ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
10321:
戸建て検討中さん
[2020-07-22 22:35:34]
|
10322:
検討者さん
[2020-07-22 22:44:13]
床下のメンテナンス性悪いよな
|
10323:
匿名さん
[2020-07-22 23:31:08]
>>10321 戸建て検討中さん
全くその通り。 間取りの重度はかなり低い。 自分決めているようで結局は、営業ペースで間取りが決まる。いちから図面を書き直すと面倒くさいし、コストも掛かるようで大体が同じ間取りになる。 無断で高価な仕様への変更は本当にビックリした。 打ち合わせの度に見積もり金額が不自然に変わっていったため、不審にに思い詳細な見積もりを一つづつ妻と調べた結果、いくつかの部分で高価な仕様変更が発覚した。ペテン師営業に問い質すと「お客様にあった仕様へと変更させていただきました」との意味不明な返答。その後は、必ず詳細な見積もりを提出させる結果となった。私みたいに騙される人は多々いると思います。 対辺面倒くさいですが、しっかりと見積もりの裏付けをした方がいいと思います。 営業は売れればその後客がどうなっても関係あるません。 売れればいいんです。 私みたいに騙されない事を祈ります。 |
10324:
匿名さん
[2020-07-22 23:32:41]
|
10325:
匿名さん
[2020-07-23 00:19:11]
>>10322 検討者さん
確かに。点検口以外の基礎は人が入れませんからね。 20年位前のへーベルには人通口があったのですが、数年で造るの止めてしまいました。当時の住宅金融公庫の法律で床下全体を点検出来る事、が必須だったようです。今の長期優良は排水部のみ点検できればOKらしい。当時の人通口は楕円の丸い形で経費も掛かったようです。 (以上、へーベルリフォーム社員からの情報) 白蟻被害にあった場合、基礎のコンクリ部分、断熱材とか点検できないね。そうなったらどうするんだろう?床壊すのか? |
10326:
名無しさん
[2020-07-23 04:29:35]
ここを読んでいると、ヘーベルハウスではなく他のハウスメーカーにしようと思ってしまいますが、オリコンの満足度のランキングはとても高いのが不思議です。
こういった不満が出るのは、どこで建てても一緒でしょうか? |
10327:
通りがかりさん
[2020-07-23 07:40:00]
>>10326 名無しさん
私はヘーベルハウスとの契約を変更契約直前で解約し、他ハウスメーカーで建てました。 あくまで私の場合の個人的な感想ですが、知識を得たり、他社と比較すればするほどヘーベルハウスに対しての満足度が下がり不信感が増しました。 ヘーベルハウスの作る、強靭・高耐久などのイメージを好んで建てた方が多く、その満足度が高いように出ているのではないかと思います。一方、私のように長期保証の誤解や間取りの自由度の低さ、構造躯体の古さ、機能性の低さを知ってしまうと、ヘーベルハウスはやめよう、と思うのではないかと推測します。 ヘーベルハウスは、マーケティングが上手、イメージ先行、選択と集中、なハウスメーカーだなぁと思います。 |
10328:
戸建て検討中さん
[2020-07-23 08:38:21]
|
10329:
匿名さん
[2020-07-23 08:49:58]
>>10327 通りがかりさん
躯体構造は10年前と同じです。 塗料と外壁のパターンが変わっただけ、ほとんど進化がないハウスメーカーです。 コストばかり考え、客の要望には答えない。 どころか、実証実験データが無いのに「地震に強い」「30年間ノーメンテ」「外壁塗装30年間保つ」「防水シートは30年間保つ」など強気な営業トークをしてくる。 全くのデタラメだ。 |
10330:
匿名さん
[2020-07-23 09:07:17]
この4日で住宅展示場などに行かれる方、営業は嘘ばかりなのでしっかりと調べた方がいいですよ。
特にこのキーワードは要注意です。 .コストが掛からない .30年間保証&ノーメンテ .30年間保つ(防水シート、外壁塗装) .防蟻処理不要 .オリコン順位 .耐震性能(軽量鉄骨の実証実験動画がユーチューブなどで公開されていない唯一のメーカー) .遮音性(対して高くない) .断熱性能(データの数値化が公表がされない唯一のメーカー) .鬼怒川の話(他の災害状況は?たまたまでは?) 多分、こんな質問をするとペテン師営業は「古いタイプの話でしょう」なんて言ってきます。しかし、私の家は築1年になるところです。 1年住んでようやく騙された事に気が付きました。 本来なら良いこと書きたいのですが、余りにも営業の話とかけ離れていた性能に驚く事となったので書かせていただきました。 |
|
10331:
匿名さん
[2020-07-23 09:17:56]
あと、大切なキーワードを忘れていました。
○○キャンペーンです。 この会社は、何時も客の要望に合わせたキャンペーンを用意します。 「無料ですので見積もりでも」なんて言って、誘い見積もりを取っている話の中で、その客にあったキャンペーンのコースの選定をします。 次に「このキャンペーンには、バスツアーの参加が必須となります」なんて言ってバスツアーを半強制的に誘導します。これは、他の住宅会社に行かせない策です。 考える時間がないまま契約を焦らせます。 「仮契約」なんて言っておいて、これは正式な契約なのです。 気をつけてください。 |
10332:
戸建て検討中さん
[2020-07-23 09:26:21]
>>10323 匿名さん
我が家も打ち合わせの度に増額するので、見積書を提出しろと再三言ったのに出てこず。ようやく間取りが形になってきてやっと見積書が出てきたので、最初の安いときの詳細がまるで見えてこないです。 例えばですが、電動シャッターが最初3万とか言ってたのに、見積書みると7万となっていてびっくり。これがいくつも見られました。 結局最終見積もりは値引き分が増額した形で提案されました。断って正解でした。 |
10333:
名無しさん
[2020-07-23 09:26:29]
|
10334:
匿名さん
[2020-07-23 09:33:28]
葛飾区、新築時から5回目の防蟻工事の写真を見ました。情報源はへーベルハウス指定工務店(白蟻駆除)の方からです。足立区のも見ました。
築10年以降の防蟻メンテナンス時には過去実例として、家に来た時に見せてくれる。気になる人は見せてもらった方がいい。こういうのはへーベルハウスの営業は絶対に説明しない。 |
10335:
匿名さん
[2020-07-23 09:54:33]
へーベルハウス、本当に気を付けて。
我が家は契約前にオプション部分まですべて決めて契約しました。変更契約時に金額が上がるのを防ぐ為です。しかし、10332さんの言うように、一切変更なしでも何カ所も金額が上がった。 (証拠写真有り) 「何これ?」と、ビックリして営業に問い詰めると「契約時の金額は概算でした-」と白々しく言われた。信じられない!実印まで押したのに、あの時(契約時)の集中力は何だったのか。こんな経験をしたので、家族皆、この会社を信用してません。 |
10336:
消去法
[2020-07-23 10:11:40]
|
10337:
評判気になるさんS
[2020-07-23 10:46:00]
|
10338:
匿名さん
[2020-07-23 10:59:33]
>>10337 評判気になるさんS
排水管内にいるのではなく、排水管などの設備の間の隙間から入ってくるようです。 土の中に虫がいれば、それだけ隙間から入りやすくなる。 コンクリートの方が虫が湧く可能性も低いでしょう。巣も作れないし餌もない。 それ、写真有りますか? 点検口の裏のパッキン、ここで言うのはどうかと思ったが、積水ハウスの方(友人宅)はしっかりしてた。 あと、へーベルハウスが新築時に撒く防蟻薬剤はハチクサン。最近日本でも蜂の大量死が問題となり、規制が入ったネオニコチノイド系薬剤。(へーベル社員からの文書あり)土壌にしっかり撒いてます。 |
10339:
評判気になるさんS
[2020-07-23 11:05:09]
と、いうよりも書き込みのタイミングから見てほぼ同じ人が書き込んでいるような気がします
ヘーベルハウスの肩を持つ気は特にありませんが、ノイズだらけも困ったものです このスレに限らずこの掲示板の特徴といえばそうなのですが… 営業に聞いてみるのは正解 ここの掲示板で書かれていることを鵜呑みにせずに必ず確認して、定量的な数字が書かれている資料が出てくれば納得できるでしょう でもヘーベルハウスに限らず各社そんな資料があるのかどうかという疑問点はあります 北欧のALCは結構分厚い(375mm?500mmという表記も)とかあるのですね それなら断熱性はクリアできる? siporex https://fi.m.wikipedia.org/wiki/Siporex 配筋がなさそうですがレンガみたいに使うのかな? 日本では耐震性でアウトになりそう フィンランド語なのであまり読めませんが北欧では躯体でもあるのかもしれません |
10340:
評判気になるさんS
[2020-07-23 11:20:07]
|
10341:
匿名さん
[2020-07-23 11:23:48]
|
10342:
匿名さん
[2020-07-23 11:36:29]
>>10332 戸建て検討中さん
実家がへーベルハウスです。リフォーム課、電動シャッターのモーターの交換だけで、約60万の見積りが出ました。 壊れていないのに、そろそろ交換時期ですよ、と勧めてきました。モーター交換だけでこの金額です。しかも、その日のうちに印鑑押せとうるさかったらしい。工事には家族の印鑑が必要なんですが、昼間ただ一人家にいる母に代筆を迫ってきた。危なかった。 |
10343:
評判気になるさんS
[2020-07-23 12:10:21]
>>10341 匿名さん
とりあえず、うちと違いますね リンク先比較としますと… パッキンは積水ハウス寄りでしょうか 断熱材はダイワハウス寄り? 展示場の床下点検口の写真っぽいので、各社の違いというよりも建築時期によるという可能性もあります 自社で床下点検口を作っている場合は分かりませんが |
10344:
匿名さん
[2020-07-23 12:23:35]
へーベルハウスの後追いのような気がします。
へーベルで建てた時、積水ハウスも同時に見ていたので、積水の仕様書を取ってありました。 それを知ったへーベルハウスの支店長?部長?が、一日貸してくれと持って行かれました。嬉しそうでした。あまりにも突然言われたので断るのも失礼かと思い、貸してしまいましたが、今から考えるとそういう事だったのかなと。モラルとしては良くない事ですね。 |
10345:
匿名さん
[2020-07-23 12:24:38]
|
10346:
匿名さん
[2020-07-23 12:32:33]
>>10345 匿名さん
それ、私もおかしいと思っていました。 去年だったか、ある展示場に親戚と行った時に「ヘーベルハウスはマンション表記されています。防蟻不用と言うのはそこなんです。」とあたかも分厚いコンクリートが地中に埋め込んであるかの説明を受けました。(録音あり) マンション表記?マンションとは基礎からして全然違う、へーベルは地面むき出しだし。 素人だと思ってー、と腹立たしかった。 |
10347:
匿名さん
[2020-07-23 12:37:48]
>>10339 評判気になるさんSさん
営業は嘘ばかりだから被害者がふえるんでしょ? 数値?ヘーベル側が数値の公開ができていないんですよ? 了解のもと録音記録有り 私 「外壁塗装は、営業から30年間持つので大丈夫と言われましたが、本当ですか?」 アフタ 「30年間もつと言われています」 私「言われている?」「データなど証明できますか?」 アフタ 「そう言われているので」 私「防水シートについても30年間大丈夫だと営業が言っていみしたが。」 アフタ「30年間大丈夫だと言われているので」 私「データなどで証明ができますか?」 アフタ「そう言われているので」 「防水シートや外壁塗装は、点検の際に修理箇所があれば、ヘーベルに依頼し直さなければ保証が継続できません」 あたかもペテン師営業は、30年間ノーメンテなんて言っておきながら、30年間点検時に指摘事項をヘーベルに依頼をして直させ、30年後には大修繕工事をさせる。ハイコスト住宅です。 |
10348:
匿名さん
[2020-07-23 12:45:10]
結構この掲示板は嘘がない。
私も契約時は営業に騙されていたため、ここのスレは嘘だらけだと思っていましたが、瀬主となった今では真実だったと感じます。 私も施主となって1年ですが、私みたいに営業に騙され内容に事実を発信していきます。 私の地域のアフタやヘーベリアンセンターの対応は素晴らしい。 |
10349:
匿名さん
[2020-07-23 13:00:38]
うちの地域のへーベリアンセンターは良くないです。
工事ミスを誤魔化そうと、話が二転三転しました。作り話がうまくて一旦信じてしまうほどでした。 自分で調べないとダメですね。もしくは第三者に依頼。 |
10350:
匿名さん
[2020-07-23 13:07:30]
10349ですが、第三者に依頼したところ、へーベリアンセンターの作り話であった事が分かった。
その資料を見せたところ、ようやくミスを認めました。 しばらくしてその担当者は旭化成ホームズからいなくなりました。 工務店(旭化成ホームズ下請け)の方に行ったと後から人の噂で聞いた。 |
10351:
評判気になるさんS
[2020-07-23 16:30:04]
とりあえず、ある程度誰なのかわかるコテハンで書いてくれないか
|
10352:
戸建て検討中さん
[2020-07-23 19:14:33]
>>10335 匿名さん
10332です。 我が家も契約後に大幅に上がるのが嫌なため、最初にオプション要素はほぼ伝えました。 打ち合わせを重ねていくうちに、例えば、太陽光パネルや蓄電池、メテオブルーなどのオプションが本体価格や付帯工事に一括して組み込まれてしまい、それぞれのオプションがいくらなのか全くわからなくなってしまいました。 そして、何度言ってもオプション想定に残り続けるオプションがちらほら。いくらなのか早く教えてほしいと言ってもなかなか出さない。本体工事や付帯工事の詳細もぎりぎりでやっと出してくる。 見積もり間際で、デザインブックなるものをやっともらえて、やっと標準仕様が判明し、選択肢がどんなものなのか知ることができました。 最初は営業が無能なのかと思っていましたが、多分そうではなく、策略だったんだろうなと感じております。 ヘーベルハウスでどうしても契約されたい方、デザインブックは打ち合わせ初期段階にもらって、チェックし、オプションに入れることをおすすめします。 |
10353:
匿名さん
[2020-07-23 20:29:49]
>>10352戸建て検討中さん
なるほど、いつもの事のようですね、策略ですよ。 我が家は契約前にそのデザインブックからオプション(営業は特注と呼んでいた)を選び付けたんですが、あの苦労もすべて水の泡.... 契約後、しばらく経って営業が持ってきた変更契約書は「契約時は概算でしたので、金額がUPしました」と説明されました。 この赤ボールペンはうちの営業が書いた字です。 契約後、一切変更していないのに!これです....あの時の脱力感は一生忘れません。 |
10354:
匿名さん
[2020-07-23 21:33:57]
出るは出るはヘーベルの販売の裏が。
営業が嘘ばかりつくから問題になるんだ。 ヘーベルの関係者は施主を無視してはいけない。 これからは、販売戸数は減少する。 貴方達の収入源は現在の施主のメンテナンスからとなる。 騙して販売したつけがまわって来ることを知っておいた方がいい。 |
10355:
評判気になるさんS
[2020-07-23 23:00:33]
コテハンでしゃべってくれ
|
10356:
評判気になるさんS
[2020-07-24 06:36:27]
|
10357:
戸建て検討中さん
[2020-07-24 07:05:28]
>>10353 匿名さん
契約後に言ってくるとか完全騙しですね。 我が家は見積もり段階でお断りしましたので知らなかったのですが、特注というと、デザインブックから外れたものかと思ってました。例えば、浴室の3枚引き戸はデザインブックにありますが、片引き戸はデザインブックになく、これを採用となると特注浴室になり大幅に増額。特注キッチンと合わせると数百万円増額しました。デザインブックの標準設備はどんだけ安い設定なのか聞きたい位でした。 最終見積もりでデザインブック内に戻しましたが最初の値段には戻らずです。おそらく最初に伝えたオプション費用は最初の値段に反映されていなくて、値段に入っていると嘘をついていたが、こちらが明細を強く求めてきたため、最終になって慌てて入れたのかなと推測しました。 白蟻や虫、メンテナンスコストには疑問がある中、ハウスメーカー選びの段階でここのスレにめぐりあえて本当に良かったです。 |
10358:
e-workだから全部わかった
[2020-07-24 08:12:53]
近所で工事しているが、ヘルメットをかぶったヘーベル社員っぽい人は
たまにくるだけで、実際に工事するのは別の社名の入ったバンで乗った下請け。 全部HPすら無い謎の会社。 当然のように毎日路駐し、青空駐車に近い長時間駐車している。 これが名の通った会社のやることだろうか。 営業マンも工事前に高飛車な態度で挨拶に来ただけ。 良いものを作るには時間がかかるというよりも、 工賃を釣り上げるためにわざと工期を引き伸ばしているように感じる。 職人や工事方法を見るにつけ、正直言って価格相応の価値は無いと思う。 柱が鉄骨なので木材よりも強度があるのは当たり前だし、 鉄骨なので重めの壁材を採用できるのも当たり前。 鉄骨は木造より強度はある、そんな当たり前のことを自慢気に 語ること自体どうかしている。 ヘーベルハウスには一定の評価をしていただけに残念。 頭の中がヘーベル一色になっている人は、別のハウスメーカーも 検討したほうがいいかもしれない。 コスパは別としても、職人と営業の対応が良くないので、 気づかないうちに近所から嫌われている可能性もある (ご近所のヘーベルさんは実際に軽く嫌われている) |
10359:
名無しさん
[2020-07-24 08:44:15]
うちは最初の見積もりですべてがオプションの値段でした。すべてがHシリーズで総額950万ほどですが、そちらから減らしていきましょうとの営業の話でした。それでも床は無垢ではなく挽き板でした。さすがにビックリです。
30年保証(点検)や防蟻のことも、最初からきちんと伝えればこれほど荒れないのだろうと思います。 すべて正直に伝えると、東京では1番家を建てているハウスメーカーにはなれないと思いますけどね。 ただ、騙されたとか嘘ばかりだと書き込みをしても、ヘーベルハウスで建てる人がいくらか減るだけで何も変わらないかと思います。 被害者?が減れば、それでいいのでしょうか? |
10360:
匿名さん
[2020-07-24 10:44:30]
>>10359 名無しさん
消費者庁、何とかしてほしい。 |
10361:
評判気になるさんS
[2020-07-24 11:19:22]
>>10358 e-workだから全部わかったさん
コテハンありがとうございます 工事担当に苦情を申し立てると工務店の対応が変わる可能性もあります >>10359 無垢はクソ高いです あれどうにかならないんですかね 突板H…6000円/m2 厚単板…13500円/m2 アドバンスH…5300円/m2 挽板…24000円/m2 無垢…28100円/m2、35300円/m2 樹種によって多少上下します あるいは時期によっても違うかも と思ったら挽板採用できるなら、あとちょっと上乗せでいけそうですね うらやましい うちは嫁がコーティング作業しないと言い張ったので、自分だけやるのヤダと、突板やめてアドバンスHです 厚単板より上でないと木の調湿云々は関係ないような気がしないでもないです 分かりませんが 厚単板のブラックチェリーなんか色とか好きなんですが、チェリーは傷がつきやすいらしいですわ 自分は落ち着く色合いを探していたのですが、どうも小中学校の教室の色なのかも? とか思ってたりします |
10362:
匿名さん
[2020-07-24 11:49:22]
ここの会社は築2年までは「不具合あればどこでも直しますよ。」というスタンスですが、それ以降は商売入ります。
我が家はこの前、ちょっとした部品が壊れた。 その部品だけを替えればいいのに、全取替えしか方法がないと言われた。部品単体は既にメーカー廃盤だと。全取替えだと総額約40万円、アフターが持ってきた請求書を見て驚いた。 しばらくして、自分で調べたところ楽天にその部品は売っていた。しかもたったの5000円。 あの時、へーベルに頼まなくて良かったとつくづく思う。インターネットに弱い高齢者だったら買うんだろうな。 そこの場所は元々新築時から壊れやすくて、築2年までに何回も修理依頼した。その都度、へーベルは即席で直したが、新築時の施工ミスで壊れやすかった事が後から分かる。へーベルは設備メーカーの取付説明書に反した取付をしていた。 後からその事をアフター担当者に指摘したが「築2年までに申し出がない場合は、ご納得されていた訳ですから~。」と言われ、とても腹立たしかった。 |
10363:
匿名さん
[2020-07-24 16:02:55]
>>10357 戸建て検討中さん
うちもうまく乗せたれたんだなと思うのはキッチン。グレードの高いオプションキッチンを付けて契約した。変更契約前に「やっぱリ標準仕様にして金額を落とそうかな」と伝えたら、「あのキッチンはサービスでお付けしたので金額は変わりません」と言われた。そういう事だったのね。 |
10364:
戸建て検討中さん
[2020-07-24 22:08:48]
>>10363 匿名さん
なぜにグレードを落としたのに金額が変わらないのでしょう…。 契約すると増額はあっても減額はほぼないと見た方が良いですね。元々予算オーバーでしたので契約する気なかったですが、本当に契約しなくて良かったです。 |
10365:
評判気になるさんS
[2020-07-25 02:39:13]
熱交換つけたけど、別で給気口(不要)がついてた件でやっと非を認めた
うーん、どうするかなぁ ヘーベル板、ネオマフォーム、色々と貫通して穴が開いていることになる 外観的には一個給気口がついていることに 内部的には壁に余計なものがついていることに 直してくれればそりゃ満足だけど、それより熱交換換気扇の騒音の方が気になるな 直すとなると外壁剥いでってヤツだわな それはそれとして、エアコンもそうだけど、(うちは熱交換だけど)各部屋の換気口って穴が開いてて筒みたいのが入ってるわけだけど、ロッキング工法と相反しないのだろうか ロッキングしにくくなりそうな気が |
10366:
匿名さん
[2020-07-25 05:43:43]
ヘーベルの施主となり、ようやく1年が過ぎようとしていますが、何でヘーベルにしたのか疑問で仕方がない。 他社は日進月歩しているのに、ヘーベルは躯体設計は、15年前と大した変更はない。外壁の彫りと塗料が変わっただけ。
ベランダや空の間のタイルしたはビックリするくらい汚くなる。 掃除がめちゃくちゃ大変だ。 |
10367:
評判気になるさんS
[2020-07-25 07:16:21]
>>10366 匿名さん
うーん、他社もそんなものでは? ダイワハウスは、企業母体が大きいので新商品が出てくるペースが早いとか言ってましたがどの程度のペースなのかは分かりません 車は4年でフルモデルチェンジではありますが、そんなペースではないのかなと思っております 他社の躯体の進歩というと例えばどんなところなのでしょうか? 制震デバイス? 軽量鉄骨ではありますが、他社の槍玉にあげられている積水ハウスのCチャン張り合わせの柱やホールダウン金物はいつ改善されるのだろうと思っております |
10368:
匿名さん
[2020-07-25 10:40:52]
>>10366 匿名さん
同意します。築1年位の時にユニットバス(2階用)の水漏れ事故がどこかであったらしく、私の家にも点検に来ました。今度は吊戸棚が落ちた事故、もうへーベルにはうんざりです。 |
10369:
匿名さん
[2020-07-25 12:00:13]
|
10370:
匿名さん
[2020-07-25 14:21:27]
空の間、バルコニーは憧れかもしれないが
辞めた方がいい。 築1年でこの有様。 掃除が面倒くさいし、タイルも重い。 |
打ち合わせをする度に増額。なかなか見積もりを持ってこないため何がいくらなのかわからない。こちらの知らないところで上乗せされているのは言うまでもなく…。
防蟻不要宣言。他社のサイディングは焼けて反対側は発火温度になる宣言(いつの時代?)。寒くない結露しません宣言。
お断りしました。