ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
10382:
匿名さん
[2020-07-26 18:52:19]
|
10383:
匿名さん
[2020-07-26 18:53:19]
防蟻保証です。
![]() ![]() |
10384:
匿名さん
[2020-07-26 21:02:17]
>>10381 匿名さん
詳しくありがとうございます。 保証除外の項目が気になりました。 地震や暴風雨は保証除外、近隣住宅と同等の損害も保証除外。 →ここ絶対変ですね、へーベルハウスは災害に強いはずでは? |
10385:
匿名さん
[2020-07-26 21:39:09]
>>10384 匿名さん
強くないと思います。 地震に強いなんて謳っておきながら保証対象外。 軽量鉄骨の実証実験の動画すらユーチューブで公開されていない唯一のハウスメーカーですから。 いつも通り「地震に強いと言われています」としか言われないでしょう。 まあ、匿名同士のやり取りですがね。 |
10386:
匿名さん
[2020-07-26 21:43:22]
営業には、お客に誤解や嘘をつかずに家を売ってほしいものです。
「30年間保証」→「マックス30年保証」だと 「自然災害は対象外なので、火災保険で支払われる。」とね。 |
10387:
評判気になるさんS
[2020-07-26 21:57:34]
>>10378 アップライトピアノ(契約者)さん
あまりに手間に感じたので避けましたが、全てのレスを 60㎜ で検索してみました。 --- >>3244 匿名さん >現状の断熱構造の話 >>8433 評判気になるさん >床構造の移り変わりについて これ自分です。 追記しますと https://web-pallet.com/homeoffice/1575/ この2009.05(外壁断熱材的には25㎜ネオマフォームの頃)の頃よりちょっと前が問題(?)の床下(床上?)断熱材ネオマのみの床構造(?)なのかもしれません。ホントに問題なのかは分かりませんが、まあネオマなら崩れそうな気もします。 https://web-pallet.com/homeoffice/1899/ この頃は2階の床にレベラー流してたようです。どこかの住宅展示場でレベラー流している展示があったので流すものかと思ったら、どうも今は流していないっぽいです。 結構変遷があるのですね。 床下だか床上だかの断熱材が増えるたびに鉄骨の柱が伸びて、階高アップしているようです。とはいえ天井高が上がるわけではありません。1階の床より上がそのまま持ち上がってる感じなのかな。 >>8744 通りがかりさん >壁のネオマは60㎜入っています むむ? >>8818 匿名さん >壁 ネオマ60mm 他のデータが違うような気がするので、違う可能性も。 >>8828 匿名さん >ZEH+で建てて60mm(´・ω・`) でも、途中で床の話になった可能性も >>8926 匿名さん >契約前に断熱性能のことをボロクソに言ったから60mmになったのかな(笑) 床? 分からず。 --- と、いうわけでよく調べたらここで聞いた話でした。とほほ。 匿名さんが多いです。例の匿名さんかどうかって言われると違うような気も。 ZEH+だと60㎜なのか? それとも60㎜が選べた時代があったのか? 関係なく45㎜しかなかったのか? 踊らされ気味ですが、うちは45㎜なんだなという感じです。 うちはZEHですが、エネファーム+ソーラー発電+ダイキン製エアコン です。 ただ、東海圏ではソーラー+バッテリーでZEHの宣伝してたような気がしました。 ------ ホムペの換気システムの表記が若干変わってました。二階の給気扇が給気口になってた。また、遮音間仕切り壁ができた…?(昨年その表記があったかどうか思い出せません) 一方、うちのセントラル換気扇が何故うるさいのかよく分からず。2階4カ所の給気口のうち本体に近い2カ所でゴーっていう低い音がします。本体直下は60dBぐらい(ただしスマホアプリのテキトーなヤツなのであまり当てにならず)。騒音の中心周波数は125Hzぐらい? 設置時の天井の写真とか出てきましたが、本体のファンの部分と、ダクトの伸び始めあたりがうるさい模様。 うーん、何か対策ないんですかね。 吊り天井の高さは340㎜程度。ダウンライト外したら風が出てきました(トイレ換気扇が動いていた関係か)。出てくるということはどこかから入っているわけですが、それは分かりません。本日は雨天のため炎天下になると吊り天井内がどんな温度になるのか分からず。 |
10388:
匿名さん
[2020-07-26 22:15:35]
いい事も書きます。
新人施主に対するメンテナンス講習がある。 私の地域のヘーベリアンセンターやアフタの対応は素晴らしい。 |
10389:
匿名さん
[2020-07-26 22:56:31]
|
10390:
匿名さん
[2020-07-27 00:52:30]
|
10391:
匿名さん
[2020-07-27 00:56:30]
あと、築9年程の家が外壁塗装の塗り替えをしていました。 外壁塗装は保証に含まれないので注意が必要だ。
アフタに聞いたところ「30年持つと言われています」これしか言えないんだって。 実証実験はしていないから仕方がない。 10年すれば我が家も塗り替えかなぁ。 |
|
10392:
匿名さん
[2020-07-27 16:07:09]
約20年前にへーベルハウスで建てた者です。
以前のものより保証除外の項目が随分多くなってますね。 会社にとって不都合な、揉めた事例でもあったのか?だいぶへーベルよりになっていると感じました。 |
10393:
匿名さん
[2020-07-27 19:43:24]
>>10392 匿名さん
やっぱりそうでしたかぁ。 30年間ノーメンテだの保証だの言っておいて具体的な事は後回し。 契約時も最初は仮契約だと言っている始末。 初めから嘘や誤解を招く勧誘をしなければいいんだ。 耐震性能も疑問だ。 |
10394:
匿名さん
[2020-07-27 19:44:27]
まあ、匿名同士の話だが。
|
10395:
匿名さん
[2020-07-28 19:04:47]
暴風雨の雨漏りと軽微な雨漏り、両方とも保証除外・・・
じゃ、何の雨漏り、どの程度の雨漏りなら保証するのか。 こういうのは人によって見解が違うしなぁ・・・この契約書、よく分からん。 |
10396:
匿名さん
[2020-07-28 22:56:00]
|
10397:
匿名さん
[2020-07-29 03:54:19]
|
10398:
匿名さん
[2020-07-29 13:05:45]
|
10399:
匿名さん
[2020-07-29 23:08:31]
>>10383: 匿名さん
当社が土壌処理工事をした場合のみ、防蟻保証10年? それでは、土壌処理をしなかった場合、防蟻保証は最初から「無し」ってことかな。 この土壌処理をしない線引きって何だろう? 説明受けた人いますか? |
10400:
匿名さん
[2020-07-30 00:35:19]
|
10401:
匿名さん
[2020-07-30 09:40:43]
>>10382 匿名さん
10年毎の点検時に定期的なメンテナンス工事(有償)を実施しないと、30年保証延長されませんと書かれている。ホームページで見た30年集中メンテナンスのイメージとはだいぶ違うなぁ・・・30年目までにいろいろ掛かりそうだけど? |
10402:
匿名さん
[2020-07-30 14:02:47]
>>10381匿名さん
へーベルハウスのカタログやHPの内容と、契約書の内容にズレを感じます。 カタログやHPでは、30年後に集中メンテナンス(外壁塗装)としていますが、実際の契約書を見ると外壁下地材・仕上げ材(外壁塗装の事)の保証はたったの2年しかありませんね。 |
10403:
匿名さん
[2020-07-30 21:08:58]
>>10402 匿名さん
そうなんです。 「30年間保証」→「MAX30年間保証」が正しい。 ※全てヘーベルに依頼し有償修理をしないと、保証が切れる。 「30年後に集中工事」は必須。 点検で指摘事項を有償修理、30年後には集中工事。 29年間掛けて多額の修理をしても、30年目には集中工事をしないと保証継続はされない。 どんだけコストパフォーマンスが悪いのか。 ペテン師営業にだまされた。 |
10404:
匿名さん
[2020-07-30 21:57:24]
>>10403 匿名さん
>>点検で指摘事項 ・30年目までの定期点検で何を指摘、何をメンテ工事? ・その時にどれだけの費用? が、シークレットになっている。 何も契約書に書かれていない。施主は言われるがまま・・・怖い~ |
10405:
匿名さん
[2020-07-30 23:47:57]
|
10406:
匿名さん
[2020-07-31 19:00:44]
>>10381 匿名さん
「建具からの一時的な雨漏りは保証外」になっていますが、この建具って何でしょう。 サッシの事?具体的に何か補足が欲しいですね。 あと、雨漏りは雨が降った時だから、一時的ですよね。 晴れや曇りの日は雨漏りする事はないんだから。 この契約書、揉めた時は逃げられるような文面に感じますよ。 |
10407:
匿名さん
[2020-07-31 22:37:59]
名前だけ一流
中身は三流のハウスメーカー 坪単価が高い=良い建物ではないとはっきり分かる 建築関係が見ればツッコミどころ満載の家 |
10408:
匿名さん
[2020-07-31 23:11:30]
>>10407 匿名さん
大半は営業経費に消えていると思います。 販売戸数に比べ営業マンの年収は高い。 施主は騙されて、冬は寒いは夏は暑い、おまけに地震にも強くないと言う疑惑の建物に住んでいる。ペテン師営業にだまされた。 「30年目ノーメンテだと」 |
10409:
匿名さん
[2020-07-31 23:39:23]
へーベルハウスってコウモリが侵入しやすい構造なんですか?
何で契約書の保証外にコウモリやねずみが出てくるんだろう。どこから入るの?気持ち悪い。 |
10410:
匿名さん
[2020-08-01 10:39:26]
我が家は一度コウモリが巣を作った事があり、アフターの方に駆除してもらいました。
玄関先の外壁のコーナーの部分に小さな糞がたくさん落ちていたので、気が付きました。 場所は基礎コンクリートとへーベル版の間、ほんの僅かな隙間がある所から基礎の空間部分に入り込んでしまったようです。 当時の契約書を見返してみましたが、保証の欄にコウモリなどの小動物の被害は保証除外という項目はなかったですね。 きっと、あちこちで我が家のようにクレームが上がったのでしょう。だから、最近の契約書にはそういう項目ができたのではないでしょうか。 |
10411:
口コミ知りたいさん
[2020-08-01 13:45:52]
お隣さん
|
10412:
口コミ知りたいさん
[2020-08-01 14:39:36]
お隣さん
自分勝手な住宅建てたいなら断然へーベルハウス。成り上がりのメーカーなので何でもやってくれます。その代りご近隣トラブルは覚悟の上で。近隣からのクレームでやり直しが多く、下請け会社泣かせのハウスメーカーです。それだけに工事が雑になるのは必然かも。ヘーベルハウスが工事を始めたら近隣住民は要注意。しっかり観察して迷惑が見つかったら抗議しましょう。耳を貸さずごり押しを通すので災難のようなものですが。近所迷惑な建物を平気で造ってます。ご近所と平和に暮らしたいならハウスメーカー選びは信用を重んじる老舗メーカーがいいかも。 |
10413:
評判気になるさんS
[2020-08-01 19:22:55]
設計担当に断熱材の件を聞いてみました
現在は外周側断熱材(ネオマフォーム)60mmの仕様があるとのこと うちを建てたとき(2019.12完成)にもあった デメリットとしては お金が上がる 部屋の壁が内側に15mm(60-45mm)(配管スペース確保のため) だそうです 重量鉄骨はどうなのかと聞いてないので、あるいは重量鉄骨は柱が太いから+15mmがない可能性も |
10414:
消去法
[2020-08-01 21:22:09]
>>10412 口コミ知りたいさん
ん? 近隣とは穏便に穏やかに終わりましたよ? ついでに 隣の家がへーベルで建てはじめました(^_^;) ちなみに、我が家が建築終わってからへーベル住宅建築ラッシュが続いています(o_o) |
10415:
匿名さん
[2020-08-01 21:55:48]
|
10416:
匿名さん
[2020-08-01 23:45:21]
>>10415 匿名さん
同感です。これも施主を騙すつもりなのか。 へーベリアンセンターから送られてきた吊り戸棚落下の原因。ご丁寧にこんな絵まで付けて騙そうとしている。この隙間にネジを打ったのが落下の理由?小学生でも解る嘘だね。 本当は下地合板の入れ忘れ、初歩的な工事ミス。 ![]() ![]() |
10417:
e戸建てファンさん
[2020-08-02 16:39:47]
>>10416 匿名さん
そもそも下地の厚みが足りなかったという話で 工事ミスと言うよりそもそもの設計ミスなのでは? 正確に言うと意図的にコスト削減重視でやったからミスというより手抜き設計と言ったほうがいいのかもしれないけど。 落下した吊り戸棚の下敷きになって後遺症のこった人いるんですが、 こんな殺人的設計しながら、責任はないなんて言って医療費も払ってないそうです 信じられないことに、怪我したお前がひ弱すぎなんだという理屈を展開してます うちも、別件で設計ミスのせいで病院通いの羽目になりましたが、やっぱり、責任逃れなことばっかり言ってます コスト高いは本当ですね 建てるときも高いし、建てた後も冷暖房費も高い |
10418:
匿名さん
[2020-08-02 22:18:22]
>>10417 e戸建てファンさん
壁の中の下地合板を9mmにケチったやつですよね。取付説明書には12mm以上必要と警告してるのに。ケチってはいけない所をやってしまいましたね。そのツケ(被害)が施主に来た。 吊戸棚落下は全国であったと某A社員から聞いた事があります。(←本当は内輪話、ついポロッと出た)また、知り合いの某B支店長も吊戸棚が落下した家にお詫びに行ったと以前話していました。(←これも内輪話、別の話の流れで聞いた) へーベルハウスの社員は口が堅いようで、ついポロッと本音で喋ってしまう時がありますね。 施主だから油断しているのでしょうか。まぁ、基本、営業はお喋りですからね。 |
10419:
検討中さん
[2020-08-03 09:25:10]
ヘーベルの話を聞いて災害に強い、無料点検5年ごと60年まで、やキャンペーン色々の話をされヘーベルに決めようと思っていましたがここを見て怖くなりました。
メンテナンス費も全然違います、と言われましたがそんなこともないんですね。 ヘーベル版や断熱材に惹かれ、ヘーベルしか使ってないとのことで決めようと思いましたが、他のメーカーも使っているのでしょうか? 災害に強い家というのは難しいんでしょうか... |
10420:
匿名さん
[2020-08-03 09:32:51]
|
10421:
匿名さん
[2020-08-03 22:28:29]
>>10419 検討中さん
ヘーベル板(ALC)なんてどこでも取り扱うことができます。 https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/hebel/product/ 他社に販売している物の方が厚みはあります。 断熱材(ネオマフォーム) https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/neoma/about/index.htm... ヘーベルハウスの純正は厚さ45mm 他社販売用は50mm 他社で立てた方が性能は上がるし、無駄な人件費が節約できて安い。 |
10422:
名無し
[2020-08-05 22:20:38]
ヘーベルハウスの展示場に行ったら、その後「貸出用」と記載されたDVDがレターパックで送られてきました。
返却しに行かなければ行けないのでしょうか? 返却にいく手間や交通費がかかるので行きたくないのですが、どうすればいいでしょうか? 押し付け商法的に貸出して返却の際に営業をかける手法でしょうか? |
10423:
匿名さん
[2020-08-07 19:45:35]
ヘーベルは暑い。
保温住宅だ。 冬は寒い。 ![]() ![]() |
10424:
評判気になるさんS
[2020-08-07 21:39:12]
|
10425:
匿名さん
[2020-08-08 06:52:02]
ヘーベルをこれから建てる方はエアコンが必須となります。
各部屋に1台必要となるため、室外機だらけになります。 エアコン8台、床暖1台、エコキュート1台 |
10426:
匿名さん
[2020-08-08 07:13:40]
ヘーベルをこれから建てる方はエアコンが必須となります。
各部屋に1台必要となるため、室外機だらけになります。 エアコン8台、床暖1台、エコキュート1台 |
10427:
匿名さん
[2020-08-09 07:13:24]
ここの掲示板てアンチばっかで
なんの参考にもならないんですね ヘーベルだけじゃないですが |
10428:
匿名さん
[2020-08-09 10:21:27]
>>10427 匿名さん
アンチで片付けるな。 勧めることがないからアンチな内容になる。 営業が施主を騙した結果、不平や不満が出るんだ。 騙されたかは建てたあとにわかる。 建ててみなよ。 分かるから。 先ずはバスツアー→契約の順ね。 |
10429:
匿名さん
[2020-08-09 10:23:56]
>>10423 匿名さん
今日も暑くなるね。 エアコン24時間つけっぱなし。 電気代半端ない。 コストパフォーマンス災厄ハウス。 地震に弱いとの話もある。 何がセールスポイントなのか? ただ高いだけ。 |
10430:
ヘーベル解約さん
[2020-08-10 10:39:02]
こちら見てると、ネット情報なんで話半分で見積もったとしても、解約して良かったと思います。
|
10431:
名無しさん
[2020-08-11 10:42:00]
確かにこの時期めっちゃ暑いな
24時間冷房付けっぱでも電気代は1万行かないから助かってるけど |
項目2番目