ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
14138:
e戸建てファンさん
[2022-01-16 09:43:00]
|
14139:
通りがかりさん
[2022-01-16 12:58:06]
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11208883996...
https://hibinokiroku2021.exblog.jp/28952204/ ココ見ると防蟻処理すると書いてあるけど、 自分が去年ヘーベル見積もり時に営業から聞いたのは白蟻は来ませんの一言だったなー。 グラスウールをクソ批判するのにしっかり使ってるし、建物の事あまり知らないんだな、との印象でした。 |
14140:
通りがかりさん
[2022-01-16 13:03:51]
>展示場に行った事がある方はご存知だと思いますが、へーベルハウスは構造コーナーというブースがあります。そこで見たのが、「白蟻駆除剤への批判」の資料でした。毒性があり、木造や根太を使っている鉄骨メーカーは白蟻駆除剤を撒いていると・・・。
やはり営業と施工が?み合ってない不思議な会社なのだな。 |
14141:
購入経験者
[2022-01-16 13:45:03]
10年ほど前のカタログ見てたら「防蟻剤、シロアリ駆除剤不要」ってハッキリ書いてあったんでちょっと前にアップしましたけど
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/581819/image/13893/0/ ウチはシロアリ被害なくて何も困ってないから「防蟻処理工事しろ」とも言われてないしなんとも思わないけど シロアリ被害で困ってる人は嘘広告で騙されたと思うでしょうねそりゃ |
14142:
e戸建てファンさん
[2022-01-16 15:04:46]
一般的な白蟻問題は構造体となる部分を食べられて、
家の強度が下がる事だと認識していました。 「ヘーベルハウスは構造体が食べられないので防白蟻不要ですよ。」 「白蟻は絶対に出ないって言ってた!騙された!」 「言った言わないではなく」「解釈の違い」ですかね?失礼いたしました。 |
14143:
e戸建てファンさん
[2022-01-16 15:13:20]
で振り出しの質問なんですが、ご教授いただけましたら幸いです。
白蟻大問題ですが構造体部分には食べられる部分が思いつかないですね。 ヘーベルハウスだと他のハウスメーカーと比べて何処を白蟻に食べられて大問題なのか知りたいですね。 ヘーベルハウスに実際に住んでますが快適ですよ。 快適性の証明となる第三者機関の正式調査資料の画像も参考にどうぞ。 |
14144:
e戸建てファンさん
[2022-01-16 15:23:07]
纏めると下記でよろしいでしょうか。
ヘーベルハウスの白蟻大問題 主要構造体を白蟻が食べることはなく安心できるが、 白蟻が入ってくる可能性が完全に無い訳ではなく怒ってる。 |
14145:
匿名さん
[2022-01-16 15:25:16]
>>14141 購入経験者さん
不要ってこんなにしっかり書いているのに、白蟻にやられたら補償出来ない、だから防蟻処理してねって言われたら、詐欺って思うでしょうねぇ |
14146:
購入経験者
[2022-01-16 15:36:12]
カタログ表記
「住宅をシロアリから守るための防蟻剤には、一般には有機リン系薬剤が使用されています。 しかし、ヘーベルハウスは主要構造が無機質素材のため有機リン系薬剤が不要です。 また、シックハウス対策の規制対象となったシロアリ駆除剤も不要です。」 これが築10年後にどうなったかって話だよね |
14147:
通りがかりさん
[2022-01-16 16:23:42]
|
|
14149:
購入経験者
[2022-01-16 17:35:54]
「木造以外なら構造部はシロアリに食われない」というごく当たり前のことをわざわざカタログに書くことで、さも
「ヘーベルハウスだけは防蟻処理不要」のような印象を与えて 「実際には内装造作部や断熱材は食われたりしませんかね」ということを指摘されたら 「誤解したのはあなたですよね?」 「誤解を与えたのであれば申し訳ない(だが一切の責任は取らない。契約したお前が悪い)」 と言う手法はどうかと思う これまではそういう姑息なやり方でもやってこれたのかもしれないけど、これからはどんどん通じなくなっていくんじゃないですか |
14150:
購入経験者
[2022-01-16 17:41:56]
>>14145
「いくら広告だからって『防蟻不要』なんて書くなよ」って話なんですよね 同種のものに 「いくら広告だからって『60年メンテナンスフリー』なんて書くなよ」 「いくら広告だからって『30年保証』なんて書くなよ」 「いくら広告だからって『ロングライフ住宅』なんて書くなよ」 とかありますけど |
14151:
匿名さん
[2022-01-16 18:54:05]
30年も持たないくせに30年保証って言われてもね
|
14152:
戸建て検討中さん
[2022-01-16 19:27:53]
>>14143 e戸建てファンさん
何を言いたいのかよく分からんが。。 ヘーベルハウスの構造は別にシロアリには食べられない。断熱材と内装が食べられる。 食べられる箇所があるんだからシロアリリスクは他メーカーもヘーベルも一緒。だから床下点検含めてシロアリ対策は必要。なのに何故かシロアリ対策はしてなかった。。今は床下点検口は増やしたが、布基礎だからシロアリの侵入には気を使わないといけない。あなたが、断熱材と内装は別にシロアリに食べられても大丈夫というなら気にしなければいい。 |
14157:
購入経験者
[2022-01-16 22:45:02]
>>14151
「30年もたない」のに「30年保証」とは書いてないんですよね。もしそうだったら30年保証してくれるんだから何も問題ないんです 実際は逆で「30年もたない」のに「30年『耐用』」とか書いちゃってるのが問題なわけで 「30年耐用なんて書いてたのに実際に30年ももたなかったじゃないか。直してくれよ」という話になった時、今度は 「30年『耐用』であって30年『保証』ではないですからねえ」と言って逃げる さらには「もつ」「もたない」の定義、解釈の違いの話まで持ち込んでくる たとえば「塗装はもったんですけど、雨水の侵入を防ぐ効果がもたなかっただけですね」とか |
14158:
通りがかりさん
[2022-01-17 02:26:19]
塗装も30年持つと言ってたけど15年でやらないと補償が切れます口撃があるとか?
上のブログの方もオーナーですよ。 |
14159:
購入経験者
[2022-01-17 09:52:37]
>>14158
まだ「30年(耐用)塗装」が導入されて15年ぐらいしか経過してないから、どうなんでしょうかね これから先にいろんな実態報告が出てくるんじゃないですか 「塗装はもつんですが、コーキングがもたないかもしれませんね。 保証を維持するにはコーキング打ち替えが必要かも・・・あ、どうせコーキングで足場建てるんなら塗装もした方が いいんじゃないですか」 とかありそう 30年(保証)塗装が導入されてからのコーキングの保証期間って何年なんでしょうかね |
14162:
購入経験者
[2022-01-17 15:18:31]
スムストックの2000年代あたりの30年(耐用)塗装以前のヘーベルハウスだと築13年あたりで外壁塗装してる家が多い
当時は15年耐用塗装だったけど>>1700のとおり、10年点検時の「15年目までに塗装しないと保証打ち切るぞ」の脅し文句が 効くんだろうなあ |
14164:
e戸建てファンさん
[2022-01-17 21:47:34]
>>14152 戸建て検討中さん
一緒ではないですよ。 構造体が白蟻に食べられる! 構造体が白蟻に食べられない! では大違いだと思うんですが。 上記を書いたら削除されました。 何が違反したんでしょうか? |
14165:
購入経験者
[2022-01-17 21:54:59]
関係ないけどヘーベルのモデルハウスの在来のバスルームを気に入って
「ここのバスルームと洗面の実現を大前提で」 ってことで頼んだのに一向に見積もりが出てこなくて、最終的に 「すいません。あれは実現できません」って営業が言い出したの思い出した 絵に描いた餅というか、絵に描いた性能、耐久性というか ハウスメーカーあるあるなのかヘーベルハウスあるあるなのかわからないけど いま思うともしかしたら「こんなの凍死しちゃうからやめとけ」というヘーベルの親心だったのかも |
14166:
評判気になるさん
[2022-01-18 00:02:18]
コピペ連投まがいのことしてる荒らし居るけどまさかオプション盛り盛り仕様の画像を標準仕様のように言ってたりしないよね?
|
14167:
e戸建てファンさん
[2022-01-18 00:53:31]
そう言う事なんじゃないでしょうかね。
コピペに絡むと巻き込まれ削除されますので。 ヘーベルブログは削除されないし。 |
14168:
通りがかりさん
[2022-01-18 07:00:38]
>>14164 e戸建てファンさん
だから言っているじゃないか。 断熱材と内装材は別に食べられてもいいという人にとってはリスクがないと言えるから、シロアリ対策は不要。 食べられては困るという人は、シロアリが発生した時には構造材を食べるか断熱材を食べるかだけの違いなので、結果徹底的な駆除と復旧が必要になる。よって定期的な侵入チェックができる点検口と駆除対策が必要になる。 あなたは別に断熱材は食べられてもOKという立場なら気にしなければいい。 |
14175:
購入経験者
[2022-01-18 21:39:12]
https://hoteruraiku.com/?p=181
的外れな提案、あやふやな内容のまま「とにかく契約を決断してほしい」と迫り 断られた後の再チャレンジで逆指値してきて、次回に「その価格を満たせました!」と言って 施主のマストだった耐震等級3をガン無視して耐震(倒壊損傷とも)等級1、のオール1住居を 持ってくるとか・・・ それで完全に信用を失ってボツ 半年ほど前の話のようだけど、近年のヘーベルらしいやり方なのかなこういうの コロナでノルマきつかったのかな 一昔前は「融通の効かない要領のよくない理系バカまじめ多め」というイメージだったのに |
14178:
e戸建てファンさん
[2022-01-19 01:13:51]
現場見学会参加したけど、猿芝居な感じで今考えると笑える。
ツッコミどころ沢山だけど、ああ言うので信じ込んでしまう人も多いんだろうな。 キャンペーンだので誘って、とにかく契約で後から考えるというスタンス。 建築法でそれは出来ないと言ってた事も他社では出来る事も多く 耐震等級損傷で誤魔化されそうだったけど契約してから価格UPするつもりだったのだろう。 |
14179:
購入経験者
[2022-01-20 11:33:37]
今思い返すとバス見学会とかまるでマルチ商法のようで・・・
|
14180:
e戸建てファンさん
[2022-01-20 17:27:47]
確かに見学会はそんな雰囲気でした。バスじゃなくてよかった・・・
|
14181:
13932(2021年引き渡し)
[2022-01-20 19:57:39]
パラパラとへーベル関連の書き込み読んでいるのですが、へーベル恨まれてますね~。
3人ぐらい親殺された感じの勢いで書いてる感じかな。内容同じだし。恨みが感じられてちょっと怖い。 ダメなセールス、ダメな工務店問題は多かれ少なかれどこでもあると思うけど。 あとは毎回手を変え品を変え批判ばかり書いてる人も怖い。へーベルを貶めるのが目的なら逆効果のような気がする。 批判的な購入者さんもいるみたいですが、いつ頃建てたのか書き込んでいただけるとこれから建てられる方の参考になるんじゃないですかね。引き渡し後10数年経過とここ数年ではいろいろ変わっているでしょうし。 「あ、あの人だ」とこちらもわかりやすいし。 週末外構の打ち合わせなんですが、コロナの拡大でウェブになりました。細かいところ大丈夫かな? >「近所の分譲地にヘーベルの注文建ったけどそこらへんにあるアパートみたいな外観でクソダサかったわ」 もしかしてうちかもしれない。 でもあいさつ回りしたときに、それとなく素敵な言葉を掛けてくれた人がいたのでちょっと安心しました。 |
14182:
購入経験者
[2022-01-20 20:09:07]
内容同じって、事実がコロコロ変わるわけないんだから当たり前だろうと
|
14183:
13932(2021年引き渡し)
[2022-01-20 21:15:10]
やっぱり同じ内容を買いているという自覚はあるんですね。安心しました。もしかして自覚がないのかと思ってました。
|
14184:
戸建て検討中さん
[2022-01-20 21:53:12]
>>14183 13932(2021年引き渡し)さん
そうやって煽るのもレスが荒れるだけだから逆効果だよ。。満足してる人もいれば、そうでない人もいる。。ただそれだけの話。。 別に自分の家を悪く言われてるわけでもないんだからいちいち絡まずに無視していればいい。 |
14185:
匿名さん
[2022-01-20 22:01:46]
ずーっと同じ話をし続ける人はいますし、所詮は他人なので流した方が良いですよ
|
14186:
購入経験者
[2022-01-20 22:03:31]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
14187:
購入経験者
[2022-01-20 22:13:26]
直近だけでも
バス見の話 無理無理契約を迫る営業手法の話 実現不可能なモデルハウスの話 スムストックにおけるヘーベルハウス外壁再塗装タイミングの話 耐用年数と保証の話 の話してるけど これらがぜんぶ同じ話ばかりだと読めるような人もいるんだね |
「構造体部分には食べられる部分が思いつかないですね。
ヘーベルハウスだと他のハウスメーカーと比べて何処を白蟻に食べられて大問題なのか知りたいですね。 」
一般的な白蟻問題は構造体となる部分を食べられて、
家の強度が下がる事だと認識していましたが。
ヘーベルハウスにおける白蟻大問題は「言った言わない」という事でしょうか?