ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
12121:
匿名さん
[2021-02-04 12:55:26]
|
12122:
匿名さん
[2021-02-04 12:56:08]
是非、YouTubeでアップしていただきたい。
|
12123:
匿名さん
[2021-02-04 13:30:31]
耐力型の設計だから横揺れには強いはずだけど。。
というかヘーベルから耐震性をとったら他にメリットが何も残らないと思うんだが。。 |
12124:
匿名さん
[2021-02-04 13:55:23]
|
12126:
通りがかりさん
[2021-02-04 14:14:40]
12121のブログはデータ及びそれらを元にした資料や調べた写真とかないが、ここで自身が測定した温度の時間などがしっかりと分かる写真すら提示しない方と同じレベルか…
しかも2011年10月の内容… けども、阪神大震災の話が出たら今度はコンセントの冷気から阪神大震災ですか、 |
12128:
匿名さん
[2021-02-04 15:05:50]
|
12130:
匿名さん
[2021-02-04 15:47:46]
耐震性能も疑惑。
全て疑惑。 |
12131:
匿名さん
[2021-02-04 15:49:59]
直下型地震が起こってもロックキング工法は大丈夫なのか?
制振装置は機能するのか? 重量が重いほど被害はどうなのか? |
12132:
匿名さん
[2021-02-04 15:50:44]
YouTubeで耐震性能実証実験動画をアップしてください。
|
12134:
匿名さん
[2021-02-04 17:45:50]
>>12126 通りがかりさん
申し訳ないのですが、率直な疑問でなんであなたはヘーベルハウスを選択したのですか? |
|
12135:
通りがかりさん
[2021-02-04 17:57:14]
|
12136:
匿名さん
[2021-02-04 18:09:56]
|
12137:
匿名さん
[2021-02-04 18:13:02]
|
12138:
匿名さん
[2021-02-04 18:13:36]
追記
遮音性も。 |
12139:
匿名さん
[2021-02-04 18:23:25]
鉄骨系は鉄骨形状的に断熱材を隙間なく入れるのが、施工現場の事実上で不可能って話は困った話です
|
12140:
匿名さん
[2021-02-04 18:29:36]
悪口書くのがお仕事ですか?
|
12141:
匿名さん
[2021-02-04 18:30:31]
|
12142:
匿名さん
[2021-02-04 18:33:56]
|
12143:
匿名さん
[2021-02-04 18:41:51]
>>12142 匿名さん
外壁と断熱材の通気口があり 外気とつながっている。 しかし、断熱材に隙間があれば冷気が断熱材と内側にある石膏ボードとの間に流れ込み、空間熱を冷やしていることになる。 断熱材は断熱性能としての機能は薄れてしまう。 |
12144:
匿名さん
[2021-02-04 18:45:05]
|
12145:
匿名さん
[2021-02-04 18:50:55]
|
12146:
匿名さん
[2021-02-04 18:56:11]
|
12147:
匿名さん
[2021-02-04 19:11:19]
|
12148:
匿名さん
[2021-02-04 19:35:56]
昔のヘーベルは寒いと聞きました。
うちは1905仕様ですが、かなり暖かいですけどね? 今のところ、不満はないです!! |
12149:
通りがかりさん
[2021-02-04 19:46:34]
|
12151:
匿名さん
[2021-02-04 19:51:43]
関係者の特徴
水木に出現が多い。 何時も上から目線の投稿。 分かりやすい。 |
12152:
匿名さん
[2021-02-04 19:53:02]
そうそう。
個人的批判する。 |
12153:
匿名さん
[2021-02-04 19:54:43]
|
12154:
匿名さん
[2021-02-04 19:55:39]
イメージキャラクターのヘーベルくんだけは
どのメーカーよりも可愛い と思うのですが…皆さんどうでしょう たまには良いところも教えてください |
12162:
評判気になるさん
[2021-02-05 00:21:35]
>>12154 匿名さん
良い所 ある程度上の年齢の人には、高級住宅ブランドってイメージですね メンテナンスも高いって知られてるんで、取得にも維持費にもお金かかる高級車を持ってるって感じですかね? 注意点 高級車はインテリアもシートもいいですけど、でもへーベルは冬は寒くて夏は暑く快適からは程遠いんですよね(泣) 冷暖房機がフル稼働です アフターもよろしくないです(泣) |
12163:
匿名さん
[2021-02-05 00:51:14]
|
12164:
匿名さん
[2021-02-05 07:41:47]
寒い、寒いと書く人も事実そう思っているのでしょうから、これから建てる人は参考にしたほうがいいかもしれませんね?うちは充分に暖かく過ごせています。
ヘーベルを好きな人は外観もよくて選ぶ人も多いと思います。ほかには災害に強いところでしょうか。消防士は災害のときに家を空ける人が多いと思いますが、家族が安心して家にいられるようにヘーベルを選ぶ人も多いらしいです。私の地元の話ですけどね。 軽量鉄骨の地震実験での動画がないようですが、重鉄で建てればいいのではない?一棟につき100万まで値段は上がらないと思います。60坪?ぐらいからは重鉄のほうが部材が安いと監督が言ってました。 営業は言わないけど(笑) |
12165:
戸建て検討中さん
[2021-02-05 08:12:12]
営業文句で、消防士の人はヘーベル建てますよって言う
誰にでも同じこと言ってんのな |
12166:
匿名さん
[2021-02-05 08:30:14]
>>12165 戸建て検討中さん
でも、家から50m先が消防署ですが、実際にヘーベルで建てている人が多いですよ。 営業は消防士に多いとは言いませんでしたが、学校の先生や歯医者さんに多いと言ってました。 値段も高い高いと言われますが、今や積水ハウスなどの他の鉄骨メーカーのほうが高いと思います。もちろんオプション次第だと思いますけどね。住宅産業新聞の坪単価でも 1番高額ではないと思いますよ。 |
12169:
戸建て検討中さん
[2021-02-05 09:03:49]
ヘーベル版のデメリットには説明されましたか
ヘーベル版のテクニカルハンドブックという旭化成が出している説明書の3ページ目に 水を吸水すると、断熱性の低下と強度の低下して欠けやすくなり色々な不都合が生じてくると記載があります ヘーベル版は塗装で防水しているので、劣化してきたら必ずやらないと大変なことなりますので 30年より前にやったほうがいいですよと提案される可能性があります。 台風とか大雨の多い昨今では向かない外壁材ですね |
12170:
匿名さん
[2021-02-05 09:05:34]
RC造、木造も水に弱いですが?
|
大丈夫なのか?