ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
13282:
購入経験者
[2021-05-05 20:58:11]
|
13283:
e戸建てファンさん
[2021-05-05 20:58:21]
防音室ではなく通常設計です
確かにこの音量の部屋に子供達は入れられません |
13284:
e戸建てファンさん
[2021-05-05 21:01:24]
あ、ヘーベル板の遮音装置は体験しました
|
13285:
評判気になるさんS
[2021-05-05 21:37:59]
>>13281 e戸建てファンさん
JBL 4344ということはジャズでしょうか。ドンドン来そうだけど大丈夫なのかな。 自分(45)よりやや上(10~20?)の世代と見受けられました そして自分は聞くのはチップチューン系ゲームミュージックだったり、アニソンだったりとまあなんていうかなジャンルです。ぶっちゃけ何でそんなの聞いてるの?っていう話です。某phile-webなんとかでそんなのを見かけたらそれは自分ですが、最近書き込んでないかな。新築時は色々皆様の知恵を拝借したのですが、出来上がったお家がオーディオ的にアレすぎて紹介もできず。 まあとにもかくにも広さが足りませんでしたわ。 音質的にはホームとは比べ物になりませんが、カーオーディオに逃げてます。 定価売りだったりしてコスパは非常に悪い。 ただ、音量気にせずってあたりはいいですね。 |
13286:
通りがかりさん
[2021-05-05 22:01:16]
>>13282 購入経験者さん
何かおかしいところありますか? 10年までは法律に沿って保証します。 定期点検受けて貰えれば保証を20年まで延長します。 企業努力だと思うのですが。 保証が切れた後、耐用年数まではノーガードって世間一般的に常識ではないでしょうか。 逆に耐用年数満期まで保証してくれる商品ってこの世にあるのでしょうか? |
13287:
e戸建てファンさん
[2021-05-05 22:14:22]
>>13285 評判気になるさんS
jazzも好きですが雑食なので興味を持ったらなんでも聴きます ゲームミュージック8bitチップチューンもアニソンも好きですよ! 楽しい音楽を態々拘って聴かないジャンルをつくる意味がわからない!のスタンスです 大きな金額なので神経質になる部分は多々有りましたが今の所は概ね満足ですね |
13288:
購入経験者
[2021-05-05 22:20:31]
|
13289:
通りがかりさん
[2021-05-05 23:54:46]
>>13288 購入経験者さん
全然関係ない仕様の指導を添付しても、再塗装を前に慌てて粗探ししてるように見えるだけですよ。 まあ、私には15年塗装の方の気持ちは分からないですが、皆さんそんな感じなのでしょうかね。今から建てられる方には一切関係のない話ですね。 ホームページを見てみたら今の仕様は30年"保証"になっているようですね。 あと10年待てば良かったかなとか思ってみたりしますが、そうすると一生買えなくなってしまいますね。過去遡及とかしてくれると嬉しいですね。 |
13290:
購入経験者
[2021-05-06 00:08:01]
>>13289
内容読みました?全然関係ない仕様の指導???何言ってるんですかあなたは 旭化成ホームズの「へーベルハウス」のパンフレット等について、建築請負契約の約款に記載されている「保証の内容」では、「雨水の侵 入を防止する部分」である「屋根」及び「外壁」の保証期間は20年となっており、30 年に延長する際には20年目の点検及び必要に応じて有償のメンテナンス工事が義務付けられている。また、このほかについても保証期間が2年から10年になっている部位が多く設定されている。 こうした内容にもかかわらず、当該パンフレット等の表示が、30年目の集中工事の概算費用だけを大きく表示していることは、30年目だけ 集中した工事を行えばその他は修理の必要がない住宅であるとの誤認を生じさせるものである。 したがって、不当景品類及び不当表示防止 法第 30 条第1項第2号(※2)に規定する有利誤認表示に該当する疑いがあるとして、当該表示を上記の約款の「保証の内容」と食違いのない表現に変更することを求める。 これだけ明確に書かれてもなお 「広告表記と実際の保証内容に大きく乖離があることが問題」ということが理解できないんですか? だとするともう何を話しても時間の無駄でしょう 相変わらず、オーナー目線皆無の不思議な立ち位置からモノゴトを言うあなたのようなのがチョロチョロと絶えないですね |
13291:
匿名さん
[2021-05-06 21:08:11]
|
|
13292:
口コミ知りたいさん
[2021-05-06 22:36:31]
結局この保証をずっと言い続けてる人は何をして欲しいんだ?
いつも長文でダラダラ書いてるから言いたいことがよくわからん。 端的にズバッと言えばいいのにまわりくどくて みんなからまともに相手されないパターンだろ |
13293:
購入経験者
[2021-05-06 22:39:39]
>>13263の時点で
家電や車なら「2度とそのメーカー品を買わない」「返品返金」程度で済むけど、家は大多数にとってそういうものじゃないし、契約無効で更地にして全額返金ってわけにもいかないしさ とすでに書いてるのにまだ住宅と電化製品を同列に語ろうとして頑張る人が二人もいることに驚く もういいよね相手しなくて >>13272 ヘーベルは豆腐の上に家建てないと思いますけどねぇ。ウチは地盤調査してまったく問題なしの判定でそのまま建てましたけど とか言いながら、杭偽装マンションを思い出して地盤調査の書類、なんとか見つけましたよ 4箇所取って平均値の一番低いところがNsw=127(四捨五入)高いところがNsw=150。だそうですがこれでなんかわかります? |
13294:
評判気になるさん
[2021-05-06 22:43:54]
>>13290 購入経験者さん
そこまで不満があるなら直接ヘーベルハウスに伝えればいいのではないでしょうか。 ここに書き込んでも解決しなさそうです。 相手の人はヘーベル信者?みたいですし放っておきましょう。せっかく15年近く住まわれているようですので性能や設備の話が聞きたいです。 よろしくお願いします。 |
13295:
購入経験者
[2021-05-06 23:04:05]
>>13290
これも何度か言ってますが、勿論直接ホームサービス課や旭化成リフォームにも伝えてますよ。 寒いとか暑いとかダンプが通ると建物がビビるとか、震度1、2でもかなり揺れるとかそういうのはもうどうにもならないんで言ってませんけども。 設備はネオレストとエアコンとインターホンと防犯カメラは故障で交換しましたが、それ以外はトラブル知らずですね。 ドアやサッシでちょっとした問題が発生しましたが、すぐ自分で直せる程度のものでしたし、うちの新築時の施工会社はおそらく優秀だったんだと思います。部材の問題で交換になったりしたものはありましたが、施工で回避できる問題じゃなかったですし。 性能はもう先述のとおり、寒い、暑い、揺れる。です。いまぐらいの季節は過ごしやすくていいですね。 一年でもっとも電気代が下がる季節 |
13296:
評判気になるさん
[2021-05-06 23:17:42]
少し前に音楽関係の書き込みされた方まだおられますかね。既に入居済みなのですが、最近音楽にこだわって見ようかとスピーカーとかの設備を置こうと思っています。
二重サッシは後付出来るようなのですがそれだけで周りに迷惑がかからないか心配です。家の中に響くのは仕方ないと思いますが、外への影響はどれくらいでしょうか? それなりに住宅密集地です。 |
13297:
通りがかりさん
[2021-05-06 23:40:17]
たまたまYouTubeでヘーベルハウスの欠陥動画見たけど、かなりヤバイメーカーですね。
今から契約しようと思ってる方は 一度動画見て考え直した方がいいですよ。 |
13298:
匿名さん
[2021-05-07 09:37:36]
|
13299:
e戸建てファンさん
[2021-05-07 09:44:03]
匿名さんになっていますが13298は私が書き込んだものです
|
13300:
購入経験者
[2021-05-07 09:56:48]
>>13298
換算N値は記載されてますけど全部書いてられないんで Nswを10で割った程度を換算N値として考えて下さい 最低値が12.7最高値が15 およそこんなもんですが、これでなにかわかります? |
13301:
e戸建てファンさん
[2021-05-07 10:12:44]
|
13302:
購入経験者
[2021-05-07 10:30:04]
>>13301
ですから、(換算)N値は最も低い場所で12.7 最も高い場所で15で考えて下さいって言ってるわけですけど 全箇所の平均で言うと14ぐらいですよ。で、どうですか? わざわざ昔の書類引っ張り出してきたんでお願いしますよw |
13303:
通りがかりさん
[2021-05-07 10:55:25]
横ですが
N値が15でしたら150kn/m2になるのでは 粘性土 |
13304:
e戸建てファンさん
[2021-05-07 11:52:48]
|
13305:
購入経験者
[2021-05-07 12:48:48]
そんなことより>>13279で言われてる「2009年築の30年塗装が保証10年だった」ってのは本当なんですかね
できれば保証書面が見たいところですけどどうでしょうか |
13306:
評判気になるさん
[2021-05-07 16:55:24]
はじめまして。
建て替えを考えているものです。 何もわからずとりあえず住宅展示場に行ってみようと思いヘーベルハウスに行き、話を聞いてきました。 話だけ聞いたら最初なのでヘーベルハウスいいかと思っているところです。 いいと思ったところは鉄骨が他のところより頑丈でAICでかかってあり災害に強いと感じたからです。 とりあえずの簡単な見積もりで、 建坪31坪で2550万 水回りなどのやつは一番いいやつで一応計算してみたと言われました。 安いのか高いのか、ダメだと思う人はどこがダメなのか、ちゃんと聞くべきところはどこなのかが気になり投稿しました。 アドバイスしていただけると嬉しいです! |
13307:
e戸建てファンさん
[2021-05-07 18:06:03]
>>13306 評判気になるさん
多分こちらでヒアリングしても極端な意見しかなさそうであまり参考ならなさそうですけど。。概要こんな感じでしょうか。 1耐震性、耐火性、特に水害に対して強いのは多分事実。 2断熱に関しては20年以上前の物件は最低レベルという報告が多い。他方現在は施工がしっかりしていればそれなりのレベルに計算上なるが、他者より優れてはいない。 3メンテナンスフリーは嘘。維持費はそれなりに必要そう。 4価格面は大手鉄骨他者と大差ないが、地盤改良は覚悟するべし。。 こんな感じでしょうか? まぁ災害に対して強い思い入れがあるならありじゃないですか? |
13308:
評判気になるさん
[2021-05-07 19:53:53]
>>13307 e戸建てファンさん
返信ありがとうございます! あまり深く考えないよう頭の片隅に置いておきます(^.^) 断熱とメンテナンスフリーの話は少しびっくりしました。 わざわざありがとうございます。 |
13309:
e戸建てファンさん
[2021-05-07 21:30:38]
|
13310:
購入経験者
[2021-05-07 22:09:14]
>>13306
築10年超の身からすると「いま」のヘーベルハウスの性能面のことってただのオーナーには実際のところわからないんですよね 極端に言うと去年の人と今年の人でも仕様変更があれば細かい部分まで同じとは言えないわけですし かろうじて言えるのはヘーベルハウスの宣伝文句と実際との違いと言った旭化成ホームズ、リフォームという会社の 体質面ぐらいです だから、あなたみたいな方に家の性能のことまでなんでもわかったように言ってくる人のことはネガ、ポジ関係なく 何らかの利害関係者だと思って話半分で聞いておくのがいいと思いますよ |
13311:
通りがかりさん
[2021-05-07 22:24:43]
今年で2年目になります。概ね良好ですが、フローリングや脱衣場の床の問題点を1年点検時指摘するも乾燥や湿度の関係ですと言われたがその後1年たっても問題点が解決せずヘーベリアンセンターに連絡。床等の保証は、2年との事なので2年点検時に対応するかそれともとぼけるか。又、報告します。
|
13312:
評判気になるさんS
[2021-05-08 02:51:54]
>>13296 評判気になるさん
まず、ペアガラスは遮音性(の総合性能)ではシングルガラスにも劣ります コインシデンス効果によるものです 周波数別に見ますとシングルよりペアの方が遮音性が高い部分もないことはない(サーというようなだいぶ高い音)のですが、気になりそうな人の声の音域は完全に負けます ペアガラスでも防犯ペアガラスとなれば話が違ってきて片側が二枚張り合わせの合計三枚となります 効いてるのは片側が二枚張り合わせ、片側が一枚と厚みが違うところ等です 詳しく知りたければAGCの技術カタログをご覧下さい 二重サッシは間に空気層も入るため強力に遮音されます これもAGCのカタログに載ってたかも 当方の二重サッシの場所は二階なので実験しづらいです どの内窓が良いかはダイワハウスの音響関連の研究員である「玄晴夫」氏を検索ワードに入れるといいかもしれません 「玄晴夫 二重サッシ」です なお、室内側の対策としては壁にさらに12mmの石膏ボードを貼る、です。 ただ、天井裏は同じ階で全部繋がってますのでそこも対処しなくてはなりません そして扉もなのですが、扉高いです 部屋に換気口があればそこから音は出ていきます 何かで密閉するか、サイレンサーを入れましょう 室内側を諦めるのであれば遮音に関しては窓の処理だけでいけるかもです ただ、遮音というのは 室内の音は外へ出ていかない、屋外の音が中に入ってこない なのですが 室内の音は壁や窓で反射して室内で反響する、屋外の音は外に跳ね返す ということでもあります 要するに音が響きやすくなります なので、調音といいますか吸音作用のあるものを配置したり、家具を配置して平行面を減らしたりすればいい感じを目指せるかもしれません あるいはAVアンプ等のDSPに期待するかです 一度テレビを大きめに鳴らしてみてどの程度外に漏れるか実験してみたらいかがでしょうか あるいはたいしたことない可能性もありますが、ペアガラスだと厳しいか? |
13313:
評判気になるさん
[2021-05-08 06:03:04]
|
13314:
評判気になるさん
[2021-05-08 06:07:01]
|
13315:
評判気になるさん
[2021-05-08 06:09:45]
|
13316:
購入経験者
[2021-05-08 09:43:44]
2年目でクロスに細いクラックが入ってたのを見つけたけどこの程度なら様子みましょうって言われて目立つ場所でもないしそれもそうだなとそのまま様子見続けて10年以上経過したらそこそこ大きなヒビに成長したけどここまできたらもう保証修理なんてされないだろうなと思う。
そりゃ10年経ってるからと言えばそりゃそうなんだけど。なんか釈然としないものもある。 当時「この程度なら様子見ましょう」って言った人ももう居やしないし。 |
13317:
検討板ユーザーさん
[2021-05-08 12:48:31]
>>13316 購入経験者さん
私も同様でした。 入居後の点検で壁紙 の不具合を伝えたものの新しい壁紙なのでそんなものですよ、と年配の点検員さんに言われてそういうものかと思ってました。 何年経っても直らず10年点検のときに今度は若い点検員さんに言ってみたところ、申し訳ございません調べますと言われました。もうすでに壁紙は汚れと傷だらけでしたし、念書も取っていなかったので諦めていましたが、1ヶ月くらい経って若い点検員さんから張り替えましょうと連絡が入りました。どうやら初めに来た点検員は会社でも評判が悪かったようで(別部署から飛ばされてきた?)、若い点検員さんがいろいろ動いてくれたみたいでした。 改修工事も終わって若い点検員さんと話していると、どうやら異動されてしまうようでもう会えませんと言われました。左遷かどうかは分かりませんがショックでした。 会社としては長く勤めている社員を守りたいのはわかりますが、消費者には不利に働くなら意味がないのではないかと思った次第です。 社員の指導に力を入れて欲しいものです。社員によって言ってるとこが全然違いますね。 |
13318:
購入経験者
[2021-05-08 13:40:11]
>>13317
他のリフォームの際にクラック部分にボンドで埋めてもらったんだけど、結局なんの効果もなかったですね。 社員教育も悪い方向に力入れてる感じですねえ。 保証関係の話なんかすると誰に聞いても調べて折り返しますのオンパレードで困ったもんです。規定を書いた書類一個出せばいいのに、電話(口頭)でしかやらないように教育されてるんでしょうね。言った言わないに持ち込めるから |
13319:
名無しさん
[2021-05-08 14:24:06]
4つのhausという広告をよく目にしますが、ヘーベルハウスの規格住宅はいくらぐらいするのでしょうか?
|
13320:
検討者さん
[2021-05-09 21:52:06]
ヘーベルハウスは2階建から3階建に増築することは可能なのでしょうか?御存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
|
13321:
評判気になるさん
[2021-05-09 23:52:21]
|
13322:
評判気になるさんS
[2021-05-10 00:54:02]
それなら最初から三階建てにした方が安上がりでは
正しくは、リフォームで二階建てから三階建てなんかにしたらたぶんもう一軒建つような気がする |
13323:
検討者さん
[2021-05-10 07:14:16]
屋上に8畳一つだけ作ることも無理でしょうか?
|
13324:
評判気になるさん
[2021-05-10 09:39:05]
|
13325:
戸建て検討中さん
[2021-05-10 10:58:05]
|
13326:
検討者さん
[2021-05-10 12:45:44]
4つの企画ハウスはいくらなのでしょうか?御存じの方いましたら教えて下さい。
|
13327:
評判気になるさんS
[2021-05-10 16:01:00]
>>13323 検討者さん
あー構造的な話や可能不可能云々な話とはズレますが、屋上利用したいのなならばそこに部屋を設置しとくべきかと思います ついでに軒のような日陰になる部分も必要かと 電動のオーニングテントなんかあるといいかもです 可能ならば天候に合わせて勝手に閉まるヤツ というのは二階のベランダ&バルコニーが広いのですが軒が1mだったか結構あるのにもかかわらず床が5月の時点で素足や靴下ではすでに歩けないぐらいクソ熱いのです(ベランダタイルが陶器系だとクソ熱いだろうと思って木質プラスチック系を敷いたのですが、それでもクソ熱かったです) まあ軒のおかげで夏の昼間は室内まで日差しは入ってきませんが、外は別ですね また朝夕は夏だろうが日差し入ってきます 部屋がないとまあたぶん屋上まで上がらないんじゃないかなと エアコンのついた屋上階の部屋で涼みつつ、屋上のプランター等の木や強度的に可能なら(確認してください!)屋上緑化を眺めてたまに外に出る、みたいなのが正解かと思いました あるいは後々日陰を作れるように各種細工を施しておくかです シート防水は穴開けられませんし、風が強いので何かしら飛んでいきそうになります 木造でもないので壁や軒にネジも効きません 当方のベランダ&バルコニーは躯体のネジ穴みたいなところにアイボルトを設置してベランダフェンスとロープかワイヤーでつないで、そこにフェイクグリーンの日陰みたいなものを作ろうかと思っています 多少は開閉できるようにしたいです アイボルト間は5m以上と長いので農業用ビニールハウス用の鉄パイプを通そうかと思ってます(物干しステンレスポールでは長さが足りない。まあ長さ的に車載も無理でホームセンターから手で持って歩いて帰ってこないといけませんが…) 19mmだとしなるので22mmを飛ばして25.4mmを考え中 惜しむらくはネジ穴が二つしかないので強度的に心配なところでしょうか 3つ以上あれば良かったんですけどね フラクタル日除けがいいのかもしれませんが、高そうなのと、樹脂でなくて布地系のフラクタル日除けはフェイクグリーンでも同等の性能が出せるのではと思ったためです 風さえ通れば良さそう(涼しくなりそう、というかマシになりそう)、という感じでしょうか >>13326 それはヘーベルハウスに直で聞けば返事こないでしょうか 商品自体も新しいので認知度からしてもなかなかに返事の来る確率も低いかなと あるいはまだ誰も建ててないかも ダイワのLifegenicに対抗して作った商品のような気もしますが、違うかもしれません 安いのか安くないのか 気になるところではあります |
13328:
匿名さん
[2021-05-10 18:22:25]
ヘーベルの屋上とバルコニーは確か3種類の積載荷重から見積もり時に選ぶのですが、営業次第ではクレガーレを敷く分しか荷重を見ないので、(安くなる)しっかり確認してからやらないと植木鉢も置かないでくださいと旭化成リフォームに言われますよ。
建築基準法違反になるのでだめなんです、っておかしいですよね。太陽光載せようとしたら他社で載せてくださいとか。 まあ旭化成無視してやっても誰にも文句言われないと思いますけど。自分ちの屋上ですし、 |
13329:
匿名さん
[2021-05-14 22:06:10]
>>13319 名無しさん
4つのHausはいわゆる建売りだそうです。 建売住宅を旭化成ホームズが建てると考えていただければとのことで、打ち合わせ等も数度しかないようです。坪単価は5万ほど安いとか。 それでも80万近いとか。 30坪だと150万位安くなるのでしょうか。 そこまで払うなら注文住宅がいい気がします。 |
13330:
評判気になるさんS
[2021-05-15 17:11:14]
>>13329 匿名さん
その程度の価格差ではほとんどインパクトがないように感じられる 85×30=2550万円 80×30=2400万円 正直ターゲットが分からないな ヘーベルハウスを考えていた人がこっちでもいいかってなる程度な感じ もちろん150万円あったら色々できるんだけどさ |
13331:
匿名さん
[2021-05-15 17:54:44]
|
えっ、30年塗装って新築時の保証期間10年だったんですか?
うちは15年塗装で20年保証だった(結局15年で打ち切られる)んですけど
というか10年保証だと品確法で定める最低期間じゃないですか
10年だったらどこのHMでも、HMどころか街の工務店でも保証してくれますよ
それで「30年目までに金貯めとけ」と言われたってことは、20年目から30年目までの10年は保証なしのノーガード状態で行くわけですか。
いや?いまの30年塗装30年保証の皆さんは実際どうなるんでしょ