ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
13514:
匿名さん
[2021-06-06 10:45:30]
|
13515:
匿名さん
[2021-06-06 11:54:08]
13514ですが、補足します。
契約書の外壁保証ですが、適用の除外として 「材質的な伸縮に起因し、構造上特に支障のないもの」 とあります。 へーベル版の材質的な伸縮って、どんな現象なんでしょうね? |
13516:
デベにお勤めさん
[2021-06-06 13:43:13]
>>13513 匿名さん
>フレックスは税金にお気をつけください。固定資産税が平米148000円来ましたし、 そこだけ見たら木造にしたくなっちゃいますねw 現在、古家なので座布団分くらいしか払ってません。 |
13517:
購入経験者
[2021-06-06 13:58:39]
15年目にシーリング打ち替えて30年塗装しようと思ってたけど、築14年じゃシーリング打ち替えは頼んでも実施しないとのこと。
だから15年しか持たないことがわかっててもシーリング増し打ちと15年塗装をして、また30年目にシーリング打ち替えと30年塗装を 実施するしかないって。 自分の家なのに強制的に修繕費とられるマンションに住んでるみたいな気分 |
13518:
匿名さん
[2021-06-06 14:16:46]
塗装もシーリングも30年保証ではないですからね。(塗装は5年)
ここ、勘違いしやすい箇所。そう、へーベルからは勘違い、と施主のせいにされる。 営業マンはあれだけ壁30年、60年と唱っておきながら・・・ |
13519:
購入経験者
[2021-06-06 14:48:12]
>>13518
営業の説明のみならず、カタログやメンテナンスプログラムにも堂々と15年ごととか30年ごとの塗装とか書いてありますからね。 こんな明確な物的証拠残してるんだからまさか嘘はないだろうと思っても、実際の保証期間は約款を読めということにされるので カタログやメンテナンスプログラムの表記なんて何を書いてあってもお咎めなしなんですよね。実際に問題になるのは築10年20年 経過してからですし、こういうことをすべてわかっててやってたのかと思うと本当に信用できないなと思うところ。 |
13520:
匿名さん
[2021-06-06 18:17:52]
例の欠陥動画を見てから、我が家の検査済書は?と思い、確認しました。
家を建てた当時は気にならなかったけど、改めて見るとかなり間引いていますね。 これ、将来他社でリフォームさせない為?それとも欠陥が見つかった時に立証されるのを避ける為? |
13521:
デベにお勤めさん
[2021-06-07 14:34:29]
|
13522:
匿名さん
[2021-06-07 18:44:09]
へーベルハウス、前年同期比、5月は185%
凄くないですか |
13523:
購入検討者
[2021-06-07 19:34:43]
https://www.asahi-kasei.com/jp/ir/library/finance/
コロナ前の2019年や2018年と比べるとどうですか? |
|
13524:
購入経験者
[2021-06-07 19:40:41]
名前間違えました。
40%に落ち込んでから倍になると、なんか凄く伸びたように思っちゃいますよね。 |
13525:
匿名さん
[2021-06-07 19:52:52]
へーベル欠陥動画、皆さんは既にご覧になったと思いますが、あの岩山氏、先週発売のフライデーに出てますね。今度は他社ですが、タワーマンションの欠陥を報道してますよ。
|
13526:
匿名さん
[2021-06-08 12:50:26]
|
13527:
匿名さん
[2021-06-08 12:52:09]
|
13528:
デベにお勤めさん
[2021-06-08 20:52:38]
>>13527 匿名さん
グラスウールはカビるヘタる等ボロクソに言うわりに鉄骨部分に使ってる。 https://www.colonel-zubrowka.com/entry/20201109/1604917446 これは自社製だからカビないのかな? |
13529:
匿名さん
[2021-06-09 10:27:28]
|
13530:
購入経験者
[2021-06-09 16:49:41]
|
13531:
匿名さん
[2021-06-09 17:37:55]
|
13532:
購入経験者
[2021-06-09 18:07:21]
>>13531
契約書約款出してもきっと 「契約書約款には15年塗装とか30年防水とか書いてませんよね。営業マンも説明してるはずですし、勝手に勘違いなさったのでは?」 とか言って逃げるんでしょうねえ。 |
13533:
匿名さん
[2021-06-09 18:19:04]
|
13534:
匿名さん
[2021-06-09 18:42:27]
白蟻メンテナンスの件で揉めると「撒かない地域もありますから」と逃げる。
撒かない地域とはどこですか、と質問すると「井戸水を引いている地域とか」との返事。 もっと具体的にどこの県ですか、と聞くと「個人に関わる事ですのでお答えできません」だって。 逃げるねー、へーベルハウス。 |
13535:
購入経験者
[2021-06-09 19:01:17]
>>13533
まったく同感ですね。 カタログの情報≠契約書約款 だけでもいかがなものかと思うところですけど、現実は「20年保証」と約款に書いてあるにも関わらず 「15年目までに外壁塗装をしないのなら保証期間は15年で打ち切ります」 なんてことを言われるわけで、カタログの情報≠契約書約款どころかさらに契約書の約款≠現実だったりするんですね。 |
13536:
匿名さん
[2021-06-09 20:02:59]
そもそも、旭化成建材のカタログでは塗装は5~10年と書いてあるのに、同じ旭化成のホームズの方は30年と営業している事に無理があると思う。30年経ったら相当へーベル版は劣化していると思うけど。これ建材に質問しても、また「施行会社の事はコメントできません」なんだろうな。役員は兼任してるのにね。
|
13537:
購入経験者
[2021-06-09 21:05:26]
>>13536
「その空白の15年~20年の保証期間を旭化成ホームズさんのお高い新築価格で確保してるんじゃないんですかね多分」 と思わせておいてからの 「こっちが好きな時に塗装や防水工事のおかわりさせてもらえないんなら保証期間打ち切るんでよろしく」 ですからねえ。 約款には 「 当社がメンテナンス工事(有償)を要すると判断した項目については当社が指定する内容のメンテナンス工事(有償) の完了をもって、引渡日から20年とさせていただきます。」 と書いてあるけど、これって言い方変えると 「俺の好きな時におかわり工事させなきゃ保証20年とかねーから」 ってことですからね。 これが実際に築15年目が見えてきてから実行されるので、そこまでは「アンチヘーベルハウスが喚いてるだけだろ」 だなんて思っちゃったりするわけですよ。 |
13538:
購入経験者
[2021-06-09 21:11:32]
>>1624あたりから別の方によってここらへんの手口が報告されてますんで、特殊な事例ではないってことはわかってもらえるはず
|
13539:
匿名さん
[2021-06-10 11:02:39]
|
13540:
匿名さん
[2021-06-10 15:01:07]
保証30年どころか、数年で1階床の沈み込みが悩み。
毎日歩く場所だけに気になってストレスたまる... 最近のへーベルホームサービス課、対応悪くないですか? 早く普通の状態に直してもらいたいんだけど、改善策がないのでしょうか... |
13541:
戸建て検討中さん
[2021-06-11 10:38:43]
住友林業の去年から30年間無料保証は大丈夫かな
|
13542:
戸建て検討中さん
[2021-06-11 10:39:59]
住友林業の です。
|
13543:
匿名さん
[2021-06-11 12:23:54]
この前、1階の床がブヨブヨするので、へーベルに問い合わせをして現場を見てもらいました。
ブヨブヨの原因は、へーベルハウスの社員曰く 「床下地にベニアを使用しており、フローリングの沈み込みの原因は、床下地のベニアとの接着不良が考えられます」 だそうです。 2年でブヨブヨは酷すぎる。。。泣きたくなります。 |
13544:
購入経験者
[2021-06-11 16:18:03]
>>13540
夜に引戸の鍵が誤作動して扉がロックされて子供が閉じ込められた時に1時間ほどで駆けつけてくれた時だけは助かりましたけど、その時以外ホームサービス課の対応及び問題解決能力に満足したことがないんでなんとも言えないです。 ネオレストの交換をそこらの業者でやったら10万円ほど安くできるんでそっちでやってもいいか確認したら「いいですけど保証が切れますよ」って言い出したんで、具体的に何の保証が切れるのか聞いたら、すでになんの保証もないのにそんなこと言ってたことがわかってイヤな気分になったりとか、 トイレの流れが悪いんで水量上げるとかそういう方法がないかを聞いたら1日かけて返ってきた答えが「2回流してください」だったりとか、 「そらそうでしょうね」みたいな答えしか返ってこないことも多いです。 「ヘーベルハウスはアフターフォローがいい」とかよくネットで見ますが、他のハウスメーカーのアフターフォローがどれほど酷いかを知らないので、ヘーベルハウスが良いとも悪いとも言えませんが、よく「ヘーベルはアフターフォローがいい」と言ってる人たちはすでに何軒も建てた方々なんでしょうかね。 |
13545:
匿名さん
[2021-06-11 17:25:19]
しっかし、この会社、契約時の図面通りに造らないのは普通なんですかね?
我が家の外構なんですが、よくよく見たら外構計画図通りに造っていない事が最近判明。 階段の数が玄関側は2段多く、駐車場側は2段少なかった。玄関側はよくつまずくので、普段から変だな?と思っていたけど、駐車場側は裏庭で滅多に通らないから、気が付かなかった。 で、へーベルに問い合わせたら「竣工図通りです」と譲らない。 施主は家が完成してからの竣工図はもらわないから(検査済書にも入っていない)、外構打ちあわせ最後にもらった外構工事内訳明細書通り(平面図入り)に出来ているものだと思っている。 要はへーベルお抱えの外構業者が工事途中で自分達の都合のいいように図面を書き替え、それをへーベルに竣工図として提出したという事。施主は竣工図をもらっていないし、途中で書き替えた事はへーベルも知らない。 へーベルの現場監督が最後に検査していないから(それを業者も知っているから)、こんな事がまかり通ってしまうのだと思った。 |
13546:
匿名さん
[2021-06-11 17:35:16]
13545ですが、これ図面の偽造にはならないですかね?
|
13547:
購入経験者
[2021-06-12 08:58:26]
断熱材が図面通りに入ってないとかならともかく、外構は「現地の土地の状況に合わせて『改良』しただけですよ」って言われたら何も言い返せませんからねえ
断熱材に関してもすべての図面が引き渡されてないから確認のしようがないんですけど |
13548:
匿名さん
[2021-06-12 09:13:36]
段を設けなければ納まらないなら当初から設計ミスの可能性も有りますね。
|
13549:
匿名さん
[2021-06-12 10:52:48]
設計ミスを隠す為に、竣工図を業者が書き替えたんでしょうね。
竣工図は業者が現場で勝手に手直しした施工通りに書き替えているから、へーベルの現場監督が竣工図片手に最終確認したとしても、気が付かない。竣工図通りに出来ているから。 入居後、施主が不具合に気が付いて、契約図面を見直さない限り、永遠にそのままスルー。 竣工図は施主には渡されないから、ホームズが持っている書き替えた竣工図の内容も確認しようがない。 ホームズは竣工図面通りに出来ているから「竣工図面通りに出来てます」と施主に向かってふざけた事を堂々と言える。 法的には契約内容と異なる施工がされた場合には、契約不適合責任があると思います。 |
13550:
購入経験者
[2021-06-12 11:05:12]
既出の通り、残念ながら契約時図面に詳細図、矩計図等がありませんので検証のしようがないんですよねえ
|
13551:
匿名さん
[2021-06-12 11:19:49]
>>13550 購入経験者さん
それが、うちに竣工図があったんですよ。 別件で駐車場のゲートがGLまで埋まっていなかったミスが判明し(グラグラしていた)、へーベルの担当者に「外構の書面をすべて送れ」と言ったら、事務員の方だと思うのですが、竣工図を送って来たんです。 だから、今回は竣工図の改ざんに気が付きました。 心配なのは、うちは外階段があるのですが、階段の根元とGLが合っていないんですよね。外構業者が勝手に段数を追加してしまったから。最近アパートの階段崩落事件があったから、余計に階段の強度が気になっています。 |
13552:
購入経験者
[2021-06-12 11:31:43]
>>13551
そんなことがあるんですね。ラッキーかアンラッキーかなんとも言葉に困りますが 外構だから適当な書類管理体制だったんですかね 率直に私の感覚から言うと、割高でお馴染みの旭化成ホームズで外構までやってくれるだなんて超上客だと思いますけど大変残念な対応ですね 「なぜ」階段の段数をいじったのか、いじらざるを得なかったのか、ちゃんと納得行くように説明してほしいですよね。 建てっぱなしで売り逃げの建売住宅建てたんじゃないんだから。 |
13553:
匿名さん
[2021-06-12 11:59:16]
>>13552 購入経験者さん
へーベルお抱えの外構は金額が高いのは承知でしたが、安心の為、だったんですよね。 それがこのように裏切られた結果となり、非常に悔しいです。 あと、もう一点。 その外構業者のせいで、1階の縦辷りの窓がカーポートの屋根にぶつかってしまって、開かないんです。 それは入居前からへーベルに訴えていますが、社員の対応は「それではカーポート屋根をカットしますか?」だったんです。酷いです。もちろん、契約図面上では、十分に開くように明記されています。また土地ギリギリで建てた訳ではありません、十分余裕を持って建てています。通風の為に設計した窓ですが、開かないならFIX窓と同じです。そのせいか、その部屋の壁一面カビが生えてますよ。 |
13554:
匿名さん
[2021-06-13 22:28:55]
教えてください。
何年か前に床の凹みで貼り替えました。費用はへーベル持ちです。ホッとして住んでいたのも束の間、また同じ場所が凹み出しました。へーベルハウスに再度連絡しましたが、今度は反応が鈍いです。このままの状態では、安心して住めません。凹む場所を通る度にストレスを感じます。どうすればいいでしょうか。 |
13555:
購入経験者
[2021-06-15 15:25:13]
>>13554
別にすぐ直さなくてもいいけどもしこのあともっと酷くなっても責任持って全部直してね。って言っておくぐらいしかないですかね。 ホームサービス課がどこからプレッシャーかけられたらテキパキ動くようになるかわからないんで何とも言えませんねえ。 |
13556:
匿名さん
[2021-06-15 17:48:11]
我が家の図面、おかしいなーと思い、検査済書を改めて見直してみました。
で、間違いを発見! 駐車場はGL-400となっているのに実際はGL-270しかなかった。 お陰で道路から急勾配、車の出し入れがしにくい。 GLなんて一般の素人は何かも知らないから、不具合が出るまで気が付かないよね。 これ、契約違反だと思うのだけど、何故こうなったのか今度へーベルに聞いてみよう・・・ |
13557:
匿名さん
[2021-06-15 18:14:07]
床が沈み込む不具合は全国で起きています。
この前、担当者に聞いたところ、ここ10年位ずっと床の張り替え工事をしていると言っていました、 床下に断熱材を入れるようになったのは、20年位前だから、築10年位で張り替えているのだと思います。 肝心な費用ですが、担当によってまちまち。代金を提示する担当もいれば、無料で直すという担当もいます。 また、凹みの理由も「人の荷重による断熱材の潰れが原因」と言う担当もいれば、「施工状態」と施工時を問題とする担当もいます。また「ベニアとの接着不良」という担当もいました。 担当者は数年で変わるし、人よってバラバラです。会社としてのまとまった見解が知りたいですね。 |
13558:
購入経験者
[2021-06-15 22:21:03]
本格的にヤバそうなやつだと自発的に修繕の告知がくるけどそれ以外は基本的に対応しないのかねえ。
自分が知ってる限りだと 軒天材ニチアス偽装->交換 シート防水切れ雨漏り->補強 吊り戸棚落下->補強 これらは知ってるけど、床不陸も全国的に修繕対応してるのかな? |
13559:
匿名さん
[2021-06-16 09:16:10]
|
13560:
匿名さん
[2021-06-16 11:15:57]
この方、言ってる事おかしくないですか?
例の岩山氏の欠陥動画は「入っているはずの断熱材が入っていなかった」と指摘しているのに、今の法律は~と出してきたり、 これ以外の被害者の動画はないから~と言っていたり。 既にあの時代(1999竣工)は壁に断熱材は入っていたのを知らないのか?(当時のカタログにも表記されている) https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=YAdAMl9_wUU |
13561:
購入経験者
[2021-06-16 23:07:32]
>>13560
社外秘とまで言われる矩計図を普通に持ってたり、 「今回撮影した家(ヘーベルハウス)は、私が優秀営業マンとお客さんを繋いだ結果、完成したものです。」なんてコメント付きでヘーベルハウスの完成動画をあげてたり、近年のネット上のヘーベリアン()さんたちは妙に背景が気になってしまうような人が居て面白いですね 個人的には例の欠陥騒動動画は、ヘーベルのアレな対応がわかる以外は騒ぎ過ぎの感が否めず、なんだかなーという感じでしたが https://www.youtube.com/watch?v=_ByOI5Vbp2s こういうのもなんだかなーと思っちゃいますね。 |
13562:
匿名さん
[2021-06-17 10:54:57]
>>13561
自分ならあり得ないですね。 どこの誰だか分からない、顔も出していない人にHMを紹介してもらうなんて。 紹介だからHMから紹介料もらっているのかな?個人情報は大丈夫なのか?と心配になりますしね。 まぁ、ある程度の知識人なので、動画を見た一般の素人は信用してしまうのかと思いますが、それに乗っかるHMもHMだと思いますよ。この動画に出てるネクタイ姿の方はHMの関係者ですかね?契約上はどうなっているのだろう。 |
13563:
通りがかりさん
[2021-06-17 10:56:46]
>>13542 戸建て検討中さん
ヘーベルの施行業者、大声で床に穴開けちゃったー!とかこの窓逆に着いてるわー!とか恐ろしい声聞こえてくるんだけど…… 作業しながらラジオ聞いてて近所迷惑だし…マナー悪すぎでマジでヘーベルでは建てたくない…… |
躯体の保証は30年だけど、それは骨(鉄骨部分)だけでしょう?へーベル版の劣化が進んだら、どうするんだろう?30年も放置して、その間何かあったらどうするの?外壁の保証はそもそも30年じゃないし。
へーベル版を保護・維持するのは塗装・シーリング材充填以外に何があるのだろう?それに塗装と充填はセットで工事だよね。