ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
14521:
14507 e戸建てファンさん
[2022-03-23 10:59:48]
|
14522:
13932(引渡2021年キュービック)
[2022-03-23 22:48:31]
>自分のHMはそんな事ない!嘘書くな!となるから、ではこういう話はどうなの?とネット事例を張るのでしょう。
全然違いますよ。 勝手に自分で嘘を書き込んでそれを咎められたら苦し紛れにネット事例を張ったんです。 嘘を書き込んだのは自分で認めてます。 別に批判はいいですよ、自分で建てたのなら。 「キャンペーン現金250万円引きは大嘘」とか書き込んでも、 いろいろみんなで話してみたらおおまかな実態は判明したじゃないですか。 それは実際に自分が建て主だから。 でも建て主でもないし、さらに嘘書かれたんじゃ何も意味ないですもん。 |
14523:
購入経験者
[2022-03-23 23:45:49]
>>14521
営業所ごとに違いはなさそうだけど年次改良で地雷仕様になることがあるんじゃないのかな ウチはフローリングの下にネオマないからベコベコはしなかったけど、一部内装リフォームしたらリフォームした周辺の フローリングがフカフカしだした。旭化成リフォームに問い合わせた結果直す予定になってるけどすぐコロナ絶頂期になったんで 延期したままリフォーム保証期間過ぎちゃったけどどうなることやら |
14524:
評判気になるさん
[2022-03-24 01:28:10]
>>14522 13932(引渡2021年キュービック)さん
建て主ではないが、交渉2~3回で契約をしましょうなんてHMはここだけだった。 ガレージから玄関をドアにできないかと聞いたら引き違い戸でガレージから鍵は無しじゃないとダメなんですと言われた=そんな事はないのは知ってたがw グラスウールは数年でカビる、へたるからこんな物使う他社はおかしいと言ってた。 =ヘーベルも梁にはめ込んでるしw ネオマを尻に敷いて、ほら暖かいでしょうは笑えた。段ボールでも尻で温まるし。 H型ビニール模型でこんな弱い柱なんですよぉ~悪口批判やってましたね。 これは嘘ではないが自分の担当営業と営業所がそう言ったので会社自体がそうしているかは知らない。 建て主のヘーベルブログの方々の不満も嘘とは簡単に言えない。 |
14525:
戸建て検討中さん
[2022-03-24 06:14:51]
|
14526:
購入経験者
[2022-03-24 07:01:02]
施主であっても矩計図が引き渡されないからどこにどういう断熱材が使われてるかもわからないんだよね実際のところ
構造のわかる図面を頼んでも社外秘を理由に担当の手書きの落書きレベルのものしか提示されないし だからナントカ大佐とかのブログで矩計図が普通に出てたのが不思議でならない |
14527:
e戸建てファンさん
[2022-03-24 07:38:44]
|
14528:
e戸建てファンさん
[2022-03-24 11:55:46]
https://www.colonel-zubrowka.com/entry/20201109/1604917446
グラスウールが悪いわけではなく、批判しといて使ってるのが意味がわからない。 比較ファイルで他社を陥れる感じの営業で、言い包めて売るHMなんだなと思い引きましたね。 他にも胡散臭いと自分は思った。 施主で良い事だけ書くのが掲示板ではないでしょう。 嘘はいけまいね。間違えた事を書けば訂正しますよ。 |
14529:
名無しさん
[2022-03-24 13:14:37]
なぜ天井にはグラスウール(ロックウール)で、壁にはネオマフォームなのか、営業担当の説明聞いたら納得するかしないかは別として理由はあるんだなと思った。
うちの営業はネオマフォームはカビが発生しないとは言っていなかったし、ウール系の断熱を批判もしていなかった(むしろネオマ以外のところはウール系ですと初めから言われた)。そこは営業個人のやり方だから何とも言えないけどね。 |
14530:
10936 e戸建てファンさん
[2022-03-24 15:21:53]
グラスウールとネオマフォームを断熱材として使ってます。で良いのに他社を悪く言いたいが先になってるからダメなんだよね。嘘がバレる。
違う営業所だったらヘーベルにしてたか・・・・な? しかしセールスマンとしては優秀なのかな? 初めから斜に構えてたのに話術に引き込まれそうだったものw 断った後の対応は良かった。選ばれなかった理由を教えて頂けますか?と冷静だった。 方やジェントルマンだったスミリンは酷い終わり方だった・・・・。 |
|
14531:
名無しさん
[2022-03-24 16:20:38]
シーリング復活ねー
そんなのあったらいいけどねー ドラえもんにでもお願いするしかないなー |
14532:
購入経験者
[2022-03-24 18:17:23]
塗装よりシーリングの方が先にやられるけどシーリングの上に塗装してるからシーリングをやり直すには結局塗装もやり直すことになるし
どうせやるならシーリングも打ち替えた上で塗装してほしいけど築20年未満は増し打ちしか旭化成は対応しないんだよなあ シーリングを増し打ちで延命させてもまた塗装よりシーリングの方が圧倒的に先にやられるし |
14533:
匿名さん
[2022-03-24 23:37:58]
寒いし、防蟻処理は必要だし、30年間ノーメンテは嘘。
築1年だが事実は事実。 騙されているだけ。 |
14534:
10936 e戸建てファンさん
[2022-03-25 00:23:30]
|
14535:
購入経験者
[2022-03-25 07:49:16]
>>14534
築年数や塗装の劣化度合い、シーリングの劣化度合いで施主が選べるのが一番良いんじゃないの 旭化成リフォームの保証ルールで実質強制されてるようなのがちょっとね どこのハウスメーカーも似たようなもんなんだろうけど うちが新築建てた当時は、ヘーベルは塗装済みシーリングに汚れが付着して経年とともに目地が あみだくじ状態になるから最低でも目地の縦ラインは揃えたほうが良いってネットでよく言われだ した頃で、実際に築年数それほど経ってない幹線道路沿いのヘーベルハウス北面がモロにあみだ くじ状になってるのを目の当たりにして、慌てて道路面だけはやれる範囲で割り付け変えてもらう ように頼んだのを思い出したよ。それがこの間画像アップした面なんだけど |
14536:
名無しさん
[2022-03-25 10:49:50]
20年以内でもコーキング増し打ちできるよ。リフォームに断られたならホームサービス課に依頼すればいい。保証は知らないけど。
|
14537:
通りがかりさん
[2022-03-25 10:51:43]
|
14538:
e戸建てファンさん
[2022-03-25 11:15:30]
床の話しは2年、シロアリの話しは突然10年後。以後5年毎
ネットや、知恵袋 住宅 HBで検索! |
14539:
名無しさん
[2022-03-25 12:47:34]
床のへこみって築20年くらいじゃない?
床断熱がネオマの時代でしょ。 築1年なのに防蟻も有料メンテもするってどういう状況なんだろう。 寒いのは分かるけど。 |
14540:
購入経験者
[2022-03-25 18:51:11]
>>14536
保証がないなら旭化成Gに頼む意味が大してないかなあ |
14541:
戸建て検討中さん
[2022-03-26 11:21:41]
ヘーベルの悪いところを書くと、必死でヘーベル立てた人が攻撃してくるー。もしくはヘーベルのひと?
友人はヘーベリアンでも本当にあったことを教えてくれるから、まあ、検討している我が家は怖くて、ヘーベルは選べないって感じ。 だって、そこそこ高いのに、あんなひどい対応されてるんじゃ、たまったもんじゃない。 |
14543:
13932(引渡2021年キュービック)
[2022-03-26 12:14:33]
|
14544:
戸建て検討中さん
[2022-03-26 13:29:30]
こうゆう人のこと。。。あげあしとりー。
どうせ、、とかの言葉を使うあたりがね。 ちなみに我が家は契約寸前でやめましたよ。 |
14546:
購入経験者
[2022-03-26 16:07:04]
>>14536
気になったんで聞くけど旭化成リフォームが対応しない補修工事をホームサービス課が対応することってある? いまどっちとも絡取ることがあるけど、なんか一定の築年数でホームサービス課から旭化成リフォームに放り出されるようなイメージを受けるけど |
14547:
検討者さん
[2022-03-26 16:14:33]
その通りです。
わかっていたんだ。 |
14548:
e戸建てファンさん
[2022-03-26 16:43:03]
>>14545 13932(引渡2021年キュービック)さん
勘違いしてるのかな? 自分は打合せして検討したと書いたけど? 2~3回で契約求められたけど、疑うところが多かったのでやめた。 いくらここでそんな事は無い!悪口は嘘だと書いてもヘーベル施主のブログを見ればみんな嘘を書いてるとは言えないのでは? |
14549:
14536
[2022-03-26 17:48:10]
>>14546 購入経験者さん
エリアや担当の差があるので旭化成ホームズと旭化成リフォームの制度は分からないということが前提。 うちの場合はいくつかの条件でどちらにするか決めている。 まずは規模。壁紙張替えだけならホームサービス、床まで張替えるならリフォームといった具合。 あとは金額でも変えている。私は点検員と仲が良い(と個人的に思っている)ので、同じ工事でもどちらの方が高いのか教えてくれるので安い方に依頼している。 また、それぞれに属している職人も新築に慣れている職人とリフォーム専属の職人がいるので、作業内容でも点検員とリフォーム担当と相談しながら決めている。 書いてはみたけど明確に決まっている訳ではなくて、3者で相談しながらどちらにした方が家にとって良い改修となるのかを決めている感じ。 |
14551:
e戸建てファンさん
[2022-03-26 20:27:22]
まあ、住宅展示場で話を聞いて良いと思えば納得して買えばいいよ・・・色々調べた上で
|
14552:
購入経験者
[2022-03-26 21:05:39]
>>14549
エリアによって違うのかな ウチの方では築年数で自然と割り振られるっぽいことを聞いた 細かい不具合は気にしないで様子をみて、ひどくなったら直してもらうよと言ってあまり細かいこと言ってこなかったけど、 いまは細かい修繕でもギッチリ詰めて直させておくべきだったなと思ってる 保証期間外にひどくなってから直してくれってすごく言い難い |
14559:
購入経験者
[2022-03-27 18:48:48]
家の話をしよう
|
床凹みの話しは数年前から何人も書き込みがあるのでガセネタではなく実際にあるんだろう。
ヘーベルブログでの批判は他大手よりも多く見かけます。
自分のHMはそんな事ない!嘘書くな!となるから、ではこういう話はどうなの?とネット事例を張るのでしょう。
仕様での違い、営業所で対応が違うのかな?