ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
12425:
匿名さん
[2021-02-20 22:48:28]
|
12426:
匿名さん
[2021-02-20 22:59:55]
点検料が無料なのはどうでもいい。
ヘーベルの点検で指摘内容はヘーベルに依頼しないと保証が切れる。 防水シートは、法律では10年しかない。 残りはヘーベルのいいなりで有償補修。 外壁塗装も同様で30年間保証されていない。 10年毎に大規模な点検をして多額の費用を掛けてヘーベルに依頼して修理をしても、30年後には大規模修繕工事をする必要がある。 保証を延長するために多額の費用が必要になる。 ハッキリ言って他社に依頼した方が長持ちしそう。 |
12427:
匿名さん
[2021-02-20 23:03:04]
|
12428:
購入経験者さん
[2021-02-20 23:08:31]
15年で外壁塗装だけで250万
30年で外壁塗装と防水で350万 45年で外壁塗装だけで250万 外回りの保証の維持だけで850万払ってそれでも60年持たないかもってことだし これに内装リフォームとかやるつもりなら、適当に外壁塗装屋に頼んでいくか 30年で潰して安いところで建て直した方がいいね ロングライフが聞いて呆れる |
12429:
購入経験者さん
[2021-02-20 23:30:53]
契約する前の早い段階で各項目ごとの保証期間について詳細まで含めた資料の提示を営業に求めてみて、はぐらかそうとしてくるかどうかとかも見極めた方がいいよ。
昔と変わってなければ最終の契約書の中に保証の各項目が記載されてて、そこで初めて保証の内容見るんだけど、他に確認することが多くてそれどころじゃない状態にさせられてハンコ押させられるから。 |
12430:
購入経験者さん
[2021-02-20 23:41:47]
>>12427 匿名さん
実データがないので「絶対に持つ」と言えないのはしょうがないとは思うけど、 だったら実際にトラブった時は保証してくれないとね データもないわ保証もしないわというのだったら本当に「ただそう言ってるだけ」 |
12431:
購入経験者さん
[2021-02-20 23:58:01]
保証書の特記事項、2019年あたりの契約内容だと30年以降は10年づつ保証が延長されていくらしい。その保証期間に「当社(旭化成)が指定する内容のメンテナンス工事(有償)を実施されなかったときは、それ以降延長されません。って書いてある。
30年で大規模修繕 40年までに指定メンテナンス工事 50年までに指定メンテナンス工事 60年までに指定メンテナンス工事 60年目で保証打ち切り ということかな?いくら取られるかさっぱりわからないけど。 旭化成価格だからまあお察しかな |
12432:
匿名さん
[2021-02-21 05:39:37]
|
12433:
購入経験者さん
[2021-02-21 08:17:48]
>>12432 匿名さん
外壁塗装やってるウェブサイトなんか見てると、ユーザーアンケートとかでハウスメーカーと比べて●●万円安くなった。とか書いてあるよ。自分の家と同じぐらいの大きさの実例探して、外壁塗装屋が公開してる工事費から逆算すれば旭化成リフォームの出してくる値段は推測できる。 あとはヘーベルのブログなんか見ててもたまに情報はあるし、それ以外でも情報はある https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1255474617/ https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=187678&id=19971197 まさかとは思うけど旭化成の出してきた見積もりをアップしろとか言い出さないよね? |
12434:
匿名さん
[2021-02-21 12:19:34]
住宅ローンは収入の1割程度にしておかないと、後々キツイです。
|
|
12435:
匿名さん
[2021-02-21 13:25:01]
|
12436:
評判気になるさんS
[2021-02-21 16:50:31]
>>12409 戸建て検討中さん
遮音性は周波数特性別の定量的な数字を見せてもらってください あるいはALC(ヘーベル版)の遮音性は旭化成建材のサイトに載っていたかもしれません ザックリ(全体として)○○dB低減とかではなく、目的とする音の周波数が減少できるのかどうかが大事です 遮音性(に限らず断熱云々に関しても)は何より窓です ペアガラスはシングルガラスより遮音性に関してはダメです 防犯ペアが遮音性が高めです ガラス会社の技術カタログを見れば分かります トリプルはまだデータがなさそう 遮音性に関しては各部屋換気の場合はそこから音が入ってきます また、外壁等の遮音性が高い≒室内音も反響する です 外からの音だけ跳ね返して、室内音は響かずに外に抜けていくなんていうものはないのです その対策は室内側での吸音あるいは乱反射等ですが、なかなか難しいかも ヘーベルハウスは外周側に吸音材(他社は断熱材としてグラスウールが入るのでそれが吸音材としても効く)が入ることがないのでそのあたり不利かもしれませんが、そこに達する前の石膏ボードで止まるのかどうかは分かりません 間仕切り壁の性能も重要かもしれません 他社もほぼ同じですが吊り天井の上はつながってます 何の遮音性が必要なのか今一度お考えください ダイワハウスの音響関係の研究者はオーディオ関係ではガチだと思います はっきり言えばオーディオオタクで、要するにダメな人ですw ですが、それ系を求めているのなら話が通じるかもしれません 営業の人ではダメです |
12437:
匿名さん
[2021-02-21 17:02:41]
|
12438:
購入経験者さん
[2021-02-21 18:23:18]
15年30年45年スパンの話をしてるから古い情報も入れただけで、それ以外の情報を見てどう思ったんですかね。
調べれば2007年築、旭化成で220万円、他社で140万という人もいましたよ。 個人のブログで迷惑かかるんでリンク貼りませんが。 そこらへんの情報からほぼ妥当だと思ってますが、それでも違うと言いたいのなら、そちらがソースを提示してはどうでしょうか。 |
12439:
購入経験者さん
[2021-02-21 18:43:07]
15年目220万円
30年目550万円 45年目220万円 合計990万円 2006年頃のロングライフコンセプトカタログより抜粋 今はもっと上がってそうだし60年でこれだけコストかけて維持する意味も意義も感じないかな |
12440:
購入経験者さん
[2021-02-21 18:50:54]
しかもこの990万円は「外壁と埋設設備のメンテナンスコスト」だけであって
60年耐用住宅のライフサイクルコストとして 新築費用3000万円 外壁と埋設設備のメンテナンスコスト990万円 その他(屋外設備の設備交換など)のメンテナンスコスト400万円 生活変化にともなう改築費用700万円 解体費用 300万円 合計5390万円 って書いてある まあ、みなさん頑張ってくださいw |
12441:
通りがかりさん
[2021-02-21 19:20:28]
高級な車はパーツも高いですからね。
車検代も高い。 車のたとえはともかく、1000万かければ少なくとも子供の代は住めるということですよね。失敗したと嘆くよりも、子供が家を買わないで住む…いろいろな商売に挑戦したり、お金に少し余裕が出てくると考えたらどうですかね。もちろん、住んでくれるかは別ですけど、前向きに捉えたほうが健康的だと思います。 |
12442:
匿名さん
[2021-02-21 20:19:42]
建て替えた方が満足度高いんじゃない
|
12443:
匿名さん
[2021-02-21 20:25:20]
|
12444:
匿名さん
[2021-02-21 20:27:09]
|
12445:
購入経験者さん
[2021-02-21 22:02:20]
いまだと
30年で大規模修繕 500万 40年までに指定メンテナンス工事 200万 50年までに指定メンテナンス工事 200万 60年までに指定メンテナンス工事 200万 合計1100万 外壁系の維持だけでこんな感じなのかな |
12448:
匿名さん
[2021-02-22 01:03:54]
|
12449:
匿名さん
[2021-02-22 01:04:32]
長期優良の予定表積み立て計画1万だったけど
だいたいあってんじゃない? |
12450:
匿名さん
[2021-02-22 07:07:18]
3000万の家を建ててさらに旭化成に3000万円の上納金払って維持
そんだけ金かけたらタマホームでもロングライフ住宅になるのでは? |
12451:
通りがかり
[2021-02-22 15:05:10]
ヘーベルに限らず住宅メーカーの30年保証やノーメンテナンス関連は誇大広告だと思った方がいい。
光触媒でいくら表面が綺麗に維持されていても紫外線にさらされたコーキングは必ず劣化する。 一条だって30年補償を謳っているけど、結局定期メンテと消耗品の交換前提だから内容はヘーベルと似たようなもんだ。 特にヘーベルのパワーボードは水に弱い性質があるので、定期メンテで塗り替えを推奨されたら、多少コストがかさんでもやむなしと諦めている。 旭化成は吊り戸棚落下の対応以来、メーカーとして信頼していない。 最初は自社耐震基準の見直しとのことで、流石大手は安心の対応だなと関心したが、担当によくよく聞いてみると 地震で吊り戸棚落下が多発したことによる対応とのこと。要はリコール対応みたいなもんだが、顧客には真実を伏せている。 実際吊り戸棚落下で負傷した人がいるかまでは教えてくれなかったが、設計不備があったならせめて誠実に説明してほしかった。 他のブログでも、何も知らないヘーベリアンが、吊り戸棚を無償で補償してくれたヘーベルを賞賛していたりして、ちょっと可哀想になってくる。くい打ち偽装以来、会社体質が変わっていないことに本当にがっかりしている。 |
12452:
購入経験者さん
[2021-02-22 20:44:34]
購入前は「定期メンテが必要(別に義務じゃないですし必要なところだけやればいいんですよ)」
購入後は「定期メンテが必要(さもなくば保証切るって書いてあるよな?)」 こんな感じ |
12453:
名無しさん
[2021-02-22 21:46:43]
>>12451 通りがかりさん
某大手ハウスメーカーは仕様次第で基本保証の30年間は15年毎の白蟻防虫工事だけで済むよ。 |
12454:
名無しさん
[2021-02-22 21:48:40]
|
12455:
購入経験者さん
[2021-02-22 22:07:30]
ウチのヘーベルハウスは20年保証でした。ですが、それは
「旭化成が指定したメンテナンス工事を行った場合に限る」ので、 実際には10年点検で「15年目までに全外壁工事をしなければ保証は15年で終了」 と言われた。点検で外壁に問題はなかったのにね。 現在の30年保証はどうなってるんでしょうかね。 |
12456:
口コミ知りたいさん
[2021-02-23 01:08:14]
というかいつから30年保証になったんでしょうかね?時期がわからないです。
さすがに切り替わって30年経ってないから防水とか持つのかが不明ですよね。 一応雨漏りは保証の範囲に入ってるけども |
12457:
匿名さん
[2021-02-23 08:48:49]
極端な話「100年保証」であっても
「旭化成が指定したメンテナンス工事を行った場合に限る」という特記事項があるのなら 実質的には期限を10年でも11年でもいくらでも動かせるからあまり意味がないんです。 「まさか旭化成という大企業がそんなことをしないだろう」 と自分が当事者になるまでは誰でも思うものですが。 |
12458:
口コミ知りたいさん
[2021-02-23 10:26:03]
|
12459:
口コミ知りたいさん
[2021-02-23 10:28:25]
>>12457 匿名さん
なんでこんなに適当な事言うんだろうなー 良く保証内容確認すればわかる事なのに、自分が誤った情報流したって指摘される当事者になるまで気付かないんだろうなー。。 旭化成は実質的に30年保証ですよ。古い情報しかご存知ないようなので、教えといてあげます! |
12460:
購入経験者さん
[2021-02-23 10:36:35]
|
12461:
匿名
[2021-02-23 11:00:52]
>>12459 口コミ知りたいさん
いやいや一昨年の保証だって実質30年保証ではないよ。例えば外壁塗装の保証は5年になってない? これは5年目以降の定期点検で外壁に不具合が生じたらヘーベル指定の修繕をしてね+その修繕を行わないと30年保証に含まれる構造体保証は適用されない。っていう内容のはずだよ。 それとも本当に最近、外壁塗装も保証期間30年になってるの? |
12462:
ヘーベリアン
[2021-02-23 11:28:02]
>>12358 匿名さん
既に多くの方が答え書いておられますが、メンテナンス工事をしないと保証が無くなると言われましたよ。 雨漏りや外壁が崩れても知りませんとはっきり言われました。 そう言われて構いませんと答えられる人はあまり居ないと思います。 |
12463:
購入経験者さん
[2021-02-23 11:45:16]
>>12459 口コミ知りたいさん
別にここは新規購入者のみが見るべき場所でもないんですし、正しい情報なら古いも新しいも関係なく必要だと思いません?何か都合でも悪い人なのかな 同じような形で20年保証と聞いてたのにおかしいと思った人の上げた声が多かったから消費者庁から差止要請を受けたんじゃないんですか? |
12464:
ヘーベリアン
[2021-02-23 12:09:13]
>>12448 匿名さん
車はディーラーによると思いますよ。 私乗ってたBMW(5シリーズ)は、二回の車検の都度、オイルシールなどを交換されてました。70万ぐらいかかってたと思います。 劣化しそうな部品はあらかじめ交換する考え方です。 トランスミッションを下ろして分解掃除ですからお金がかかるのは当たり前です。 日本車はオイル漏れした時にオイルシールを交換する考え方です。トランスミッションを下ろしたり分解掃除はしません。 車検費用が安いのは当たり前です。 日本車でも車検でオイルシールの交換や分解掃除をしたら50万以上はかかると思います。 ヘーベルは日本車なみのメンテナンスで輸入車なみの費用がかかる訳です。 相場を知ってる人なら納得して支払ってる人はまず居ないと思います。 |
12465:
口コミ知りたいさん
[2021-02-23 14:18:40]
|
12466:
口コミ知りたいさん
[2021-02-23 14:22:17]
>>12461 匿名さん
保証の説明良く聞きましたか? 外壁塗装はとはどこの部分を指すのかご理解されていますか? 塗装そのものの保証は5年ですが旭化成が30年保証をうたっている、防水や外壁については30年保証されていますよ? なので外壁塗装がはがれ雨漏り等がおきて被害があれはしっかり30年保証されますよ! |
12467:
口コミ知りたいさん
[2021-02-23 14:24:18]
>>12462 ヘーベリアンさん
すみません。 すでにメンテナンスを勧められる築年数のヘーベルについては知りません。直近で契約したので。 その当時は書かれているような保証で契約されたのではないですか? |
12468:
購入経験者さん
[2021-02-23 14:24:32]
保証書面に書いてあるいわゆる但し書きの部分のことですよ。
保証書面に20年保証、30年保証などと書いてあるわけですが「ただし○○の場合を除く」といった部分のことです。 |
12469:
口コミ知りたいさん
[2021-02-23 14:30:29]
>>12463 購入経験者さん
それなら批判する人はいつの契約なのか示してから批判しないと、最新の説明を受けている人は混乱するんじゃないですか? 細かくて申し訳ないですが、消費者庁からの差止要請は30年保証と聞いたのにですよ。誤った情報はあげない方が良いですよ。 あと同じような形で?のくだりはどこの文面をさしてらっしゃるのか分からず、戸惑いました。無理矢理批判の内容をいれてるように感じます。 消費者庁の差止をうけたのは良くない事ですけどね! |
12470:
購入経験者さん
[2021-02-23 14:50:42]
>>12469 口コミ知りたいさん
だって私もそうですけど、あなたも今から10年後15年後に実際にどうなっているかという現実を提示できないでしょ?そういう人の話の方が混乱させませんか。 少なくとも現実として過去にあなたと同じように旭化成ホームズと契約をしてヘーベルハウスを建てて「○○年保証と思っていた(誤認させられていた)」のに、一方的に保証期間を短縮されてしまったというような何らかのトラブルに至った人たちが声を上げて、その言い分と人数と正当性を鑑みて消費者側に正当性があると判断したから消費者庁が差止要請を出したわけでしょう。 保証期間が20年だから、30年だから。今じゃないから、もう昔の話だから。 じゃないんですよ。 正しいか正しくないか、事実かそうじゃないかでしょう。 |
12471:
口コミ知りたいさん
[2021-02-23 16:10:21]
>>12470 購入経験者さん
>>12470 購入経験者さん だって私もそうですけど、あなたも今から10年後15年後に実際にどうなっているかという現実を提示できないでしょ?そういう人の話の方が混乱させませんか。 →10年後15年後の事は契約当時の保証内容通りじゃないですか?提示出来ますよね? 保証内容がわかる契約時期を明示しないで批判だけ書く方が混乱を招きますよ? 少なくとも現実として過去にあなたと同じように旭化成ホームズと契約をしてヘーベルハウスを建てて「○○年保証と思っていた(誤認させられていた)」のに、一方的に保証期間を短縮されてしまったというような何らかのトラブルに至った人たちが声を上げて、その言い分と人数と正当性を鑑みて消費者側に正当性があると判断したから消費者庁が差止要請を出したわけでしょう。 →確かに誤認させるような説明は是正されるべきですね。是正前に契約された方はヘーベルハウスに誠意ある対応を期待されますよね。 私が指摘したのは脈絡なくこの話題をねじ込まれた事ですよ!私は今の保証まで悪く取られるような書き方は良くないですねと言っていただけですから! 保証期間が20年だから、30年だから。今じゃないから、もう昔の話だから。 じゃないんですよ。 正しいか正しくないか、事実かそうじゃないかでしょう。 →正しいか正しくないか、事実じゃそうじゃないかが大切な事は同意です。なのであなたが正しくない、事実ではない情報を提示していたので指摘致しました。あと、まずは誤りがあったのは認めましょうよ。大人なんですから。 |
12472:
購入経験者さん
[2021-02-23 16:30:04]
あなたの言ってるのは「10年後15年後に実際にどうなっているかという現実」ではないですよ。ただの予想、推測、憶測です。それらを根拠に「今は昔と違うから大丈夫だ」と言うことがむしろ混乱を招くと言ってるんです。
そうではなく「過去にこういう契約があったがその10年後、15年後に実際にはこうなった」という「事実」に基づいた話をするべきでしょと言ってるわけです。 元から今現在の契約の話などはしておらず、誤ってることが何もないのに何を認めれば良いのでしょう? |
12473:
購入経験者さん
[2021-02-23 16:37:58]
「20年保証だった」と最初から言及している通り、今の契約の話はしていませんよ。
それに>>12463で書いた通り、別に新規購入者のみが見るべき場所でもないんだから 過去の契約者の話が出てきてもごく当然のことだと思いますが? 過去のオーナーの失敗は現在、未来のオーナーにとっても無駄にはならないと思いますけどね。 |
12474:
匿名さん
[2021-02-23 16:41:31]
まあ現実問題10年たったヘーベルハウスは外壁がかなり汚れてきて、特につなぎ目のコーキングであみだくじができる状態なのは真実ですよ。
なんであんなに汚れるのか、それは塗料もコーキングも自社研究にこだわって世の中に出てるいいものを認めないから。シリコンコーキングがいいのはわかってるけど塗装が乗らないからアクリルコーキングにこだわる。工場塗装のほうがいいのはわかってるけど、新たな設備投資を本社が認めてくれないから時代遅れな現場吹付を続ける、それで汚れてる。 低予算で3人4人で研究して、なおかつ世間の時流を無視したら、いいものつくれないですよね。 |
12475:
通りがかりさん
[2021-02-23 16:43:00]
昔はそうだったんですね。
今は少し変わったと思いますよ。 |
12476:
匿名さん
[2021-02-23 16:43:00]
なんでヘーベルの営業マンってみんな揃ってアウディかボルボに乗ってるんですかね?
なんでベンツとBMWはいないんだろう? |
12477:
通りがかりさん
[2021-02-23 16:43:21]
昔はそうだったんですね。
今は少し変わったと思いますよ。 |
12478:
購入経験者さん
[2021-02-23 16:57:25]
>>12477 通りがかりさん
消費者庁のリリースによれば平成30年2月に差止請求を受けて改善されたのを確認と書いてあるので、ちょうど3年ですか。 せっかくだから直近契約と思われるあなたの契約書の保証部分の特記事項の文面を見せてもらえませんか? Webサイト上では見つからないんですよね。 |
12479:
匿名さん
[2021-02-23 19:11:20]
|
12480:
匿名さん
[2021-02-23 19:18:18]
積水ハウスメンテナンス費用や住友林業30年でのメンテナンス費用を調べても500万超えですので、ヘーベルだけが高いわけではないと思いますよ。
|
12481:
匿名さん
[2021-02-23 19:40:02]
ヘーベルハウスの場合は金額そのものの問題じゃなくて宣伝文句と保証の内容が異なってたから問題になったわけでしょ
あと契約金の返還問題と |
12482:
評判気になるさん
[2021-02-23 20:02:51]
>>12466 口コミ知りたいさん
いやそれならそれでいいんだけど。 但し防水30年保証が適用されるのは、定期チェックを受けること。かつその定期チェックで塗装やコーキング等に劣化が観察された場合によっては指定の修繕を提案することがあること。その修繕等を行わなかった場合保証が適用されない場合があるって一昨年の契約で説明されたけど。担当が間違ってたの?それとも規約が変わったの? |
12483:
購入経験者さん
[2021-02-23 21:45:28]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/581819/res/1624/
ウチはこれとまったく同じことやられてますよ。現在進行形で 感想とか予想とかではなく、ただヘーベルハウスを建築して14年で発生した現実を 書いてるだけです。 |
12484:
匿名さん
[2021-02-23 23:39:59]
|
12486:
匿名さん
[2021-02-23 23:50:43]
|
12487:
通りがかりさん
[2021-02-24 08:05:52]
これからへーベル検討する人は敢えて聞いてみるといいかもしれませんね
30年ノーメンテでいけるんですか?って それで詳しく説明しない営業なら信頼できないってこと |
12488:
口コミ知りたいさん
[2021-02-24 08:51:06]
>>12472 購入経験者さん
いやいや、契約書で文面で交わしているんですから現実ですよね?笑 契約等に関わる仕事をされているとお分かりになると思うんですが、、 もし違ったらたしかに契約書を結ぶという行為の重要さを理解する事が難しく、購入経験者さんと同じような意見になるかもしれませんね、、、 過去の契約の話をしているんだ!という事を強調されてますが、そもそも私は今の契約は30年保証なのにねーという所にあなたが突っかかってきたんですよね? あげくのはてには『20年保証と聞いていたのに違って消費者庁の差止をうけた』という誤った情報をあげていたのでご指摘差し上げると、元から今の契約の話ではない!どこを誤りと認めたらいいんだ!全く関係ない返答を仰ってるんですよ? 文面で見ておかしいと思いませんか? |
12489:
口コミ知りたいさん
[2021-02-24 08:53:09]
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/keigoman/20191003/201...
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/keigoman/20191003/201... これわざわざ周辺の家買い取ったのかな ストリートビューで見ると周辺に古い家があったっぽいけど |
12490:
匿名さん
[2021-02-24 09:41:50]
>>12488 口コミ知りたいさん
我が家も外壁は5年、躯体は30年保証となってます。1905仕様です。20年保証のヘーベルはたしかに15年あたりで外壁の塗装を勧められるそうです。今の塗装だと30年は無理かもしれませんが、20年以上で塗り替えるようかもしれませんね。ただし、輝白や深岩、石白あたりだと、色の汚れが気になるかもしれません。それでもヘーベルで良かったと思ってますけどね。 |
12491:
匿名さん
[2021-02-24 09:57:07]
>>12478 購入経験者さん
ヘーベルハウスと積水ハウスの保証の違いで検索すると、ブログに最近の保証と思われる写真が載ってますよ。積水とヘーベルは大して変わらないですけどね。どこで建ててもメンテナンスはかかります。 |
12492:
購入経験者さん
[2021-02-24 10:10:45]
>>12488 口コミ知りたいさん
契約書は現実であっても「10年後15年後に現実に起きるであろうこと」はただのあなたの予想・推測・憶測でしかないですよ。15年後の未来を見てきたとでも言います? 消費者庁の差止請求の話なら https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/collective_litig... 「保証期間は 20年となっており、30年に延長する際には 20年目の点検及び必要に応じて有償のメンテナンス工事が義務付けられている」 「30年目だけ集中した工事を行えばその他は修理の必要がない住宅であるとの誤認を生じさせるものである。したがって、不当景品類及び不当表示防止法第30条第1項第2号(※2)に規定する有利誤認表示に該当する疑いがあるとして、当該表示を上記の約款の「保証の内容」と食違いのない表現に変更することを求める」 うん。 「20年保証と聞いていたのに違って消費者庁の差し止めを受けた」は違いますね。 「30年保証と誤認させるような営業手法により契約したが、実際は躯体と防水だけが20年(しかも条件付き)で他の大多数は1?10年の保証だったという契約者からの声を受けて消費者庁から差止請求を受けた」 ですね。なんか、前者より悪質な感じになっちゃいましたね。 だから >保証期間が20年だから、30年だから。今じゃないから、もう昔の話だから。 >じゃないんですよ。 と書いたのに。わからなさそうなので言っておきますけど そもそもこの話は「契約書上で30年保証となっている時代の話」ではないんですよ? 「カタログ、パンフレット、営業トークで『30年保証と思い込ませるようなこと』をしたが、実際の契約書上の保証期間は20年以下だった時代の話」なんですよ。 そもそもいま現在の契約の話ではないんです。 もともと過去の契約の話をしているところに今現在の契約の話を持ち込んで突っかかってきたのがあなたなんですよ。 それより、そんなに今の契約書がほんの数年前と違うと言うのなら、文面を実際に挙げてもらえませんか? 下らない想像や感想ではなく、すでにある事実で話しましょうよ。 |
12493:
匿名
[2021-02-24 11:48:07]
>>12491 匿名さん
そうそう。仰る通り大手ほどこも実態としては保証内容に大差ないんですよ。細かい差はあれど、どこも定期メンテを前提とした30年保証なのよね。問題なのはそれを顧客にどう説明するか。30年メンテナンスフリーはちょっと誤解を招く表現だよね。。 |
12494:
匿名さん
[2021-02-24 12:18:09]
保証内容に差はないし、かかる金額もそこまで変わらないと思います。積水ハウスも30年保証を謳ってますが、そこまでは無理でしょう。ただ、15年前のヘーベルよりも間違いなく塗料はよくなっていると思います。最近はオプションでデュラ光付けるよりいいそうです。
20年保証での15年あたりでの外壁塗装も15年タイプと30年もつタイプと2種類勧められませんでしたか?金額は違うと思いますけど。 騙された感がある人は自分の勉強不足が悔しいのでないでしょうか? |
12495:
匿名
[2021-02-24 12:23:53]
>>12494 匿名さん
それは流石に売る側のエゴじゃない? 事実ヘーベルの営業現場として30年メンテナンスフリーっていう言葉がポップ含めて多用されてるけど、普通の人だったら30年間は絶対お金かからないって思っちゃわない? 他メーカーはそこまで露骨な営業はしてなかったけど。まぁ一条は結構グレーだけどね。 |
12496:
戸建て検討中さん
[2021-02-24 12:33:14]
>>12450 匿名さん
タマホームって普通のサイディングに瓦屋根でしょ? 屋根塗装は不要で10年なら100万円程度、20~30年でサイディングを新品に交換しても200~300万円程度。 ロングライフ住宅と言う割にメンテナンス費用で負けてる。 |
12497:
匿名さん
[2021-02-24 13:09:25]
>>12495 匿名さん
確かに勉強不足は言いすぎでした。 ただ、何千万という買い物をするときは、ネットなどで詳しく調べてからのほうがいいかもしれません。ヘーベル寒いとか、メンテナンスフリーは嘘なんてのはいくらでも出てきます。 ヘーベル全然寒くなかったですけどね。 |
12498:
口コミ知りたいさん
[2021-02-24 13:17:08]
こうやってネット上だと感想で嘘つく人が居るから騙される人が増えるんじゃないかな
|
12499:
匿名さん
[2021-02-24 13:46:38]
|
12500:
口コミ知りたいさん
[2021-02-24 14:04:54]
ネット上では「高いだけ」「寒い」「ALCは水に弱くてすぐ再塗装が必須」とか言われてたけど
「30年メンテフリーだよ?保証が長いんだから高くて当たり前。むしろ保証を考えたら安いし、よそはもっと高くつく」 「ネオマフォームが入る前のヘーベルが寒かっただけで今はまったく寒くない」 「15年耐用塗装だよ?15年で再塗装なんて必要ない。せいぜい補修程度」 実際はどうだったかな |
12501:
匿名さん
[2021-02-24 15:08:26]
>>12492 購入経験者さん
この方の話しが全てだと思う カタログ、パンフレット、営業トークで『30年保証と思い込ませるようなこと』をしたが、実際の契約書上の保証期間は20年以下だった 契約書をちゃんと見てない方が悪い部分はあるけどそもそもそんなハウスメーカーと信頼関係なんて築けない |
12502:
購入経験者さん
[2021-02-24 16:17:29]
>>12501 匿名さん
契約書の保証内容についてほとんどの人が精査できないのには理由があります。 保証の内容は建築工事請負契約書に記載されてますが、この契約書が出てくるのは契約の最後の最後なんです。仮契約やらそういう段階ではなく、何から何まですべて決定した最後の最後です。 その日までに初回の請負契約金の一部(ウチの場合は100万程度でした)は支払い済みでなければなりません。その状況で「ハンコ押してくれ」ってくるわけですよ。 そこで「保証の内容が聞いてた話と違うな」と思って確認したところで 「別に必要がなければ何も補修する必要なんてないんで」って言われてお終いなんです。 ここからは想像ですけど、それでもそこでどうにか踏みとどまってハンコ押さなかったら、すでに請負金の一部として振り込んでしまった100万円がありますよね。 このように http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_141127_01.html 2014年時点で差止請求を受けてますが、このお金の返還の取り扱いについて争いの報告があったんだろうなと思ってしまうところです。 話を戻しますと、そこに至るまでに打ち合わせに多くの時間と労力を費やして、もういくらかの料金も払ってしまって、営業マンは「あくまで書面でこうなってるだけ。最悪でも15年は持ちますし、必要な部分を補修するだけでいいんです」と言う。 ここでハンコを押さなかったら入金した金はどうなるんだろう。などなどいろいろ考えるわけです。 これが保証内容について精査できない理由です。厳密には精査できているんです。 でもまさか 塗装全体が15年持たないだなんて 新築で十分儲かるはずの旭化成ホームズが塗り替えだけでまたすごく儲けたがるだなんて 営業マンはさっさと異動で居なくなるだなんて 外壁塗装しないと防水のみならず躯体も保証しなくなるだなんて 外壁塗装は新築費用の1割程度見ておいて下さいと言ってたのにどうも1.5割ぐらいになりそうだなんて 15年目ですべて外壁塗装したとしても、そこからたったの5年しか保証しないだなんて思わないものだと思いますよ。その時は。やっぱり。 記憶のみを頼りに書いているのでどこか間違ってるところがあるかもしれませんが、全体的な体験としてはそういうものでした。 |
12503:
口コミ知りたいさん
[2021-02-24 20:44:20]
>>12492 購入経験者さん
契約書は現実であってもと認めてらっしゃる通り、15年後に起きる事象については契約書通りの対応ではないですか? 契約書以上の対応を求め、批判するのはただのクレーマーですよ。 うん。 「20年保証と聞いていたのに違って消費者庁の差し止めを受けた」は違いますね。 →ようやく、誤りを認識頂けましたね。。 〉「30年保証と誤認させるような営業手法により契約したが、実際は躯体と防水だけが20年(しかも条件付き)で他の大多数は1?10年の保証だったという契約者からの声を受けて消費者庁から差止請求を受けた」 ですね。なんか、前者より悪質な感じになっちゃいましたね。 →また内容間違えていますよ( ; ; ) 躯体に関しては30年でそこは差止されていませんよね?雨水の侵入を防止する部分、つまり防水シートや屋根、外壁(そりや割れは30年保証で雨水の侵入を防止する観点の部分のみ20年)は20年目に有償メンテナンスを受けなければ30年の保証にならないという事ですよ。 ここまで文面を自身の都合の良い様に誤認される所を拝見すると、どのハウスメーカーで契約されても自身の都合の良い解釈をしてご不満を持たれていたのではないですか?大きな買い物等される際はまずご自身がしっかりと契約書の内容を理解される事意識されると今後後悔される事がへると思いますよ。 〉もともと過去の契約の話をしているところに今現在の契約の話を持ち込んで突っかかってきたのがあなたなんですよ。 →いやいや。新しい保証内容は違うのにね!と今新しく契約を検討されている方の為に注意喚起をしただけなのに、あなたが突っかかってきたんですよね?時系列通りにスレッド見てきて下さいよ( ; ; ) 今の保証については是非、担当の営業さんに確認してみて下さい!教えてもらえると思いますよ! |
12504:
購入経験者さん
[2021-02-24 21:32:00]
>>12503 口コミ知りたいさん
だめだこりゃ感がすごい。子供でも分かるように書いてるんでどうしても文章が長くなるんですけど、そうするとこういった人は内容読めないんですよね。 「契約書」は現実でも「15年後に起きる事象は契約書通りの対応だろう」というのはただの「予想・推測・憶測」でしかないと言ってるのがまだ理解できませんか? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581819/image/1624/0/ この人の報告とか画像とか見たことあります? https://farm5.static.flickr.com/4409/37114658730_6d84376df7_o.jpg 「構造体」及び「防水」の保証期間を20年とさせていただきます。 って書いてあるの読めます? 消費者庁は構造体(躯体)に言及してないだけで、問題になった時代の契約上の保証期間は「防水」も「構造体」も保証は20年だったんでしょう。ほかならぬウチもそうですし。 消費者庁が差し止め請求した概要は 「実際には防水と躯体体部分のみが20年保証で、それ以外は1年とか10年なんだから『30年保証』『30年メンテナンスフリー』といった消費者に誤認させるような営業ツール(トーク含めた)を使うのはやめなさい」 ってことなんですよ。 「構造体と防水だけが20年(しかも条件付き)で他の大多数は1~10年の保証だったという契約者からの声を受けて消費者庁から差止請求を受けた」 そのものですよ。 だから、もともと過去の契約(保証)の話をしているところに「新しい保証内容は違うのにね」と今現在の契約の話を持ち込んで突っかかってきたのがあなたなんですよって言ってるんじゃないですか。何度も同じこと言わせないでくださいよ。 今の保証内容について頑なに書かないのはなぜですか?何か書けない事情でもあるんですか? それで「新しい保証内容は違う」とただ延々連呼し続けるだけではね。 |
12505:
購入経験者さん
[2021-02-24 21:55:25]
>>12503 口コミ知りたいさん
>契約書以上の対応を求め、批判するのはただのクレーマーですよ。 不当表示、不利益事実の不告知の恐れのある営業手法により、錯誤・有利誤認による契約を交わした人が、誤認させられた当初の宣伝文句程度の費用対効果を求めたらクレーマーなんですか?それはどういう理屈なんでしょうか。 旭「30年メンテナンスせずに持ちますよ!(実際には15年で多額の修復費用が必要だった)」 客「30年メンテナンスせずに持つって言ってたじゃないですか。本来なら30年メンテナンスなしで持たせろと言いたいけど、せめて契約書にある20年保証ぐらいは守ってくださいよ」 旭「契約書には20年保証(ただし指定の修復費用を払った場合のみ)って書いてあるだろ。批判するなこのクレーマーが!」 無理でしょその言い分。だから消費者庁にはちゃんと謝ったんでしょう? あなた、いったい誰の目線で喋ってます? |
12506:
口コミ知りたいさん
[2021-02-24 22:07:20]
>>12504 購入経験者さん
>>12504 購入経験者さん 〉だめだこりゃ感がすごい。子供でも分かるように書いてるんでどうしても文章が長くなるんですけど、そうするとこういった人は内容読めないんですよね。 「契約書」は現実でも「15年後に起きる事象は契約書通りの対応だろう」というのはただの「予想・推測・憶測」でしかないと言ってるのがまだ理解できませんか? →うーん、契約事にあまり慣れてらっしゃらないのですね。。この話を言い争っても何も解決しなそうですね( ; ; ) 〉「実際には防水と躯体体部分のみが20年保証で、それ以外は1年とか10年なんだから『30年保証』『30年メンテナンスフリー』といった消費者に誤認させるような営業ツール(トーク含めた)を使うのはやめなさい」 ってことなんですよ。 「構造体と防水だけが20年(しかも条件付き)で他の大多数は1~10年の保証だったという契約者からの声を受けて消費者庁から差止請求を受けた」 そのものですよ。 →その自身の都合の良い理解をされて、誤った情報何度も確認もせず述べられる力凄いですね。そこまでいくと尊敬の念も抱いてきました。 あなたがあげた画像と消費者庁の差止は無関係ですよね( ; ; )消費者庁の差止は防水は20年で有償工事をもって30年保証に、内装関係は10年もしくは2年の保証なのに、30年で保証を全面に押し出していたからですよ。。差止をされた当時から躯体は30年ですよ。 消費者庁の差止があった時期とかけ離れた無関係の平成25年に10年目もしくは15年目のメンテナンスを受けた際に渡されたかなり前の契約の保証延長書をだして、何を証明されたいんですか? 情報過多になり頭の中で整理しきれていないと思うのですが、大きな買い物をされる時はよく契約書の内容を理解しましょうね。 あと細かい年数の間違いをまたされてますが、もういいです。指摘に疲れました。 毎回必ず年数の間違いをされる辺り、属人的な問題で注意力散漫な事が想定され、あなたどこのメーカーで契約してても後悔されてたんじゃないですか( ; ; ) 〉だから、もともと過去の契約(保証)の話をしているところに「新しい保証内容は違うのにね」と今現在の契約の話を持ち込んで突っかかってきたのがあなたなんですよって言ってるんじゃないですか。何度も同じこと言わせないでくださいよ。 →だから、私は今契約を検討されている方向けに今の保証内容は違うのにね!といったのに過去の保証内容について議論してるあなたが突っかかってきたんじゃないですか( ; ; )そっちはそっちでやってたら良いのに。。 |
12507:
購入経験者さん
[2021-02-24 22:24:25]
>>12506 口コミ知りたいさん
多分あなたには私の言ってることが理解できないと思われるので、この項は最低限「現実」と「個人の予想・推測・憶測」は分けて語れってことだけ理解しなさい。 消費者庁の話もあまりの理解力のなさにウンザリする。 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/collective_litig... これをちゃんと読んで消費者庁が「旭化成ホームズの何を問題としたか」を考えなさい。 30年20年という細かい年数の問題ではないことを理解しなさい。 過去の契約の話をこっちで勝手にしていたところに「今の保証内容は違うのにね!」と突っかかってきたのが自分であることを理解しなさい。 以上 こんなのまともに相手にしてたら1日が72時間あっても足らんわ。 |
12508:
購入経験者さん
[2021-02-24 22:26:32]
結局現在の保証の内容について何も書かないままなのは何かよほど都合が悪いことでもあるんでしょうかねえ。
|
12509:
口コミ知りたいさん
[2021-02-24 22:33:25]
>>12505 購入経験者さん
えー。。。 消費者庁の差止の内容良く読みましょうよ( ; ; ) 20年保証と契約書に記載があって15年で補修費用とられたら指摘して当然ですよね?それはクレームでも何でもないです。 消費者庁の差止は防止が20年で有償工事しないと30年保証にならないのに、30年保証のように謳っていたからですよ。それについて、消費者庁に謝っていますよね。 あなた、いったい何の話してるんですか? ちなみに防水が20年保証になってからはまだ20年経っていないそうなので、それ以前の契約の保証内容のものの補修書面等をだして、ほら!みたいな事は言わないで下さいね( ; ; ) |
12510:
口コミ知りたいさん
[2021-02-24 22:38:16]
>>12507 購入経験者さん
うーん、明文化されているのに何故理解出来ないのですかね? 何か明文化されている以上の行間をよむみたいな事されてるんですか?小説を読んでるんじゃないですから、事実明文化されてる事を理解しましょうよ。 行間をよんで、事実以上の事を理解されているなら付いていけないので、サスペンスの小説とか読んでたらどうですか? 突っかかってきたのはあなたですよ!あなたには問いかけていないのに急に絡んできたんじゃないですか( ; ; ) |
12511:
通りがかりさん
[2021-02-24 22:38:45]
横からだけど
『今の保証内容は違うのにね!』 と書き込めばその後に(古い情報書き込んでなんなんだよ)と文句言いたげに見えますよ へーベルだけじゃないけど契約当日になって契約書・約款諸々持ち出して判子押してくださいってやり方自体がそもそも間違ってる。高額な一時金とるなら尚更その前に開示するべき これから絶対に是正されていかなければならない問題だと思う。 |
12512:
口コミ知りたいさん
[2021-02-24 22:39:33]
|
12513:
口コミ知りたいさん
[2021-02-24 22:42:35]
>>12511 通りがかりさん
文句言いたげに見えたらすみません。 今契約事を検討されている方に安心してもらえればと思い。。 たしかに契約当日に説明する点は是正しなければなりませんね! 私も契約書の説明をうけ、保証内容、約款等その場では理解しきれなかったので持ち帰り後日契約しました! |
12514:
購入経験者さん
[2021-02-24 22:51:15]
>>12512 口コミ知りたいさん
じゃあその保証の内容の詳細を書いて安心させてあげたら? |
12515:
匿名
[2021-02-24 22:54:13]
>>12512 口コミ知りたいさん
でも塗装の保証は5年じゃなかった? かつ塗装や仕上材等の消耗部材の交換や補修が必要と判断された場合には有償での修繕が必要となる可能性があって、その有償修繕を行わないと30年保証が適用されない可能性があるって説明うけなかった? |
12516:
口コミ知りたいさん
[2021-02-24 22:55:33]
|
12517:
購入経験者さん
[2021-02-24 22:59:54]
|
12518:
口コミ知りたいさん
[2021-02-24 23:01:26]
>>12515 匿名さん
塗装は5年だった! 30年保証の防水と躯体に関しては5年保証の塗装や消耗部材や仕上げ材等有償工事、行わなくても30年保証だと説明うけたよ!ボイレコもとって、別途文面でも出してもらった! ただし、仕上げ材とか消耗部材は30年保証じゃないから修繕が必要なら有償みたいだね。 |
12519:
購入経験者さん
[2021-02-24 23:03:28]
>>12516 口コミ知りたいさん
「契約書の内容の詳細」って書いてあるの読めません? 保証書の特記事項を書いたらどうですかと前にも書いたと思うけど。 何度も同じこと言わせるのやめてもらえません?疲れるわ。 |
12520:
口コミ知りたいさん
[2021-02-24 23:07:12]
>>12517 購入経験者さん
年数の間違いしといて、関係ない書類あげたあげく分が悪くなると、そんな細い事じゃないんだよ!とか言い始めるあたり注意力散漫、理解力不足だよね。。普段から凡ミス多いんじゃない? あなた、大きな買い物向いてないよ( ; ; ) どこで建てても、こんなはずじゃ!って言ってるタイプだよ。 |
12521:
口コミ知りたいさん
[2021-02-24 23:08:24]
|
12522:
口コミ知りたいさん
[2021-02-24 23:14:25]
|
12523:
購入経験者さん
[2021-02-24 23:17:57]
|
12524:
口コミ知りたいさん
[2021-02-24 23:24:17]
|
30年間ノーメンテは嘘です。