ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
13160:
匿名さん
[2021-04-21 21:44:26]
|
13161:
購入経験者
[2021-04-21 23:20:48]
速攻捨てちゃった。静岡と愛知でしたっけ統合したのって
|
13162:
評判気になるさん
[2021-04-21 23:58:08]
>>13155 匿名さん
UA値がどれだけ少なかろうが等級は4が最高なんだからイキルもなにもないんじゃないのかな? へーベルが建つようなところの等級4の基準はUA値0.87だし。 東京とかでUA値0.46くらいならいい塩梅じゃないの。少ないに越したことないけど。 石膏ボードと断熱材の隙間による熱損失については知らんけど |
13163:
e戸建てファンさん
[2021-04-22 00:52:41]
>>13162
援護ありがとうございます。 寒い暑いは人それぞれですからね。 ものの捉え方も人それぞれ。 イキッたように感じさせてしまったら次回気をつけるだけです。 丁寧にリンクで教えていただけるなど、親切な方だと思いました。実際に勉強になりました。 |
13164:
e戸建てファンさん
[2021-04-22 06:10:56]
ヘーベルハウスのUa値は標準で0.5から0.6
寒冷地オプションで0.45前後だと思います。 なのでUa値だけ見ると高断熱とまでは言えませんが、大手他社に比べて極端に劣るわけではないと思います。 気密性は施工の精度によってかなり違うのでしょうし、実測してないので分かりませんが、最近で実測した人は2以上だったみたいなので全く気密性には拘ってないんでしょう。 そもそも温熱環境に拘る人はヘーベルハウスは選択しないと思いますが、少しでも暖かくしたいなら寒冷地オプションと樹脂サッシオプション(最近選択できるようになった?)と気密性が少しでもよくなる窓の選定(なるべく引き違いは使わない)等は必須かと思います。 |
13165:
匿名さん
[2021-04-22 06:39:51]
断熱性能がショボいことをいい塩梅と言うのは笑う
|
13166:
匿名さん
[2021-04-22 07:36:45]
|
13167:
匿名さん
[2021-04-22 07:43:51]
等級4の話だよね
何言ってんのこの人 |
13168:
名無しさん
[2021-04-22 07:57:48]
|
13169:
購入経験者
[2021-04-22 09:37:32]
>>13153
築20年で営業トークと保証の現実の差とかで酷い目に遭ったんじゃないの そこで20年我慢してきた寒いだの暑いだの階段だのの話にクローズアップしたとか 言葉を変えれば目が覚めたとか洗脳が解けたとかいう類の 実際のとこは全然知らんけどね 売れてないのかなあという話があったんで旭化成のIRのホームズ受注速報見てみたけど、率直に言って売れてないね 2019年4月からほぼ前年同期比マイナスを叩き出し続けてる 消費税増税前の駆け込み需要とその反動だろうけどそこからコロナに繋がって2018年と比較すると金額ベースで 2018年4-3月 100% 2019年4-3月 89% 2020年4-3月 73% まで落ち込んでる オーナーとしては新築が売れようが売れまいがどうでもいいっちゃーいんだけど、そのワリをリフォームで取り返そうとされるのはかなわんのでできれば売れてくれた方が有難いよね |
|
13170:
e戸建てファンさん
[2021-04-22 10:15:44]
昨日UA値0.46を書き込んだものです。
もう一つの関連する数字n(?)AC値は1.0とのことです。 ただこれらは家の建つ場所や向き、窓の数や大きさ等でも変わるようですね。 コロナ禍で大手ハウスメーカーは軒並み販売数低下してるみたいですね。 そんな中でタマホームさんが売上げ凄いと聞きました。 |
13171:
匿名さん
[2021-04-22 10:30:55]
|
13172:
匿名さん
[2021-04-22 11:00:16]
どうでもいいけど。冬はとても寒い。夏はとても暑い。
|
13173:
購入経験者
[2021-04-22 13:42:01]
|
13174:
匿名さん
[2021-04-23 08:12:55]
|
13175:
匿名さん
[2021-04-23 09:57:57]
気がしただけですか
|
13177:
購入経験者
[2021-04-23 11:59:47]
2014年4-3月 100%
2015年4-3月 93% 2016年4-3月 93% 2017年4-3月 94% 2018年4-3月 104% 2019年4-3月 93% 2020年4-3月 76% 2014年度を100%とした数値だとこんな感じ。コレみてどう思うかは各自の自由。 |
13178:
名無しさん
[2021-04-23 13:34:19]
|
13179:
匿名さん
[2021-04-23 13:49:02]
|
13180:
名無しさん
[2021-04-23 14:15:50]
>>13174 匿名さん
なるほど 断熱ナンバーワンじゃないかもしれないが悪くないと思う 窓の性能はオプションでどうにでもなるし、躯体の断熱性能は十分じゃないでしょうか。 ヘーベルが寒いは過去の商品の話ですね |
13181:
購入経験者
[2021-04-23 14:27:46]
>>13178
知るかそんなもん。自分で調べろ |
13182:
名無しさん
[2021-04-23 14:38:56]
|
13183:
匿名さん
[2021-04-23 14:45:30]
|
13184:
匿名さん
[2021-04-23 16:05:17]
気がしただけでなんの証拠もなく事実のように言われましても
|
13185:
匿名さん
[2021-04-23 16:28:31]
|
13186:
匿名さん
[2021-04-23 16:39:18]
それただの感想ですよね
|
13187:
匿名さん
[2021-04-23 16:42:33]
|
13188:
匿名さん
[2021-04-23 16:46:23]
なんかデータとかあるんですか?
|
13189:
匿名さん
[2021-04-23 16:50:06]
|
13190:
購入経験者
[2021-04-23 17:29:15]
2014年4-3月 100%
2015年4-3月 93%←10月:杭打ち偽装発覚 2016年4-3月 93% 2017年4-3月 94% 2018年4-3月 104% 2019年4-3月 93% 2020年4-3月 76% 杭打ち偽装の影響が出たのが2015年度4Q、2016年度の1Qだから、2019年度でそれと同等、2020年度はそれ以下だから 確実に売れてないわな 別に売れてなくてもいいじゃん。オーナーとしてはリフォームのボッタクリがひどくなるかもしれない以外さほど困ることないだろうに 自分の住んでるヘーベルハウスが暖かくなったり涼しくなったりするわけでもないのに、「今注文するヘーベルなら寒くない!」とか主張し続けてしまう、立ち位置がアレなのがよくいるねココ。 |
13191:
匿名さん
[2021-04-23 18:21:00]
|
13192:
匿名さん
[2021-04-23 18:40:15]
だから、それはなんかデータとかあるんですか?
|
13193:
匿名さん
[2021-04-23 19:41:56]
>>13192 匿名さん
だから?上に書いたと思いますけど。 寒いと思う人もいれば、暖かいと思う人もいる。最近、ヘーベルを建てたけど暖かいし、遮音性もいいというブログもあると思いますよ。もちろんメンテナンス費用は先々かかってくるでしょう。私は満足してますので面倒だからいいです |
13194:
匿名さん
[2021-04-23 19:48:44]
結局やっぱりデータなしの感想じゃないですか
|
13195:
匿名さん
[2021-04-23 20:37:10]
|
13196:
匿名さん
[2021-04-23 20:43:25]
気がします
チェックしてました って データって意味わかりますか? |
13198:
購入経験者
[2021-04-23 22:23:08]
データどうぞ。外気温は15から20度程度
![]() ![]() |
13199:
口コミ知りたいさん
[2021-04-23 22:45:42]
暖かくて満足している人もいれば寒くて不満を言う人もいる。
それは個人個人の感覚なんだし、他人がとやかく言うことじゃない。 それに対して「お前のそれはおかしい」って意味不明に踏み込むから くだらない言い争いになってるだけじゃないかw 双方ともに子供の喧嘩にしか見えませんよ? そもそも今時の施主は気密断熱にこだわる人ならヘーベル選ばないからw |
13200:
名無しさん
[2021-04-24 06:07:32]
>>13199 口コミ知りたいさん
おっしゃる通りかと思います。 他方ヘーベルハウスの誇れるポイントって何かあるんでしょうか? 流石に水害に強いのは事実だと信じてるんで、多摩川の浸水ポイントだったらヘーベルハウスもありでしょうか?そもそもそんな所に家を建てるなという批判はなしにして。。 |
13201:
通りがかりさん
[2021-04-24 07:10:06]
>>13200 名無しさん
どの程度の水災害を想定してるのか分かりませんが 周りの家が流されるようなひどいケースなら いっそのこと一緒に流れた方がマシかと。 火災保険の水災害特約つけてね。 床上浸水程度なら某信者だらけの フィリピンハウスで 浮く仕様にしてみるのも面白いかも どこまで効果あるのかしらんけどw そもそも多摩川のような暴れ( |
13202:
購入経験者
[2021-04-24 07:27:48]
>>13119
暑い寒いの感覚じゃなくて、室温やサーモカメラの画像まで挙げて数値を示しても理解しない人もいるからねえ。 売り上げ金額の推移をわざわざ数字で示して売れてないねって言っても理解しない人までいて。 同じやつなんだろうけども。 暑さ寒さや売れてる売れてないでヘーベルハウス選んだわけじゃないから、実際のところは「この家さみーよボケww」って 笑い話で言ってるようなもんなんだけどね。 >>13200 ウチは地震に強いってのが一番大きかったですね。あとはしがらみですね。 公私関わらず、しがらみのあるところで家なんか建てるもんじゃないと思いますよ。 地震にしても耐震等級3っていまや珍しくもないんでしょう? |
13203:
匿名さん
[2021-04-24 11:06:24]
|
13204:
購入経験者
[2021-04-24 11:32:33]
>>13203
「暑い寒いは個人の主観でしかないから、具体的な数値を示して客観的な目線を加えて話をしたほうが誰にとっても有益な情報交換の場に成り得るよね」 ってごくあたりまえの話だと思うけどわからないのかな? ここって 「俺は暖かいと思った。文句言うな」 「俺は寒いと思った。文句言うな」 なんて小学生並みの感想を言い合うだけのような場じゃないでしょ |
13205:
匿名さん
[2021-04-24 12:43:45]
>>13204 購入経験者さん
丸出しで話しにならない |
13206:
名無しさん
[2021-04-24 13:20:47]
>>13204 購入経験者さん
あまりにも揚げ足取りのアンチ、特定の人の投稿?なので、まともに相手しないほうがいいと思いますよ。 たとえ精巧なデータ出しても否定すると思うので疲れるだけですよ。 あ、サーモの写真とかありがたかったです。 |
13207:
購入経験者
[2021-04-24 14:01:23]
>>13206
基本的に掲示板上で相手にする気はないんですけどね。見てる人はこういうのどう思ってんのかな?とは思いますが。 IDとかそれに準ずるような投稿者特定機能もないからNGすることもできないし、これじゃやっぱりちゃんと情報交換しようと思ってる人からいなくなっていきますよね。 「定性的な話ではなく定量的な話をするようにしましょう」って前から言ってた人もいたけど、その単語の意味から手取り足取り言ってやらにゃわからんようなのとは誰もコミュニケーション取りたかないでしょう。困ったもんです。 それはそうと https://www.asahi-kasei.co.jp/j-koho/company/performance/index.html/ 旭化成リフォームの上期決算見てると2016年からみて売り上げ最悪更新ですね。 コロナの影響ど真ん中だから仕方ないとは思うけど。ホームズの受注速報見てる限りは下期もダメそうだったけどリフォームは下期で挽回できたんですかねえ。 ヘーベルハウス以外のリフォームもやるってことになってるらしいけど、なんのコネもなしにそんな仕事取ってこれる能力(提案力・価格面)があるようには思えないけども、既存オーナーからより多くぶん取ってやろうという発想から離れてくれるのは既存オーナーにとっては何より |
13208:
匿名さん
[2021-04-24 14:34:18]
>>13206 名無しさん
荒らし同士仲良くして下さい |
13209:
匿名さん
[2021-04-24 15:56:23]
恥ずかしい奴
|
「〇〇店と統合しました。」だって。
統合=閉鎖ですよね。
売れていないのかなぁ?