ヘーベルハウスの「間取り」についての口コミ一覧
検索したキーワード:間取り
画像:なし
画像:なし
3921:
契約者
[2018-09-23 20:42:50]
|
4539:
検討者さん
[2018-11-09 23:22:38]
>>4534 契約者さん
HMを3件回って営業さんが1番よかったです。 何を質問してもすぐにはっきりと答えてくれました。 初めて間取りをいただいた時から、私の要望をキチンと入れた上で、家族構成を考えた間取りを提示してくれました。 ヘーベルが得意とするものだけでなく、 不得意とするものも教えてくれて、 他のHMが得意とするものも教えてくれました。 他のHMのマイナス面は言いません。 施主支給にも構造以外ならなんでもどうぞ!とすぐにお返事いただき、弟から業者仕入れ価格で入れてもらえることになってるので、そこも助かります。 第三者検査大歓迎!と初回で言っていたのもプラスです。 構造とか、材料とか、難しいことはよくわかりませんが、対人として、打ち合わせの長時間を過ごしても引っかかるところがどこもなかったです。 逆に、他のところは、マイナス面しか見えない営業さんもいましたし、他の業者の悪いところばかり言ってきたりとか、気持ちのいいものではありませんでした。 ヘーベルがいい!というより、 この営業さんがいい! という感じでしょうか。 重量鉄骨で併用型、というのは決めていますので。 |
4543:
検討者さん
[2018-11-11 02:30:43]
今日、ヘーベルとの打ち合わせ行ってきました。
ヘーベルの弱いところ、他社の強いところを教えてくれました。 宮城の災害のことも言っていて、ヘーベルだったから流れなかったわけではないと思います。杭がしっかりしてたんじゃないですかね?と言っていました。 5階建だったらパナさん、敷地面積いっぱいとれるのもパナさん、平屋や二階建ては積水さんには太刀打ちできないです。って言ってました。 今勢いがあるなはダイワハウスだそうです。 提案していただいた中で気になったところがあったのですが、素直に間違いを認め、すごい謝られました。 打ち合わせ中の室内の気温を気にしてくれたり、 疲れてませんか?と休憩を入れてくれたり、 契約を急かしてくることもなく、ご納得していただけた時が契約するべきタイミングです、ご自分が毎日暮らす大切な家です。時間をかけてゆっくり検討してください!と他では、間取りも来てないのに今月中に契約!!!!とすごく急かされたのですが、真逆の対応でした。 我が家の担当さんはとても感じがよかったですよ。 因みに、概算見積りを見せてもらいましたが、設計事務所で同じ条件でお願いした見積もりの半額でした。 |
4547:
検討者さん
[2018-11-11 08:38:17]
>>4546 契約者さん
今のところ、最高の営業さんだと思っています。 我が家は設計の段階から第三者検査を入れることを伝えてあり、更に、HMが提示してきた間取り、設計に対し、こちらで用意した設計士が確認、変更提案させてもらうことも伝えてあるからなのか、とりあえずは質問に対してはきちんと返答をもらっているかと思っています。 こちら側で第三者検査、設計士2人と逐一相談させてもらってます。 私のわからない専門的なことも、この3人から質問していますが、不安材料はクリアにする、もしくは、ここは仕方がないと私が納得できたら次に進む、と、時間はかかっていますが、 住む人間が納得できていることが第一と言ってくださり、嫌な顔せずに真摯に対応してもらっています。 防蟻処理、聞いてみますね。 私自身が、家のどこかで木材を使っている以上、絶対にない!はないんだろうな、と思ってはいますが。 もし、大丈夫と返事がきて、私、こちら側の3人が納得できなかったら、なんらかの提案をさせてもらうことにはなるかと思います。 |
4564:
匿名さん
[2018-11-12 17:43:14]
|
4565:
戸建て検討中さん
[2018-11-12 18:16:46]
|
4566:
匿名さん
[2018-11-12 19:59:31]
>>4565
間取りの件も問題無しならモニターの件承諾されるのですか? |
4571:
戸建て検討中さん
[2018-11-14 07:13:10]
P社の営業マンは思い切り他社を批判しまくりでした。かなり気分が悪く、広さ確保には凄く惹かれましたが、営業マンに耐えきれずお断りしました。
結果、今までに渡したカタログ戻してくれって。 間取りとは言わずカタログって言ってた。 性能うんぬんは難しいこと言われてもなんとなくしかわからないし、 P社の営業が酷過ぎてヘーベルの営業が神に思えるくらい。 ヘーベルとP社の営業マンが逆だったら、速攻でP社で契約してたかも。 |
4589:
匿名さん
[2018-11-21 21:33:24]
建てて1年。
営業担当が間取り検討してる際に顧客に言わなければいけなかったことをわざと言わなかったせいにより、約130万円かかる改築をせざるをえなくなったんだけど話し合いで自宅に来てもらったら逆ギレ。上司連れてきてってお願いしたのに一人で来て夫じゃなくて私にだけ。 ちなみに愛知県豊田市店の河◯という男。 ヘーベルハウスで検討してる方、要注意ですよ。 |
4595:
検討者さん
[2018-11-22 00:02:57]
ヘーベルから見積りをいただきました。
かなり細かい見積書です。 間取りも何度も練り直し、希望全ては敷地の問題で入りませんでしたが、代替案を提示していただき、納得できる間取りになりました。 造作棚や、必要な設備も全て決定した間取りです。 決まっていないのは、壁紙とフローリングの色くらいです。 見積りには、かかる費用は全て入っているとのことでした。 建築業を営む弟に見積書を見せました。 この内容をこの値段で見積り出せる工務店はまずない、とのことでした。 細かいところまで確認してもらいましたが、 見積りに入っている項目で、私の思う家は建つ、との判断でした。 来週、契約予定です。 |
|
4660:
匿名さん
[2018-11-30 12:35:29]
>>4659 口コミ知りたいさん
本来設置するべきだった場所はどこなんですか?間取りや日中に長く滞在する部屋によって千差万別だと思いますが、これから建てる方の参考になる情報を頂けると有り難いです。 |
4752:
匿名さん
[2018-12-20 16:51:48]
今回、旭化成を含めて3社にて2016年1月頃から家の事を検討・比較し始めて最終的に2018年の9月頃に旭化成に決めて請負契約をしました。
最初の1社目は、自分の不慣れな事もあり家の要望を口頭で伝えてたものの、物の見事に出された図面には一切反映されておらず営業自身の理想的な感じの家の間取りを見せられたのと、余りにも契約を急かしている感じがとひしひしとした為に断念。 その後、家族で要望を出し合い纏めてから旭化成を含めて2社両方の住宅展示場を訪れ1社目の反省を生かして、自分たちの要望をリスト化して、またそのハウスメーカーに対して自分たちが不安に思っていることも同じくリスト化した物を基に話を進めていきました。 仮契約(請負契約)前までの図面と対応では双方共に気に入っておりましたが、最終的に営業の人柄及び知識力の面で旭化成と契約しました。 その後、変更契約前までの打ち合わせまで進みました。各担当者の知識等は申し分なかったのですが、所々で伝達に対して抜けがあったりし設備の仕様を決める期限にギリギリとなり、此方が慌てて動く事などがあったりはしました。 現状の変更契約前の金額の面では、家族の中で決めた予算になんとか納める事が出来たので良かったかと思います。後は、今後の工事が始まってからどうなるかという感じです。 |
5231:
施主
[2019-02-16 15:49:03]
≫5225
ヘーベル住人です。 つい最近一条で建てた親戚がいますが、やはり全室床暖房なので温かいそうです。関東ですが、真冬一日中半袖いる時もあるとか。寝るときは布団一枚だそうです。 一条のデメリットは、大きい空調の機械?を入れるので、間取り0.5畳ほどそのために取られる事・不凍液の交換時お金がかかる事・あとは特殊なエアフィルターの交換が結構お金かかると言っていました。冬に、薄着で過ごしたい人は一条にすれば良いのでは? 私はそこまで冬の寒さにこだわらないのでヘーベルハウスで後悔ないです。ただし、玄関に床暖房入れなかったのが失敗でしたが。 |
5601:
e戸建てファンさん
[2019-03-23 22:22:54]
33坪3500万は外構込で、最終的なお値段ならいいですが、内装や間取りなどまだ決まっていない段階なら高いと思いますよ。
屋上やそらのまや、吹き抜け、ロフトなどをつけているのでしょうか? 値段は地域でも違いがあるようです。 土地地盤が悪く、杭を打つとその分も値上がります。 |
5603:
戸建て検討中さん
[2019-03-23 22:44:25]
なるほど…。一応高く見積もっての価格ですが、まだ内装間取りは契約後なので。
特に屋上他など全部入れてません。坪数も増やしたいと思ってたりもしますが。地盤補強の価格は見積もりに入れております。 5年後にしようかと思いましたが、今が決算時で税率も上がる前で一番安くできると言われました。 |
5605:
e戸建てファンさん
[2019-03-23 23:05:24]
家全体の価格は私が建てた時より上がっているかもしれません。物価も高くなっているので。
ただローンでいうと今が低金利ですよね。 増税後が得か損かはまだわかりませんが(住宅ローン減税の内容が変更するかもしれません)、最初の契約から変更契約までに上がることを想定していたほうがいいと思います。 杭は我が家もなしでいけました。 費用ですが、ローンにも初期費用がかかります。 間取り、床暖有無、太陽光発電有無など、内装以外ほぼ全て決めてから、契約されたほうがいいと思います。 外構はヘーベルハウス以外にされても大丈夫だと思います。 |
5609:
戸建て検討中さん
[2019-03-24 06:05:57]
>>5605 ありがとうございます。最初の契約から若干の前後はあると言われました。間取りを決めてから最初の契約した方が良いんでしょうか?
|
5720:
名無しさん
[2019-04-11 23:46:51]
間取り決めや設備などで、絶対やっておいた方がいい事教えてください。
|
5961:
匿名さん
[2019-04-25 22:11:55]
こちらで契約寸前まで行きました。
土地まで決めて間取りと見積もりもとってもらいましたが、いざお土地申し込み!となる寸前、友達から、この地域は景観条例の関係でこの間取りは無理じゃない?との助言。。 本当にそうでした。普通、営業さんが調べませんか? 更には、無料で出来ると言っていた事もオプションになるといわれ、トータル的に8千万超えそうな額に・・・。 他にもケアレスミスが多いし、平気でこの額のローンを組ませようとする姿勢、言うことが毎回違う、お願いした事と違う事をしてくる営業さんに不安を感じ、辞めました。 何か適当だな?という印象・・・。 夜遅くまで家に来られるのも、迷惑と伝えたのに、すぐに終わりますから。と、結局夜の12時前まで居座られる。。 もう他のハウスメーカーさんで建てました。 |
6368:
評判気になるさん
[2019-06-20 11:51:29]
>>6361 e戸建てファンさん
ありがとうございます! やっぱりヘーベルハウスは硬さには信頼ができますし間取りもかなり自由にでき保証もちょっと抜け目があるようですが60年先までプログラムが組まれて保証して貰えるのがすごくいいと思ってます! 保証やプログラムが短いと終わったあとはやはり自分でメンテナンス計画や修理の手配をしなければならないのでちゃんとその住宅を建てたメーカーが計画したものがあり手配もしてくれるのは大きなことだと思います 住宅に詳しく、信頼できる施工業者にパイプのある方は安く住宅に不備なく対応できるので関係ないですが私はそんな住宅に優れてないので割高でも自分の時間を減らさないことにも繋がりますのでいい選択かなと思っています。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
鬼怒川問題はわらがないが、少なからず本人はわからないが、無断で間取りや写真を公開されたりしている可能性はゼロではない。
契約までの担当営業の話が全く嘘ばかりだから。
全く信用がない。