ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
13494:
名無しさん
[2021-05-30 19:34:30]
|
13495:
匿名さん
[2021-05-30 19:58:36]
>>13494 名無しさん
ところがそんなものではなかったのよね。あの動画を見ると分かるけど、入っているはずの断熱材が入っていなかった。 施主としては、うちは大丈夫かな?と思うでしょ。 へーベルハウスの契約書や検査済書には「どこにどんな断熱材が入っているか」記載がない。矩計り図を見せて欲しいと言っても渋るへーベル。さて、どうすればいいのでしょうか? |
13496:
購入経験者
[2021-05-30 22:01:47]
|
13497:
匿名さん
[2021-05-30 22:47:40]
ヘーベルハウスの本体の利益率は42%あると言うのをどこかで証拠付きで見たのですが、探してみたんですが見つかりません。
見積もりに売値設定原価というのが書いたシートが挟まってた、という投稿。 どなたかご存知ありませんか? |
13498:
デベにお勤めさん
[2021-05-31 01:18:00]
自社の性能は良いですよ!と言うのは何処も当たり前だけど、
他社の製品を比較非難するようなモデルハウスに違和感を感じた。 |
13499:
評判気になるさんS
[2021-05-31 07:33:52]
|
13500:
匿名さん
[2021-05-31 09:17:01]
>>13498デベにお勤めさん
同感です。特に構造コーナーには疑問です。 どう見ても昭和初期のガタガタな在来工法の展示物と比べたり(他社はこれですよ、と説明してくる)、白蟻の心配なしと気持ち悪い白蟻の写真を見せたり(実際は平然と白蟻メンテナンスを勧めてくる)、床60年と書いてあったり(実際は床下の断熱材が潰れて生活に支障が出てる)、など。 |
13501:
匿名さん
[2021-06-01 11:09:55]
ここ10年位~床の張り替えをやってる、、、
とある社員から聞きました。 施主からのクレーム、その後の尻拭いが大変ですね。 やれやれです。 |
13502:
匿名さん
[2021-06-02 17:31:57]
>>13498 デベにお勤めさん
ヘーベル、黒い鉄骨、木造と模型が並んでいて、 ヘーベルは最新、 黒い鉄骨は積水ハウスのセントレージの頃の外壁で床は見たことないような薄いベニヤ、基礎は主筋のない謎の布基礎を積水様です!と。 木造も今どき見ない根太と薄ベニヤ、外壁に至ってはリフォーム用にしか売ってない12ミリのサイディングとうすーいグラスウールでこんな薄いと反りますよ!ってそりゃそうだわ。 |
13503:
匿名さん
[2021-06-02 18:30:05]
>>13401 通りがかりさん
以前、ネオマフォームがベコベコに潰れたから、スタイロにしたんですよね。 でも、そのスタイロ、ネオマと同じように根太・大引き用ではないですか? スタイロにただ一枚の板を乗せただけで、床構造自体は以前と変わらないと感じましたけど。 床上に掛かった荷重はどこが支えるのですか? その合板の下に根太のようなモノはないですよね? となると、スタイロに荷重が掛かりますよね? 今度は一枚板が乗ったので、全体的に断熱材が潰れませんか? 10年以上の長いスパンで考えてみてください。 |
|
13504:
匿名さん
[2021-06-02 19:04:58]
実家。当時のテクノロジーカタログと、築15年張り替えの時にブカブカに凹んだ床下から出てきた煎餅のような断熱材。この時の床工法は大失敗でしたね。失敗作なのに工事は有料と明細出してきたへーベルハウス、酷いなーと思った。
![]() ![]() ![]() ![]() |
13505:
匿名さん
[2021-06-02 19:20:55]
安くつくられています。
夏はとても暑く、地獄です。 早くエアコンの準備を! |
13506:
匿名さん
[2021-06-02 19:34:36]
あの動画を見て気になったのですが、ユニットバスの下って断熱材入っているのですか?
|
13507:
匿名さん
[2021-06-02 22:00:05]
|
13508:
匿名さん
[2021-06-02 22:01:28]
|
13509:
購入経験者
[2021-06-03 12:42:09]
他社のは古いのを持ってきて「他社はこんなに酷いんですよ」と言い
自社の古いのを持ち出されたら「もう10年も前のことですから」と言い |
13510:
匿名さん
[2021-06-03 13:12:42]
ここ、室内側の梁は未だに断熱なしですね。
|
13511:
デベにお勤めさん
[2021-06-05 10:47:26]
鉄筋コンクリート造は当然、堅固建物だけど。
ヘーベルハウスの重量鉄骨は堅固建物なのか? 鉄骨ボルト留めにヘーベル板なんで非堅固とはならないのかな? 暑くて寒いの?ヘーベル |
13512:
匿名さん
[2021-06-05 11:55:03]
へーベル版に関しては、新築営業マンのトークは話半分位にしておいた方がいいでしょうね。
湿気に強いとか言うけど、実際は湿気厳禁だから。 旭化成建材から出している「ヘーベルテクニカルハンドブック」には劣化について、欠け・膨れ・ひび割れ・ぜい弱、消耗など、まぁ、いろいろ書いてある。 メンテナンスの時期も一般的に5~10年を目安として、再塗装やシーリング材充填を行う、となっている。 新築営業が言う30年塗装なんて、どこにも書いてないし・・・ |
13513:
匿名さん
[2021-06-06 09:08:37]
>>13511 デベにお勤めさん
ヘーベルハウスの3階建てフレックスは堅固建物です。2階建てキュービックは非堅固です。新大地に至っては防火も取れません。 フレックスは税金にお気をつけください。固定資産税が平米148000円来ましたし、堅固なので何年たっても固定資産税が下がらない! まあヘーベリアンなら固定資産税高くても払えちゃうんですけどね。 |
13514:
匿名さん
[2021-06-06 10:45:30]
契約書にも「塗装は30年後」とは書いてない。
躯体の保証は30年だけど、それは骨(鉄骨部分)だけでしょう?へーベル版の劣化が進んだら、どうするんだろう?30年も放置して、その間何かあったらどうするの?外壁の保証はそもそも30年じゃないし。 へーベル版を保護・維持するのは塗装・シーリング材充填以外に何があるのだろう?それに塗装と充填はセットで工事だよね。 |
13515:
匿名さん
[2021-06-06 11:54:08]
13514ですが、補足します。
契約書の外壁保証ですが、適用の除外として 「材質的な伸縮に起因し、構造上特に支障のないもの」 とあります。 へーベル版の材質的な伸縮って、どんな現象なんでしょうね? |
13516:
デベにお勤めさん
[2021-06-06 13:43:13]
>>13513 匿名さん
>フレックスは税金にお気をつけください。固定資産税が平米148000円来ましたし、 そこだけ見たら木造にしたくなっちゃいますねw 現在、古家なので座布団分くらいしか払ってません。 |
13517:
購入経験者
[2021-06-06 13:58:39]
15年目にシーリング打ち替えて30年塗装しようと思ってたけど、築14年じゃシーリング打ち替えは頼んでも実施しないとのこと。
だから15年しか持たないことがわかっててもシーリング増し打ちと15年塗装をして、また30年目にシーリング打ち替えと30年塗装を 実施するしかないって。 自分の家なのに強制的に修繕費とられるマンションに住んでるみたいな気分 |
13518:
匿名さん
[2021-06-06 14:16:46]
塗装もシーリングも30年保証ではないですからね。(塗装は5年)
ここ、勘違いしやすい箇所。そう、へーベルからは勘違い、と施主のせいにされる。 営業マンはあれだけ壁30年、60年と唱っておきながら・・・ |
13519:
購入経験者
[2021-06-06 14:48:12]
>>13518
営業の説明のみならず、カタログやメンテナンスプログラムにも堂々と15年ごととか30年ごとの塗装とか書いてありますからね。 こんな明確な物的証拠残してるんだからまさか嘘はないだろうと思っても、実際の保証期間は約款を読めということにされるので カタログやメンテナンスプログラムの表記なんて何を書いてあってもお咎めなしなんですよね。実際に問題になるのは築10年20年 経過してからですし、こういうことをすべてわかっててやってたのかと思うと本当に信用できないなと思うところ。 |
13520:
匿名さん
[2021-06-06 18:17:52]
例の欠陥動画を見てから、我が家の検査済書は?と思い、確認しました。
家を建てた当時は気にならなかったけど、改めて見るとかなり間引いていますね。 これ、将来他社でリフォームさせない為?それとも欠陥が見つかった時に立証されるのを避ける為? |
13521:
デベにお勤めさん
[2021-06-07 14:34:29]
|
13522:
匿名さん
[2021-06-07 18:44:09]
へーベルハウス、前年同期比、5月は185%
凄くないですか |
13523:
購入検討者
[2021-06-07 19:34:43]
https://www.asahi-kasei.com/jp/ir/library/finance/
コロナ前の2019年や2018年と比べるとどうですか? |
13524:
購入経験者
[2021-06-07 19:40:41]
名前間違えました。
40%に落ち込んでから倍になると、なんか凄く伸びたように思っちゃいますよね。 |
13525:
匿名さん
[2021-06-07 19:52:52]
へーベル欠陥動画、皆さんは既にご覧になったと思いますが、あの岩山氏、先週発売のフライデーに出てますね。今度は他社ですが、タワーマンションの欠陥を報道してますよ。
|
13526:
匿名さん
[2021-06-08 12:50:26]
|
13527:
匿名さん
[2021-06-08 12:52:09]
|
13528:
デベにお勤めさん
[2021-06-08 20:52:38]
>>13527 匿名さん
グラスウールはカビるヘタる等ボロクソに言うわりに鉄骨部分に使ってる。 https://www.colonel-zubrowka.com/entry/20201109/1604917446 これは自社製だからカビないのかな? |
13529:
匿名さん
[2021-06-09 10:27:28]
|
13530:
購入経験者
[2021-06-09 16:49:41]
|
13531:
匿名さん
[2021-06-09 17:37:55]
|
13532:
購入経験者
[2021-06-09 18:07:21]
>>13531
契約書約款出してもきっと 「契約書約款には15年塗装とか30年防水とか書いてませんよね。営業マンも説明してるはずですし、勝手に勘違いなさったのでは?」 とか言って逃げるんでしょうねえ。 |
13533:
匿名さん
[2021-06-09 18:19:04]
|
13534:
匿名さん
[2021-06-09 18:42:27]
白蟻メンテナンスの件で揉めると「撒かない地域もありますから」と逃げる。
撒かない地域とはどこですか、と質問すると「井戸水を引いている地域とか」との返事。 もっと具体的にどこの県ですか、と聞くと「個人に関わる事ですのでお答えできません」だって。 逃げるねー、へーベルハウス。 |
13535:
購入経験者
[2021-06-09 19:01:17]
>>13533
まったく同感ですね。 カタログの情報≠契約書約款 だけでもいかがなものかと思うところですけど、現実は「20年保証」と約款に書いてあるにも関わらず 「15年目までに外壁塗装をしないのなら保証期間は15年で打ち切ります」 なんてことを言われるわけで、カタログの情報≠契約書約款どころかさらに契約書の約款≠現実だったりするんですね。 |
13536:
匿名さん
[2021-06-09 20:02:59]
そもそも、旭化成建材のカタログでは塗装は5~10年と書いてあるのに、同じ旭化成のホームズの方は30年と営業している事に無理があると思う。30年経ったら相当へーベル版は劣化していると思うけど。これ建材に質問しても、また「施行会社の事はコメントできません」なんだろうな。役員は兼任してるのにね。
|
13537:
購入経験者
[2021-06-09 21:05:26]
>>13536
「その空白の15年~20年の保証期間を旭化成ホームズさんのお高い新築価格で確保してるんじゃないんですかね多分」 と思わせておいてからの 「こっちが好きな時に塗装や防水工事のおかわりさせてもらえないんなら保証期間打ち切るんでよろしく」 ですからねえ。 約款には 「 当社がメンテナンス工事(有償)を要すると判断した項目については当社が指定する内容のメンテナンス工事(有償) の完了をもって、引渡日から20年とさせていただきます。」 と書いてあるけど、これって言い方変えると 「俺の好きな時におかわり工事させなきゃ保証20年とかねーから」 ってことですからね。 これが実際に築15年目が見えてきてから実行されるので、そこまでは「アンチヘーベルハウスが喚いてるだけだろ」 だなんて思っちゃったりするわけですよ。 |
13538:
購入経験者
[2021-06-09 21:11:32]
>>1624あたりから別の方によってここらへんの手口が報告されてますんで、特殊な事例ではないってことはわかってもらえるはず
|
13539:
匿名さん
[2021-06-10 11:02:39]
|
13540:
匿名さん
[2021-06-10 15:01:07]
保証30年どころか、数年で1階床の沈み込みが悩み。
毎日歩く場所だけに気になってストレスたまる... 最近のへーベルホームサービス課、対応悪くないですか? 早く普通の状態に直してもらいたいんだけど、改善策がないのでしょうか... |
13541:
戸建て検討中さん
[2021-06-11 10:38:43]
住友林業の去年から30年間無料保証は大丈夫かな
|
13542:
戸建て検討中さん
[2021-06-11 10:39:59]
住友林業の です。
|
13543:
匿名さん
[2021-06-11 12:23:54]
この前、1階の床がブヨブヨするので、へーベルに問い合わせをして現場を見てもらいました。
ブヨブヨの原因は、へーベルハウスの社員曰く 「床下地にベニアを使用しており、フローリングの沈み込みの原因は、床下地のベニアとの接着不良が考えられます」 だそうです。 2年でブヨブヨは酷すぎる。。。泣きたくなります。 |
そりゃ現在の木造住宅に比べると低いでしょ。
鉄骨造ですし。そんなものでは?