさ、普通の住宅なら瓦の塗装は雨漏りの原因になるよ。だから防水シートもやり変えるんじゃないの?みてないからわからないけどね。
塗装だけで3週間(笑) 一回他の会社で見積もって貰った方がいいんじゃないかな? 塗装もサイディングの状態によって必要なのか必要ないのかが変わってくるんだから言いなりはまずいよ。 500万円1000万円かける保証って....保証じゃないよ。 |
1597:
へーベリアン
[2017-09-23 23:20:54]
>>1596
瓦屋根の防水シートは30年目に替えればいいそうです。 今回の塗装は見栄えの為、って担当者は言ってましたよ。 そう言えば、リフォームの営業、打ち合わせに一回会っただけですが 次回、見積り書を持って来るので、その時に印鑑押してくれ、と。 しかも概算でいいですか?ときたよ。 かなり強引でいい加減な印象を受けた。 |
1598:
匿名さん
[2017-09-23 23:36:37]
概算の見積書?
大丈夫なのでしょうかね。怖ろしい感じ。 |
1599:
匿名さん
[2017-09-23 23:42:09]
>1594さん
>切り妻のスレート瓦 それって瓦って呼ぶのでしょうかね?スレートはスレートだと思うけど。 また、画期的な塗装というけれど、やっぱり15年〜20年位で塗り直しだと思いますよ。 瓦だったら、通常塗ることはしないですね。瓦には到底、追いつけないです。 某大手HMの営業さんもスレートを瓦と呼んでいる人がいました。 素人は騙されてしまいます。 |
1600:
へーベリアン
[2017-09-24 00:19:39]
>>1598
そうですよね。 概算の見積りに印鑑押せって、あり得ませんよね。 後から金額が上がるに決まってる。 年寄りとかは同じ旭化成だから信用して押しちゃうのかな~。 まぁ、旭化成ホームズとしては、何か問題があったら それは別会社(旭化成リフォーム)がした事だから、と 切り離すんでしょうね。 |
1601:
名無しさん
[2017-09-24 04:00:10]
昨晩へーベルで建てた兄夫婦が来たので聞きました。
25年で再塗装して、バルコニーの防水やって色々やったら450万だったそうです。二階建て55坪。 風呂の調子が悪いから見てもらったら、白蟻もいて防蟻処理で10万だそうです。 へーベル好きで建てたから、強がって?たけれど、第三者から見たら、べらぼうに高いと思う。 |
1602:
匿名さん
[2017-09-24 09:56:01]
リフォームの相場としても高いですね。
ヘーベリアンの方々はそれを納得して購入している、或いは諦めてしまっているのかもと 思うけど、私たち検討者としてはメンテについて疑問に思えてしまいます。 金がないわけではないけれど、家のメンテに金がかかる家よりも 建ててからもなるべく金がかからない家が、誰にとっても理想のはず。 しかも、壊れてもいない電動シャッターを予防で交換するって、首を傾げてしまいます。 壊れた時点で修理すれば良いだけではないのかな。 防蟻についても新築打ち合わせでは、防蟻は必要ないって聞いたけどシロアリはいるのですね。 それもこれも全部ヘーベルの言われるがままに払わなければ保証はない、のですね。 |
1603:
へーベリアン
[2017-09-24 10:05:00]
>>1601
25年間途中何もしていなかったなら、既に躯体防水の保証は切れていると思います。 定期的メンテはへーベルの条件だから。 我が家は今回築15年、防水工事はナシだから360万だったけど 30年点検時は再塗装、防水工事、シーリング総取替えもプラスされるので さらに500万~600万は掛かると言われました。 30年までに合計360万+500万=860万は最低必要って事。 躯体防水のメンテだけでね。 あとキッチン、浴室など水回りも含めたら、2000万位はキャッシュを用意 しなくちゃいけないかな、との予想。 |
1604:
匿名さん
[2017-09-24 10:25:35]
30年間の860万位なら月23900円って事ね。
|
1605:
へーベリアン
[2017-09-24 10:49:37]
|
1606:
匿名さん
[2017-09-24 11:01:10]
住設は10年目安で、持家ならどのみち掛かるもの。エコジョーズなら安いよ。また70代ぐらいのメンテ施工なら、その後は余命からヘーベルのメンテは無視する手もある。
|
1607:
匿名さん
[2017-09-24 11:04:18]
マンションの共有部分の管理、積み立てよりは安いな。マンションなんかは個別は別途だからね。
|
1608:
匿名さん
[2017-09-24 11:09:12]
いくらなんでも住設10年は短いでしょう。
機械類ですから当たり外れはあるにせよ、普通は20年位は使えるもの。 ただ、便利な機能がなかったり、古くなって使いにくくなるかもしれないけど。 外壁の汚れとかなら無視しても構わないけど、ヘーベル板は水に弱いからどうしても 塗装が必要になりますよね。 屋上の防水工事は雨漏りの心配があり、どうしてもやる必要が出てくるのではないかな? そうなると瓦が載っていれば、屋根の部分はほぼノーメンテでいけると思う。 近所のヘーベルの家は、別の塗装屋さんに依頼しているみたいだけど、目地の部分から全部 同じ塗料で埋めてしまっています。それはそれで一つのやり方かもと思うけど、 いずれにせよ、メンテ代は用意した方が良い建物ですね。 |
1609:
匿名
[2017-09-24 11:18:08]
|
1610:
e戸建てファンさん
[2017-09-24 11:21:21]
うちは車レクサスとベンツだけどどちらもdealer車検で30~50万位払う
高いか安いかは主観だと思うけど、安心やサービスにはお金がかかるのは当たり前だと思うけどなぁ ちょっと凝れば坪150位の家なんだから10年単位で数百万なら安いと思うけど ちなみに丈夫で会社がしっかりしててメンテナンフリーのHMってどこなんですか? |
1611:
へーベリアン
[2017-09-24 11:36:27]
>>1608
そう言えば、旭化成リフォームの営業は 「15年給湯機が壊れなかったのは奇跡に近い。壊れる前に取り換えた方がいい。」と言っていたな。 ちょっと気を緩めると、どんどんつけ込んで来る印象を受けた。 ただ気になったのは、外構工事はやらない事。 我が家はへーベルで外構もお願いしたんですが、最初から調子の悪かったゲートの部分は 「ちゃんと料金を払う」と言っているのに、修理を断られた。 あくまでも旭化成ホームズが外構業者を紹介しただけで、最初に納得してお金を払ったあなたが悪い との事。 外構はへーベルに頼んでも意味ないな、と思ったよ。 |
1612:
匿名
[2017-09-24 11:39:22]
|
1613:
匿名
[2017-09-24 11:53:07]
|
1614:
匿名さん
[2017-09-24 11:54:46]
>「15年給湯機が壊れなかったのは奇跡に近い。壊れる前に取り換えた方がいい。」
15年ぽっちで奇跡ですか?!嘘ばっかり(笑)ウチの給湯器なんてもう数十年使ってましたよ。 しかも壊れるまでしっかりと!壊れる前に取り替えるなんて、随分贅沢なこと! 不具合が出た時点で連絡しても、地元の業者さんならすぐに持ってきてくれますよ。 まあ、半日位は使えないかもしれないけど。 シャッターにせよ、給湯器にせよ、壊れる前に全部替えるのがヘーベルのやり方ですかね。 >1611さんの外構工事のゲートの部分、責任持って施工してくれないなら まとめてへーベルに依頼する意味ないですね。 実家が他社大手HMだけど、壊れる前に全部替えるとか、そんな話聞いたことない。 他社大手のHMでもそこまでひどくはないですよ。 結局は保証がなくなると、いわば脅し文句をチラつかせて必要ない設備まで交換させる。 へーベルは随分あくどい商売しているな、という印象を受けます。 |
1615:
匿名さん
[2017-09-24 12:09:40]
>1610
1612さんに同感 積水の注文か三井ホームの方が立派できれいな家が建つよ。 ヘーベルよりも経営母体、自己資本比率からしても安全 本当のお金持ちならヘーベルで建てないし。 郊外の300~500坪の敷地に平屋か、都心ならタワーマンション そもそもレクサスとベンツ。。自慢なの?大した自慢にもならないけれど。 その車をほんとに乗れるなら、土建屋か成り上がりでしょ。 まっとうな客商売の社長なら絶対に買わないし、買っても口にしない。なぜ?お客様が逃げるから。 親子で車5台あれば1500~2000万。ベンツとレクサスなら買えちゃうし、維持費はそれ以上掛かる 医学系大学に3人仕込めば500万×6年×3人=9000万 炎上狙いの釣り?か自慢なら、もっとお金持っている人も居るって知って、荒らさないほうが良いよ。 真剣にヘーベルを検討している方の有意義な場にならない。 |
1616:
匿名さん
[2017-09-24 15:48:52]
では検討してる方々へ。
*外壁は一種類、 *天井の高さ、廊下、階段の巾 *バルコニーの寸法の柔軟性 *住宅設備選択肢 *2階建ての場合の制震デバイス *陸屋根以外の屋根形状 |
1617:
匿名さん
[2017-09-24 17:36:27]
納得できる事が多ければベーベルにすれば良いし、そうじゃなきゃ他社を選べばよい。期間をきって選別しないといつまで経っても家は建たない。建てないと決めてもそれはそれで個人の結論。
|
1618:
通りがかりさん
[2017-09-24 18:21:23]
給湯器は大体15年くらいで壊れる事が多いですよね。
エコキュートもエコジョーズも20万円しないですからキッチンやお風呂のリフォームついでにやった方が施工費がお得ですよ。 と言ってもハウスメーカーのリフォーム会社はそんなの関係ないでしょうね。 細かい見積りでお金を取るんでしょうからね。 これから検討されてる人はここに書いてあることを信じずに色んなハウスメーカーや工務店なんかで話を聞いてみてください。 工務店に知り合いがいたらどのハウスメーカーがいいのか聞いてみるのもいいですね。 リフォームで何件もハウスメーカーの家を見ているはずだし、下請けで工事をしているかもしれないですからね。 |
1619:
匿名さん
[2017-09-24 19:26:51]
ウチの給湯器35年使って、まだまだ動いていたのですけど35年目に初めて外壁などの
メンテの時にお釈迦にしてもらいました。使えるけど故障した場合はもう部品はないし、 今はもっと性能の良い商品が安くてあると言われて親が決断したみたいです。 機械の当たり外れで言えば、大当たりだったってことでしょうか。 他社大手HM施工ですが、35年間屋根も外壁も全部放ったらかしでした。 |
1620:
へーベリアン
[2017-09-24 20:06:47]
>>1617
家は建ったら終わりじゃないんだよ。お付き合いは何十年も続く...。 新築時にキャッシュで買えるような人でないと、入居後のメンテ費用は絞りだせないだろうね。 この件に関しては、当時の所長にもろもろ電話で話したよ。 商談は一旦ストップして、見積りは取りあえず郵送してくれと言っておいた。 カタログも見てない、仕様も決めてないのに、次回の見積り提出と同じ日に 印鑑押せとは詐欺っぽく感じた。 それに、何をメンテすれば保証が延長されるのか、説明が紛らわしかったからね。 ドサクサに紛れて、追加工事が多そうだった。 取りあえず、あのリフォーム営業は強引過ぎるから、担当替えするつもり。 |
1621:
匿名さん
[2017-09-28 15:39:22]
別にキャッシュで買うことができるとかじゃなくてもいいとは思いますが
ローンを支払う他に、修繕するためのお金をきちんとプールしていくことができればいいだけで… 最初の10年は保証の範囲内で収まる部分もあるし、 それ以降のためにきちんと備えておかないといけないのでは、なんて想いました。 |
大手他メーカーのメンテ代はそんなにかからない。
これからの人は考慮した方がいい。
それ以外にも水回りなど、通常のリフォームがあるんだからね。
へーベルの場合、築20年~30年までにメンテ代+リフォーム代
=1500~2000万は用意かな。
みすぼらしいヘーベルに住んでも意味がないから。