ヘーベルハウスの「間取り」についての口コミ一覧
検索したキーワード:間取り
画像:なし
画像:なし
2317:
匿名さん
[2018-01-30 14:05:36]
|
2320:
匿名さん
[2018-02-02 16:41:11]
どんなに細かく詰めたと思っても、何かしらグレードアップしたくなったり、収納を増やしたくなるもの。でもその程度であれば数十万円の持ち出しで済むでしょう。だから予算額には少しは余裕を持って契約すること。
日常生活で数百円のキャベツ一個買うのに値段がわからずに買う人はあまりいないと思うけど、数千万円の住宅だと間取りも決めずに契約する方が不思議に思った方が良いです。営業さんのトークに騙されてしまうのだけど、契約までは慎重につめるべきです。もうこれ以上は値段は変わらない、と思った時点で契約するくらいでちょうど良いのかも。 ただ営業さんに取っては面倒な客には違いない。付き合ってもらえる営業さんを探して、本気で建てたいからとお願いすることでしょうか。 |
2339:
通りがかりさん
[2018-02-23 17:46:54]
夏場、冬場の快適性で意見割れてるけど、実際に入れてる空調設備とか間取り、窓面積が違うんだから
一概にへーベルは寒いとか暑いっていうのは判断できないと思うんだよね これから家建てる人は実際にへーベルに住んでる人に聞くのが一番早いし参考になると思うよ |
2348:
通りがかりさん
[2018-02-26 12:51:25]
>>2347 検討者さん
家なんてどうせ一代限りのものなんだから木造でもいいかなって思います。 鉄筋、鉄骨はいいのですが、間取りのリフォームが大変です。子や孫に家を残してもどうせ時代遅れな家になるんだからリフォームの事も考えて木造がいいと思います。 |
2375:
匿名さん
[2018-03-11 11:53:51]
>2372: 匿名さん
調査概要 事前調査 2017/07/25~2017/10/23 更新日 2018/02/01 サンプル数 13,396人(調査時サンプル数14,395人) 規定人数 100人以上 調査企業数 48社 定義 注文住宅を施工・販売するハウスメーカー、ビルダー、工務店が対象。 「注文住宅」とは、建物の構造や間取り、設備、内装などを自分の希望どおりにできる住宅を指す。また、デザインやコンセプトなど、予め設定されている商品の注文住宅も含む。 ただし、土地と住宅をセットで販売し、間取りや設備が決まっている(購入者の意向が反映されない)新築分譲住宅の「建売住宅」は対象外とする。 調査期間 2017/10/24~2017/10/31 2016/11/15~2016/11/22 2015/10/23~2015/11/05 調査対象者 性別:指定なし 年齢:25歳以上 地域:全国 条件:過去12年以内に新築した注文戸建住宅に在住であり、かつハウスメーカー/工務店(個人経営除く)の選定に関与した人 上場企業の調査専門会社ですから匿名掲示板の数十倍の信用度はあるでしょう |
2446:
通りがかりさん
[2018-04-21 05:13:50]
我が家と うり2つか! と感じた ブログに遭遇。
(途中 省略) この方は契約解除しきれなくて お住まいになっているようです ========================== 多くのハウスメーカーなどでは、まずは営業がどんな間取りにしたいか聞き 営業が簡単な図面を作成し、おおよその予算を出し、気に入ったら請負契約をして 設計士が図面を本格的に詰めていく形になると思います。 ヘーベルとの話し合いで「こんな間取りにしたい」と営業に話しましたが 全く希望した図面では上がってきませんでした。 私 「この図面はどういうこと?」 営 「図面は何度でも変更できますので、契約を進めちゃいましょう」 営 「自由設計なのでお客様のご希望の間取りにできます」 結局、希望の間取りには出来ませんでした。 設計士との話し合いでも 「 それは出来ませんね・・・」とか 「 うーん。それは無理です・・・」とか こちらの希望は断られてばかりだし、 その希望に近づけようみたいな提案もありませんでした。 「希望の間取りに出来る!」といってもヘーベルの規定の中でなのです。 土地も予算も豊富にあって、間取りを変更することで建物が大きくなったり 土地が狭くて、面積ギリギリまで建物で、 さらに細かく間取りを変更したい!こだわりたい!って家庭には向いていないと思います。 |
2447:
戸建て検討中さん
[2018-04-21 11:40:26]
|
2480:
匿名さん
[2018-05-06 19:43:13]
ヘーベルハウス購入者です。
間取りの融通が効かなくても、軽量鉄骨と大手の安心を買いたくてヘーベルハウスにしました。 しかし、入居後に細かい不具合が見つかり何度も何度もきて対応して頂きましたが、とにかく対応が悪い。 自分達の施工が悪いにも関わらず、こちらはクレーマー扱い。 他社は知りませんが、ヘーベルハウスは5流としか言いようがない会社です。 展示場は実際とは異なります。 みなさん落ち着いて冷静に考えて下さい。 |
2589:
匿名さん
[2018-05-31 20:56:08]
2587さん、大丈夫ですか?!
間取り、仕様は確認して詰めていないのですよね? これからどんどん金額が膨らんでいくと思います。 間取りでできないことも多々あり、失望することもあるかもしれません。 へーベルは解約しても、100万円は戻らないとかで解約商売とも 言われているそうです。それでも、今後話が違っているとか、 納得できなければ引き返す勇気もあった方が良いです。 交渉次第では取り戻せるらしいですが。 とはいえ、一番良いのは、これから気持ち良く納得した家造りが できることが一番良いのですけれど。 数千万円の買い物ですから、キャンペーンに踊らされずに慎重になって 欲しかった気がします。おせっかいですが、少々心配になります。 |
2594:
通りがかりさん
[2018-06-01 06:21:10]
|
|
2595:
匿名さん
[2018-06-01 07:52:39]
2594さん、検討中は営業さんの言葉一つ、態度一つにも
ピリピリしていらっしゃることと思います。こちらが真剣であるだけに 営業さん自体を許せない気持ちになってしまいますね。 その営業さんは支店のコマのひとつにすぎなくて、本来は良い営業さんかも しれないですが、もう担当からは外してもらいへーベルを検討するので あれば他の方にお願いした方が、気持ち良く話を進められると思います。 今回は運が悪かっただけと、軽く考えた方が良いです。 キャンペーンや値引きに踊らされることなく、一つ一つの仕様を確かめ 総額の金額も詰めてから契約をしたい、とお願いしてみてはいかがですか。 もちろん、他社さんで全く同じ間取りが造れないことはないはずですが、 大きな買い物ですからどこで建てるにせよ、後悔しないように頑張って欲しいです。 |
2596:
匿名さん
[2018-06-01 08:06:07]
2592さん、やはり上がっていますか。
へーベルは元々がかなり高額ですから、営業さんの提案通りに あれこれ付けたり仕様をアップすると更に上がってしまいます。 上の方にも書きましたが、間取りや仕様を決めて、値段まで詰めて もう金額が変わらないという段階で契約して欲しかった気がします。 普通はそれでも契約後に更に、細かいところで施主の要望が出てきて 数十万円〜数百万円はアップしてしまうものです。 2592さんは、細かく金額も仕様もチェックされていらっしゃるとの ことですが、大変ですね。先にどうしてもやりたいこと、付けたいものと 大まかな予算を伝えた方が良いのかもしれないです。 また、もし今後ご不安になるようであれば、第三者のプロの方に金額を 含めて妥当か、ご相談しても良いのかもと思います。頑張って下さい。 |
2707:
検討板ユーザーさん
[2018-06-17 00:55:37]
ヘーベルハウスで新築戸建てを頼んだ。最終的には、かなり我慢をしたにも関わらず当初の見積もりの倍かかった。こだわりがあるつくりではないのに、坪単価は100超えてる。営業は間取りを決めるようせかしてくるが、ローンの事前審査前に契約させようとしたり、着工後一ヶ月経つ今に至ってもローンの本審査を進めていないなど、かなり不信感が募っている。
現金一括で買える人以外、ヘーベルハウスは知り合いにはすすめられない。 |
2764:
やられたさん
[2018-06-30 11:47:45]
2763さん
仮契約です。 営業との会話は一応録音してあります。 営業はもう一切私たちに返信をしない、顔も出さない状態です。 まだ地盤調査もしてなく間取りの打ち合わせしかしてないので 10万とか20万かからないが、印紙代以外に調整していると言われました。 重要事項説明書も説明を後ですると言われて受けてないままサインだけさせられました。 他にも色々たくさんあります |
2814:
匿名さん
[2018-07-04 07:10:50]
契約前に標準仕様がどのようなものか、実際に見て確かめたり
カタログでオプションをチェックするのは必要だと思う。 でも、ドアの値段や細かい仕様の金額までチェックする必要は無いと思う。 間取りは詰めて、オプションとの差額が大きな物、水回りの仕様、床材、 収納、太陽光、床暖房、などのざっくりの金額で良いのではと思う。 ただ、契約後に提案されれば付けたり変えたくなるものも出る。 だから余裕を持った予算はあった方が良いが、グレードアップの差額の 積み重ねだけなら、契約後に数百万円も上がることはそうそうないと思う。 |
2851:
匿名さん
[2018-07-07 14:51:49]
ただ騙されて金無駄に取られるだけ。
同じ間取りを工務店にやってもらった方が良い 埼玉にある支店には気をつけて |
2922:
現在打ち合わせ中。
[2018-07-23 21:43:04]
とりあえず事実のみ
ヘーベルで建てるの前提で、営業に間に入ってもらい、ヘーベルと提携してる不動産会社で土地購入後、設計が決まった後、斜線規制が発覚。 そのせいで好きな間取りにしたら耐震等級3取れませんだとか、耐震等級3取るためには柱を増やすだ云々。まぁとにかく金額は増える一方で、好きな間取りは出来ない方向。 金額上がるのはすぐだけど下げられないね〜 なんとも坪単価の概念がイマイチ不透明。 とりあえず、間取り決めて、金額はっきりさせるまで契約してはダメって書き込みは信じた方が良いですね。 あと、インテリアもちゃんとみておかないと安い物を入れられてて後から増える方向感だけになるからね。 まぁたいした内装ではないのにべらぼうに高いです。 やりたい事を形にすると特注の嵐。まぁ金額の跳ね上がり方は尋常じゃありませんよ。 よっぽど構造に惚れた方以外はオススメしないメーカーです。 あっ!でも、木造でも取れる耐震等級3が、いとも簡単に取れなくなる程度の構造のようですが。 |
2986:
名無しさん
[2018-08-06 15:25:04]
>>2985 へーベル契約者さん
床暖房の有無だけではなく、どこにつけるか?も考えたほうがいいです。 リビングだけでなく、台所もつけたほうがいいかも 冷たさが伝わってくるのでヒートショックの危険が、マジであるから脱衣所やトイレも寒さ対策は絶対に考えたほうがいいです。 ヒーターつけるとか、間取りを北側にしないとか。 過去の書き込みではヒートショックで亡くなった方がいるそうです。 |
3271:
通りがかりさん
[2018-08-22 19:48:10]
間取りや建物のシリーズによると思いますが、家の中が灼熱ということはありませんよ。
風がある日は、窓を開ければ快適です。 私も現場に抜き打ちでよく行きましたが、職人さんがみんな笑顔で挨拶してくれて工務店の教育がしっかりしている印象を持ちました。 3265さんも言っていましたが、職人さんはヘーベルは職人泣かせっていうくらい管理が厳しいと言っていました。 私の地域は新規分譲地で、他のメーカーが、それぞれ一気に作業していましたが、確かにヘーベルは整理整頓がしっかりしていて、やりかけで放置したり、機材やゴミを置きっぱなしにしたりはしていませんでした。 外注の良し悪しはあるかもしれませんが、管理体制はとても信頼できると思います。 |
3299:
検討者さん
[2018-08-25 14:12:24]
営業の方いつも、展示場の間取りと内装とお金の話ばかり、なんかこうなにも伝わってこない。鬼怒川へーべルの人のほうが知っているような?さすが無名ハウスメーカーを全国区にのしあげただけのことはある。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
とても大切になってくる…ということなんですね
本当にここだけに限らず
そもそも契約前ってどの程度まで決めていいのでしょうか。間取りは完全に決めることができるのですよね?仕様についても。
細かいところは契約後になってくると言いますが
例えばそれは壁紙のカラーなどについてなのでしょうか。